
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月17日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月9日 21:40 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月16日 08:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月1日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月23日 21:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月17日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450


W録か大容量モデルか悩みぬいたのですがレコーダーもはじめての購入で
数年後のデジタル放送化も考え、価格の魅力とDV端子がフロントに付いていることでこのモデルを買いました。ヨドバシのネットで48300円の18%ポイントでした。(後日お店で見たらなんと42800円の15%ポイントでガックリしましたけど)
DV端子はやはり便利でレコーダーのリモコンで早速子供のビデオなどDVD化しています。テレビ画像も想像以上にキレイで(XPモードで40時間ですが)
買ってよかったです。ただPCのような編集機能はないのでビデオからDVDにダビングするだけといった感じになりますが入門モデルとしてはおすすめと思います。
0点

確かに難しいことをしないのなら、お買い得かもしれませんね。 この掲示板に来る人は、難しいこと大好きな人が多いので、今いち受けが良くないみたいですが(^_^;)
書込番号:4083767
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450


昨日近所の量販店で買いました。
ポイントや手数料・送料を考えて、ここの最安値よりも4000円位高かったのですが、それも安心料だと思い近所で買いました。
CMカットができるて評判の良い、パナソニックとパイオニアとこの機種で悩んで、ほぼパナ87−Hにしようかと思ったのですが、CMカットはできなくても、DV端子のあるこの機種を選びました。ちなみにこれを選んだのにはDVカメラがシャープ製なこともあります。
評判どおりチューナーは良いようで、とても綺麗に映ります。HDDへの録画もしましたが、この機械しか知らないので、別に不自由も感じません。まだ、DVDに落としてないので、不都合はこれから出るのかもしれませんが、今のところ快調です。
とりあえず。
0点


2004/11/09 21:40(1年以上前)
私も結局これを選びました。
CMカットは自分でできるので、チューナーの評判で決めました。
初めて買ったDVDレコーダーですが、映像はきれいだと思います。
情報番組などは、一番下のEPモードで充分でした。
今日は、コピワンになる前にBSジャパンとかでオンエアされ、
DVカメラに録画しておいたものをXPモードでHDDに
取り込んでから編集し、DVD−Rに高速ダビングしてみました。
きれいだし、簡単で時間もかかりませんでした。
以前パソコンで編集していたときは大変な作業だったのに・・・。
コピワンの規制以降にDVカメラに録画したものは、しっかり
ダビングできなくなっていました。(T-T)
まったくの無知で、昨日まで気づきませんでした。
チャプターごとにボタンやインデックス画面を作れば、指定した
チャプターにリンクできるのかと思っていたのはできませんでした。
それでも手間要らずなので、満足です。
書込番号:3480985
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450


今のところ、画質も綺麗だし、DV-HR450は快適に使えています。
録画リストは画面リストとタイトル名リストに切り替えができるし、
二カ国語放送にも対応していました。
皆さんが指摘されていたとおり、リモコンの反応は遅めですけど。
余談ですが、私はJ-COMデジタルに加入しています。
昨夜、フジテレビ721のTHE ROCK ODYSSEYをXPモードで
5時間録画して今日DVD-Rにダビングしようとしたら、
いわゆるコピワンで、DVD-RWをたくさん購入しないと
ムーブできないことがわかりました。
どうしたら5枚に分けてダビングできるか、これから勉強
するところです。
今日も5時間放送があるので、アーティストごとに録画を
停止したほうがムーブが簡単かな?
CMがまったく入らないのが困りものです。
主にJ-COMデジタルの海外ドラマや音楽番組を録画して
DVD-Rにダビングしようと思っていたのですが、
私がダビングしたいものはコピワンのものばかりとわかり、
がっかりしました。(勉強不足!)
DVD-Rを50枚買ってきたのにあまり使い道がなさそうです。
これからはRWをたくさん買わなければ・・・。
0点


2004/11/07 22:30(1年以上前)
5時間はかなり長いですね。
シャープって結構画質綺麗だとおもいませんか?
なので5時間入るように録画品質あわせたらどうでしょうかね
いまの所正規のやり方で録画すると編集もできませんからその方がいいと思いますよ
ちょっとなにか他の番組でも試しに録画してみて画質に妥協できるかどうかや手見てください
書込番号:3473448
0点


2004/11/08 00:40(1年以上前)
ロックオデッセイ自分も録画してます!
いまレッチリやってますね!
かっこい〜
さてさて複数枚のDVDへの録画方法は
DVD1枚に入るチャプターを2時間分指定してあげればよいのですが
この機種はチャプターごとDVDに録画するとチャプターごとに切れ間ができきてしまうので
一度チャプターを全部統合して
アーチストの切り替わり時にチャプターを打ちなおし
1枚のDVDに入る大きさにしなければいけません
めんどう臭いですが頑張ってください
ちなみに編集をすると番組が壊れやすいので
これまた面倒くさいですが一度DVDにジャストダビングして1枚に収めてバックアップを取ってから
HDDで編集することをお勧めします!
書込番号:3474206
0点



2004/11/08 02:22(1年以上前)
まだ、DVDレコーダー初心者なので、考えていることがずれているかも
知れませんが、なるべく綺麗に保存したいので、1枚のDVD-RWに
入れられるのは約1時間分だと思っていました。
それで、今日はTHE WHOの分だけ、一つのプレイリストを作成してみて、
曲ごとにチャプターマークを打ち、75分ほどのものを、いざジャストダビング
しようとしたら、コピワン制限のためできなかったのです。
J-COMデジタルのせいでコピワンになってしまうのかも知れませんが、
ニッケルンさんが勧めてくださった、一度DVDにジャストダビングして
1枚に収めてバックアップを取っておくことはできないと思います。
今は、J-COMデジタルをデジタルではない、J-COMテレビに戻した方が
良いかなとも考えています。
ニッケルンさんの、「この機種はチャプターごとDVDに録画するとチャプターごとに
切れ間ができきてしまうので・・・」というのは、例えば10分ごとに自動で
チャプターが入る設定にしておくことでしょうか。
私はその設定にはしていないのですが、そうしておくとDVDにダビング
したときに、切れ間ができてしまうのですか?
とにかくよく考えて色々と試してみることにします。
にゃん吉(>_<) さんの言われるように、5時間入るようにムーブするしか
方法がないのでしょうか。
できれば、いくつかに分けてムーブしたいのですが・・・。
とりあえず、今日の分はアーティストごとに切って録画しました。
にゃん吉(>_<) さん、ニッケルンさん、色々とありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3474534
0点


2004/11/08 18:43(1年以上前)
J−COMデジタルはコピワンでしたか・・
普通のスカパーかと思ってました
コピワンの番組はとった事がないので良く分かりません
お役に立てずすみませんでした
書込番号:3476358
0点


2004/11/08 20:55(1年以上前)
コピワンでもムーブは分割でできるはずです
取り説にのっていませんか?
ムーブ途中で中断した場合その場所までのデータはHDDに無くなっていると
いっているようなことが載っていたような気がします
ちなみに俺のはHR-300なのでこの機種とは違います。
コピワンは編集できないと思います。
やりたいのならばコピワン回避録画なのでネットで検索しましょう
やり方判ればあとは20000円ほど投資するだけです(検索すれば判るので直接は教えません)
書込番号:3476869
0点



2004/11/09 00:41(1年以上前)
>コピワンでもムーブは分割でできるはずです
取り説にのっていませんか?
ムーブ途中で中断した場合その場所までのデータはHDDに無くなっているといっているようなことが載っていたような気がします
はい。取り説に手動でできると書いてありました。
とにかくやり直しがきかないので、よくよく考えてから
ムーブしようとあちこち掲示板を探しているところです。
あまり考えずにDV−HR450を買ったので、今更ながら調べたいことが
ありすぎてパソコンに向かっている時間の方が多いです。
チャプターマークは高速ダビングでないと入らないらしいのに、
手動でどういうタイミングでストップするのかとか。
コピワンだとチャプターマークを入れてのムーブはできないものか、
J-COMデジタルをやめたほうが良いのか、コピーキャンセラーについても
検索してみたり・・・。
???ばかりの毎日です。
書込番号:3478107
0点


2004/11/12 22:04(1年以上前)
450購入(レコーダー初購入です)しようと考えていますが、非常に興味ある掲示内容なので質問させてください。
近々CATVをデジタルに切り替え、私も音楽番組が好きなので、好きなアーティストの演奏部分だけを編集し、高画質にてDVD−RW1枚にちょうど納まる程度に集まった段階でムーブすることを考えているのですが、簡単にはできないのでしょうか。
また、手動による編集とは具体的にどうゆう操作なのか教えてください。
他の機種もコピワンの編集機能はこんな程度なのでしょうか。
書込番号:3492380
0点



2004/11/14 01:43(1年以上前)
トミックスさん
>高画質にてDVD−RW1枚にちょうど納まる程度
というとXPモードで、約60分の映像をムーブできます。
コピワンだとプレイリストのムーブはできないので、まずオリジナルのいらない部分を
カットしたり、チャプターマークを付けたりして、例えば10分のタイトルを作るとします。
そうして作ったタイトルだと6個くらいは1枚のDVD−RWに収めることができます。
長く録画したものを数枚のDVD−RWにムーブするのはまだ経験がありません。
細かいタイトルをいくつかまとめてからムーブするほうが簡単だと思います。
>他の機種もコピワンの編集機能はこんな程度なのでしょうか。
私もこの機種が始めてのレコーダーなのでわかりません。(^^;)
どなたか分かる方、よろしくお願いします。
※オリジナルは、1回の録画(録画開始〜停止)が一つのタイトルとなり、
編集するとやり直しができません。
プレイリストとは、オリジナルをもとに編集して作成したタイトルのことで
何度でも作り直すことができます。
書込番号:3497903
0点


2004/11/14 10:27(1年以上前)
こあらのまちこさんへ
オリジナルとプレイリストの意味よ〜くわかりました。ありがとうございます。
手動操作の意味もこれまでの掲示板を読み返すことで理解できました。
例えばデジタルで2時間のライブをXPモードで録画し、画質を変えずにムーブするには、(失礼、画質は変えられないが正解ですよね。ジャストダビングできないということは、そうゆうことですよね。)録画しているときに手動操作でオリジナルを2つに分割するか、あるいは、オリジナルが1つの場合は、録画後、ムーブを2回行う必要があるということですよね。
デジタル録画については、カタログ等では、その機能についてなかなか理解はできません。私の場合、アナログ録画と同じ機能が、デジタルでもできると理解しておりました。
貴重な体験談どうもありがとうございます。
書込番号:3498724
0点



2004/11/14 21:15(1年以上前)
今日はコピワンの番組をXPモードで2時間録画したオリジナルのタイトルを編集し、
1枚のDVD−RWにSPモードでレート変換ダビングしてみました。
画質は低下しますが、高速ダビングでなくてもチャプターマークも付いていました。
再生しながらできるので、好きなところで録画停止ボタンを押せばムーブを
中断することができます。
これで5時間続けて録画したタイトルもXPモードで5枚のDVD−RWに
ムーブできることが確認できました。
ただし手動で録画停止をするため、高速ダビングではできないはず。
画質は落ちると思います。
書込番号:3500974
0点



2004/11/14 21:22(1年以上前)
トミックスさん
どういたしまして。
お役に立てることがあれば、嬉しいです。
書込番号:3501019
0点


2004/11/15 00:40(1年以上前)
私はこの機種は使用したことが無いし、(アナログBS、普通のスカパーなので)コピワンも録画したことないのですが、明日はわが身ですので、書かせていただきました。
皆さんご存知かと思いますが、今のところDVD−Rにコピワン番組をムーブ出来るのは、東芝のX5やパイオニア920Hなどの最新機種を使用し、CPRM対応のDVD−Rを使用してVRモードで記録しなくてはなりません。(HR450ではーRにVRモードでの記録が出来ないためーRWのみとなります。)
前置きが長くなりましたが、今回の”こあらのまちこ さん”の場合は、5時間の番組をなるべく高画質で5枚のDVD-RWに適度のところで切って収めたいわけですよね。
そこでなんですが、コピワンではない5時間の番組もXPだとDVD-RWに落とす際、5分割しないといけませんよね。
その時はどうされているのでしょうか?
プレイリストを1時間分づつ作成して、高速ダビングでしょうか?
例えばこの機種には、タイトルにチャプターを打って5分割し(これで5つになります)、その後プレイリストは作成せずに、直接その5分の1を選択してRWに高速ダビングするという操作方法はないのでしょうか?(ちなみに私のは出来ます。)
(あくまで想像ですが)それが出来れば、XPで録画した5時間のコピワン番組も同じ操作は出来るのではないでしょうか?そのときコピワン番組の場合は5分の1だけHDDから消えてしまうのではなく、番組全部消えるのでしょうか?それはあまりにも変だと思いますし。
XPで録画してSPにレート変換ダビングするのは再エンコですので、SPで録画してエンコなしにそのままRWに高速ダビングしたのより画質が悪くなると思うので効率悪いような気がするのですが・・・。
今回はXPで録画した後なので、タイトルをどうすることも出来ないのですが、なぜXPのまま高速ダビングが出来ないのかが解りません。
それが出来れば当然一番良い画質で保存できるはずですから。
基本的にレート変換ダビングは、再エンコしなくては都合が悪い、(チャプター等の分割処理をリセットしたいときやRやRW1枚にそのままだと入らないとき)に使用するためのもので、5枚に分けて入れるのにレート変換するのは、何か違うような気が・・・。そんな複雑な操作をしなければならないようにはなってないと思うのですが。
宜しければもう少し詳しくお聞かせいただければと思います。
書込番号:3502175
0点



2004/11/15 23:43(1年以上前)
nyarome2000 さん
コピワンではない5時間の番組をDVD−Rに落とす際は、プレイリストを1時間分ずつ作成して、
高速ダビングしています。
この機種には、オリジナルタイトルにチャプターを打って5分割し、その後プレイリストは作成せずに、直接その5分の1を選択してRWに高速ダビングするという操作方法はないようです。
できそうと思ってさがしたのですが・・・。(TT)
昨日レート変換ダビングしたのは、たまたまXPモードで録画したタイトルを
RW1枚に2時間分納めたかったからです。
画質もそれほど重視してはいませんでしたので。
書込番号:3505860
0点


2004/11/16 05:40(1年以上前)
私の方でもシャープのHPで450のマニュアルをみました。
この機種にはプレイリストを作成しないでチャプターごとにダビングする機能は無いようですね。ただこの機能が有っても、コピワン番組の場合に適用できるかわかりませんが・・・。
コピワン番組の場合、プレイリストはダビング出来ませんので、タイトル自体編集した物を移動させるしかないようです。ただ、VR録画ですのでRWに入れてからも編集できるのでは・・・?
ちなみにマニュアルにこう書かれていましたよ。
「RWに2枚以上に分けて入れる場合は、ダビングを手動で停止させてください。停止前までの部分はHDDから消えます。」
この機種を使ってないのでこの意味がよくわかりませんが、高速ダビング(移動)中に手動で停止なんか出来るんでしょうか?
仮に出来るとしても、自分の好きなところで出来るのでしょうか?
等速ダビング中は出来るでしょうが、画質落ちますしね。
ちょっと変ですね。
要するに2枚以上のディスクにスムーズに入れるための方法が今現在では
用意されて無いということでしょう。今後も無理かもしれませんが。
コピワン番組の分割移動はマニュアル的な解決法でしか出来ないみたいですね。
今のところは1枚に収録できるように録画レートを設定してHDDに入れるのが確実のようですね。
この件に関してはもう少し調べてみます。
何かわかりましたら、書き込みします。
では。
書込番号:3506733
0点



2004/11/16 08:40(1年以上前)
>高速ダビング(移動)中に手動で停止なんか出来るんでしょうか?
仮に出来るとしても、自分の好きなところで出来るのでしょうか?
無理のようです。
>等速ダビング中は出来るでしょうが、画質落ちますしね。
そのとおりです。
>今のところは1枚に収録できるように録画レートを設定してHDDに入れるのが確実のようですね。
1枚に収録できるように、時間を区切って録画するという方法もあります。
(XPモードで高速ダビングする予定なら1時間で録画を止めるとか)
色々調べてくださってありがとうございます。
お陰さまで私が試行錯誤しながらダビングしていた方法が
間違っていなかったことが確認できて安心しました。
この件について取り説にはあまり詳しく書かれていませんでしたので。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:3506910
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450


初めてDVDレコーダを買いました。
店頭ではパナソニックを進められたのですが、詳しく説明されてもよく分からないのでデザインでこちらの機種にしました。
使ってみた感想ですが、HDDのほうに録画して見たら消すことがほとんどで、DVDのほうって全然使いませんね。
DVDは映画を買ってきて見ることが多いので、購入時に5枚買ってきたDVDRWはまだ未使用です。
色々書き込みを拝見しましたが、今までのビデオと同じ感覚で使うのであればどの機種でも同じなのではというのが正直な感想です。
0点


2004/11/01 21:43(1年以上前)
そうですよ みるだけなら
DVDレコの機能は使いませんよ(^o^)
HDDレコのいいところは
ビデオのようにテープの入れ替えが必要ないこと
1日に何個かのTV番組あった場合ビデオテープとシリーズものとか
同じテープに収めるのが困難ですがHDDなら一緒にできること
劣化なし編集ができること(テープの場合ダビング繰り返すよね)
頭だしなどが簡単
文字がうてるのでわかりやすいこと
などいっぱいありますよ(^o^)
逆に
欠点ってゆうかもし故障したらデータがなくなること
ぐらいしか思いつきません
書込番号:3449003
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450


買いました。ヤマダ電機の開店特売で。
この板で、450がいいと聞いてたので、直、450ねらいでした。
はじめは6万近かったのですが、ネットで55000円だったことを言うと
その値段にしてくれました。
使用報告をまたします。
ありがとうございました。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





