BD-HD100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:160GB BD-HD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月14日

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100 のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

殻付きBDメディアに対応したレコーダは?

2010/12/16 14:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 バハンさん
クチコミ投稿数:36件

デジタル放送のレコーダとして、本機と、松下のE700BDの2台しか所有してません。。今更ながら時代に取り残された感をヒシヒシと感じてます;;

あまり録るクチではないいので、この2台で間に合って来ましたが、
セル、レンタル共にBDかなり増えましたし、
最近、親バカビデオをSD画質から卒業し、HD動画デジカメで撮影→BDドライブでBD-Rに纏めるようになった一方で、
パソコンで見るのは嫌&PS3やBDプレーヤを買う予定もないので、BDレコーダを新調することにしました。

パナのBWT1100あたりにしようと調べたら、今どきは殻付きの頃のバージョンには対応していないのですね。。
そろそろ両機とも引退してもらうつもりですが、少ないながらも殻付きBDに録ったものが数本あるので対応機が欲しいです。

前置きが非常に長くなりましたが、殻付きBDを再生できる中古レコーダのうち、

「ダビング10対応(アップデートで対応でも勿論OK)必須」
「なるべく発売が新しい」
「できればデジタル2チューナ」
「なるべくHDDが大容量」
「できればAVCHD対応」

以上の条件に適った機種を幾つか教えていただければ幸いです。

*再生に際して殻割りの要/不要も含めて教えて下さい。

よろしくお願い致します m(_~_)m

書込番号:12375012

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/16 15:02(1年以上前)

RAMと違い初期BDの殻割りしても非対応機では再生出来ません

最後の対応機はパナだとBW700/800/900ですが
メインに据えるのは問題があります
ソニーはX90世代だと思うんですが
やはりメインレコーダーには向きません
シャープはもっと早い世代で非対応になったと思います

今持ってる2台が動く間だけ再生しては?
BW800の中古を買ったからとE700BDより長く使えるかどうかは分りません

買うにしても殻BD再生専用くらいの気持ちで
現行機種も別に購入したほうが良いと思います

書込番号:12375175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/16 17:39(1年以上前)

既にユニマトリックス01の第三付属物さんがコメントしてくれていますが、
パナは、BW900世代まで。
シャープは、HDWシリーズでは、既に非対応です。
最も最近まで殻対応していたのは、ソニーのX90世代まで。ソニーは、X95世代から殻非対応です。

機種的には、殻付きは、V9世代でも扱えます。
既に4世代前の機種のため、店頭での購入は、ほぼ絶望的です。オークション等で探すしかないと思います。

また、この世代のレコは、機能的には、いろいろと制約がついていますので、現行機の便利さに比べると、非常に使い難いです。

一応、ここに上げた機種は、WデジでAVCHDに対応しています(V9は、DVD再生のみ)。

実のところ、自分は、両方持っていますが、そろそろ手放そうと思って居るところです。(苦笑)

書込番号:12375685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/12/16 18:44(1年以上前)

お金に糸目を付けないなら新品でソニーのBDZ-V9が
Amazonで購入できますよ。
ぼったくり価格ですが。

>少ないながらも殻付きBDに録ったものが数本あるので対応機が欲しいです。

殻BD録再対応機が2台あってまだ壊れていないなら、
たった数本の殻メディアの為に対応機を買うのは
無駄な気がしますけどね。

書込番号:12375941

ナイスクチコミ!1


スレ主 バハンさん
クチコミ投稿数:36件

2010/12/17 17:26(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん
デジタル貧者さん

お三方ともありがとうございました。そしてすみません!
E700BDのクチコミで同じような質問がされていたんですね(しかも今年);;
そちらもよく読ませていただきました。

