BD-HD100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:160GB BD-HD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月14日

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100 のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

RecPot Fをつなげての同時録画は可能?

2006/04/19 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:33件

BDのお勧めメディアの件では、いろいろとアドバイスありがとうございます。
購入してまだ数日ですが、1つ質問があります。

本機にiLINK接続でD-VHSのビデオを接続すると、BD-HD100とD-VHSの両方で
同じ番組の同時録画が可能と聞きました。
IO DATAからRecPot FというD-VHSのように振舞うHDDレコーダーが発売されていますが、
このRecPot Fを接続しても、D-VHSの場合と同様に同時録画は
可能なのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。

書込番号:5009084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2006/04/19 19:57(1年以上前)

とりあえず簡易報告です。
当方、D-VHSもIO DATAのRecPotも所有しています。
D-VHSについてはBD-HD100で録画中にもD-VHSに信号が送られているので
D-VHSの録画ボタンを押すことで可能です。
しかしRecPotには録画ボタンがリモコンに無いのでRecPotから操作できません。
BD-HD100で録画中にBD-HD100からRecPotの操作はできなかった様に思います。
時間があればテストしてみます。

書込番号:5009870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/04/21 01:32(1年以上前)

>デジタルおたくさん
こんばんは。
IO DATAのオンラインショップなどで、価格が安くなっていることもあり、1台購入しました。
早速手動によるデジタル放送の同時録画を試してみましたが、うまく両方で録画する
ことができました。

方法はいたって簡単で、
BD-HD100で録画するチャンネルに合わせる
BD-HD100をiLINK入力に切り替える
RecPotを選択して、iLINKの操作パネルから録画を開始
BD-HD100の録画を開始
と操作すると、双方で録画が開始されます。

録画を停止する場合は、先にBD-HD100の方を停止してから
RecPotの録画を停止させます。

RecPotからのムーブも行ってみましたが、番組の切り替わり時に
録画が一時停止する以外は特に問題ないようです。

書込番号:5013257

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/21 02:44(1年以上前)

>fickleprincessさん 、こんにちは。

 そんな裏技があったのですね。
D-VHSとの同時録画も知らなかったので、うまいことできるんだなーと感心しました。
 ハイビジョン録画機(D-VHS)があっても、やっぱりチューナ毎の録画しかできないと思っていましたから・・・

 どうせ後でD-VHSに(タイトル一個)ムーヴし、同じ番組をもう一個同時録画してBDなどに残すことをしたいという番組がある場合、まずHD100に録り、もう一個を他のハイビジョン機に撮る、ということをしなくて良くなりましたねー。
 もう一個のハイビジョン機で同時時間帯の他の番組を視聴・録画できるようになりました・・・
 しかし、CMが入らない、NHKがメインかな

 でも、これって、Z1じゃムリなんですよね・・・?
 i-link機能がもっとしっかりしていればZ-1は良かったんですけど

 あ、>「番組の切り替わり時に録画が一時停止する」
 これは、何か不具合でしょうか?
どのような現象が起こるのでしょうか?
 すいません、お願いします。
教えて下さいませ。

書込番号:5013359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2006/04/21 19:44(1年以上前)

fickleprincessさん。あなたはスゴイ!!
実はその後、当方、実際に確認してみたのです。
BD-HD100での録画を先にしていたものですから私の報告したとおりでした。
ところが先にRecPotの録画を始める”裏技”があったとは!
やはり先入観や思い込み、自分勝手な常識はダメですね。
もっと柔軟な発想を持たないと。
広い意味で良い教訓になりました。
これでDVHSへのムーブに失敗してもバックアップがあるので
助かる人は多いでしょうね。
RecPotの人気が上がるかな?

書込番号:5014609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/04/22 01:39(1年以上前)

>milanoさん
東芝のRD-Z1のことでしょうか?
D-VHSとして振舞うモードがあれば、同じように操作ができるかも
しれませんが、東芝のレコーダーは持っていませんので確認が
できません。

番組の切り替わり時に録画が一時停止する件ですが、過去の
書き込みにも出ている不具合(シャープは制限事項としているようですが)で、
iLINK経由でムーブを行う場合に、CMが終わって番組が始まる時に
録画が停止し、
数秒後に録画が再開されるという動きをします。
そのため、番組の頭部分が切れてしまいます。

書込番号:5015626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/04/22 01:46(1年以上前)

