DV-HR450 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DV-HR450のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HR450の価格比較
  • DV-HR450のスペック・仕様
  • DV-HR450のレビュー
  • DV-HR450のクチコミ
  • DV-HR450の画像・動画
  • DV-HR450のピックアップリスト
  • DV-HR450のオークション

DV-HR450シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DV-HR450の価格比較
  • DV-HR450のスペック・仕様
  • DV-HR450のレビュー
  • DV-HR450のクチコミ
  • DV-HR450の画像・動画
  • DV-HR450のピックアップリスト
  • DV-HR450のオークション

DV-HR450 のクチコミ掲示板

(494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HR450」のクチコミ掲示板に
DV-HR450を新規書き込みDV-HR450をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

そろそろ買おうかと思うのですが

2004/10/26 16:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450

スレ主 でぶでぇ・・・〜すさん

価格ドットCOMを覗くと、どうも各社の製品には大なり小なりの長所短所があるようです。
以前、ノートPCを買う時に、ここで相談したことがとても役に立ったので、また教えていただければと思います。
 予算としては60,000円程度で、現在、シャープかパイオニア、東芝あたりを考えています。利用方法については、アナログビデオカメラの動画と現在のデジタルビデオカメラの動画をDVDに落とすこと。HDDへのテレビ番組の録画です。EPGとかは必要ありませんし、追記さえ出来れば編集をすることもないと思います。
 シャープを考えているのは、この機種にはDV端子が付いていることと、使っているデジタルビデオカメラがシャープ製品のためですが、どうもシャープの人気がいまいち良ろしくない雰囲気なので悩んでしまいます。
 基本的なことも知らない初心者なので、よろしくご教授ください。

書込番号:3425622

ナイスクチコミ!0


返信する
停年さん

2004/10/26 17:20(1年以上前)

ここの掲示板ってシャープならシャープ全体の書き込みを読むことができますからメーカー別に
2〜3週間分読めば大体の雰囲気わかりますよ。
結論だけ言えば、シャープのDVDレコはお奨めじゃないってことと編集しないなら
東芝も避けたほうがいいってこと、DV端子は画質的なメリットは何もないし日付が入らないから
機種選びの条件にはしなくてもよさそうってことが分かると思いますよ。

書込番号:3425704

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/26 19:28(1年以上前)

販売実績・性能・機能・製品の安定性等を総合すると、パイオニア、パナソニック、東芝、ソニーの4社が、DVDレコーダーの世界では「4強」です。

この「4強」の中でも、特に初心者の方は、パイオニアかパナソニックの2社の機種から選ぶのが安心でしょう。

東芝はドライブ性能に難がありますし、ソニーはまだ細かい使い勝手の面でパイオニアやパナソニックに劣る部分があります。
(高速ダビング中のマルチタスクが不可、DVDからHDDへの無劣化での書き戻しが不可等です。)

あげられている3社の中では、機械の安定性・機能・性能等から、パイオニアをお勧めします。

停年さんが書かれているように、DV端子は必須ではないと思いますが、もしDV端子付きをご希望でしたら、620H-Sでしょうね。

買ってから後悔しないためには、是非「EPG付きの機種」を買われることをお勧めします。

書込番号:3426101

ナイスクチコミ!0


スレ主 でぶでぇ・・・〜すさん

2004/10/26 20:40(1年以上前)

停年さん、kanasugi1さん、教えていただいてありがとうございます。
また質問させてください。

DV端子は必須要素ではないと言うことですが、
1.DV端子を使えば早くダビングできるということはないんですか?
2.他社製のデジタルビデオカメラだと相性が悪いということはないんですか?
2.デジタル⇒アナログ⇒デジタルと変換しても、劣化しないんですか?

DV端子が必要なければもうちょっと考えて機種選考したいと思いますが、
おふたりの意見が一致されてるパイオニアにますます心が揺れています。

ありがとうございました。

書込番号:3426389

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/26 21:44(1年以上前)

画質の劣化については、DV端子でもS端子でも肉眼的にはほとんど同じ、というご意見が多いと思います。

DV端子・・・自動でチャプターが入るが、日付は入らない。
S端子・・・チャプターは手動になるが、日付が入る。

もっと詳しい解説は、この掲示板の「DVDレコーダー全体」で「DV端子」というキーワードで、過去100日分位を検索されれば、非常にたくさんの情報・書き込みがありますので、お読みください。

書込番号:3426681

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/26 22:27(1年以上前)

補足です。

DV端子でもS端子でも、ダビングには録画の実時間だけかかります。
アナログ・ビデオカメラでもデジタル・ビデオカメラでも、ダビングにかかる時間は全く同じです。

「高速ダビング」というのは、一度、HDDに取り込んでからDVDへのダビングの話です。

書込番号:3426912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/10/26 22:45(1年以上前)

>2.他社製のデジタルビデオカメラだと相性が悪いということはないんですか?
DV端子はDVカメラによる相性・・ていうか動作しないってのがありえます
でもS端子は相性も動作しないもありえません。
2.デジタル⇒アナログ⇒デジタルと変換しても、劣化しないんですか?
そもそもDVをDVDにするってことでデジタルだろうが何だろうがガクッと劣化します。
そのDV→DVDの劣化に比較するとアナログだからって部分は微々たるものです。
目では区別つきません。
パイオニアもいいけどパナソニックもいいですよ。

書込番号:3427021

ナイスクチコミ!0


スレ主 でぶでぇ・・・〜すさん

2004/10/27 20:36(1年以上前)

kanasugi1さん,ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございました。
とりあえず、カタログを貰ってきて見ています。
少し機種を絞ってから、もう一度ここの掲示板を参考にさせていただこうと思います。

書込番号:3429842

ナイスクチコミ!0


なかちょパパさん

2004/11/24 22:47(1年以上前)

皆さんの書き込みを読んでいて、つくづく予習の必要性を感じました。コジマの店員を信じてシャープを買ったけど、パイオニアは操作性が今ひとつとか、DV端子の方が断然画質がいいとか、と言い放ったあの店員、一体・・・・でもこんなのを理由に返品はできませんよねえ。くやしいけど、しばらくつきあっていこうと思います。店員の言うことは当てになりませんからぁ〜残念!

書込番号:3543025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ほとんどが「1回だけ録画可能」 (.>。<)

2004/11/07 17:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450

スレ主 こあらのまちこさん

今のところ、画質も綺麗だし、DV-HR450は快適に使えています。
録画リストは画面リストとタイトル名リストに切り替えができるし、
二カ国語放送にも対応していました。
皆さんが指摘されていたとおり、リモコンの反応は遅めですけど。

余談ですが、私はJ-COMデジタルに加入しています。
昨夜、フジテレビ721のTHE ROCK ODYSSEYをXPモードで
5時間録画して今日DVD-Rにダビングしようとしたら、
いわゆるコピワンで、DVD-RWをたくさん購入しないと
ムーブできないことがわかりました。

どうしたら5枚に分けてダビングできるか、これから勉強
するところです。
今日も5時間放送があるので、アーティストごとに録画を
停止したほうがムーブが簡単かな?
CMがまったく入らないのが困りものです。

主にJ-COMデジタルの海外ドラマや音楽番組を録画して
DVD-Rにダビングしようと思っていたのですが、
私がダビングしたいものはコピワンのものばかりとわかり、
がっかりしました。(勉強不足!)

DVD-Rを50枚買ってきたのにあまり使い道がなさそうです。
これからはRWをたくさん買わなければ・・・。



書込番号:3472120

ナイスクチコミ!0


返信する
にゃん吉(>_<)さん

2004/11/07 22:30(1年以上前)

5時間はかなり長いですね。
シャープって結構画質綺麗だとおもいませんか?
なので5時間入るように録画品質あわせたらどうでしょうかね
いまの所正規のやり方で録画すると編集もできませんからその方がいいと思いますよ
ちょっとなにか他の番組でも試しに録画してみて画質に妥協できるかどうかや手見てください

書込番号:3473448

ナイスクチコミ!0


ニッケルンさん

2004/11/08 00:40(1年以上前)

ロックオデッセイ自分も録画してます!
いまレッチリやってますね!
かっこい〜

さてさて複数枚のDVDへの録画方法は
DVD1枚に入るチャプターを2時間分指定してあげればよいのですが
この機種はチャプターごとDVDに録画するとチャプターごとに切れ間ができきてしまうので
一度チャプターを全部統合して
アーチストの切り替わり時にチャプターを打ちなおし
1枚のDVDに入る大きさにしなければいけません

めんどう臭いですが頑張ってください
ちなみに編集をすると番組が壊れやすいので
これまた面倒くさいですが一度DVDにジャストダビングして1枚に収めてバックアップを取ってから
HDDで編集することをお勧めします!