殻割りは、DVD-RAM(?)で見かけた話と混同してたようで失礼しました。
BDの場合は殻割りをするシチュエーションはあり得ないこと、了解です。

で、「レコとして普段使い」兼「殻付き再生機」としてなら、X90かBW800あたりを欲しいと思いました。

しかし、エンヤこらどっこいしょさんがおっしゃるように、現行機に比べたら使い難いようですし(手持ちの2台に比べたら快適でしょうけど)、
ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるように、「殻付き専用機」として買うなら大容量HDDもWチューナも要らないわけですね。。
そして、デジタル貧者さんのおっしゃる、手持ちのが壊れてないのに数本の殻付きのために対応機買うのは無駄というのも、ごもっともな話で、、

いっそのこと、安いBDプレーヤを買って、レコは手持ち機にもうしばらくがんばってもらうか、
便利な現行BDレコを買ってBDプレーヤとしても使い、手持ち機は殻BD再生専用として半引退してもらうのもよいかな〜と思えて来ました。
あるいは、殻付き対応プレーヤは存在しないそうですが、もしも殻付き対応BDドライブと、
BD ver.1.0に対応したバックアップソフトがもしあるなら、手持ち機に完全引退してもらってもよさそうですね。

もう少し検討してみます。ボーナスゼロに等しかったですし、、、

お三方とも私にとってベストアンサーなんですが、同じ2台を今もお持ちのエンヤこらどっこいしょさんにつけさせていただきました。
(ソニーの初代機もお持ちだったりして!?)

書込番号:12380266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスクについての質問です

2007/07/27 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 ゆにいさん
クチコミ投稿数:8件

BD-HD100は、カードリッジの無いブルーレイは使えないのですが、
カードリッジから取外したり元に戻せる市販のカードリッジ付きブルーレイがあれば、カードリッジの無いブルーレイでも中身を取り替えて使用できるのでしょうか?
またこの様なカードリッジ付きブルーレイが市販されているのかも分かりません。
TDK製は取外し不可でした。

使用できるか否か?
市販されているか否か? の2点の質問をお願いします。

書込番号:6583141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/27 23:04(1年以上前)

無理。殻付きBD-REはVel.1.0。ベアディスクのBDはVel.2.1です。

規格自体違うので出来ません。

書込番号:6583180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/27 23:11(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんが、BD-HD100では有りませんが過去試しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010116/SortID=5038412/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83x%83A%83f%83B%83X%83N&LQ=%83x%83A%83f%83B%83X%83N

書込番号:6583211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/28 01:19(1年以上前)

ベアBDって、もう殻付きよりだいぶ安くなったからね…
旧世代BDレコでも使えると嬉しいんだけど…

書込番号:6583737

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/28 02:14(1年以上前)

これが出来たらHD100なんか速攻買っていますよ〜。
ちなみにソニーも7万くらいで、糞高いハードオフに売ってた。

白クマさん、いつもお世話になっているシャープさんが、
先日あのリモコンを持ってきてくださいました(゚∀゚)
HD100は名機ですから、これからも頑張って維持して下さい。

書込番号:6583858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/28 04:14(1年以上前)

BDだと殻付きじゃない方が良かったりして・・・。

コーティング技術の賜物なんでしょうけどね


>HD100は名機ですから、これからも頑張って維持して下さい。

これは微妙かも店頭で殻付きBDを見る機会が減ってます
東京ですらこの状態だからユーザーの人は大変かも
メーカーは責任持って交換するとかする必要あるかも・・・・。
規格として考えた場合 短すぎる変更に・・・・・・・・。
(この話が割と最初にあったので初期BDは手が出せなかった)

殻と言えば
RAMの殻に入れて使用は出来るので
それもありかも

書込番号:6584001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/28 07:08(1年以上前)

>いつもお世話になっているシャープさんが、
先日あのリモコンを持ってきてくださいました(゚∀゚)
HD100は名機ですから、これからも頑張って維持して下さい。

あのリモコンですか...それがあればHD100のHDDの容量増やせるのになぁ...。

殻付きBD23Gがアキバで2,000円位、25Gが2,400円位でまだ有りますが、地方の人は厳しいでしょうね。

HD100は今は殆ど使用せず、BW200です。余り使用していない為か、BDにダビングした物が、ブロックノイズやフリーズしていたのに、今は大丈夫なので修理には出していません。(心配していた録画自体に問題がなのはBW200で再生して確認しています)

