
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2013年2月10日 13:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月13日 20:01 |
![]() |
37 | 13 | 2007年10月13日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月17日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月16日 14:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月20日 03:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450

>録画容量が少ないのですがどうすればいいですか
録画時間を減らすか
買い替えるかのどちらかです
書込番号:15738092
4点

新しいBDレコーダーを買った方が、すべての面で快適になると思います。
2004年発売みたいだから、寿命だと、思います。
書込番号:15738118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつ潰れてもおかしくないからメインマシン買い増ししてDVDドライブが完全に逝く前に
データ移住なり円盤に焼くなりした方が良いぞ。
書込番号:15738996
1点

みなさんありがとうございます
もう一台買いたいですが お金がないです
6年なのでおこずかいを頑張って貯めます
書込番号:15743407
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450
DV-HR450を2台使っています。
1台目も2台目も不具合がでて、この掲示版に書き込みしたことがあります。
2台目でディスクの書き込みができなくなったときは、
掲示板での皆さんのコメントを参考に、
メーカーに質問と修理依頼をして、なんとか使えるようになったのですが(といっても昨年12月の話)、また最近は、調子がいいとはいえない感じ。。。
さらに1台目の方が、また具合が悪くなりました。
DVDダビングをしていたら、3枚に1枚くらい失敗するんです。
やばいなあと思っていたら、
今日、ダビングしたDVDを再生中に動かなくなりました。
電源を長押ししてもOFFにならないので、コードを抜くはめに・・・
また、メーカーに連絡しないといけないのかと思うと、うんざりです。
0点

DVDメディアは、原産国=日本のものを使用されていますか?
外国産のメディアであれば、不具合の原因はそれかもしれません。
書込番号:6331414
0点

主に、maxellとFUJIFILMのものを使用しています。
家にあるダビング済みのDVDも、ほとんどがmaxellとFUJIFILMで、いままで使ってきて相性がよさそうなので、だいたいこの2社を使用しています。
書込番号:6331742
0点

>電源を長押ししてもOFFにならないので、コードを抜くはめに・・・
取り説には書いてないのですが
レコーダーのそこの部分(トレイの下)
横35MM 縦5MM ぐらいの穴が空いてます
(これDVDの開閉レバーなんですが)
この穴の中に向かって左側に膨らんでる部分があるので、これに何かを引っ掛けて右に動かすと
(少し力が要ります)
トレイが10MMぐらい出てきます
後は指でつかんで引っ張りだしてDVDを取り出します
その後電源ボタンの下にある外部入力端子の扉を開けて一番左にあるリセットSW(3MMぐらい)をボールペンなどで押せば 電源が切れます
後は電源を入れて 日付をセットするだけ(リセットすると日付がリセットされます)
書込番号:6331864
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450
一昨日から「規定外のディスクです」のメッセージからDVDディスクを一切受け付けなくなりました。どなたか同じような症状はありませんでしたか?対応策等わかりましたら教えて頂きたいのですが!!購入から1年2ヶ月位、保障期間が終わると壊れるものなんですね(困)やはり修理に出すしかないのかなぁ!?
13点

規定外のヂィスクです、ですが、私も購入して1年2ヶ月位してなりましたので、購入店に相談(ヤマダ電機)ですが、購入時のレシートを持参して保証書は何も記入されていなかったので、一年以内の日付をその時に押していただき、保障内で処理していただいたのですが、修理2ヵ月後に再び同じ症状でヤマダに持ち込んでみたら、修理3ヶ月以内なので無償で修理していただいたのですが、40日位後に再び同じ症状で、現在、3ヶ月以内なので無償で修理に出しています、結論ですが、個人レベルでは、この状態からは、回避できないと思います、私の場合修理状態は、ドライブ交換と記入されておりました、なので、購入店か、シャープに問い合わせしてみる事をお勧めします、何故このような症状に成るかは断定は出来ませんが、私の時は、HDDからDVDに等倍速でEPモードでダビング中にダビングが中断された時になりました(3回)原因は断定出来ませんが、私が使用しているディスクは100枚のスピンドルタイプなので、ディスクが書き込みエラーが起きた時にこのような症状に成るのかと思っております、ちなみに、修理に出す際に店員にこのような症状で修理はありましたか?と尋ねたら、他にも何度か、初めてではないみたいでしたので、修理に出す事をお勧めします。
書込番号:5347350
2点

「規定外のディスクです」と表示される場合。シャープ推奨のディスク・・・DVD−Rの場合「日立マクセル」「太陽誘電」「三菱化学」 DVD−RWの場合「日本ビクター」「TDK」「三菱化学」です。(取説の操作編9ページ参照)>これで読み込み不良はしないハズです。
書込番号:5381244
3点

本日私も出ました。
やはり1年4ヶ月です。ちなみにDiscは三菱です。
ほかのシャープ製レコーダーも保証切れと同時に壊れるのでしょうか?
ちなみに私はDVDをほとんど使用していませんでした。
書込番号:5473728
2点

返信遅れまして申し訳ございません、channel007さんも1年4ヶ月位使用で規格外のディスクですの症状がでましたか?私の場合は幸いにも修理後3ヶ月以内に2回症状が出たので、無償で修理していただいたのですが、3回目の修理がお盆明けの8月20日頃でしたが、その修理の内容はドライブ交換+メイン基盤交換でした、以後この症状は出ていませんが、おそらく公表はしていませんが、規定外のディスクですのエラーは、バグ、だと思いますよ、私の3回目の修理でメイン基盤交換ですもの、なので1度シャープのお客様相談センターに問い合わせしてみる事をお勧めします、東日本=043−297−4649、西日本=06−6621−4649、です、月〜土午前9〜午後6時、日曜祭日午前10時〜午後5時です、ブランクディスクの相性の問題じゃありませんよ、このエラーが出てしまうと内部でエラーを回避(リセット)出来ないプログラムじゃないのでしょうかね?なので、とにかくシャープに問い合わせる事を強くお勧めしますよ、おそらくバグですよ。
書込番号:5520597
2点

返信遅れまして申し訳ございません、channel007さんも1年4ヶ月位使用で規格外のディスクですの症状がでましたか?私の場合は幸いにも修理後3ヶ月以内に2回症状が出たので、無償で修理していただいたのですが、3回目の修理がお盆明けの8月20日頃でしたが、その修理の内容はドライブ交換+メイン基盤交換でした、以後この症状は出ていませんが、おそらく公表はしていませんが、規定外のディスクですのエラーは、バグ、だと思いますよ、私の3回目の修理でメイン基盤交換ですもの、なので1度シャープのお客様相談センターに問い合わせしてみる事をお勧めします、東日本=043−297−4649、西日本=06−6621−4649、です、月〜土午前9〜午後6時、日曜祭日午前10時〜午後5時です、ブランクディスクの相性の問題じゃありませんよ、このエラーが出てしまうと内部でエラーを回避(リセット)出来ないプログラムじゃないのでしょうかね?なので、とにかくシャープに問い合わせる事を強くお勧めしますよ、おそらくバグですよ。
書込番号:5520608
0点

私もこのエラーがでました。
以前、別件でシャープのお客様相談センターに電話したことがありますが、対応わるいですね。
電気屋さんに修理に出された方、
HDDに録画してあるデータはそのままだったんですか?
この点が怖くて、修理以来ができないんです。
書込番号:5629836
3点

>>電気屋さんに修理に出された方、
HDDに録画してあるデータはそのままだったんですか?
この点が怖くて、修理以来ができないんです。
の件ですが、HDDの録画内容は一切消去されませんでしたよ、なので、安心して修理(メイン基盤、ドライブ交換修理)をお勧めします、この症状にどうして成ってしまうか、もう一度良く考えてみなのですが、DVDに何度かに分けてビデオテープみたいに、空いている部分に録画(ダビング)をする時に成ったような気がしますので、3回目の修理以後は、DVDにダビングする時は、1回でまとめて使い切る感じで、その後はファイナライズをするだけにの感じでダビングするようになってから何のトラブルもおきなくなりましたよ、このようにダビングをする事をお勧めします。
書込番号:5630297
0点

レスありがとうございます。
HDDの録画データ損失だけが怖くて・怖くて。。。
ちょうど、取りだし作業をしていたところだったので。
ほかのサイトで調べたりしていたんですが、
このトラブルは頻発してるみたいですね。
DVDレコーダーは家電というより、PC機器に近いので、
トラブルも多いとか・・・
ファームアップもしたことがないし。
「修理にきてもらって、DVDドライブを交換する」
という方法が取られているようなので、連絡とってみます。
書込番号:5630357
2点

同様の症状が私も発生しました。
1年2ヶ月目です。
1年保障オーバーですし、ほとんどHDDしか使ってなかったこともあったのでそのままとしているのですが。。
かなりの方がこの症状に合っておられるようなのですが、現実やはり修理しかないでしょうか。
書込番号:5734153
1点

『規定外のディスク』ですが、私も購入して1年5ヶ月で発生しました。
その対処方法としまして以下に確認・修理した内容をお伝え致します。
なにかの参考になりましたら・・・。
@色々なDVDでチェック---NG
ADVDレンズクリーナにてクリーニング---NG
BDVDディスク挿入チェック---スムーズOK
CDVDディスク読み込み---約20〜30秒時間がかかり、
よく聞くと約5秒毎にドライブ部よりカチャカチャ小音が聞きえる。
(レンズの移動動作に問題あり???)
その後、『規定外のディスク』と表示されアウトしてくる。---NG
DDVDドライブユニットのみ単品購入・交換---OK
(HDDの録画Dataも問題なし、現在問題なく使用中)
EトラブルのあったDVDドライブユニットを分解・点検・クリーニング
(特にレンズ移動主動軸のクリーニング)
---現在予備パーツとして保管
**後記**
トラブルの症状はシステムバグや、ハードトラブルと色々あると思いますがDVDディスク読み込み時異音等ありましたらハード面のトラブルも考えられます。DVDドライブユニットの交換はPCのドライブ交換と同じでさほど難しくありません 参考情報として・・・。
書込番号:5780740
5点

規定外のディスクです、の症状に沢山の方がお困りのようですが、私の3度の修理の経験ですが、確かにドライブ交換でこの症状が治りますが、根本的な箇所の修理はメイン基盤交換をしないと又同じ症状になりますので、恐らく、システムバグなので、シャープお客様相談センターにお問い合わせする事をお勧めします、ちなみに私のケースでは、3度目の修理でドライブ交換+メイン基盤交換で、以後この症状は出ていません、参考にして下さい。
書込番号:5782904
2点

2004年12月に購入して、2006年02月末に
「規定外のディスクです。」エラーが出るようになり、
修理を依頼して、ディスクを取り替えてもらいました。
その後、1年半近く使ったこの8月にまた
「規定外のディスクです。」が出てしまうようになりました。
結局またディスク交換してなんとかなってます。
修理前に諦めて、同じSHARPのDV-AC55を買ったのですが
DV-HR450でDVDに録画したDVD-R(ファイナライズ前)が再生できました。
ファイナライズもできました。
SHARPに電話したら、基本的には機種が変わったら再生できないと
思ってください、といわれたので諦めていたのですが、よかったです。
でも、やっぱり壊れたら怖いのでもうしないでいようとは思いますが。
一応こんなことも出来ましたよ、的にご報告まで。
書込番号:6640583
0点

hayamaXさん
> DDVDドライブユニットのみ単品購入・交換---OK
> (HDDの録画Dataも問題なし、現在問題なく使用中)
これってメーカーさんに言えば発注、納品可能なんですか?
ウチのHDDには8mmカメラから移植した我が家の日常を収めたホームビデオが記録されていて、
修理に出すのはカミさんが絶対ダメっというので、もし自前で部品交換などが可能なら
私もそうしたいので、詳しく教えて下さい。
パソコンの自作くらいはしたことがあります。
ってもうこのスレッドは御覧になっていないでしょうか?
どなたでも結構ですが、教えて下さい。
書込番号:6863475
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450
録画リスト画面で、
左から、タイトル名・録画日・時間・モードと表示されますが、
そのモードだけ表示されなくなったんです。
(XPとかSPってやつです)
ハード録画をして半年くらいたった頃、
今まで撮りためたタイトルの、モード表示だけが消えました。
取扱説明書を読んでも、原因や復元方法はわからずじまいでしたが、
新たに録画したタイトルは、ちゃんとモードも表示されるので、
あきらめていました。
昨年末、同じDV-HR450が半額くらいで売られていたので、
購入したんです。
同じ機種だから、操作にも慣れてるし、
オリンピックとか長時間録画もできて、重宝してたんですが、
今日、また2台目も1台目同様、モード表示がきえました。
よく考えてみると、これも使い始めて半年くらいかな。
お客様相談センターに電話したら、
「そのような前例(報告)は無いから、分らない」とのこと。
でも、同じ現象が確実に起こってるんですよ!
このような現象、ほかの方には起こってないでようか?
0点

1台目が使用してから半年くらいたった6月ころに、
2台目は4月くらいに、そして今年の6月に2度目の症状が。
サービスの人は「そのような報告がない」というんですが、
私のところで3回もおきているんですよね
書込番号:6443501
0点

機種は違いますが、DV-HRD2 を使っていたときに、それと同じような現象に1回だけ遭遇しました。
そうなったきっかけは、電源オンにしようと思って、電源ボタンを押したけど、「あれ?つかないなあ」と思って再度押したら、実は最初に押したときにオンになっていたのだけど、それに気づかずに押したため、すぐにオフにしてしまったためのような感じでした。微妙なタイミングで電源のオンオフをおこなうのが良くなかったみたいです。(推測ですが。)
ただし、この録画モードの情報は、なくても別に良いみたいです。たいした情報ではないようです。単に、メモ程度に保持している情報だろうと思います。
DVD に録画したときも、DVD を取り出す前は録画モードの情報が表示されますが、DVD をいったん取り出してしまうと録画モードの情報が消えてしまいますよね。それと似たようなことではないかと思います。
書込番号:6444050
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450
次の機能が付いているものでなるべく安いものを探しています。
ハードの容量はさほどこだわりません。
EPG
自動延長(できれば繰り上げも含めた番組追跡)
追っかけ再生
タイムシフト
この機種に自動延長が付いていれば全て満たすのですが、メーカーのHPを見てもそのことに触れていなかったので、あるのかどうか分かりません。
この機種を含め、そういった機能が全て付いているものがあれば是非教えてください。
0点

>EPG
>自動延長(できれば繰り上げも含めた番組追跡)
>追っかけ再生
>タイムシフト
この中では自動延長に対応していません。
4つを満たして、且つ安い機種としては、SONYのRDR−HX50が良いのではないでしょうか。
SONYは番組繰り上げ等も含めた追跡機能に定評が有ります。
又、おまかせ・まる録機能も装備されています。
書込番号:4582843
0点

ご回答ありがとうございます。
実はその機種もチェックしてたのですが、HPでは追っかけ再生やタイムシフトのような機能がかかれてなかったので、ないのかなと思ってました。
書込番号:4583033
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450
本機種のビデオインにカメラを接続して録画した映像を、DVD-Rに高速ダビングしました。
本機種では問題なく再生できるのですが、
パソコンでは再生できません。
パソコンで再生したいのですが、対策を教えていただけますでしょうか。
パソコンでは、ファンクションが間違っていると表示されて、開けません。
でも、書き込みソフトのRecordNOW!でディスク情報の取得をすると、
ちゃんと2Gbyte入ってるように表示されています。
以前、倍速でないとっても遅いダビング方法でしたらパソコンでも見れました。
パソコンは去年のLavieLで、スーパーマルチドライブ対応です。
アドバイスいただけるとありがたいです。
0点

ファイナライズはされてますか?
ダビング時に自動ファイナライズを「する」にするか、
取扱説明書 操作編P100〜101を確認してください。
ファイナライズされているのでしたら、DVD-Rはどちらのメーカーを
使用されていますか?
書込番号:4516616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





