このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年7月15日 21:30 | |
| 0 | 20 | 2006年7月7日 01:01 | |
| 0 | 1 | 2006年6月25日 10:54 | |
| 0 | 1 | 2006年6月20日 10:44 | |
| 0 | 4 | 2006年6月16日 12:35 | |
| 0 | 17 | 2006年6月15日 09:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
DV-ARW25を購入する予定ですが
BD-HD100へムーブ出来るでしょうか?
BD-HD100へムーブ出来るフルハイビジョンレコーダーで、
お勧め品がありましたら教えてください。
0点
できます。しかし、BD-HD100もあればW録画は不要かもしれません。そうならシャープの旧型機(DV-HD200など)が安く出ていればそれでも結構でしょう。
書込番号:5253923
0点
御返事ありがとうございます。
DV-HD200から対応してたんですね。
早速探したらDV-HD300が6万円であったので
昨日買いました。
DV-HD200は、センターが四角い窓で面白いというか
変わったデザインだっのを思いました。
しかし値段が安くなったのでもう一台買おうか考えてます。
書込番号:5257176
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
i.LINKとの親和性がかなり良さそうですし、将来性は無いとしてもそこそこHDコンテンツを保存できますし、しかも、ここ最近、価格も落ちてきたので、そろそろ購入を検討しています。
色々、評判を見ていると、とにかくBDドライブの信頼性が低いみたいで、10回以上修理している方もいるとの事・・
実際のところ、1年以上、無修理でガンガンにBDを使えている方とかいらっしゃらない位、酷い物なのでしょうか?
熱に弱そうなのは、想像できますが、いくらなんでも、そんな酷い物なのか?という点をお聞きできれば、幸いです。
0点
最近のBDドライブは安定しているようです。BDドライブの交換は今年の3月が最終ですが23GBを40枚フルに録ってもHDに編集中に一度だけ固まっただけです。リセットボタンで回復しました。
固まる事はE700BDでも時々あります。これもリセットボタンで解決です。しかしこれは編集しにくて仕方ありません。(特に文字入れは最悪)今は1秒消去以外には使っていません。
これから暑くなるので分かりませんが、去年の夏は乗り切りましたので、まず大丈夫でしょう。やはり再生はE700BDの方が安定しています。画質は同じですがHD100は時々(ごく稀ですが)ブロックノイズが乗る事があります。以前はこれが出るとドライブ故障の前兆でしたが、最近はそのような事はないようです。
たとえ規格が変ってもパッケージソフトを購入する気はないので、このままBDドライブが安定してくれれば満足です。収録BDは200枚近くになりました。編集回数は何千回になるか数えていません。今の価格で買える方が羨ましいです。今後の製品はBDの読み取りが早くなれば購入したいと思います。ケースにタイトルを記入し忘れて内容を確認するのに約1分掛かります。
書込番号:5221047
0点
ユーザーですが、こいつはかなりボロです。
BDへの書き込みに失敗した事もあり、お陰で一期一会の貴重な番組が消失しました。
ドライブを交換させましたが、ムーブした映像が乱れる事もあり
全幅の信頼は置けない状況です。
結論、Ver.2.0の新機種の登場まで待ちましょう!
メーカーは、信頼性のある(恐らく後継機でも)パナかソニーが
いいです。
現時点でのこの機種の評価は、「安かろう悪かろう」以外の
何物でもありません。
書込番号:5221109
0点
本体の異常動作が以前時々起りましたが、今年に入ってから全然起らなくなりました。ファームアップのせいでしょうか。
BD使用枚数は50枚以上になりますが、ドライブ自体の異常は今まで全くありません。以前にRec-PotやDV-HRD20にためておいたのも移動してBDにできたし実に便利に使っています。
書込番号:5221271
0点
>ユーザーですが、こいつはかなりボロです。
BDへの書き込みに失敗した事もあり、お陰で一期一会の貴重な番組が消失しました。
何千回もムーブしましたが、一度もそのような事はありませんでした。余程運が悪かったのでしょう。もう直ぐ新機種が発売されるのでしたら値段と相談ですね。
書込番号:5221301
0点
私は専ら、ソニーのハイビジョンビデオカメラ HC1 と FX1 から、iLinkで、BD へのHD保存に使っていますが、一度もトラブルはありません。HDビデオのDVD(BD)へのHDでの保存は、天下にHD100しか存在しないので、大満足です。
書込番号:5221731
0点
>ユーザーですが、こいつはかなりボロです。
>BDへの書き込みに失敗した事もあり、お陰で一期一会の貴重な番組が
>消失しました。
シビアに見れば、こういった見方も貴重だと思います。
ともあれ、現状で比較した場合、シャープが最も良しとされるでしょう。
パナソニックは、i.LINK がなしで割愛。
ソニーは、25G のメディア非対応、地デジ・チューナーがなしで割愛。
パナソニックは、25G、50G 対応とはいえ、50G が使えることでのメリットは
それほど感じられないかな。逆にi.LINK が使えないことでのデメリットは
かなりのもの。
シャープの場合、i.LINK がついて、25G のメディアも使える。おまけに、
ハードディスクもついている。よって、競合製品は複数あるとはいえ、
おのずと、結論は出てしまいますが・・・。
「何千回もムーブしたけど、一度も不具合がなかった」
こういった意見もまた、貴重で、私なんかは、そろそろ買ってもいいかな、
という段階ですね。
今にして思えば、デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーを買うんだったら、
BD-HD100 を最初から買っとけばよかったかなと、後悔。
書込番号:5221776
0点
皆さん、有難う御座いました。
ガンガンにつかえていらっしゃる方とやはり、修理しないと駄目という方がいらっしゃいますが、やはり、ドライブの信頼性と言う点では、微妙な物みたいですね。
ただ、とにかく、i.LINK関係が充実しているので、RecPOTを常用している身としては、実に魅力的な機能なんですよね・・・
外付けで、i.LINKのAV HDDに直接録画できる機種ってシャープ以外に出来るんでしょうかね?
書込番号:5221932
0点
2005年6月に購入、同年12月にBDドライブ交換、2006年5月に新品交換、で今月また駄目になりました。梅雨の影響でしょうか?
ダビングは週に15時間くらいでしたが・・・
書込番号:5222240
0点
>2005年6月に購入、同年12月にBDドライブ交換、2006年5月に新品交換、で今月また駄目になりました。梅雨の影響でしょうか?
ちょっと酷過ぎますね。現時点では代替機種がないだけに、そんな
状況では途方に暮れてしまいますね。
年末まで、「忍」の一文字・・・しかなさそうです。
書込番号:5223471
0点
8月上旬に、BD-HD100 のリビジョンアップモデル、もしくは
マイナーチェンジモデルが出るって事?
書込番号:5225459
0点
私もこの方の気持と全く同じです。
考えてみれば発売当初、コピーワンスの問題でHDD付は諦めていましたが、HD100は[ムーブ]と言う手で解決しました。規格の問題はあるとは言え大型画面が普及している昨今、競合2社が続かなかった事は安定に自信がなかったのでしょう。これに果敢に挑んだシャープを評価します。現在も最強のBDレコーダーです。[ボロ]ではありません。
書込番号:5225545
0点
車業界だったら、リコールで無償修理か交換、じゃないかな。二桁の不具合の件数で、リコールですよね?
自分のBD-HD100(たぶん初期ロット)は、すこぶる快調なんですが。
書込番号:5225876
0点
今回のトラブルは人の生命や、火災が心配な事ではないし、トラブルもそれなりに対処しているのだから許せるのではないでしょうか。それよりも正常に稼動してくれるメリットの方が大きいと思います。
低額製品ばかり求めるユーザーは日本の企業を駄目にしてしまいました。お陰でオーディオ製品などは欧米と20年も遅れを取り機種選びに苦労しました。(遅れをとるよりも製品自体がない)
書込番号:5226045
0点
この一連のお話ですが、メディア依存のお話はないのでしょうか?
いろいろな掲示板を拝見しているとTDKがだめって事はないですか?
ソニーとかパナのメディアもづようでしょうか?
書込番号:5227944
0点
>メディア依存のお話はないのでしょうか?
>TDKがだめって事はないですか?
TDKは品質にムラがあるようだけど、メディアだけでは
説明付かない。
パナで1件、ソニーでは0件ですよ、ドライブ交換した例は。
TDKの25Gはパナで初期化失敗したモノをソニーで初期化したら
問題なく使えたって例がありますね。
23Gは中身全て三菱製のはず。
書込番号:5228544
0点
>メディア依存のお話はないのでしょうか?