>(この話が割と最初にあったので初期BDは手が出せなかった)

ベアBDのVel.2.1の規格が決まってから、HD100を購入しました。安くなって来てたし、D-VHSの編集出来ない不便さと、ブラックアウトが我慢出来ずに購入しましたが、別に後悔はしていません。

が、編集しづらさが我慢出来ず、ムーブ目的でX6とRec-POTを購入しました。それからデジタル貧乏まっしぐらですねぇ...。

書込番号:6584105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆにいさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/28 07:12(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

カートリッジのことを殻って呼ぶんですね。
そうですか、殻付きBDは旧世代BDレコでしか再生できないんですね。しかも規格じたい違うなんて…
だからBD-HD100は安かったのか…

殻付きBDは今も高価なのは、ベアBDよりも録画データの安全性が高いから?
でも再生機が限定されるデメリットの方が高い気がします。
BD-HD100と一生付き合うしかなさそう…

RAMの殻の件ですが、
これはDVD−RAMの殻でしょうか?
もしこの殻でベアBDでも録画出来れば!
って、規格の違いでムリ…

殻付きBDとベアBDの互換性は全くのゼロ?
今後、殻付きBD、ベアBD両対応のBDレコやパソコンが出てくれることを祈るしかないですね。う〜ん、なんだか憂鬱…

書込番号:6584109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/07/28 12:58(1年以上前)

>殻付きBDは旧世代BDレコでしか再生できないんですね。
松下とソニーのベアBD1号機は殻BDの再生に対応して
いますよ。

>BD-HD100と一生付き合うしかなさそう…
松下、ソニーが殻BD再生に対応している間に
ベアBD機を買った方がいいですよ。

書込番号:6584864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/29 08:10(1年以上前)

>殻付きBDは旧世代BDレコでしか再生できないんですね。

デジタル貧者さんが、既に答えていますが、ソニーのBDZ-V7,BDZ-V9とパナのDMR-BR100,DMR-BW200は殻付きBDの再生には対応しています。

BD-HD100で録画した殻付きBDは、BW200で問題無く再生出来ています。書き込みは愚かチャプターさえ打てませんが、フリーズや再生出来ない物は今の所有りません。

>今後、殻付きBD、ベアBD両対応のBDレコやパソコンが出てくれることを祈るしかないですね。

殻付きのBD-RE、Vel.1.0は既に捨てられた規格です。可能性は無いでしょう。今生産も終了で再生産も有り得ません。今、市場に残っている物を購入するしか有りません、残念ですが...。

多分、パナとソニーも次の機種では、殻付きBDの再生はコストの関係で対応しない可能性が有ります。(シャープは初めから対応させないようです)僕も今の内に購入をお奨めします。

ソニーのBDZ-V7,BDZ-V9は生産終了してるので、これも今、購入するしかありませんが...。パナのDMR-BR100,DMR-BW200は大丈夫です。今の所はですが...。

書込番号:6587406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/29 12:22(1年以上前)

>殻付きBDは今も高価なのは、ベアBDよりも録画データの安全性が高いから?
でも再生機が限定されるデメリットの方が高い気がします。

単に殻が高いだけでしょう
DVD-RAMでもそうだし

安全性はベアBD>殻付きBD

保護層がなかったらBDはベア化出来なかったとも言われてるし
現行の殻付きBDにコーティングしてあれば当然NO.1になりますが・・・・・・・


DVD-RAMの殻に入れて録画(ムーブ)・再生できますよ

書込番号:6587990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆにいさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/30 21:39(1年以上前)

K’sFXさんの、
>DVD-RAMの殻に入れて録画(ムーブ)・再生できますよ
ですが、
殻なしBDを入れるという意味でしょうか?

今、殻付きBD-RE Ver.1.0再生可能(書込みはあきらめました)の
パソコンのBDドライブも含めて探している最中です。
理由ですが、
パソコンのデータの保存と、
将来、コピーワンスでも再びムーブできるかも知れないからです。
これはただパソコンの柔軟性にかけた妄想ですが…

書込番号:6592709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

BW200購入されましたか

2006/11/14 19:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

HD100のユーザーの方でパナのDIGA DMR-BW200を購入された方も多いと
思うのですが、書き込みはやはりDMR-BW200の方でしょうか。
(私もそうですが)

BW200からHD100への直接ムーブだけが成功せず苦慮しております。
(逆のムーブは問題なし)
どなたか試された方はおられますでしょうか。

書込番号:5637291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/16 07:39(1年以上前)

モードを変えて、何度か試しましたがダメでした。
1度だけ、何故かXPでレート変換ムーブ(?)された事がありましたが
再現性がありません。

書込番号:5642507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/11/16 21:16(1年以上前)

銀Fit乗りさん。ご連絡ありがとうございました。

やはりダメだったですか。
まあ、あまり使いそうにない移行モードかもしれませんが。
最低限REC−POT経由でできそうですし・・。

それにしても、ここも徐々に廃墟化してしまった様ですね。
トラブル頻発ユーザーも悟りの境地に入れたのかも・・?

書込番号:5644222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/18 07:18(1年以上前)

元々、不具合報告しかないような状態でしたし。私自身、本体新品交換
後に、またトラブってドライブ交換した時点で見限っていましたからね。

書込番号:5649062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/11/18 20:51(1年以上前)

チャプターなしの機種をよく買われたと思っています。映画だけを録られる方にはそれでも良いのかな?

書込番号:5651348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/11/19 11:02(1年以上前)

銀Fit乗りさん。
>映画だけを録られる方にはそれでも良いのかな?

そうなんです。音楽ライブ物も時々録るのですが、途中から見るケースはほとんど無いので
チャプターの必要性が無いのです・・。

1本の番組でチャプターがなぜそれほど必要なのか、活用例をお聴きしたいぐらいなのですが、
大ブーイングされそうなんです(笑)。

書込番号:5653357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/11/19 11:45(1年以上前)

DMR-BW200エイデン入荷済みですが、21日に担当者と価格交渉後購入予定です。

BD-HD100は本体交換後、10枚ぐらいムーブしましたが、ディスクイジェクト時にシャッター半開きが多発状態です。

BD-HD100へのD−VHSコビーは、BD−REの値段が高いため断念していましたが、DMR-BW200でBD−Rなら希望が持てます。

今はWOWOWはDMR-E700BD、スカパー110はBD-HD100ですが、DMR-BW200がダブルチューナーのため一つで済みます。

私の場合チャプターは殆ど使わなかったので問題ないのですが、BD-HD100で便利だった、続きからの再生機能とリプレイボタンで10秒戻し機能は是非欲しいと主ます。

書込番号:5653486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/11/19 13:54(1年以上前)

>1本の番組でチャプターがなぜそれほど必要なのか、活用例をお聴きしたいぐらいなのですが

チャプターの簡単な使い方は見たいところの頭だしですが、最大のメリットはプレイリスト編集にあります。またこれで再生するとシームレス再生が出来ることです。

プレイリスト編集の特徴

※カット編集が失敗しても何度でもやり直しが出来る。
※BDの容量に関係なく色々なシーンの組み合わせ編集が出来る。
※シーン間のシームレス再生。
※プレイリストごとのタイトル名入力。
※プレイリストの移動が可能(HD100)
※シーンの移動可能(E700BD)

以上の特徴を活かして音楽番組を編集していますが、映画の場合はオリジナルをカット編集しています。しかしここでカットを失敗すつと修復不可になります。
まだHDVの編集はやっていませんが撮影したテープをBD化してプレイリスト編集をすればオリジナルをそのままにして家族向け20分映像、友人向け10分映像とBDの容量に関係なく、幾つでも編集が出来ます。

私が最も気に入っているのはシームレス再生です。HD100で出来る唯一のシームレス再生はプレイリストを作成してその中にシーンを追加して行くとシーン間はシームレス再生になります。
その他のタイトル間やプレイリスト間はブラックアウトします。E700BDでは静止画です。

書込番号:5653933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/11/19 16:46(1年以上前)

・かいとうまんさん。
エイデンとの価格交渉ガンバッテください。私の場合もエイデンです。

他の店で25万だと言ったら、即24万のリアクションで、もっと粘らず、5年保障付き
だからと納得して了解してしまいました。24万以下になる様に粘ってください。

・画質にこだわりさん。
チャプターとプレイリストの詳しいご説明をありがとうございました。
大変参考になりました。
チャプターだけですと頭出し機能ぐらいのイメージしかなかったのですがプレイリスト
機能はイイですね。
同じオリジナル1本でも色々な再生パターンが設定できるんですね。
映画でも2回目以降で見たいシーンと、もういいシーンがありますからね。
(特にアクションもの)

BW200の場合にチャプター機能が無い事が大きな不満点になっていますが、今後
チャプター機能が付くと言う事はプレイリスト機能もセットで付くという理解で宜しいので
しょうか。

書込番号:5654439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/11/19 17:12(1年以上前)

>チャプター機能が付くと言う事はプレイリスト機能もセットで付くという理解で宜しいのでしょうか。

その通りですね。Panaは技術的に問題が無いのに何故外してしまったのでしょうか。編集操作が複雑になる配慮であれば、オリジナルだけをを操作すれば BW200の機能と同じになる訳ですから。

書込番号:5654535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/11/19 18:37(1年以上前)

デジタルおたくさん
応援ありがとうございます。
名古屋で24万円の話をしたところ、238,000円での予約にはなっています。
過去スレでヤマダ電気で安くてメディア付きを見ると、値段はともかくメディアが欲しいと思います。
なかなか担当者に会えなくて、そのままになっています。

BD-HD100は、当時唯一のiリンクムーブ対応機でしたが、DMR-BW200でもHC−1とHV10からの読み込み対応、D−VHSからコピー対応ができ嬉しいかぎりです。

こうなると、ドライブ不調なBD-HD100は、私としては不要になります。
シャープさんなんとかしてくれーーーー。

書込番号:5654866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/19 19:45(1年以上前)

いつ、再生不能タイトルが出来てしまうか、ディスクを破壊されるかひやひや
しながら使うくらいなら、安心して録れる(であろう)Pana機の方がよいと判断
しただけです。

私の使い道は確かに映画メインで、WOWOWやBS-hiの丸録りに編集は必要ない
ですからね。前述の不安要素もあり、これでは編集はしなかった。観て消しで
使うにも、HD100は特殊再生のレスポンスが悪すぎるし。

ver2のディスクも未だ潤沢に流通している訳では無いので、当分はver1と併用。
E700BDを残してあれば問題なし。

書込番号:5655084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/11/19 20:59(1年以上前)

私もE700BDがファームアップで殻付きも殻なしも録画再生出来るか、BW200にチャプター機能が付けばHD100は不要になります。でもリモコンの使い勝手はシャープの方が良いですね。それにしてもメディアを選ばないBD機は出来ないのかなぁ。

書込番号:5655410

ナイスクチコミ!0


K澤さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/18 21:26(1年以上前)

 BDーHD100のBDが不調なため、DMR−BW200を購入しました。
 HD100をムーブしようとしたのですが、うまくいきません。
 ilink(TS1)で、HD100を認識するのですが、ムーブしません。
 皆様はどうやってムーブしているのでしょうか?
お教えください。

書込番号:5775936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンへのムーブは可能ですか?