書込番号:3474206

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあらのまちこさん

2004/11/08 02:22(1年以上前)

まだ、DVDレコーダー初心者なので、考えていることがずれているかも
知れませんが、なるべく綺麗に保存したいので、1枚のDVD-RWに
入れられるのは約1時間分だと思っていました。

それで、今日はTHE WHOの分だけ、一つのプレイリストを作成してみて、
曲ごとにチャプターマークを打ち、75分ほどのものを、いざジャストダビング
しようとしたら、コピワン制限のためできなかったのです。

J-COMデジタルのせいでコピワンになってしまうのかも知れませんが、
ニッケルンさんが勧めてくださった、一度DVDにジャストダビングして
1枚に収めてバックアップを取っておくことはできないと思います。
今は、J-COMデジタルをデジタルではない、J-COMテレビに戻した方が
良いかなとも考えています。

ニッケルンさんの、「この機種はチャプターごとDVDに録画するとチャプターごとに
切れ間ができきてしまうので・・・」というのは、例えば10分ごとに自動で
チャプターが入る設定にしておくことでしょうか。
私はその設定にはしていないのですが、そうしておくとDVDにダビング
したときに、切れ間ができてしまうのですか?

とにかくよく考えて色々と試してみることにします。
にゃん吉(>_<) さんの言われるように、5時間入るようにムーブするしか
方法がないのでしょうか。
できれば、いくつかに分けてムーブしたいのですが・・・。
とりあえず、今日の分はアーティストごとに切って録画しました。

にゃん吉(>_<) さん、ニッケルンさん、色々とありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:3474534

ナイスクチコミ!0


ニッケルンさん

2004/11/08 18:43(1年以上前)

J−COMデジタルはコピワンでしたか・・
普通のスカパーかと思ってました

コピワンの番組はとった事がないので良く分かりません
お役に立てずすみませんでした

書込番号:3476358

ナイスクチコミ!0


にゃん吉(>_<)さん

2004/11/08 20:55(1年以上前)

コピワンでもムーブは分割でできるはずです
取り説にのっていませんか?
ムーブ途中で中断した場合その場所までのデータはHDDに無くなっていると
いっているようなことが載っていたような気がします
ちなみに俺のはHR-300なのでこの機種とは違います。
コピワンは編集できないと思います。
やりたいのならばコピワン回避録画なのでネットで検索しましょう
やり方判ればあとは20000円ほど投資するだけです(検索すれば判るので直接は教えません)

書込番号:3476869

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあらのまちこさん

2004/11/09 00:41(1年以上前)

>コピワンでもムーブは分割でできるはずです
取り説にのっていませんか?
ムーブ途中で中断した場合その場所までのデータはHDDに無くなっているといっているようなことが載っていたような気がします

はい。取り説に手動でできると書いてありました。
とにかくやり直しがきかないので、よくよく考えてから
ムーブしようとあちこち掲示板を探しているところです。

あまり考えずにDV−HR450を買ったので、今更ながら調べたいことが
ありすぎてパソコンに向かっている時間の方が多いです。

チャプターマークは高速ダビングでないと入らないらしいのに、
手動でどういうタイミングでストップするのかとか。
コピワンだとチャプターマークを入れてのムーブはできないものか、
J-COMデジタルをやめたほうが良いのか、コピーキャンセラーについても
検索してみたり・・・。
???ばかりの毎日です。

書込番号:3478107

ナイスクチコミ!0


トミックスさん

2004/11/12 22:04(1年以上前)

450購入(レコーダー初購入です)しようと考えていますが、非常に興味ある掲示内容なので質問させてください。
 近々CATVをデジタルに切り替え、私も音楽番組が好きなので、好きなアーティストの演奏部分だけを編集し、高画質にてDVD−RW1枚にちょうど納まる程度に集まった段階でムーブすることを考えているのですが、簡単にはできないのでしょうか。
 また、手動による編集とは具体的にどうゆう操作なのか教えてください。
 他の機種もコピワンの編集機能はこんな程度なのでしょうか。

書込番号:3492380

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあらのまちこさん

2004/11/14 01:43(1年以上前)

トミックスさん

>高画質にてDVD−RW1枚にちょうど納まる程度

というとXPモードで、約60分の映像をムーブできます。
コピワンだとプレイリストのムーブはできないので、まずオリジナルのいらない部分を
カットしたり、チャプターマークを付けたりして、例えば10分のタイトルを作るとします。
そうして作ったタイトルだと6個くらいは1枚のDVD−RWに収めることができます。

長く録画したものを数枚のDVD−RWにムーブするのはまだ経験がありません。
細かいタイトルをいくつかまとめてからムーブするほうが簡単だと思います。

>他の機種もコピワンの編集機能はこんな程度なのでしょうか。

私もこの機種が始めてのレコーダーなのでわかりません。(^^;)
どなたか分かる方、よろしくお願いします。

※オリジナルは、1回の録画(録画開始〜停止)が一つのタイトルとなり、
編集するとやり直しができません。
プレイリストとは、オリジナルをもとに編集して作成したタイトルのことで
何度でも作り直すことができます。




書込番号:3497903

ナイスクチコミ!0


トミックスさん

2004/11/14 10:27(1年以上前)

こあらのまちこさんへ

 オリジナルとプレイリストの意味よ〜くわかりました。ありがとうございます。
 手動操作の意味もこれまでの掲示板を読み返すことで理解できました。
 例えばデジタルで2時間のライブをXPモードで録画し、画質を変えずにムーブするには、(失礼、画質は変えられないが正解ですよね。ジャストダビングできないということは、そうゆうことですよね。)録画しているときに手動操作でオリジナルを2つに分割するか、あるいは、オリジナルが1つの場合は、録画後、ムーブを2回行う必要があるということですよね。
 デジタル録画については、カタログ等では、その機能についてなかなか理解はできません。私の場合、アナログ録画と同じ機能が、デジタルでもできると理解しておりました。
 貴重な体験談どうもありがとうございます。

書込番号:3498724

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあらのまちこさん

2004/11/14 21:15(1年以上前)

今日はコピワンの番組をXPモードで2時間録画したオリジナルのタイトルを編集し、
1枚のDVD−RWにSPモードでレート変換ダビングしてみました。
画質は低下しますが、高速ダビングでなくてもチャプターマークも付いていました。
再生しながらできるので、好きなところで録画停止ボタンを押せばムーブを
中断することができます。
これで5時間続けて録画したタイトルもXPモードで5枚のDVD−RWに
ムーブできることが確認できました。
ただし手動で録画停止をするため、高速ダビングではできないはず。
画質は落ちると思います。

書込番号:3500974

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあらのまちこさん

2004/11/14 21:22(1年以上前)

トミックスさん

どういたしまして。
お役に立てることがあれば、嬉しいです。

書込番号:3501019

ナイスクチコミ!0


nyarome2000さん

2004/11/15 00:40(1年以上前)

私はこの機種は使用したことが無いし、(アナログBS、普通のスカパーなので)コピワンも録画したことないのですが、明日はわが身ですので、書かせていただきました。
皆さんご存知かと思いますが、今のところDVD−Rにコピワン番組をムーブ出来るのは、東芝のX5やパイオニア920Hなどの最新機種を使用し、CPRM対応のDVD−Rを使用してVRモードで記録しなくてはなりません。(HR450ではーRにVRモードでの記録が出来ないためーRWのみとなります。)
前置きが長くなりましたが、今回の”こあらのまちこ さん”の場合は、5時間の番組をなるべく高画質で5枚のDVD-RWに適度のところで切って収めたいわけですよね。
そこでなんですが、コピワンではない5時間の番組もXPだとDVD-RWに落とす際、5分割しないといけませんよね。
その時はどうされているのでしょうか?
プレイリストを1時間分づつ作成して、高速ダビングでしょうか?
例えばこの機種には、タイトルにチャプターを打って5分割し(これで5つになります)、その後プレイリストは作成せずに、直接その5分の1を選択してRWに高速ダビングするという操作方法はないのでしょうか?(ちなみに私のは出来ます。)
(あくまで想像ですが)それが出来れば、XPで録画した5時間のコピワン番組も同じ操作は出来るのではないでしょうか?そのときコピワン番組の場合は5分の1だけHDDから消えてしまうのではなく、番組全部消えるのでしょうか?それはあまりにも変だと思いますし。

XPで録画してSPにレート変換ダビングするのは再エンコですので、SPで録画してエンコなしにそのままRWに高速ダビングしたのより画質が悪くなると思うので効率悪いような気がするのですが・・・。
今回はXPで録画した後なので、タイトルをどうすることも出来ないのですが、なぜXPのまま高速ダビングが出来ないのかが解りません。
それが出来れば当然一番良い画質で保存できるはずですから。
基本的にレート変換ダビングは、再エンコしなくては都合が悪い、(チャプター等の分割処理をリセットしたいときやRやRW1枚にそのままだと入らないとき)に使用するためのもので、5枚に分けて入れるのにレート変換するのは、何か違うような気が・・・。そんな複雑な操作をしなければならないようにはなってないと思うのですが。
宜しければもう少し詳しくお聞かせいただければと思います。

書込番号:3502175

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあらのまちこさん

2004/11/15 23:43(1年以上前)

nyarome2000 さん

コピワンではない5時間の番組をDVD−Rに落とす際は、プレイリストを1時間分ずつ作成して、
高速ダビングしています。

この機種には、オリジナルタイトルにチャプターを打って5分割し、その後プレイリストは作成せずに、直接その5分の1を選択してRWに高速ダビングするという操作方法はないようです。
できそうと思ってさがしたのですが・・・。(TT)

昨日レート変換ダビングしたのは、たまたまXPモードで録画したタイトルを
RW1枚に2時間分納めたかったからです。
画質もそれほど重視してはいませんでしたので。

書込番号:3505860

ナイスクチコミ!0


nyarome2000さん

2004/11/16 05:40(1年以上前)

私の方でもシャープのHPで450のマニュアルをみました。
この機種にはプレイリストを作成しないでチャプターごとにダビングする機能は無いようですね。ただこの機能が有っても、コピワン番組の場合に適用できるかわかりませんが・・・。
コピワン番組の場合、プレイリストはダビング出来ませんので、タイトル自体編集した物を移動させるしかないようです。ただ、VR録画ですのでRWに入れてからも編集できるのでは・・・?
ちなみにマニュアルにこう書かれていましたよ。
「RWに2枚以上に分けて入れる場合は、ダビングを手動で停止させてください。停止前までの部分はHDDから消えます。」
この機種を使ってないのでこの意味がよくわかりませんが、高速ダビング(移動)中に手動で停止なんか出来るんでしょうか?
仮に出来るとしても、自分の好きなところで出来るのでしょうか?
等速ダビング中は出来るでしょうが、画質落ちますしね。
ちょっと変ですね。
要するに2枚以上のディスクにスムーズに入れるための方法が今現在では
用意されて無いということでしょう。今後も無理かもしれませんが。
コピワン番組の分割移動はマニュアル的な解決法でしか出来ないみたいですね。
今のところは1枚に収録できるように録画レートを設定してHDDに入れるのが確実のようですね。
この件に関してはもう少し調べてみます。
何かわかりましたら、書き込みします。
では。

書込番号:3506733

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあらのまちこさん

2004/11/16 08:40(1年以上前)

>高速ダビング(移動)中に手動で停止なんか出来るんでしょうか?
仮に出来るとしても、自分の好きなところで出来るのでしょうか?

