このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年4月3日 07:02 | |
| 0 | 2 | 2005年4月1日 17:21 | |
| 0 | 3 | 2005年5月5日 02:59 | |
| 0 | 3 | 2005年3月25日 09:35 | |
| 0 | 4 | 2005年3月20日 22:36 | |
| 0 | 0 | 2005年3月19日 16:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR400
ビデオのDVD化のために、DVDレコーダーを購入したいと思っています。それで、現在候補なのは、シャープDV−HR400あるいは、三菱のDVR−HE500なのです。これらのスペックの違いは、「三次元Y/C分離回路」がついているかどうか、みたいなのですが、そのあたりはどうなのでしょうか。本当にその「分離回路」がついていないと画像に差が出てしまうものなのでしょうか?
0点
>シャープDV−HR400あるいは、三菱のDVR−HE500なのです。
定番の回答ですが、初めてのレコーダー購入であればパナソニック・パイオニア・東芝辺りにされた方が良いと思います。
(シャープ・三菱の選択機種は価格は安いですが、機能もそれなりです。)
書込番号:4138079
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR400
DVDのPLAYしない状態のとき、画面が砂嵐になってザーという音がうるさいです。HDDのスタートメニュー(他はまだ見ていない)は操作画面が出ますが、操作画面の背景が砂嵐で、操作していてもザーという音がうるさいです。DVDの再生中はザーの音はありませんが、この砂嵐はDV-HR400の仕様なのでしょうか? それとも何か接続が間違っているのでしょうか。
ちなみに、テレビにDV-HR400とビデオデッキを接続しています。
アンテナ線とUHF/VHFはビデオに繋がっています。
他のDVDプレイヤーでは再生しないときは青い画面だけで音はしないので、そういうものかと思っていましたが、どうなのでしょうか。
0点
その接続ではDV-HR400では録画出来ないような???プレーヤーとしてしか使わないの??そっちの方が気になるな。
信号無い時のブルーバックはシャープが最初にVCRで始めたのにね。変だね。
書込番号:4133604
0点
ハルマゲドンさん、RESありがとうございます。
ここを読む前に解決しました。テレビ受信の設定をしていなかったのが原因でした。バカです。
アンテナを下記のように繋いで
(1)[アンテナ]-(in)[DVD](out)-(in)[VHS](out)-(in)[TV]
音声・画像ケーブルを下記のように繋いでOKでした。
(2)[DVD](out)-(in)[TV](in)-(out)[VHS]
ただ、[DVD]<-->[VHS]の録画をしたいので、セレクタを介して(3)のように繋いでいますが、DVDとVHSそれぞれ観るたびにセレクタのスイッチで切り替えなければならないのでわずらわしいです。
(3))[DVD](out)-(in1)[セレクタ](in2)-(out)[VHS]
[セレクタ](out)-(in)[TV]
(2)だと、ダビングのときはコードを差し替えないといけません。
(2)(3)のどちらかしか方法がないように思われますが、もっといい方法があるものでしょうか。
書込番号:4133931
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR400
DVDVideoをROMドライブに入れて読み込むときにガタガタガタという異音が発生するんですがみなさんはどうですか?
ちなみに買ったのは今年の1月で2月中旬にも同じ現象があって交換してもらったんですがひと月経たないうちにまた発生するようになってしまいました。
ディスク読み込み時だけでなくEPG起動時にも鳴ることがあります。
使う頻度は大してないんですが、、、これって使えばそうなるものなんですかね?それとも初期不良とか???
0点
私が勝手に思ったことを書きます。
そのDVDVideo1枚だけなら、
そのDVDVideoの不良かもしれないですね。
重心の位置がずれているのでしょう。
そのDVDVideoを読み込ませてはいけません。
DVDドライブを壊す恐れがあります。
書込番号:4114978
0点
そのDVDVideoは市販ソフトですか?自分で−Rに焼いてファイナライズした物ですか?
1枚だけですか?何枚も有りますか?出やすい物出にくい物に偏りは有りますか?
メディアにラベルやシールの様な物は貼っていませんか?
書込番号:4131683
0点
僕の場合はDVD−Rのファイナライズした後取り出す時に「ガガガガ」って感じの異音が発生しました。あと太極図さんと同様で「電源をつけた時」と「EPG取得時の起動」でも同様の異音がありました。これからシャープの方に来て貰い、修理をしてもらう予定です。
<購入時期:2005年1月>
参考になったか、分かりませんが修理の依頼をお願いした方が良いかもしれませんよ
今回、僕もDVDドライブ交換をしてもらう予定です。
書込番号:4214621
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR400
DV-HR400の購入を検討しています。
スカパーのチューナー、ヒューマックスCS5000で予約録画をしたいのですが
質問(1)CS5000のIRマウスで操作してくれますか?CS5000側の予約のみで録画が可能でしょうか?
質問(2)IRマウスがだめな場合、外部入力からの信号で自動で録画(当方所有のSHARPのビデオでは、オート録画機能)を開始してくれるのでしょうか?
カタログを調べたのですが詳細不明です。
この組合せでご使用のかたが居られましたらご教授のほどよろしくお願いします。
0点
CS-5000のホームページのDVD/HDDレコーダー連動予約からリンクされているお助けTVドットコムによるDV-HR350が動作確認されているのでHR400でも大丈夫かと思います。http://www.otasuketv.com/dvdlist.htm
またカッパ社長さんがおっしゃっているオート録画機能は”外部自動録画”という名称でリモコンの蓋の中にボタンがあり大丈夫です。
書込番号:4112836
0点
HUMAXはやめた方がいいと思いますが。
すべての番組がコピーワンスになりますよ。
他ではならないのに。
書込番号:4114460
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR400
親が、ビデオが壊れたために
安かった この機種を買いました。
で!DVD-ROMに録画したものをPCで
動画変換君などを利用してSDカードに保存出来るのかな?と
思ったら出来ないんですね(T_T)
残念です。
まあ、ビデオ代わりに使う分には
十分なんですけどね!!
0点
2005/03/19 23:02(1年以上前)
他の、会社のレコーダーも
録画したものを PCで 見ることは出来ないのでしょうか?
説明書を見ると、普通のDVDドライブでは
無理っぽいんですが.......
それとも、ちゃんとファイナライズされてないだけなのでしょうか?
でも、ファナライズされてますって出るし......
書込番号:4094773
0点
まず、DVD-ROMには録画できません(ROM=ReadOnlyMedia-読み出し専用メディア-ですから)。 録画ができるのはDV-HR400の場合、DVD-RとDVD-RWです。
録画フォーマットも二種類あって、DV-HR400では、DVD-RにはDVD-Videoフォーマットのみが使え、DVD-RWにはDVD-VideoフォーマットとDVD-VRフォーマット両方が使えます。
こういう書き込みをするときにはメディアは何で、録画形式は何か、を明記しないと有効なレスが得にくくなります。
携帯動画変換君はDVD-Videoフォーマットの動画本体であるVOBファイル(DVD-Videoの「VIDEO_TS」フォルダの中にある「VTS_**_*.VOB」というファイル)を直接読み込んで変換することができます。
ただし、これは内容(タイトルやチャプタでの区分)とは無関係に1Gごとに区切られた動画ファイルですので、タイトルごとやチャプタごとに変換したい、という場合は事前に「DVD Decrypter」「DVDShrink」などのソフトでタイトルやチャプタごとのVOBファイルをつくっておく必要があります。
>会社のレコーダーも録画したものをPCで見ることは出来ないのでしょうか?
PCにDVDビデオ再生ソフト(WIN DVDとかPowereDVDとか)がインストールされていれば、どのメーカーのレコーダーで録画したDVD-Videoでもファイナライズされていれば再生できますし、えらく古いバージョンのDVD再生ソフトでなければDVD-VRフォーマットのものも再生できます。
ただ、WindowsMediaPlayerはDVDを再生する「機能」は持ちますが、それに必要な「MPEGコーデック」というプログラムをWindowsが標準で持っていないためDVD再生ソフト、あるいはコーデック単体をインストールするかしないとDVDを再生できませんし、VRフォーマットの再生には対応しません。
なお、コピーワンスコンテンツ(地上デジタル放送、デジタルBS放送、スカパー2などで放送されたもの)はHR400ではCPRM対応DVD-RWメディアにしか録画できませんし、PCでこれを再生するには、DVDドライブとDVDビデオ再生ソフトの両方がCPRM対応である必要があります。
書込番号:4095493
0点
2005/03/20 10:23(1年以上前)
srapneelさん、 返信ありがとうございます。
録画形式は DVD−RWに、DVD-Videoフォーマットでしています。
PCで DVD−RWなどに録画したものを再生するには
WIN DVDとかPowereDVDなどの、再生ソフトが必要ってことなんですね??
私のPCには、WindowsMediaPlayerしかなく
WIN DVDとかPowereDVDの再生ソフトがないので
認識しなかったということなんだと思います。
とりあえず、WIN DVDやPowereDVDソフトの購入を
検討したいと思います。
書込番号:4096454
0点
大抵のDVDドライブ搭載PCやDVDドライブには、DVDビデオ再生ソフトがついています。再生ソフトをお持ちなのに気がついておられない、という可能性もありますので、確認してみることをお勧めします。
たまに、本当にハードだけビニール袋に入れて売られているバルクドライブもないこともないですが。
書込番号:4099462
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