TDKを除いて全銘柄を使用しました。バージョンが大分変っていますので一概に言えませんが、Panaの25GBがトラブルが皆無でした。(約40枚使用)
あとはトラブルが平均化していましたので、やはり23GBは三菱を除いて、ここのOEMなのでしょう。
ところで25GBはSONY機で使用出来るのでしょうか?再生は出来ても録画はいつ止まるか分からない不安定と聞いています。
書込番号:5229368
0点
書き込みが出来なかったり、映像と音声が乱れる現象が起きるのは
ソニー製23GBメディアです。
メディアのせいか、偶然かは不明。
>ところで25GBはSONY機で使用出来るのでしょうか?再生は出来ても録画はいつ止まるか分からない不安定と聞いています。
HiViの記事では使用出来るような事が書いてありましたが、
自分の経験では使用不可です。
認識にえらく時間が掛かった挙句、フリーズしてしまいました。
書込番号:5229498
0点
>25GBはSONY機で使用出来るのでしょうか?再生は出来ても録画はいつ止まるか分からない不安定と聞いています。
これはドライブの個体差に関係してるみたいです。
うちの機械では録画・再生ともに問題ありません。
しかし録画済みディスクの再生で認識に異常に時間が掛かる(3分掛かったことがあった)ので現在は使用してはいません。
書込番号:5230519
0点
不具合が発生して数日放置していたら回復してました。HDDの録画を数時間ほどダビングして確認しましたがノイズも発生しません。
やはり湿気が原因だったのでしょうか?12月にBDドライブを交換したときは加湿器を使っていたような・・・
書込番号:5232651
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
ハイビジョン対応のHDDレコーダー「HVR-HD600LE」4万9800円
説明には、ディスクモード専用で、Rec-POTシリーズが
持っているD-VHSモードには対応しない。と書かれてますが
BD-HD100にムーブ出来ないでしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
当機種を購入して2か月半くらいが過ぎました。
新品のBDをドライブへ入れて初期化をしたのですが、
進捗バーがすべてオレンジ色になったままで止まって
しまいました。
通常なら「初期化が終了しました」と出て操作可能に
なるところが、いつまで待っても変わらず。
仕方がないので、リセットスイッチを押して再起動して
復帰しました。
再度メニューからBDの初期化を実行したら、今度は
正常に終わりました。
メディアはTDKの23Gですが、20枚ほど使っている
中で初めて出た現象です。
メディア側の不良、BDドライブの不良のどちら
でしょうか?
0点
本体リセット後に再度実施して成功したのなら、悪いのはリセット前の本体でしょう。
書込番号:5185329
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
>編集・設定・基本操作等難しくありませんか?
DVDレコーダーと同じですよ。
反対にBDの仕様上便利な部分もあります。
フォーマットの違いよりメーカーの違いの方が大きいです。
どのみちビデオとは違いますから最初は誰でも戸惑うことは出てきます。
書込番号:5173723
0点
Blu-rayの使用感覚は、DVD-RAMを使うのとたいして変わりませんよ。
ファイナライズという概念がないので、RWやRよりもシンプルです。
DVDと違って録画モードに悩むことがないので、むしろDVDより簡単かも。
書込番号:5173734
0点
私もDVDレコーダーは買わずにいきなりこれです。
どちらにしても1日は説明書とにらめっこして、
つながらないサポートの電話を散々待たされて、
と覚悟をしていましたが、この板の方々は電気屋に聞くよりさらに
分かりやすく教えてくれます。
たまに自分で調べろと怒られますが、とても親切にアドバイス
していただいております。
購入しても大丈夫だと思います。
書込番号:5173756
0点
つまり、VHSからDVDレコーダーに買い替えるのとそんなに変わらないということですね。
暮れのボーナスセールに買えば20万円切れてる可能性あるかも?って自分は地方だからあまり安くならないんだっけ。地元のヤマダ電機で未だに26万円で売っているから新型は30万円かも?おまけに競合店少ないし。ヤマダ、コジマ、ノジマ、百満ボルトしかないからね。ヨドバシ、ビック、上新、エイデン、オノデン、デオデオ、ケーズ等ライバル店がたくさんある地域ならいいんだけどね。
書込番号:5174150
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
最近のDVDレコーダーでは、480iの映像をハイビジョンと同じ1080iに変換できるアップスケーリング機能がありますが、普通市販DVDはD端子出力ではアップスケーリングされませんよね。
でも、HD100って市販DVDもアップスケーリングされてるような気がするんですが、どうでしょう?
高級再生専用プレイヤーは持ってないので、私では判断できませんが、RD-XD91等、他のレコーダーと比べると、明らかにギザギザのジャギが少ないんですが。
0点
D端子接続ではレコーダー側でのハイビジョン信号への
アップコンバートはされませんが、固定画素ディスプレイ
(XGAパネル以上)側で画素に合わせるアップスケーリングが
行われます。
ジャギーの件は、DAコンバーターの差によるものだと思います。
書込番号:5152927
0点
BD-HD100なら、設定を1125i固定にすれば、市販DVDでも1125i
(1080i)出力出来ますよ。TV側でスケーリングするのとどちらが
よいかは、機器の組み合わせと使用者の好みに依りますが。
書込番号:5155080
0点
>BD-HD100なら、設定を1125i固定にすれば、市販DVDでも1125i
(1080i)出力出来ますよ。
おっしゃる通り、D端子の設定に「1125i固定」モードが
ありました。
購入当時からHDMI接続で使用していたので、見落としていました。
専用リモコンさんは、1125i固定に設定していたという事
でしょうか?
書込番号:5156195
0点
私も前に調べましたが、多分D端子の場合アップスケーリングは
されていないと思います。
ハイビジョンの場合は1125i固定でOKですがDVDの場合
は普通に480Pでは無かったかと思います。
なぜなら私の使用している再生専用機(パイオニア)の方が
DVDに関しては映像はいいと思います。そんなに大差はありませんが、色が濃く見えます。
大分前にこの板で同じような質問をしています。
HDMI接続ならばDVDでもアップスケーリングされると思います。
書込番号:5159137
0点
ちゃんと1080i出力できていますよ。うちのTVは1080i入力の時は画面サイズがジャスト
スキャン/オーバースキャンしか選択できず、480i/pだと通常のノーマル/フル/(各種
ズーム)の選択となりますので、間違いないと思います。
現行のHDD/DVD機がどうか知りませんが、HRD2もHD100と同じ動作だったと思います。
RD-Z1やHD-XA1は自動的に480pになりますね。
書込番号:5160640
0点
私の機種が古いせいなのかそれともバージョンアップされたのか、
もしアナログ出力(D端子)でアップスケーリングされている
のであればそれは私にとっても、良い知らせです。
もちろんD端子出力は1125i固定に設定してあります。
残念ながら私のプロジェクターもプラズマもHDMI端子がついて
いませんので画質の比較が出来ないのですが、
私の説明書に寄ればDVDは525i/p出力になっています。
他メーカーでハイビジョン録画のDVDに関して再生時にアップ
スケーリングが有るといわれているのも有りましたが。
#のサポートに聞いた時も市販DVDに関してはアナログは
D2までと言われました。
もしかしてうちのテレビプロジェクターが古すぎですかね。
EXILE7さん のテレビでも525iになってしまうと書いてありました。
やはりバージョンが違うのでしょうか?謎です。
私の情報の方が間違いであってほしいのですが。
ちかじかHDMI端子付きのプロジェクターが買いたいので、
試したいと思います。
ところで、銀Fit乗りさんの見た目でDVDの映像は綺麗ですか?
やはりハイビジョンとは比較にならない感じなのでしょうか?
早くアップスケーリング映像を見てみたいです。
書込番号:5162650
0点
久々に書き込みします。
以前間違った書き込みしたならすいません。
BD-HD100で設定を1125i固定にすれば、
DVDをD端子で1125iに出せます。
これで市販DVDを見ると
50インチでも十分綺麗に見れます。
デジタル放送のハイビジョンと
比べたら元の解像度が半分なので
比べるまでもないですが
今までのSDもUPコンで十分綺麗に見れます。
書込番号:5162714
0点
EXILE7さんご迷惑おかけしました。
それからわざわざ出ていただき有難うございます。
それでは私の思い違いなのですね。(良かった)
再生専用機の結構価格も上の方の機種でも、HDMI接続のみ
アップスケーリング対応なので不思議に思っていました。
コピーコントロールの影響でD端子(アナログ)ではD2までと
規制がかかっていると聞いていたもので諦めていました。
どこかの書き込みで 1125i固定にするとテレビの操作が出来なくなってハイビジョンの時のようになると書いてあったもので、
余計に疑っていました。
私のテレビは720Pまでしか対応していません。
もちろんPJも720Pまでです。
でもそうすると余りアップスケーリングの意味が無いように思います。これが1125対応の機種なら違いが分かるのかも知れませんね。今までどうりDVDは再生機専用が手放せないと言うことですね。
書込番号:5162789
0点
すみませんお騒がせしました。
某有名掲示板に面白い情報が出ていました。
どうもアップできる機種と出来ない機種があるそうです。
古い方が出来るみたいです。
その書き込みによると修理前は出来ていて修理して帰ってきたら
出来なくなったとの書き込みです。
どこまで本当か分からないのですが、もしそうなら納得いきます。
書込番号:5162945
0点
そういえばHRD3xxシリーズも初期ロットでは可能だったと聞きました。
シャープさん黙々と仕様変更してるんですねw
書込番号:5163330
0点
では、うちのは04年製の最新ファームなので、ハードが古いから1080i
出力出来ているって事ですね。一度新品交換された時に、古いロットを
寄こしやがって、と頭に来ていましたが、今から考えるとラッキー?
TV側が720Pとの事ですが、送り出し側で720P出力するより、1080i出力
して、TV側でパネル解像度に変換させた方が綺麗という書き込みを
よく見かけますし、うちの機械でも大体その傾向です。720p入力対応の
機種なら、1080iは対応していると思いますが。
書込番号:5163868
0点
1125iで送って720にダウンされていると思います。
早い時期にプラズマを買ったのでパネルがフルハイビジョンに
対応していません。
ちょうどDVDとハイビジョンの中間という感じです。
それでも明らかにハイビジョンはきれいです。
確か固定にしてしまうとプログレにはなりません。
そのせいなのか普通のDVDは再生機で見るほうがきれいです。
早くBDソフトがどんどん出れば問題ないのですが。
書込番号:5165339
0点
僕の機種は、間違いなく後期ロットですが。D端子の設定を
1025i固定にしても、間違いなく、D2です。
BD-HD100と、東芝のRD-X6で比べてみました。X6はコピーガードが入ってないDVDは、D3、D4に出力可能なので、本当はいけない行為ですが、実験の為に、DVDをリッピングして実験しました。
試しに使ったDVDソフトは、MEDIXのDVD Monitor CHECK DISKです。
テレビはHITACHIのプラズマテレビW42-P5000です。
モノスコパターンを見比べました、リッピングしたDVDをX6でD3
出力した物と元のDVDをBD-HD100で見比べました。
モノスコパターンのジャギーを見比べましたが、明らかにX6の方が滑らかです。X6の設定をD2にして見比べてみても見ましたが、
矢張り、DACの違いか、X6の方がジャギーが滑らかです。
X6のD3とD4を見比べても見ましたが、確かにD4の方がジャギーは
滑らかですが、なぜか全体的にボケた映像です。
矢張り、初期ロット以外は、D2みたいです。残念です。
書込番号:5166198
0点
森の住人白クマさん又お会いできて?うれしいです。
やっと謎が解けましたね。
残念ながらはずれを引いてしまった気がします。
最近はBDに録画するのをやめて又recpotにどんどん溜め込んでいます。
結局今のBDではどうなるか分からない見たいですし。
書込番号:5168333
0点
memetanさん、此方こそ、うれしいです。
何だか変ですね(笑)
>最近はBDに録画するのをやめて又recpotにどんどん溜め込んでいます。
結局今のBDではどうなるか分からない見たいですし。
羨ましいです。嫌味ではなく、お金持ちですね。矢張り、今の
BDとHD-DVDの状態を見ると、最後の勝者はHDDですかねぇ。
書き忘れましたが、リッピングしたDVDは責任を持って処分しました
のでご安心下さい。
書込番号:5169136
0点
上に書き込んだ下記↓の文は間違いでした。
>BD-HD100で設定を1125i固定にすれば、
>DVDをD端子で1125iに出せます。
正しくは
BD-HD100で設定を1125i固定にすれば、
DVDをD端子で525i又は525Pで出せる。
説明書P171より(今まで1125iと思ってました)
以前見てたSONYプロジェクターVPL-VW10HTで
SD画質をハイビジョンにUPコン出来てたので
これも同じと思ってました。
DVDを525iと525PでHD100で再生で比べましたが
525Pの方がちらつきが無くて良い感じです。
DVDを525iで出してプラズマ側で
プログレONとOFFと切替見比べましたが
HD100側で525Pで出した方が自然に見えました。
DVDで525iならプログレ525Pと
UPコン1125iとでも元映像は同じだけど
どの程度違うのでしょう?
書込番号:5169265
0点
森の住人白クマさん
(羨ましいです。嫌味ではなく、お金持ちですね。)
逆ですよ。こんなものばかり買いあさっているものでお金が無いです。だからこそこのような書き込みで最安値を調べたり、
無駄な買い物が無い様皆様のご意見をうかがったり、
超ドケチな男だなと自分では思っています。
スピーカーもこの前ドイトで板を購入しカットも頼んで、秋葉まで
ユニットを購入しに行き自分で組み立てました。
妻も付いてきたので、スピーカーより焼肉万世代の方が高くつくんじゃないかはらはらしました。(笑)
EXILE7さん のもやはりそうでしたか、結局は早くHDMI
付きのモニターを売りたいのですかね。
わざわざできるものを出来なくしてしまうなんて。
書込番号:5171182
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