2006/11/25 13:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:15件

BD-HD100で録画した、地デジ&BS(一回録画可能)のタイトルをパソコンへムーブしたいのですが、出来るのでしょうか?「SHARPへ聞いても試していないので分かりません」との対応でした。以前の書き込みを検索した所、「スキルがあれば不可能ではない」ともありました。誰か知っている方、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5676690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/25 15:01(1年以上前)

100%とは言わないけど
限りなく無理に近いでしょう


PV3で検索するといいでしょう
PCのパワーが相当いりますよ

書込番号:5676935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/26 02:14(1年以上前)

ここにPV3の詳細が載っていますね..。http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/etc_pv3.html

書込番号:5679270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/26 12:19(1年以上前)

K’sFXさん 移動カスタム3さん
アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:5680307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

i-Linkの接続について

2006/10/03 04:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。よろしくお願いします。

自分の環境はケーブルTVなので、STBで地デジ、BSデジをみてる状況なのですが、STBのi-linkからこの機種へ録画ってできますでしょうか?

もちろん、アンテナたてりゃいいんでしょうけど、
それやっちゃうと、他の部屋のTVも買い替えないといけなくなるので、しばらくはケーブルTVでやりたいんです。

よろしくお願いします。

書込番号:5501586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/03 19:32(1年以上前)

パナソニックのSTB(TZ−DCH500)はBD−HD100に対応していませんでした。
他のSTBはわかりません。

もし、BDレコーダーを購入予定ならば、11月15日発売のパナソニック DIGA DMR-BW200を待たれてはいかがでしょうか?

と言うのも、 STBからのi-link受けに対応しているかもしれないからです。
2ちゃんねる情報ですが
「あとi.LINK端子の動作はDV/TS1/TS2の3通りに設定できるようになってて、TS2にすると外部のSTBからの入力を受けられるようです。」


書込番号:5503102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/06 13:41(1年以上前)

ウチのTZ−DCH300では可能ですよ。
500でもOKだと思っていましたが、違うのかな?
ちなみに手順は以下。

1:両方の電源を投入
2:STBからHD−100、HD−100からSTBを使用機器に指定、リンクさせておく
3:STBで録画機器にHD−100を指定して予約
4:双方ともに電源を投入したままにする

電源を入れたままというのがネックなので、私はやりませんが念のため。
それと、STB側で録画開始時間を前にシフトすると録画された番組のタイトルが前番組のものになってしまいます。
また、開始時間をシフトしない場合は頭切れ。
POTからのムーブ時に発生する番組の分割等が発生するかどうかは、不明です。
余談ですが、スカパーチューナーであるMS9からも、iLINK経由の録画が可能ですよ。

書込番号:5511571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

i-link経由でのテレビとの接続

2006/09/25 13:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:6件

パナのTH-36D60を愛用しています。
今回BD-HD100を購入しようと考えているのですが、
TH-36D60はHDMIが装備されていないため、
デジタル映像入力は i-linkだけが頼みです。

そこで、下記のような使い方を考えているのですが、
このような接続は可能でしょうか?


HD100のハードディスクまたはブルーレイディスクに録画した内容
        ↓i.link 経由
      TH-36D60 で視聴

テレビ側から、HD100をD-VHSとして使用する形になるかと思います。
似たような環境で使用している方がいらっしゃいましたら、
教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:5476770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/09/25 15:02(1年以上前)

>TH-36D60はHDMIが装備されていないため、デジタル映像入力は i-linkだけが頼みです。

HDMI端子は装備されていなくてもD4端子は装備されていますよね。
普通はここにHD100のD4映像出力端子を繋ぎます。

iLinKはHD100のHDDに外部機器から入出力する為の端子で、一部のHDV以外は視聴には向きません。またコピーワンス以前の番組を除いて、ここからは出力されません。Blu-rayDiscからは勿論使えませんし、iLinKは機器同士の相性があったり作動不安定と聞いています。ここは余り頼りにされない方が良いと思います。

書込番号:5476877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/09/25 15:12(1年以上前)

インゴルさんは、DMR-XW50のカテゴリでも同様の質問をされていますが、レスされていないところを見ると、まだご覧になっていないようですネ。

あちらのレスもご覧になることをお勧めします。

書込番号:5476896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/09/25 15:49(1年以上前)