無理のようです。

>等速ダビング中は出来るでしょうが、画質落ちますしね。

そのとおりです。

>今のところは1枚に収録できるように録画レートを設定してHDDに入れるのが確実のようですね。

1枚に収録できるように、時間を区切って録画するという方法もあります。
(XPモードで高速ダビングする予定なら1時間で録画を止めるとか)

色々調べてくださってありがとうございます。
お陰さまで私が試行錯誤しながらダビングしていた方法が
間違っていなかったことが確認できて安心しました。
この件について取り説にはあまり詳しく書かれていませんでしたので。

また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:3506910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画中の再生

2004/11/15 19:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450

スレ主 ベルリンの少年さん

HDDで録画中に前もってHDDに録ってあったものを再生して観るとゆうことは可能なんでしょうか?一応念の為にタイムシフトのことではありません。

書込番号:3504481

ナイスクチコミ!0


返信する
こあらのまちこさん

2004/11/15 23:44(1年以上前)

可能です。

書込番号:3505874

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベルリンの少年さん

2004/11/16 05:13(1年以上前)

どうも

書込番号:3506721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BSデジタル放送が予約録画できません?

2004/11/07 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450

スレ主 マリーチワワさん

昨日,シャープ450を購入しました。さっそくBSデジタル放送をを予約録画しようとしましたが、開始予約時間になっても録画ができませんでした
TVはパナソニック32−D60ハイビジョンのBSCSチューナー内蔵です
端子も入力出力は正常につないでありますが・・・
半日以上 取り扱い説明書を見ながら やりましたがダメでした 疲れました
てほどきをお願いします

書込番号:3473635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/11/07 23:36(1年以上前)

テレビとDVDレコーダの両方に録画予約をしましたか?

書込番号:3473872

ナイスクチコミ!0


無音少年さん

2004/11/08 00:18(1年以上前)

まず、テレビの外部出力(ビデオ出力)端子とHR450の外部入力端子(例えば外部入力1)を赤白黄のAVラインで繋ぐ。
テレビのリモコンで、テレビのBSデジタル放送を番組表から予約します。
それからHR450側でも、その時間に合わせて、チャンネルを外部入力1にして手動予約すれば、録画できる筈ですが・・・

テレビの設定(ビデオ出力設定とか予約設定)ができていないのかも。テレビの取説を熟読して下さい。

シャープ買ってもからいっても遅いけど、本当は松下のDVDレコ買った方が二度手間の予約する必要がなく、テレビの予約だけでDIGAにも予約情報やタイトルまで自動で入るから簡単だったんだけど・・・(T_T)

書込番号:3474091

ナイスクチコミ!0


おがくずくずさん

2004/11/14 23:02(1年以上前)

電子番組表からビデオコントローラー(松下名Irシステム)で予約したい場合レコーダーの操作編P50とテレビ編P95の作業をする訳ですが、テレビのリモコン種類をすべて試されましたでしょうか?。
 レコーダーでビデオコントローラー「入」にするとSHARPのビデオデッキの録画・停止のリモコン信号を受け付ける様になる為、ビデオ1〜3あたりも試して見て下さい。HDDにのみ録画出来るはずです。
 但し、ビデオデッキの様に電源を入れてすぐ録画ボタン押せばすぐ録れるという訳には行きませんので、頭何秒か前後してしまったり、立ち上がっている間に録画信号が終わってしまうTVだと電源入切だけになってしまうので上記の方の方法が確実です。またDV-HR350の[2416674]CSチューナーとの連動についても参考にしてみて下さい。

書込番号:3501593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HR450を購入する気になってきたんですが

2004/11/10 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450

スレ主 mikasumihoさん

皆さんのログを見て、東芝のXS36かPioneerの525H-Sを待つつもりだったのですが、本日量販店に立ち寄ったら、SHARPのHR450が\55,800+ポイント還元15%で、実質\47,430でした?2番組同時録画機能はないけど、これってお買い得ですか?
因みに、東芝のXS34は\51,900+ポイント還元10%、Panasonicの87Hは¥66,300+ポイント還元10%、220Hは\75,300+ポイント還元10%でした。

素人なのでよく分かりませんが、独断と偏見で結構ですので、ご意見頂ければ幸甚です。

書込番号:3485369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/10 23:57(1年以上前)