>デジタルおたくさん
そうですね。
確かに録画中はiLINK側の操作ができませんでしたので、逆の
方法を試してみたら、うまくいった次第です。
同じものを2つ残しておきたいときに、便利かもしれませんね。

書込番号:5015646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/04/22 07:23(1年以上前)

僕もデジタルおたくさんの言うとおり、出来ないものと
出来ないものと思っていました。思い込みは良くないですね。
ありがとうございます、勉強になりました。

milanoさん便乗の質問なんですが、東芝のZ1とBD-HD100と
さらにRec Pot Fをお持ちなのですね?Z1からBD-HD100にムーブ
出来ますか?またZ1→Rec Pot F→BD-HD100なら出来ますか?
ぜひ質問に答えて下さいお願いします。

書込番号:5015936

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/24 10:42(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。
そういえば、番組冒頭で、チャプター削除などしていなくて、番組の細切れ状態が発生するようなことをしていなくても、番組の冒頭で一旦録画停止→その後数秒後録画開始(i-linkでの)が発生することが頻発しておりました。。
 冒頭では重要なことを言っていないので気にはしておりませんでしたが、これは不具合なのですね。
 冒頭でイキナリ歌が始まる場合などはして欲しくないですね。
 こういう現象は、建前上CMはないNHKでは起こらないのでしょうね、番組のCMはCMに入らないから・・・
 NHKでも起こるのかな

 Z1からRec-Potには移動できましたね。
ただ今HD100にはムーヴしておりませんが、多分出来るんでしょう。HP上では対応機種らしいですから。

 

書込番号:5021992

ナイスクチコミ!1


ken:kenさん
クチコミ投稿数:15件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/04/26 22:57(1年以上前)

新しいRec-POT R
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060426/iodata.htm
なら、リモコンのRECボタンが付くようですから、BD-HD100からRec-POT Rへのmoveができるかもしれませんね。

書込番号:5028764

ナイスクチコミ!0


ken:kenさん
クチコミ投稿数:15件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/04/26 22:59(1年以上前)

自己レス
失礼!。
moveではなく同時録画でした。

書込番号:5028774

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/27 09:44(1年以上前)

森の住人白クマさん、こんにちは。
Z1から、HD100にはムーヴ出来ないのです。
HD100としては、TOSHIBAと認識するのですが、何の機械だか分からないようです。
 一応i-linkしたよ、という表示は出ます。
しかし、Z1からはムーヴ出来ません。
 いや、Z1からは意地でもさせないのでしょう。
HD100だけにはしてやるもんかっ、と何か制御信号でも流してんじゃないかな。
 だって、もしムーヴ出来よう紋なら、HD DVD陣営の商品が、BD陣営(それも、モロBDへ)の商品へその録画データを流すことになり、BD商品に役立つ商品になってしまうから・・・
 BDへの繋ぎ・中間機としては使用させたくないのだと思います。

書込番号:5029682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/04/28 21:00(1年以上前)

>milanoさん

こんばんは、僕は、あっちこちに出没していますが質問していて
レスを見ていませんでした。申し訳ありません、そして、返信
ありがとうございます。
やはり、直接Z1からBD-HD100にムーブ出来ないのですね。
初めの質問ですが、Z1→Rec Pot F→BD-HD100なら出来ますか?
ぜひ質問に答えて下さいお願いします。実はゴールデンウィークに
RD-X6とRec Pot Fを買うつもりでした。同じ質問をあっちこちで
しましたが、Z1→Rec Pot F→BD-HD100なら出来ると言う説と
出来ないと言う説があり迷っていたのですが、試して
頂けないでしょうか?。なるべく早く。仕事の関係でゴールデンウィークしか時間が無く、もしX6からムーブ出来ない場合X6は僕に
とっては無用の長物になります、すでにRD-X5を所有しているので
アナログ録画は最強です。どうしても東芝機で録画編集しBD化
したいのです。図々しいお願いなのは、百も承知でお願いします。
一匹の白クマを救って下さいお願いします。

書込番号:5033249

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/29 08:58(1年以上前)

 白クマさん、こんにちは。
そうですか。なるべく早くですか。
 頑張ります。
しかし、今HD100が満杯なのです。
でも、頑張ります。
今、一生懸命BDに移している途中なのです。