皆様早速のレスありがとうございます

やはりi-linkはテレビとの接続には使えないようですね。
TH-36D60のアナログ入力回路がチープなせいか、
D端子入力の画像は、i-link経由の入力(D-VHS,rec pot等)に比べると発色・解像度ともに格段に質が落ちてしまいます。
ブラウン管最後の機種だけあって、
i-link経由のデジタル入力画像はとても綺麗なんですがねぇ

HDMI対応のテレビに買い換えればすべて解決するのですが、
さすがにこれだけ大型のテレビはレコーダーのように次々買い換えることはできませんし・・・
結構悩みますね。

rec potを複数台組み合わせて使おうかな。





書込番号:5476962

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/09/25 17:16(1年以上前)

>>またコピーワンス以前の番組を除いて、ここからは出力されません。

 一応、HDDのものなら、コピーワンス(禁止)のものでも出力されますよ。
 しかし、HRD2などのSHARP機で確認しているだけですけど。

書込番号:5477115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/09/25 18:52(1年以上前)

milanoさん
誤解されるような書き込みはしない方が良いですよ。

>一応、HDDのものなら、コピーワンス(禁止)のものでも出力されますよ。

認識しても使い物にならなければ意味ありません。それとも何か裏技があるんですかね?



書込番号:5477336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/25 23:29(1年以上前)

出力自体は問題ないでしょ。外部(チューナー)にデコードさせる
だけですから。

書込番号:5478495

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/09/26 04:00(1年以上前)

HRD2で録画しておきながらPOTで録画かけるとか?
2は初期物ですからね。DRXで引っこ抜くとかも出来るかも。
あと松下でもコピワン解除チューナーもありましたしね。

インゴルさん、貴重品TH-36D60を大事になさってください。

書込番号:5479096

ナイスクチコミ!0


egc8さん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/26 09:49(1年以上前)

milanoさんが書かれている通り、HDD上に録画したものであれば、コピーフリーはもちろんコピーワンスを録画してノーモアコピーになったものでも外部機器で視聴できます。
そのためにはHD100から外部機器にLINCしておく必要があります。
LINCする機器は視聴する機器でなくともかまいません。
ただし、メニュー画面はi.LINK経由で出力できないので、アナログ接続もしておいた方がいいでしょう。
私が確認した機器は手持ちのTT-D2000、HM-DH35000、DV-HRD20です。

HD100はDACはもとより内蔵デコーダもかなりヘボいのでTH-36D60でデコードさせた方が綺麗になるとおもいますよ。

書込番号:5479439

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/09/30 20:15(1年以上前)

 >出力自体は問題ないでしょ。外部(チューナー)にデコードさせる
だけですから。

 私はもちろん、この意味で言ったのですが、なぜ誤解されるような発言と批判されてしまうのか良く分かりません。。。
 コピーできると書いたわけでもないですし。

 >使い物にならなければ意味ありません

 ここもちょっと何を言っているのか分からなかったのですが。

書込番号:5493411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/09/30 23:24(1年以上前)

私の言った[出力されません]は誤りです。訂正してお詫びいたします。

視聴は出来てもHDDの再生だけですね。デコーダの問題があるかもしれませんが、うちもPanaを使っていて画質は殆ど変わりません。
またiLiNKの間にD-VHSが入っているとOFFにしておかないと駄目ですね。

しかしD4端子があるのに何故iLiNKを通しってHDDを再生するのでしょうか、D4端子ならばHDDもBDも楽に再生出来ます。何かメリットがあるのでしょうか。

過去にiLinKに関しては散々に論議しましたね。これを頼りに機器を購入された方が使い物にならなくて機器を買い換えた例がありましたし、これを余り頼りにされない方が良いと言ったまでです。

書込番号:5494161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/02 02:01(1年以上前)

>何かメリットがあるのでしょうか。

インゴルさんが「TH-36D60のアナログ入力回路がチープなせいか、
(以下略)」の辺りで理由を書かれていますが・・・。

書込番号:5498435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BD-HD100
シャープ

BD-HD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月14日

BD-HD100をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング