
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月9日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 16:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月6日 15:43 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月4日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月1日 21:43 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月1日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450


昨日近所の量販店で買いました。
ポイントや手数料・送料を考えて、ここの最安値よりも4000円位高かったのですが、それも安心料だと思い近所で買いました。
CMカットができるて評判の良い、パナソニックとパイオニアとこの機種で悩んで、ほぼパナ87−Hにしようかと思ったのですが、CMカットはできなくても、DV端子のあるこの機種を選びました。ちなみにこれを選んだのにはDVカメラがシャープ製なこともあります。
評判どおりチューナーは良いようで、とても綺麗に映ります。HDDへの録画もしましたが、この機械しか知らないので、別に不自由も感じません。まだ、DVDに落としてないので、不都合はこれから出るのかもしれませんが、今のところ快調です。
とりあえず。
0点


2004/11/09 21:40(1年以上前)
私も結局これを選びました。
CMカットは自分でできるので、チューナーの評判で決めました。
初めて買ったDVDレコーダーですが、映像はきれいだと思います。
情報番組などは、一番下のEPモードで充分でした。
今日は、コピワンになる前にBSジャパンとかでオンエアされ、
DVカメラに録画しておいたものをXPモードでHDDに
取り込んでから編集し、DVD−Rに高速ダビングしてみました。
きれいだし、簡単で時間もかかりませんでした。
以前パソコンで編集していたときは大変な作業だったのに・・・。
コピワンの規制以降にDVカメラに録画したものは、しっかり
ダビングできなくなっていました。(T-T)
まったくの無知で、昨日まで気づきませんでした。
チャプターごとにボタンやインデックス画面を作れば、指定した
チャプターにリンクできるのかと思っていたのはできませんでした。
それでも手間要らずなので、満足です。
書込番号:3480985
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450


DVカメラの映像を入力して、HDDに録画するときも
画像の劣化を防ぐためには、高速ダビング優先をあらかじめ
設定しておく必要がありますか?
取扱説明書を見た限りでは、録画予約のときの設定では
高速ダビング優先を選ぶことができるのですが・・・。
予約ではなく録画したいときは、どうしたら高速ダビング優先を
設定できるのでしょうか。
0点



2004/11/07 16:57(1年以上前)
自己解決しました。
簡単に高速ダビング優先を設定できました。
4日の時点では見つかりませんでしたが・・・。
目が節穴で困ります。(T-T)
書込番号:3471953
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450


はじめましてこんばんは
この機種の購入を検討している者です。
条件は5万円くらいでEPGとDV入力端子がついている機種です。
DVDレコーダー初心者ですが他におすすめの機種があれば教えてください。
(初心者にはパナソニックが良いと皆さんおっしゃいますね)
またこの機種は液晶表示が多機種と比べて少ないですね。
5桁しかないみたいです。
お使いの皆様、使いにくさはないですか?
以上、申し訳ございませんがお教えください。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/03 00:42(1年以上前)
液晶は他社に比べれば少ないですが
別に慣れればこれが当たり前と思うので問題ないですよ
書込番号:3453784
0点



2004/11/05 10:15(1年以上前)
ニッケルン さん
ご返信ありがとうございます。
DV-HR450を買うことにしました。
書込番号:3462570
0点


2004/11/05 22:55(1年以上前)
値段と機能は比例します
値段が安い分シャープは他社から劣る部分があります
ただそこは安いので諦めましょう!
買ってしまってから野球延長ないとかスカパー連動ないとかWロク出来ないなんてクレームだしちゃ駄目ですよ
録画して見れれば良いという硬派な方には
安い割にはチューナーがよいシャープが最強です
それ以外の方はパナか東芝がお勧めです
書込番号:3464789
0点



2004/11/06 15:43(1年以上前)
またまたご返信ありがとうございました。
おっしゃていること十分承知しています。
私は限られた予算で映像をできるだけきれいに保存したいのでこの機種を選びました。
他の機能はあえて犠牲になってもかまいません。
先週までヨドバシ町田店にて¥56,200の15%ポイント還元でしたが
今週は6万円台になっていました、先週のヨドバシの値段の前後で機会を狙って買おうと思っています。
書込番号:3467338
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450


このDVDレコーダを買ったばかりなのですが
こうゆうものかどうか分からないので質問させてください
ケーブルTV(チャンネルネコ)
で撮った映像をDVD−RWへDVDフォーマットで
書き込みそれをパソコンで(powerDVD)再生すると
画面の両端に白い帯がでてくるのですが
こうゆうものなのでしょうか?
ちなみにDVDレコーダでの再生
プレステ2での再生ではそのような帯が出なかったのですが...
地上波(6CH)の番組を試すとでの映像はそのように
なりませんでした
これはCATVの問題か、DVDレコーダ特有のものか
それともこの機種の問題でしょうか
知っている方がいらっしゃればよろしくお願いします。
0点


2004/11/03 12:09(1年以上前)
CATVの問題の問題でどのDVDレコーダーで録画しても同じです。
確かスクランブル解除が関係するということだったか
さらに知りたいなら>
検索してしてみると詳しいことが書かれたコメントが探せるかと思います。
書込番号:3455089
0点

ハンドルネーム変えました。さんがおっしゃるように,CATVのスクラン
ブルを解除した痕跡です。TVの画面ではこの両端の白い帯は表示範囲
外となって見えませんが,PCではすべての範囲が表示されるために見
えてしまいます。
CATVでスクランブルがかかっているチャンネルを録画する場合は,どう
しようもありません。機器の故障ではないので安心してください。
書込番号:3456119
0点



2004/11/03 22:17(1年以上前)
ハンドルネーム変えました さん
チュパ(新)さん
ありがとうございます
ケーブルTVってこうゆうものなのですか・・・
せっかく映像をパソコンで
圧縮して保存しようとしていましたが
これではね
気を取り直して
dvdレコーダでのdvd保存にします。
書込番号:3457085
0点


2004/11/04 21:50(1年以上前)
ちがうよ
普通のTVでもキャプチャーカードで録画すると見えるものだよ
上の人がかいているように
TVでは外周が表示されないだけです
PCの場合はその見えない部分まで表示されるのでみえるってことですよ
その外周のちらちらした部分はPCで編集してTVで見ると見えなくなりますよ
書込番号:3460739
0点



2004/11/04 23:20(1年以上前)
にゃん吉(>_<) さん
誤解を招くような書き方をしてすみません
PCで見える部分がDVDレコーダや
ps2などでの再生で見えない等があるが
実際は見えない部分が隠されていて
それが編集の際に切らなくてはいけない事を知り
pcでの編集への意欲が厳しくなったので
そのように返事を書いてしまいました
この情報を知ったときは
ケーブルTVなんだよって思いがありましたが
今日は気を取り直して
Dr.Divxで編集をはじめています。
書込番号:3461248
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450


初めてDVDレコーダを買いました。
店頭ではパナソニックを進められたのですが、詳しく説明されてもよく分からないのでデザインでこちらの機種にしました。
使ってみた感想ですが、HDDのほうに録画して見たら消すことがほとんどで、DVDのほうって全然使いませんね。
DVDは映画を買ってきて見ることが多いので、購入時に5枚買ってきたDVDRWはまだ未使用です。
色々書き込みを拝見しましたが、今までのビデオと同じ感覚で使うのであればどの機種でも同じなのではというのが正直な感想です。
0点


2004/11/01 21:43(1年以上前)
そうですよ みるだけなら
DVDレコの機能は使いませんよ(^o^)
HDDレコのいいところは
ビデオのようにテープの入れ替えが必要ないこと
1日に何個かのTV番組あった場合ビデオテープとシリーズものとか
同じテープに収めるのが困難ですがHDDなら一緒にできること
劣化なし編集ができること(テープの場合ダビング繰り返すよね)
頭だしなどが簡単
文字がうてるのでわかりやすいこと
などいっぱいありますよ(^o^)
逆に
欠点ってゆうかもし故障したらデータがなくなること
ぐらいしか思いつきません
書込番号:3449003
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450


DV-HR450は、画像や画質の評価が高く、掲示板にもチューナーが良いという意見が多いにもかかわらず、(掲示板で見る限り)画質があまりよくないというパイオニアを初心者向けに勧める方が多いので迷っています。
実際に使っていらっしゃる方にお願いします。
初心者には扱いにくい部分がありましたら、具体的に挙げていただけないでしょうか?
不躾なお願いですが、どうぞよろしくお願いいたします。m(..)m
0点


2004/10/26 23:00(1年以上前)
自分はHR450ユーザーですが
チューナーは他社より良いと思いますが
微妙な機能はたぶん他社のが良いと思います
たとえばシャープの欠点は
野球延長対応不可、2ヶ国語対応不可
などです
そして欠点は掲示板の書き込みが他社に比べ少ないので
何か質問しても答えが少ないですね
初心者ならユーザーが多いパナソニックが良いらしいですよ
書込番号:3427093
0点



2004/10/27 17:01(1年以上前)
教えていただき、ありがとうございます。
初めてここ以外のシャープ製DVDレコーダーの掲示板を
見てみましたが、かなり評判が悪く、びっくりしました。
同じシャープでも大分差があるのですね。
更にパナソニックなどの掲示板も読んで研究したいと思います。
結構細かいところで、使い勝手の良し悪しがありそうですね。
こちらの口コミはとても参考になり、ありがたいです。
書込番号:3429283
0点


2004/10/27 18:48(1年以上前)
パナソニックE87Hか、パイオニア520H-Sまたは新機種の525H-Sあたりが、初心者の方が買う場合、使いやすさ・器械の安定性・機能面から総合的に見て、お勧めだと思います。
はっきり言って、DVDレコーダーは、まだ発展途上の器械です。
パソコンのように、どこのメーカーでも、価格帯が一緒ならば性能・使い勝手もほぼ同じ、とはいきません。
パイオニア、パナソニック、東芝、ソニーという、この分野で実績がある「4強」の製品から選択されるのが、安心だと思います。
シャープ、ビクター、三菱、日立等は、DVDレコーダーの分野では、新規参入組ですので、「4強」の製品と比較すると、使い勝手・安定性・機能等で、残念ながら、見劣りする部分があります。
なお、私は、東芝XS53、パナソニックE85H、ソニーPSX5100の3製品を使用しております。
書込番号:3429535
0点


2004/10/29 00:34(1年以上前)
例えるならパナソニックがトヨタ車で
シャープが外車みたいな感じでしょうか?
かなり強引なたとえですが・・
じぶんはひねくれ物なのでシャープが好きです
結論は他人の意見は参考程度にし
自分が欲しいものを買えばいいんですよ
何もわからないならトヨタ社にあたるパナソニックが無難ということです
書込番号:3434296
0点



2004/10/30 01:20(1年以上前)
色々とご意見ありがとうございます。
更に検討をして、パイオニア520H-Sに傾きつつあります。
二ヶ国語でHDDに保存できないのがネックになっていましたが、
外部入力なら、二ヶ国語で録画できるようですね。
地上デジタル、BS、CATVが視聴できるチューナーを使っています。
ただ、DVD-Rにダビングするときはどちらかの言語を
選ばなければいけないのでしょうか。
パソコンで焼いた自作のDVD-Rのバックアップも簡単にできそうです。
すごく時間をかけて苦労して作ったのにうそみたいです。
我が家で使っているDVDプレーヤーやパソコンは
(ノートもデスクトップも)DVD-RAMに対応していないので、
パナソニックE87Hは考えていなかったのですが、
大分値が下がってきたのでちょっと気持ちが揺らいでいます。
RAMに録画したものは、E87Hだけで見ればいいのですよね。
優柔不断で困ります。(^^;)
どうして地上デジタル放送は2割ぐらい小さい映像になって
しまうのでしょうか。
場違いな質問ですが、教えていただけるとうれしいです。
書込番号:3437987
0点


2004/10/30 07:05(1年以上前)
>外部入力なら、二ヶ国語で録画できるようですね。
音声の切替はできるのでしょうか?
書込番号:3438372
0点



2004/10/30 10:46(1年以上前)
すみません。ちょっと違っていたようです。
以下の書き込みを見つけました。
《520Hなどパイオニア機はHDDに主・副どちらかの音声しか記録でない。
パイオニア機で二ヶ国語で録画したい場合は、-RWにVRモードで直接録画になる。》
でも編集はできるみたいです。
書込番号:3438863
0点


2004/11/01 00:09(1年以上前)
外部入力の二カ国語
Rに録画するかRW(HDD)に録画するかで違いますよ。
外部入力の音声を二カ国語に設定してRWのVRモードで録画すると主・副とも二カ国語として入って、音声の切り替えが可能になります。
RやRWのビデオモードだと、二カ国語に設定して主か副かどちらか一方を選んで録画することになるので音声切り替えはできません。
間違ってステレオの設定でで録画してしまうと、主(左)・副(右)は録音されますが二カ国語ではありませんので、音声の切り替えはできません。常に両方出力されてしまいます。
書込番号:3446234
0点



2004/11/01 01:01(1年以上前)
大丈夫みたい さん
ありがとうございます。
よくわかりました。
書込番号:3446473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