価格優先なのであれば仕方がないですが、わたしならパイオニアの安定性をお奨めします。
安物買いの銭失いとも言いますし。

書込番号:3485433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/11/11 00:07(1年以上前)

よく分からないならパナソニックかパイオニアが無難です。
今なら2番組同時録画ができるパナのE220Hがイチオシですね。

書込番号:3485494

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikasumihoさん

2004/11/11 00:39(1年以上前)

貴重なアドバイス有難うございました。やはりPanasonicかPioneerというご意見が主流なんですね。
性能面では2番組録画ができるかどうかがポイントになりそうですが、後はメーカーの信頼性ということでしょうか。因みに、1991年という大昔に買ったPioneerのレーザーディスク付オーディオはトラブル続きでしたが、同時期に買ったPanasonicのVTRは(なんと当時15万円もしたのですが)今だ現役バリバリで、最近(といっても5年位前?)買った東芝のVTRの方が先にダウンしそうです。(値段が違いますが)
SHARPについては悪い経験がないのですが、DVDレコーダーの世界では後発のようなので、その点が心配です。
他にもアドバイスあればお願いします。

書込番号:3485676

ナイスクチコミ!0


nyarome2000さん

2004/11/14 22:42(1年以上前)

私は今までにシャープ、パナソニック、東芝、パイオニアを使ってきましたが、個人的に一番気に入っているのは東芝です。
機種選びのポイントは、mikasumihoさんが購入後、どういった使い方をされるかによると思います。
購入してどんな事をしたいのかですね。
ビデオ代わりにHDDに録画して、見終わると消すだけでしたら、どれでも大した違いは有りませんので、安いのを買えば良いと思いますし、編集作業などにこるタイプでしたら、価格が少し高くても多機能な機種を選ぶべきです。
シャープは古い機種しか使ったことが無いので、現行の機種についてはなんともいえませんが、当時は特に不満はありませんでした。
まあいろいろ購入前に考えても、最終的には使ってみてからしかわからない事が多いので、とりあえずお得なのを買ってみてしばらく使ってみるのが良いのでは。(もしHDDレコーダーを購入するのが初めての方なら)どれを買っても最初は便利に感じますので。その内だんだんと良いのがほしくなるので、車なんかと一緒ですね。
一応私がわかる限りで、以下機種別に特徴を記載しておきますので宜しければご参考にしてください。

前述しましたが、シャープとパナソニックは古い機種しか使用してませんので、現行の機種については判りませんが、使ってみてどちらも大きな不満は有りませんでした。使いやすかったし、操作も多くの方(いろんな層の人)が使いやすく出来ていると思います。もちろん故障(不具合)は有りませんでした。買い換えた理由は、(現行のパナは今はわかりませんが、現行のシャープは出来る)録画レートをマニュアルで細かく調整できないのが、少し不満でしたので、それが出来る東芝に買い換えました。

次に当時マルチドライブが魅力の東芝を買ったのですが、1台目は問題なく使用できたのですが、2代目購入した物はハズレだったのか、たまにDVD作成に失敗します。相性が悪いメディア(激安メディアなど)になるとほぼ100%の確立で失敗になりますので、何枚無駄にしてきたことか。ただ編集の際の操作の爽快感、その他の多機能ぶりは今までに無いものでしたので、個人的には今でも一番気に入っています。

あとパイオニアですが、これが一番平均的に優れているような気がします。
DVD作成に失敗したことは一度もありませんし、編集の際の操作感、多機能さも東芝ほどではないにしろ、充実していると思います。価格に大した違いがないのであれば、パイオニアが一番お勧めですかね。

書込番号:3501480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズがひどいんです

2004/11/11 02:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450

スレ主 のん87さん

購入して楽しく使用してます。
設置した際はまったく問題なかったのですが、急にひどいノイズが
入るようになりました。
配線とかまったく問題ないですし、わからないのが急にノイズがはいりだいたこと。 何が原因なのかさっぱりわからなくて困ってます。
同じような事象がおこった人はいらっしゃいますか?

書込番号:3485983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-HR450」のクチコミ掲示板に
DV-HR450を新規書き込みDV-HR450をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HR450
シャープ

DV-HR450

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DV-HR450をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング