- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
シャープのBDがついに発表されましたね。
待ってたかいがあったような、そうでもないような?
当方としては、
1.ハイビジョンをHDDから編集後、BDへのムーブに対応
2.HDMI端子の採用
の2点で、購入しようかなと考えてますが、みなさんはどうですか?
残念なところでは、50GBメディアに未対応な点と160GのHDDですね。
0点
2004/11/11 22:28(1年以上前)
参考までに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp.htm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/11/news037.html
書込番号:3488767
0点
2004/11/11 22:41(1年以上前)
長い番組とかはD-VHSへのムーブもできるんですね。
でもお値段が・・・。
各社早いとこリリースして頂きたいですね。
できれば元々のシャープユーザーのためにBD単体でハイブリッドレコからのムーブに対応した製品とかあれば面白いんですけどね。
書込番号:3488843
0点
この機種はHRD2xからのムーブが可能ですよね(^^)b
それがHRD2xユーザーとして、何より嬉しいです。
書込番号:3489531
0点
2004/11/12 03:40(1年以上前)
BD-ROMが出るのが2005年末だから、BD-ROMのソフトが本格的にハリウッドのメジャー系から出揃いだすのは2006年末から2007年以降になるのでは。
ソフトの価格はDVDより高くなるでしょう。安くてもDVDのソフトが出たときのように4700円くらいになるのでは。
いずれにしても、BD-ROM対応の機種は仕様がフィックスした2年後にソフトの動向をみて買えば値段もこなれているのでは。
それまでは、ハイビジョン放送から高画質なソフトをD-VHSに録画するのが一番安上がりでしょう。でもでも・・・D-VHSテープの保存性には疑問があるし・・・悩ましいですね。
早々とHRD2を手に入れて快適に使っていますが、予約で深夜自動的にD-VHSにMOVEしてくれるので160Gで容量不足を感じたことはないです。
Milkyway1211さんが言うようにHD100を手に入れれば320G使えることになるので充分すぎるほどかも。
問題は値段ですね、20万前後ならブルーレイのなかで一番機能が充実しているの即買いなんだけど・・・・
書込番号:3489955
0点
3メディア対応で6方向ダビングとは!いやはや何とも、シャープさん凄まじい機械を作ってくれましたね。久しぶりに『感動』しました!
書込番号:3490091
0点
2004/11/12 20:10(1年以上前)
32万だと価格.comの最安でE700BD+HRD200が
買えてしまうのが悩みどころ
書込番号:3491910
0点
2004/11/13 01:16(1年以上前)
↑その方が数倍いいんじゃないでしょうか?
後出しで2層対応不能なんて、技術力の差を露呈したも同然!
25GBと50GBでは、ユーザニーズによっては決定的な差となります。
シャープを見てからと考えていた潜在ユーザの中には、とりあえず松下しか
ないなとの結論に至った方も多いかと思われます。 ※SONYは論外
目のつけどころがよくても、レベルが低くてはね...
書込番号:3493457
0点
2004/11/13 01:36(1年以上前)
50Gも要りますか?
私は個人的には25Gもあれば十分かなと考えていますが。
現に現在私が持ってるパナのDIGAでも9.4GのRAMを使わずに
専ら4.7Gで使っています。要はユーザーの必要性だと思います。
あと、余計なことですが、
2層化のためにはレーザ強度が単純に2倍必要となりますので、
日亜の安価な低出力品が使えず、価格の高い高出力品を使う必要が
あるため、製品価格はupしてしまいます。
(パナが高めなのはこの辺の事情もあります)
書込番号:3493526
0点
2004/11/13 05:17(1年以上前)
私的にはとても悩んじゃいます。
SHARP機はHRDシリーズでの教訓が生かされてれば、
なかなかの完成度があるような気がします。
(これは発売されてからでないとわからないですが...)
一方Pana機はiLink関係のトラブルは全く関係ないですし、
全体的な作りの面からもSHARP機よりは安心できそうな気がします。
待っていればもっといいのが出るのは確実でしょうが、
年末までにはなんとかBDを購入したいと考えてます。
書込番号:3493843
0点
E700BDユーザーで、このシャープの新製品を楽しみにしていました。HDVと50GBとBD-ROM非対応ということでちょっと様子見モードに入っていますが、これが一台目のBDという人にはいい選択かも、と思っています。
>50Gも要りますか?
HDの場合、録画するレートが選べません。アナログ放送のSDだとディスクの容量に合わせて画質を調整するということが出来ていましたが、デジタル放送のHDだとストリームをそのまま記録するので、その融通がきかないのです。つまり50GBでないと録れない番組は録れないということになります。ちなみにそれぞれのメディアでどれくらい録れるかは、E700BDの掲示板に実録画時間を調べて書いてくれた人がいるので、ご参照あれ。
それと、E700BDは私は新品を18万円ちょうどで買いました。「2層対応だから高い」というほど高くはないと思います。
あとはパイオニアとソニーの2号機がどう出てくるかですね。
書込番号:3494476
0点
#機の場合は、チャプター単位での選択、ムーブが可能なので、複数のディスクに分けて保存することは容易ですよね♪ なるべく少ない枚数で収めたいという人にはあれだけど・・
書込番号:3494775
0点
2004/11/13 14:52(1年以上前)
わたしは映画をよく録画しますが、25GB だと BS-hi で 145分。
これだとギリギリ入らない映画も結構あるんですよね。
コピーフリーのころに D-VHS にとったコンタクトもギリギリ入らない。
というわけで 50GB 対応なら即買いだったんだけど、迷ってます。
BDZ-S77 の掲示板では2月に新製品の噂もあるので様子見かなぁ。
書込番号:3495187
0点
2004/11/13 22:54(1年以上前)
私はD-VHSもE700BDやS77も持っていないので、
BD-HD100が第一選択です。
HM-DHX2やHRD2/20/200を購入しようとも考えましたが、
とりあえす待っていて良かったのでないかと納得しています。
書込番号:3496992
0点
2004/11/15 10:19(1年以上前)
HRD200があそこまでトラブルがあったのでは、この商品ある意味
怖くないですか・?
僕も使用者ですが今回のこれは、すこし怖いですね
HRD200は、予約ダビングが出来ない状態で交換してもらいました。
でもいまでもまだ出来ないときがしばしばありますからね
書込番号:3503005
0点
2004/11/15 23:08(1年以上前)
HRD200でもトラブルが結構出ているようですね。BD-HD100で改善されてるかどうかは
実際、発売されてみないとわからないですが、あるお店で実は予約をしてきてしましました。
そこは結構大きいところなんですが、店員さんに聞いたところだと読めない部分もあるが
最初に入ってくるのは1、2台の可能性が高いとのこと。
もし購入できたら、Rec-POTMとの連携、AE500とのHDMI-DVI接続などを報告します。
書込番号:3505642
0点
実際に使用される方の報告、楽しみです。
なにしろHDD+Bレイの最初のモデルですから。
それと、シャープの初ロットのバグの状況もいつものことですが、
気になります。
この掲示板の情報を参考にして買い時を見極めたいと思っています。
書込番号:3507075
0点
2004/11/27 08:53(1年以上前)
現行パナ機はブルーレイの映画ソフトが出た場合、
これには対応できない、と日経新聞で読みましたが
シャープはどう?
書込番号:3552665
0点
2004/11/28 16:51(1年以上前)
BD-ROMの物理フォーマットに関しては、Ver1.0が今年6月策定されているが、論理フォーマットについては、Ver0.9の策定が12月に予定されていて、Ver1.0については2005年以降になる見込みらしい。したがって、BDパッケージソフトの販売も来年末ぐらいになるというのがおおかたの見方ですので、現時点で規格が確定していないものに対応は表明できません。
SHARP機の今後の対応は未確定だと思うが、BD-ROMやBD-RE Ver2.0への対応アップグレード実施をぜひお願いしたいですね。(アップグレード可能かどうかも未確定ではあるが...)
書込番号:3558951
0点
2004/11/29 20:32(1年以上前)
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3564097
0点
>50Gも要りますか?
>私は個人的には25Gもあれば十分かなと考えていますが。
>現に現在私が持ってるパナのDIGAでも9.4GのRAMを使わずに
>専ら4.7Gで使っています。要はユーザーの必要性だと思います。
ちょっと古い話題で恐縮ですが、上記について
てりぃ☆けんさんって、どういう使い方している人なんでしょう?
最近、TVドラマのDVDが良く販売されていますが、
5枚組みとか10枚組みなんて普通の様に出ています
自分が録画したTVドラマをDVD化したら同様以上の枚数になります
保管するのも見るのも面倒
一方、大概の1時間ドラマは1クールで9〜11話程度、CMカットすればブルーレイの25Gに収まるでしょうが、
最終話が放送枠拡大版になったり、12話以上だと収まり切れなくなります。
NHKの大河ドラマなどの様に長期間物になると50Gの有り難味が良く解ります
その反面の短所として、一瞬で何十時間の録画が全て再生不能に陥る危険性も持ち合わせてはいますが・・・
書込番号:3599491
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






