
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450
DV-HR450を2台使っています。
1台目も2台目も不具合がでて、この掲示版に書き込みしたことがあります。
2台目でディスクの書き込みができなくなったときは、
掲示板での皆さんのコメントを参考に、
メーカーに質問と修理依頼をして、なんとか使えるようになったのですが(といっても昨年12月の話)、また最近は、調子がいいとはいえない感じ。。。
さらに1台目の方が、また具合が悪くなりました。
DVDダビングをしていたら、3枚に1枚くらい失敗するんです。
やばいなあと思っていたら、
今日、ダビングしたDVDを再生中に動かなくなりました。
電源を長押ししてもOFFにならないので、コードを抜くはめに・・・
また、メーカーに連絡しないといけないのかと思うと、うんざりです。
0点

DVDメディアは、原産国=日本のものを使用されていますか?
外国産のメディアであれば、不具合の原因はそれかもしれません。
書込番号:6331414
0点

主に、maxellとFUJIFILMのものを使用しています。
家にあるダビング済みのDVDも、ほとんどがmaxellとFUJIFILMで、いままで使ってきて相性がよさそうなので、だいたいこの2社を使用しています。
書込番号:6331742
0点

>電源を長押ししてもOFFにならないので、コードを抜くはめに・・・
取り説には書いてないのですが
レコーダーのそこの部分(トレイの下)
横35MM 縦5MM ぐらいの穴が空いてます
(これDVDの開閉レバーなんですが)
この穴の中に向かって左側に膨らんでる部分があるので、これに何かを引っ掛けて右に動かすと
(少し力が要ります)
トレイが10MMぐらい出てきます
後は指でつかんで引っ張りだしてDVDを取り出します
その後電源ボタンの下にある外部入力端子の扉を開けて一番左にあるリセットSW(3MMぐらい)をボールペンなどで押せば 電源が切れます
後は電源を入れて 日付をセットするだけ(リセットすると日付がリセットされます)
書込番号:6331864
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450
一昨日から「規定外のディスクです」のメッセージからDVDディスクを一切受け付けなくなりました。どなたか同じような症状はありませんでしたか?対応策等わかりましたら教えて頂きたいのですが!!購入から1年2ヶ月位、保障期間が終わると壊れるものなんですね(困)やはり修理に出すしかないのかなぁ!?
13点

規定外のヂィスクです、ですが、私も購入して1年2ヶ月位してなりましたので、購入店に相談(ヤマダ電機)ですが、購入時のレシートを持参して保証書は何も記入されていなかったので、一年以内の日付をその時に押していただき、保障内で処理していただいたのですが、修理2ヵ月後に再び同じ症状でヤマダに持ち込んでみたら、修理3ヶ月以内なので無償で修理していただいたのですが、40日位後に再び同じ症状で、現在、3ヶ月以内なので無償で修理に出しています、結論ですが、個人レベルでは、この状態からは、回避できないと思います、私の場合修理状態は、ドライブ交換と記入されておりました、なので、購入店か、シャープに問い合わせしてみる事をお勧めします、何故このような症状に成るかは断定は出来ませんが、私の時は、HDDからDVDに等倍速でEPモードでダビング中にダビングが中断された時になりました(3回)原因は断定出来ませんが、私が使用しているディスクは100枚のスピンドルタイプなので、ディスクが書き込みエラーが起きた時にこのような症状に成るのかと思っております、ちなみに、修理に出す際に店員にこのような症状で修理はありましたか?と尋ねたら、他にも何度か、初めてではないみたいでしたので、修理に出す事をお勧めします。
書込番号:5347350
2点

「規定外のディスクです」と表示される場合。シャープ推奨のディスク・・・DVD−Rの場合「日立マクセル」「太陽誘電」「三菱化学」 DVD−RWの場合「日本ビクター」「TDK」「三菱化学」です。(取説の操作編9ページ参照)>これで読み込み不良はしないハズです。
書込番号:5381244
3点

本日私も出ました。
やはり1年4ヶ月です。ちなみにDiscは三菱です。
ほかのシャープ製レコーダーも保証切れと同時に壊れるのでしょうか?
ちなみに私はDVDをほとんど使用していませんでした。
書込番号:5473728
2点

返信遅れまして申し訳ございません、channel007さんも1年4ヶ月位使用で規格外のディスクですの症状がでましたか?私の場合は幸いにも修理後3ヶ月以内に2回症状が出たので、無償で修理していただいたのですが、3回目の修理がお盆明けの8月20日頃でしたが、その修理の内容はドライブ交換+メイン基盤交換でした、以後この症状は出ていませんが、おそらく公表はしていませんが、規定外のディスクですのエラーは、バグ、だと思いますよ、私の3回目の修理でメイン基盤交換ですもの、なので1度シャープのお客様相談センターに問い合わせしてみる事をお勧めします、東日本=043−297−4649、西日本=06−6621−4649、です、月〜土午前9〜午後6時、日曜祭日午前10時〜午後5時です、ブランクディスクの相性の問題じゃありませんよ、このエラーが出てしまうと内部でエラーを回避(リセット)出来ないプログラムじゃないのでしょうかね?なので、とにかくシャープに問い合わせる事を強くお勧めしますよ、おそらくバグですよ。
書込番号:5520597
2点

返信遅れまして申し訳ございません、channel007さんも1年4ヶ月位使用で規格外のディスクですの症状がでましたか?私の場合は幸いにも修理後3ヶ月以内に2回症状が出たので、無償で修理していただいたのですが、3回目の修理がお盆明けの8月20日頃でしたが、その修理の内容はドライブ交換+メイン基盤交換でした、以後この症状は出ていませんが、おそらく公表はしていませんが、規定外のディスクですのエラーは、バグ、だと思いますよ、私の3回目の修理でメイン基盤交換ですもの、なので1度シャープのお客様相談センターに問い合わせしてみる事をお勧めします、東日本=043−297−4649、西日本=06−6621−4649、です、月〜土午前9〜午後6時、日曜祭日午前10時〜午後5時です、ブランクディスクの相性の問題じゃありませんよ、このエラーが出てしまうと内部でエラーを回避(リセット)出来ないプログラムじゃないのでしょうかね?なので、とにかくシャープに問い合わせる事を強くお勧めしますよ、おそらくバグですよ。
書込番号:5520608
0点

私もこのエラーがでました。
以前、別件でシャープのお客様相談センターに電話したことがありますが、対応わるいですね。
電気屋さんに修理に出された方、
HDDに録画してあるデータはそのままだったんですか?
この点が怖くて、修理以来ができないんです。
書込番号:5629836
3点

>>電気屋さんに修理に出された方、
HDDに録画してあるデータはそのままだったんですか?
この点が怖くて、修理以来ができないんです。
の件ですが、HDDの録画内容は一切消去されませんでしたよ、なので、安心して修理(メイン基盤、ドライブ交換修理)をお勧めします、この症状にどうして成ってしまうか、もう一度良く考えてみなのですが、DVDに何度かに分けてビデオテープみたいに、空いている部分に録画(ダビング)をする時に成ったような気がしますので、3回目の修理以後は、DVDにダビングする時は、1回でまとめて使い切る感じで、その後はファイナライズをするだけにの感じでダビングするようになってから何のトラブルもおきなくなりましたよ、このようにダビングをする事をお勧めします。
書込番号:5630297
0点

レスありがとうございます。
HDDの録画データ損失だけが怖くて・怖くて。。。
ちょうど、取りだし作業をしていたところだったので。
ほかのサイトで調べたりしていたんですが、
このトラブルは頻発してるみたいですね。
DVDレコーダーは家電というより、PC機器に近いので、
トラブルも多いとか・・・
ファームアップもしたことがないし。
「修理にきてもらって、DVDドライブを交換する」
という方法が取られているようなので、連絡とってみます。
書込番号:5630357
2点

同様の症状が私も発生しました。
1年2ヶ月目です。
1年保障オーバーですし、ほとんどHDDしか使ってなかったこともあったのでそのままとしているのですが。。
かなりの方がこの症状に合っておられるようなのですが、現実やはり修理しかないでしょうか。
書込番号:5734153
1点

『規定外のディスク』ですが、私も購入して1年5ヶ月で発生しました。
その対処方法としまして以下に確認・修理した内容をお伝え致します。
なにかの参考になりましたら・・・。
@色々なDVDでチェック---NG
ADVDレンズクリーナにてクリーニング---NG
BDVDディスク挿入チェック---スムーズOK
CDVDディスク読み込み---約20〜30秒時間がかかり、
よく聞くと約5秒毎にドライブ部よりカチャカチャ小音が聞きえる。
(レンズの移動動作に問題あり???)
その後、『規定外のディスク』と表示されアウトしてくる。---NG
DDVDドライブユニットのみ単品購入・交換---OK
(HDDの録画Dataも問題なし、現在問題なく使用中)
EトラブルのあったDVDドライブユニットを分解・点検・クリーニング
(特にレンズ移動主動軸のクリーニング)
---現在予備パーツとして保管
**後記**
トラブルの症状はシステムバグや、ハードトラブルと色々あると思いますがDVDディスク読み込み時異音等ありましたらハード面のトラブルも考えられます。DVDドライブユニットの交換はPCのドライブ交換と同じでさほど難しくありません 参考情報として・・・。
書込番号:5780740
5点

規定外のディスクです、の症状に沢山の方がお困りのようですが、私の3度の修理の経験ですが、確かにドライブ交換でこの症状が治りますが、根本的な箇所の修理はメイン基盤交換をしないと又同じ症状になりますので、恐らく、システムバグなので、シャープお客様相談センターにお問い合わせする事をお勧めします、ちなみに私のケースでは、3度目の修理でドライブ交換+メイン基盤交換で、以後この症状は出ていません、参考にして下さい。
書込番号:5782904
2点

2004年12月に購入して、2006年02月末に
「規定外のディスクです。」エラーが出るようになり、
修理を依頼して、ディスクを取り替えてもらいました。
その後、1年半近く使ったこの8月にまた
「規定外のディスクです。」が出てしまうようになりました。
結局またディスク交換してなんとかなってます。
修理前に諦めて、同じSHARPのDV-AC55を買ったのですが
DV-HR450でDVDに録画したDVD-R(ファイナライズ前)が再生できました。
ファイナライズもできました。
SHARPに電話したら、基本的には機種が変わったら再生できないと
思ってください、といわれたので諦めていたのですが、よかったです。
でも、やっぱり壊れたら怖いのでもうしないでいようとは思いますが。
一応こんなことも出来ましたよ、的にご報告まで。
書込番号:6640583
0点

hayamaXさん
> DDVDドライブユニットのみ単品購入・交換---OK
> (HDDの録画Dataも問題なし、現在問題なく使用中)
これってメーカーさんに言えば発注、納品可能なんですか?
ウチのHDDには8mmカメラから移植した我が家の日常を収めたホームビデオが記録されていて、
修理に出すのはカミさんが絶対ダメっというので、もし自前で部品交換などが可能なら
私もそうしたいので、詳しく教えて下さい。
パソコンの自作くらいはしたことがあります。
ってもうこのスレッドは御覧になっていないでしょうか?
どなたでも結構ですが、教えて下さい。
書込番号:6863475
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450
はじめまして、この機種・メーカーに限らずHDDエラーで
タイトルの再生・ダビングできる状態でHDD交換・・・各社の対応を教えてください書き込んでください。
すべて消された・HDDデータをコピーして返却してくれたなど。
0点

保証規約に書かれていると思いますが?ハードディスク内のデータは保証出来ないと。
書込番号:3920597
0点


2005/02/16 08:19(1年以上前)
HDD交換になったら
それでデータはなくなりますが、他のメーカーもドラぶる避けるためかデータの保証は一切なしと取り説に書いてあるはずです。それでないと大切な○○動画を返せとか意味不明なクレームばかりになりますから時には、入っていない動画まで保証しろとかね
HDD交換・・・
>すべて消された----いやいや交換したら新品のはずですから無くて当然
>HDDデータをコピーして返却してくれた------あるはずの動画がないとかクレームの元になりますから
あなたがタイトルの再生・ダビングできる状態で修理にだすのならば
まず動画はDVDなどに待避しておいてください。
それをやれるならばやらないあなたが悪いと思います
書込番号:3939996
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450


この機種外部チューナーによるIR接続の場合、HDDに録画されるモードがXPに固定される為これをデジタル放送の場合などディスクに「移動」する時にレート変換ダビングしないと4.7GBに2時間番組を録画することが出来ない。XPは1時間で4.7GB使用してしまう。 この際は通常の「再生」と同じ時間がかかってしまいます。ここが東芝SX−35と異なる厄介なところ。本命録画がデジタル放送にあれば使いづらさの一つになってしまう。東芝機の場合ビットレートを自由に設定できる為ドライブの致命的な遅さがあっても「高速ダビング(移動)」が可能。また外部チューナーによる録画(IR接続)がHDDのみにしかできない為初めからディスクに録画することが不可で例えば私など4時間の番組を前半2時間をHDDに後半2時間をRAMにと言った具合の使い方が出来ません。この場合チューナーのEPEG予約以外にレコーダーの時間設定予約が必要。4時間番組をレート変換ダビングすれば4.7GBに収まるでしょうがその場合には画質は当然落ちたものとなってしまいます。DVDは本来的に高画質で見ることが目的だあってみれば失点の一つにカウントされてしまいます。ともあれ最高画質で録画されるのですから画質は当然のように良いものだが。
0点


2004/12/15 00:39(1年以上前)
浦島林檎さんそれは外部自動録画AUTORECの場合で、Ir(SHARP名だとビデオコントローラ)接続ケーブルによる録画だと録画モードが選択できます。そうでないと操作編P50左下のお知らせのカッコ内の文章の意味がなくなります。MNレートでDISKサイズに収まるように設定してあげれば高速ダビングできますよ。自分はHR300を使用していますが動作確認出来ました。
書込番号:3634578
0点



2004/12/16 20:23(1年以上前)
ご教示有難う。シャープ製のチューナー、またはチューナー内蔵テレビでないと出来ないのでしょうか?テレビはVictor LT−26LC50ですが、AUTO RecをOffにするとどうしてもDVDレコーダーが起動しないのですが?まだ購入して日が浅いので何か操作ミスがあるのでしょうか?ビデオコントローラのテストは正常なのです。また操作ロックも解除しています。
書込番号:3642280
0点


2004/12/16 23:29(1年以上前)
LT-26LC50の説明書P86を見るとVictor、Panasonic、PioneerのDVDレコーダーのリモコン信号しか登録されていません。ビデオコントローラのテストで動く理由は下の方にある書き込み[3473635]BSデジタル放送が予約録画できません?を書込番号指定で検索して見て下さい。また、もしかしたらDVDディスクを入れっぱなしにしているのであれば抜いて試して下さい。そうすると起動が早くなりTVからの録画開始の信号のタイミングに間に合うかも知れません。
書込番号:3643350
0点



2004/12/17 23:55(1年以上前)
重ね重ねご教授有難う。ディスクを抜いて試みましたが結果は同じでレコーダーの電源は入るのですが録画ランプが点灯せず録画が始まらないまま番組終了と共にOFFとなります。別の部屋にある三菱アナログTV+Victorデジチューナー+東芝XS35の組み合わせがなんなく使用出来ましたので機器の組み合わせの相性が在るなんてこと考えもしなかったもので少々草臥れました。少々面倒ですが、今晩はレコーダーの側で時間指定録画で対応することにします。ご丁寧なご指南に感謝します。
書込番号:3647506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450


ここ1年あまり、買うかどうか迷っていたのですが、ついに昨日購入しました。これから、ジャンジャンHDDに取り込んでDVD化を進めていこうと思います。この機種はDV端子にこだわって購入・・・でも遅まきながらDV端子の有無についていろいろ書き込みがあるのを見るとS端子と画質の差はほとんどないとのこと・・・ヤマダ電機では真っ先に「差はありますよ〜」だったのを信用してしまいました。また、そこでは、パナは高い、パイオニアは操作が難しい・・で、日立とシャープがお薦めでしたので。でも買った以上、長いつきあいして行こうと思います。
0点

パナが高いかどうかはしりませんが・・・
パイオニア機の操作が難しいとは・・・
で、オススメが日立とシャープ・・・
ちょっとビックリしました。
>買った以上、長いつきあいして行こうと思います。
頑張って下さい!
書込番号:3541253
0点