 ぁ、そうそう、
東芝で編集して、次世代DVDにムーヴできればいいなと私も考えていましたが、今はちょっと失敗したと考えています。

 なぜなら、i-linkでムーヴすると、頭の2,3秒が切れるのです。
 最悪です。
音楽クリップ集を作りたかった私としては、タイトル頭から曲が始まってしまうファイル(タイトル)が何個もアリ、困っています。
 (プレイリストを作るともしかしたら、大丈夫かもしれませんが・・・)
 しかし、チャプターの切れ目でも一瞬音声が途切れますよね?i-linkで。
 (これはD-VHSへのムーヴの際で確認済み)

 ということで、音楽クリップ集を作るためにせっかくゴミを削除してHDDに保存していたのですが、i-linkの実態を知って愕然となりました。

 なので、もしBDへ保存したいタイトルがあっても、細かい編集はHD100でやった方がいいです。大まかな編集はTOSHIBA機でやってもいいですけど(終わり付近のいらない15分を切る等。)

 ちなみに、タイトルの終わりも余裕をもって10秒以上残した方がいいですね。
 PCなどでもMpegファイル等を作ったことがあれば分かりますが、終わりきっかりで終わるように設定しても、それより前にファイルが終わるように創られます。
 それと同じように、i-linkも、最後の0.何秒ぐらいの単位かもしれませんが、少し早く終わってしまいます。。。
 そんな感じがする。

書込番号:5034499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/04/29 10:25(1年以上前)

僕の図々しいお願いに、答えて下さって本当にありがとうございます。全てを持っている人が、親切な人でよかったです。
そうですか、僕はRDで編集録画し、BD化したいのですが
BD-HD100はフレーム編集できないし、逆スローも出来ないから
使い慣れたRDでフレーム編集したかったのですが、
僕も、音楽番組と映画が目的でBD-HD100を買いました。特にハイビジョンのライブ映像は、買ってよかったと感じる瞬間ですね、自分で買った音楽DVDの映像を見たら悲しくなります(涙)i-linkでムーヴすると、頭の2,3秒が切れると言うのはD-VHSだけじゃ無かったんですね。iLINKの仕様なのか技術力がただ単に無いのか?。あと、iLINKでムーブすると、チャプター地点でムーブが止とまったり、番組によっては強制的にタイトル分割されたりするという事についてはどうですか?、自分で聞きながら図々しいと
思いますが、どうしても知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:5034629

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/30 00:14(1年以上前)

>あと、iLINKでムーブすると、チャプター地点でムーブが止とまったり、番組によっては強制的にタイトル分割されたりするという事について

 今のところ自分では発生していませんが、Rec-Pot
では往々にして発生するらしいです。原因不明らしいので、発生してしまったらもう泣くしかないです。
 あ、でも、プレイリストを作れば、分割されても
一応は被害が少なくなりますね(頭の2,3秒切れは一箇所で済む)

書込番号:5036541

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/30 11:06(1年以上前)

 試してみましたが、HD100へのムーヴは可能でした。
 まだ失敗もありません。

書込番号:5037418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/04/30 21:31(1年以上前)

milanoさん、今晩は。
出来るんですね、ありがとうございます。これで安心して
Rec Pot FとX6を買えます。貴重な時間を割いて試してくれて、
何度もレスを返して頂き、本当に感謝しています。
ありがとうございました。休みはカレンダー通りなので、水曜日に
安心して買いに行けます。何か気づいた事がありましたら
またレス下さい。ムーブが上手く出来たら、スレを立てて
報告しますね。ありがとうございました。

書込番号:5038817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/01 02:10(1年以上前)

HD100へのムーヴ後、Blu-ray Discに保存出来るか期待してます。

書込番号:5039659

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/05/01 07:04(1年以上前)

 もちろん可能です。
しかし、Rec-Potにはプレイリスト機能には、
TOSHIBAのように他のタイトルにまたがってプレイリストが作ることはできなさそうです。
 説明書を私が見た感じでは。(拙い私の理解力ではよく分からない説明書なので、もしかしてできるのかも?)