2004/11/24 22:22(1年以上前)
買った以上は・・・と言いましたが、一日たって改めて考えると無理に自分に言い聞かせているような気がしてなりません。コジマ(昨日の書き込み、ヤマダ→コジマの誤りでした)の店員さん、名詞では主任となっていたし、話した感じはとってもいい感じだったので信用していました。パイオニアが・・・とか、日立シャープのお薦めにビックリ・・・ということは、わたしはまんまとのせられたってとこでしょうか???
長いつきあいと割り切ってはいるものの、腑に落ちないので、改めて書き込みました。やっぱりパナ、パイオニアのほうがよかったんでしょうかねえ・・買ってすっきりすると思いきや、徐々に後悔の念が・・・・
書込番号:3542858
0点


2004/11/25 23:26(1年以上前)
変な不具合さえでなければ
なんでもoKでしょう
使い方は自分次第。掲示板に書くのは不具合報告が多いので
そうならなければ当たりですよ
書込番号:3547379
0点


2004/11/25 23:38(1年以上前)
はじめまして。
DVを取り込むのであれば、DV端子は必要でしょう!
理論的に、当然だと思います。
私は、なかちょパパさんの選択は、正しいと思いますヨ。
書込番号:3547445
0点



2004/11/27 18:54(1年以上前)
ニャン吉さん、wisherさん、ありがとうございます。気持ちを取り直し、使い込んでいこうと思います!DVテープに撮りためた子供の成長記録のDVD化、がんばりまーす!!
書込番号:3554644
0点


2004/11/28 23:05(1年以上前)
なかちょパパさん、どんどん使いこなして楽しんで下さい(^Q^)/^
多機能でも使わないと意味がないし、ましてトラブル多発じゃやりきれないですからねー
そんなにこだわらなければ快適に使える性能だと思いますよー、ダビング予約機能は便利だと思いますよー
ビクターを勧められなかったのがなによりです(^O^)
書込番号:3560747
0点



2004/11/30 00:16(1年以上前)
ビクターはどんな問題があるんですか??今後の参考のために教えてください。
書込番号:3565445
0点


2004/12/03 12:26(1年以上前)
はじめまして
私もここ最近、160ギガHDクラスのレコを購入しようといろいろ迷っているところで、昨日多数量販店をまわってみましたが、コジマの店員さん(大阪)はかなりシャープをすすめてきましたね。特に画質は同クラスのパナ87H、パイ252、ソニHX50と比べてもダントツきれいですとのこと。個人的にパナかパイで検討中だったのですが、いろいろな事を聞くとますます迷ってしまいます。量販店ごとによって言うことはちがってくるし、、、。ただ今回上記の機種を実際にTV画面で見比べてみるとパイ252が一番荒い画質に見えました。他のレスにもあるようにチューナーの差がでているのかとおもいましたが。やはり画質、価格優先に考えればHX50かHR450になりそうですがDVDレコ選びがこんなに迷うとは、これからもう少しここのレスを見ながら検討したいと思っております。
書込番号:3578970
0点



2004/12/03 23:33(1年以上前)
いろんな雑誌を見ても、やはり多いのが東芝、パナ、パイオニア、ソニーですね。パソコン購入ガイドの最新号で特集組んでますが、シャープのHR450は、終わり頃に半分以下のページに載っている程度で、比較表などには載っていない状態。買ってしまった後にこのような記事を見ると寂しい限りです。何台も買って比較できないので、買った機種を信じて使っていくしかないのですが、大手メーカーが優位に立っている現実・・・どうしてこうも違うのでしょうねえ。
書込番号:3581180
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450


ここの掲示板を見てすご〜く参考になりました。
DVーHR450 ¥54100 5年保証がついて ¥56800
すごく買いだと思いました。
私も、DVーHR450ユーザーとして皆様の仲間に入れさせてもらおうと思っています宜しくお願いします。
0点

ようこそ、いらっしゃいませ(笑) また、使用してみた感想でも、書き込みお願いします。
書込番号:3419304
0点



2004/10/24 18:12(1年以上前)
凄く絶好調使いやすいです。
これにして良かったです。
書込番号:3419603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