 あと、プレイリストは、同一タイトル内でのシーンの再生順序を決める機能(要らないシーンは省くことは出来る)らしく、また、「前から後ろへ」、という再生原則は変えられないようです。
 Rec-Pot内では変えられるのかもしれませんが(重視しておりませんので未確認)、ムーヴ時にはムリのようです。
 (後ろのシーンを前に持って来るという形でのムーヴはムリということです)

 また、プレイリストムーヴ後の残滓のタイトルが短いもの(一分以内などのもの?)については、ムーヴ後、タイトルが消えてしまいました。。
 要らないものについて試したから別にいいのですが、数秒のお気に入りシーンを何個も保存しておくことはムリですね。BDでやってくらはい、ということみたいです。

 また、TOSHIBA機と繋ぐということに関しては、相性が悪いのかどうかはまだ分からないのですが、不安なことがあります。
 それは、十が一(万、ではないのは頻繁に起こるため)ムーヴしているのに、記録機側では正常に記録できていないということが起こった場合(この場合Rec-Potの時)、その状態を感知することができないということです。
 HM-DHX1などのようにHDデコーダがあればいいのですが、それがないので、チューナ側でムーヴ映像を出さなければいけないのですが、Z1(私が持っている)では、その映像を出しません。
 代わりに、TV映像を出します。これは、ムーヴをしてその映像を出すより、TV映像を出した方がチューナという資産を有効に活用することになろう、という配慮(特にハイビジョン機が1つしかないとそれが顕著)だと思いますが、その恩恵に与って嬉しいことは今までありません。
 そもそも、TV映像とはいっても、下部にムーヴのパーセンテージが"強制的に"表示され消せません。
 これでは、美しいハイヴィジョン映像は堪能できません。
 それに、やっぱりムーヴ時に映像を確認したいものです。なので、選択制にしてくれればいいものを・・・とも思います。

 

書込番号:5039813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2006/05/01 08:42(1年以上前)

Z1→Rec Pot F→BD-HD100は、出来るのですね!

下記のRec-POT Fシリーズ 動作確認済みチューナー 一覧
HVR-HD250F / HVR-HD160Fの所に

*22 BD-HD100のハードディスク(HDD)とRec-POT間の番組のコピー、移動が可能です。
但し、Rec-POTからBD-HD100のBlu-ray Disc、DVDへの番組のコピー、移動は出来ません。

http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdf/notes.htm

とか
Z1のクチコミ(と思います)に
Z1→Rec Pot FとRec Pot F→BD-HD100は出来るが、
Z1→Rec Pot F→BD-HD100は、出来ないという書込みを
確かに見た覚えがありまして(心配でした)

それにHVR-HD250Fは、持ってましたがHD100とつないで
上手く使えなくすぐに手放した経験ありまして・・・

書込番号:5039902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

おすすめのBDは?

2006/04/14 13:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:33件

こんにちは。
この機種の購入を予定しています。
現在数社でBDのメディアを製造していますが、この機種で
使用するのにお勧めのメーカーがありましたら、
教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4996447

ナイスクチコミ!0


返信する
ken:kenさん
クチコミ投稿数:15件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/04/14 17:37(1年以上前)

私は、TDKのBD-RE135N(25G)を使っています。

トラブルはほとんど有りませんが、1度だけ
WOWOWの音楽番組をHDD→BDへMOVEしたところ、
書き込みが上手くできない様で、再生出来な
かった事が有りました。改めてBDDを初期化
すると上手くMOVEが出来ました。

結局、BD-HD100が悪いのか、BDが悪いのか判
らずじまいでした。

画質は、HDD再生と比較しても劣化は感じら
れません。価格がもう少し安くなればもっと
沢山購入出来るのですが。・・・(涙)



書込番号:4996949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2006/04/14 21:14(1年以上前)

パッケージの大きさやデザインも考慮されると良いと思います。
パナソニック、TDKは大きく、フジ、三菱は小さくコンパクトです。
パナソニックはケースがスライド式でディスクの出し入れがやや難あり。
TDKはレンタルDVDケースの様に両開きなので容易。
フジフィルム、三菱は挿入式でとても容易。
余談ですが現行の書き込み式BRの製品化は今後も継続されるのでしょうねえ。

書込番号:4997421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/04/14 23:01(1年以上前)

>ken:kenさん
25GBのディスクはパナソニックかTDKしか選択肢がないようですね。
今現在1枚2000円ほどですが、CD-RやDVD-Rも登場したときは同じ
程度の値段がしていました。
書き込み失敗したら使えない、ということがないのが救いかと
思いますが・・・。

>デジタルおたくさん
ケースの形状は各社で統一されていないのですか・・・。
店頭に並んでいる状態では、どんなケースか確認することが
難しいようですし、各メーカー1枚ずつ購入してみるのが
いいのかもしれませんね。

書込番号:4997787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/15 12:41(1年以上前)

私は↓を使っていますが、今品切れになっていますね。

http://www.rakuten.co.jp/ninreco/574108/574658/#726263
三菱化学 録画用Blu-ray Disc 23GB BR23V1 10枚セット

書込番号:4999099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2006/04/15 18:10(1年以上前)

私も↑がお値打ちなので利用している一店です。
写真の掲載は親切ですが、プラスチックケースが写っていないのが
残念ですね。
三菱とフジのケースはMDのケースの様な構造と言えば当たりかな。

書込番号:4999708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/04/16 12:10(1年以上前)

HD100の個体差はあるかも知れませんが、23GB、25GBを約150枚使用した(TDKを除く各社20枚ぐらい)経験ではPanaの25GBが一番にトラブルが少なかった気がします。ただケースサイズが大きいのでラックに入りません。またケースから取り出す際、苦労するので余り使わなくなりました。(何故こんな収納方法を取るのか理解に苦しみます。急いでいる時などは、いらいらします)

書込番号:5001795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/04/16 22:47(1年以上前)

>画質にこだわりさん
パナソニックのHPを見てみますと、ケースからディスクの
取り出し方の説明が写真入で載っていました。
3ステップ必要とあるので、開けにくそうな気がしますね。

>見物人Xさん、デジタルおたくさん
忍者レコードですが、実店舗へいくことが可能なので
近々いってみようと思います。

いただいた書き込みからしますと、TDKか三菱・フジが
よさそうですね。
アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:5003292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/04/18 17:43(1年以上前)

23GBは三菱以外は、ここのOEMと聞いています。(TDKは分かりませんが)
各社の商品検査基準は分かりませんが、もしそうだとすると値段の安い方が有利と思います。ケースサイズも全く同じです。

書込番号:5007163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/04/19 01:42(1年以上前)

23GBは、みなクローズドタイプでこれが一番取り扱いやすい
でも25GBは、地上デジの1時間番組が3本入るから使い良い
25GBも同じタイプにして欲しかったです。
カインズホームで290円のボックスケースを買ってきたら
どのBDタイプもピッタリ収まり隙間無く30本は入ります。

NHKでの「次世代DVD分裂商戦」の解説見てましたが
BDが出てもう3年経つのに・・・
いまだにマニアにしか受け入れられられてない・・・
次世代の本命がメディアが出てもとうぶん売れると思えない

書込番号:5008552

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度5

2006/04/19 09:29(1年以上前)

でも最近、HiVision映像に慣れてしまったため
DVDのソフトを買う気がしません。
何年かしたら、今のDVDが、ゴミ化するかもしれないので・・

書込番号:5008884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/04/19 11:35(1年以上前)

23GBメディアは三菱のOEMとのことですので、まずは三菱の
メディアを5枚セットで購入しました。
メディアを入れておくケースは、この形が使いやすいように思います。
(MDのような感じですね)

BD-HD100も届きましたので、さっそくいくつか番組を録画してCM部分のカット、
BDへのムーブを行ってみました。
編集機能については、他の方の書き込みにもあったので期待はしていなかったのですが、
かなり使いにくいですね。
2時間ほど同じ操作を繰り返して、CMカットのコツを会得しました。(笑)

書込番号:5009074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/25 17:34(1年以上前)

私のケースですが、

始め、Sony23GBとPana25GBを5枚ずつ買いました。

Sony23GBのほうが、ケースにがっしり格納されているので、
よさそうだと思い、こっちから使い始めましたが、、、


約2時間の番組(NHK-hi)をHD録画した場合、
再生すると数回(場合によって1〜5回程度)映像・音声が一瞬
止まってしまうのです。

「多少気になるけど、こんなものなのかな?」
と諦めていましたが、

Panaのディスクを使ってみると、全く上記の問題が
発生しなかったのです。

で、今はもっぱらPanaの25GBを買っています。

この症状、個体によらず発生しているものでしょうか?
それとも、個体によってディスクとの相性があるのか?
ドライブの問題か、あるいは、ソニー23GBの品質に問題があるのか?

同様の症状を経験された方は居られませんか?
どのように対処されましたか?

私のBDドライブが不良品なのかな?
サービス呼んで交換してもらうほうがいいのかな?

交換して、今好調なPana25GBへの録画・再生が不調になったら
かなわないし、どうしたものか。

書込番号:5025480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/25 18:30(1年以上前)

私はこのような現象に遭遇していませんが、23GBメディアはすべて三菱のOEMだそうですので、ドライブの不良ということになります。

書込番号:5025571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/04/26 10:44(1年以上前)

>再生すると数回(場合によって1〜5回程度)映像・音声が一瞬止まってしまうのです。

これはBDドライブ故障の前兆と思われます。これが頻繁に起こり、遂には読み取り不能、初期化不能、と他のディスクに及んでいきます。対応は個人では、どうしようもありません。

BD100は、これがなければ非常に良い機種です。編集機能で発売当初、痛烈に叩かれたので、その先入観が蔓延してしまいBD特有のレスポンスの悪さまでが非難されています。5分ぐらいの番組や短い番組の編集には便利です。(ただ1秒消去が出来ないのは致命的)

書込番号:5027223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

部品について

2006/04/04 09:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:12件

このメーカーのレコーダーは光学ドライブやhdドライブは
どこのメーカーの物を搭載してるのですか

書込番号:4971058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2006/04/04 11:32(1年以上前)

他の質問が消えるので同じ質問はするな。

書込番号:4971333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2006/04/04 11:41(1年以上前)

間違えました。すみません。機種が違ってました。

書込番号:4971352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/04 22:55(1年以上前)

いずれにしてもマルチポストすんな厨

書込番号:4972823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/04/05 05:35(1年以上前)

なんであなたにそういうことを言われなきゃいけないんですか
それぞれの製品に掲示板があるから聞いてるんじゃないですか
それともメーカーが違うのに同じ掲示板で全部聞けって
言うんですか そういうことも分からないあんたの方が厨だろ

書込番号:4973511

ナイスクチコミ!0


sculptureさん
クチコミ投稿数:406件

2006/04/05 06:48(1年以上前)

グロッドさんが立てた過去のスレには回答が付いてますよ。
お礼はしないとね。ほったらかしはマズイでしょう。
だから現状は非難されても仕方ないですよ。

書込番号:4973546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/04/05 07:47(1年以上前)

>グロッドさん
文句の書き込みに文句は言うが、回答にはお礼をしない。
これはいけません。いちゃもんは無視して、よい回答にはお礼をしましょう。

書込番号:4973584

ナイスクチコミ!1


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2006/04/05 07:48(1年以上前)

グロッドさん
左にリンクしてある<掲示板の使い方>から
<ご利用案内>を読んでください。

マルチポストと返礼について注意があります。

製品ごとクチコミを見てる人もいれば
DVDレコーダー全体としてのクチコミを見てる人もいます。
マルチポストすると、スレがどんどん流されますし、
レスを返さないで、新しいスレを立てると
余計、不快に思う人も多いでしょう。

書込番号:4973585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

BD-video再生

2006/04/01 19:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:114件

年内に発売されると言われている、BDの映画など、このBD-HD100では再生できないと聞いた事があるのですが(2層が無理なのは分かるのですが1層でも・・・)、本当でしょうか?

書込番号:4963632

ナイスクチコミ!0


返信する
HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2006/04/01 20:08(1年以上前)

BD-ROMの規格決定以前の発売ということから
再生できない可能性が高いということではないでしょうか。

書込番号:4963761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2006/04/01 20:53(1年以上前)

ちょっと前の新聞(全国誌)の記事に、デキナイと書いてあった記憶が・・・(汗)

書込番号:4963886

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/04/01 22:28(1年以上前)

せっかく高いカネ払って購入してるんだから、メーカーが基盤交換するなりしてでも
対応して欲しいところでしょうね
普及のあしかせとは、そうした地道なメーカーの努力から生まれるものだと思うけど

書込番号:4964227

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/01 23:20(1年以上前)

 DVDの場合は、先にROMがあって、
それに近づける形で読み取り性能を上げるようにして、
-R、-RW(,+RW、+Rも)が創られていったんですよねぇ、確か(RAMは全く違ったみたいですケド)

 しかし、BDは全く違った様相を呈していて、
先にREが作られましたよね。

 ROM側としては、それに近づけるいわれはないわけで、REとは全く違ったディスクが作られるかもしれません・・・(勝手な予想)

 とすれば、将来、今のREとROM(や、-R)を両方読み込み・書き込みができるマルチドライブが開発される時に困難が生じるのかな・・・と考えてみたり。

 そうなると、DVDの時と同じように、ROMに近づける形で、再度、再書き込み可能なディスク(BD−RW、RAM)を創っていったりしないかな・・・と危惧しています。

 つまり、今のディスクがBDの潮流からは外れてしまうのではないか・・・と思っているのです。

 ROMに近づける形で、各ディスクを作っていった方がそれを読み取る・書き込むドライブも創りやすいのではないかな・・・と思う。

 結局は、今のスーパーマルチみたいに、RAMもRWも(+系も)使えるドライブに収束するのかもしれないケド(HD-DVDも使用できたり。そうなったら嬉しい)、
 それまでは、やっぱり、DVDと同じような、
RAM vs RW みたいな対立が起こるかも・・・

 松下は、もう2層も創っていることだし、今のBDにしがみついてそのままスタンダードにし(RAM陣営の旗手でしたよね)、
 SONYは、今のBDにさっさと見切りをつけて、新規格を推進し(DVDのRW陣営のようなカンジ)、やっぱり松下と対立。やっぱり松下と仲がいいね、と揶揄したり。

 ・・・なんてことにならないといいです。本当に。
 こんな妄想当たらないで、BDが使いやすいディスクになってくれることを祈ります。
 しかし、今のDVDより遥かに使いにくいディスクになるでしょうね、実際は。
 コピーとかはかなり制限されてそうだし、保管もしにくそう。すぐに読み取りができなくなったり・・・
 

書込番号:4964435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2006/04/02 03:26(1年以上前)

米国で299ドルでHD DVDプレイヤーが発売予定とか
東芝は、1対11の不利から逆転したLDになるか?
ところで・・・
今、BDのPS3を出して売れるかな?と思ってたら出なかった
まだPSP用H.264レコーダ内臓とかワンセグ録画なら面白いんだけど
需要がかんじんと思わない
ハイビジョン製品も、マニア以外には安くならなと

書込番号:4965023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/04/05 13:00(1年以上前)

御礼遅くなりましたが、皆さんどうもありがとうございました。
映画タイトルなどは新規格ということで、再生できないか・・・。
再生出来るならば欲しかったんだけどなー。

書込番号:4974091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPRMについて

2006/03/25 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

昨日初めてDVDにダビングを試みました(ムーブ)
そしたらこのディスクは出来ませんと出てきました。
一応DVD−RW、CPRMと書いてあるDVDで試してみたのですが、
他にだめな理由があるのでしょうか?
例えばこのDVDは消してもかまわない映画が録画されています。
初期化も出来なかったです。
この映画をパソコンで録画したのですがソレがいけないのでしょうか?一応メーカーはソニー製です。

書込番号:4942879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/25 12:01(1年以上前)

>他にだめな理由があるのでしょうか?

VRモードで初期化しないとダメだと思いますが・・・
やってますか?

書込番号:4943014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/25 12:09(1年以上前)

コピーワンスの番組をムーブするには,CPRM対応のディスクをVRモードで初期化
する必要があります。

もし,レコーダーで初期化できないのであれば,PCでメディアの消去をして,再度
レコーダーで初期化できないか試してみましょう。メディアの消去は,高速消去で
いいと思いますが,ダメなら完全消去(標準消去)してみてください。

書込番号:4943031

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/03/25 13:24(1年以上前)

財布空っぽ!さん
チュパ(新)さん
どうも有難うございます。
初期化はこのディスクは出来ませんと出てきましたので、
パソコンでやってみます。
ということは結局普通のDVDプレイヤーとかパソコンでは、
再生できないのでしょうか。

書込番号:4943183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/25 13:34(1年以上前)

コピーワンスのタイトルは,再生する機器がCPRMに対応していないと再生できません。
PCの場合は,ドライブと再生ソフトがCPRMに対応している必要があります。

書込番号:4943206

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/03/26 16:36(1年以上前)

完全に勘違いしていました。
てっきり人に録画してあげようと思っていましたが、
それこそコピーワンですね。
なぜ初期化できないのかは謎ですがダビングなど引き受けるもんじゃないですね。
BDで渡してもきっと困るだろうし。
ビデオモードでOKと思っていました。
店員さんの話ではファイナランス?だったか何とかすれば大丈夫
とのことでしたのでその程度と思っていました。
詳しく聞かないといけませんね。

書込番号:4946873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/21 22:47(1年以上前)

寝室にあるCPRM対応のDVDプレーヤー(パイオニアDV−S757A)でDVD-RWに録画したドラマ(CSIニューヨーク)を見ました。
この時は、普通に再生できましたが、映画は再生出来ませんでした。(WOWOW、地デジ両方共再生で出来ませんでした)
コピーワンスのタイトルは、再生する機器がCPRMに対応していれば再生できると思い込んでいましたが、出来ない物あるのでしょうか。
再生する為には、レコーダーを準備するしかないのでしょうか。
それとも、録画したHD100のみ再生可能なのでしょうか。

書込番号:5189525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

i.LINKのムーブについて

2006/03/19 08:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

皆さんまた、質問させて下さい。
やはり、ハイビジョン録画するのにHDDが160Gは少なすぎるので、
TOSHIBAのRD−X6を買いたいと思うのですがBD-HD100にi.LINKでムーブできますか?、直接はできないけど、Rec-Potを通すと出来るけど直接は出来ない、と言うのを聞きましたが本当ですか?、両機種、所有している方、または、知っている方、教えてください、お願いします。

書込番号:4925822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2006/03/19 15:52(1年以上前)

TOSHIBAのRD−X6からBD-HD100にムーブ(Rec-Pot経由でも)
出来ればと期待したいですが・・・
TOSHIBAのRD-Z1は、Rec-Potにブーム出来ても
そこからBD-HD100にはムーブ出来ないとか・・・
ビクターのDR-HD400もiLink付でD-VHSにムーブできるけど
BD-HD100へのムーブ情報とか無いですね。
あと日立のWooo DV-DH1000Wが、BD-HD100へのムーブ対応を
検討中とか(これが出来れば日立を見直すが・・・)
松下の新機種DMR-EX550も単体では非常に良いと思いますが
やはりiLink付いてないですね。

書込番号:4926688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2006/03/19 18:07(1年以上前)

EXILE7さん返信ありがとうございます。
そうですか・・・・どうやってもできないのですね、i.LINKとHDMIは相性問題が有ると言うのは聞いていますが、なんでメーカー同士の横の繋がりが無いのでしょうか?これでは誰がハイビジョンの普及を望むのでしょうか?ただでさえ、コピーワンスが鬱陶しいと言うのに・・・・東芝とSHARPのファームウェアの更新で出来ないのでしょうか?・・・・どうもありがとうございました。

書込番号:4927046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/03/26 00:51(1年以上前)

i.LINKの相性問題(HDMIはよくわからない)は、メーカー同士の相性というより
SHARP以外のメーカーは、全く他社のi.LINKに対応する気が無いと思います。
i.LINKは、SONYからIEEEだったか?MaCがDVD対応i.LINK時に話題になったような
それからようやくBDレコーダーでi.LINKの活躍できる時代になったのに
SONYは、S77にi.LINK付けた後、ハイビジョンレコーダーに付けなくなった。
やはりSONYは、DVDレコーダーを見ても思うが技術力がない
これから期待できるのは、東芝、SHARP、日立(よくいわからんが)ぐらいか
昔のパソコンで相性問題のあったSCSIがUSBで統一されたように
次世代BDで統一(パソコンも)とかだったらいいけど・・・

書込番号:4945181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2006/03/26 21:07(1年以上前)

EXILE7さん
>SONYは、S77にi.LINK付けた後、ハイビジョンレコーダーに付けなくなった。

それは、SONYがハリウッドの映画会社になったからじゃないですか?PSXの最初の奴はコピーワンスの録画は出来ない仕様でした。しかし、画像安定装置を使いなにやらされるよりは、素直にCPRMのディスクにムーブ出来るようにしました。ハリウッドはたしか、2014年以降の映像メディアはHDMIからの出力のみで、その他の出力、D端子も含めアナログ出力は一切認めないと言う強い方針みたいです。
今のところ、D端子からのハイビジョンはユーザーの反発を恐れ認められていますが、いつ方針転換される事やら....僕のプラズマテレビもHDMI端子が付いていないのでとても不安ですが、あと、DVDのアップスケーリングがHDMIのみに認められて、D端子からは、D2出力に限定されるのも、ハリウッドの強い意向が働いているらしいです。
いったい、ユーザーの意向を無視した規格を誰が望むのでしょう?
、ハリウッドは録画を一切認めない様な気さえします。映像を記録し個人で楽しんでいるだけなのに。

書込番号:4947656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BD-HD100
シャープ

BD-HD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月14日

BD-HD100をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング