このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年12月7日 09:50 | |
| 0 | 2 | 2005年10月10日 14:10 | |
| 0 | 12 | 2005年9月17日 16:15 | |
| 0 | 10 | 2005年8月28日 22:02 | |
| 0 | 7 | 2005年8月19日 23:29 | |
| 0 | 3 | 2005年8月5日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
最近、HD100の不具合の書き込みが多く私も、それに直面しましたが、矢張りHDD付きは便利、ムーブしたBDも100枚を超えました。
CMカットの繋がりもブラックアウトもなくスムーズです。
D-VHSからのダビングはHDDに実時間、更にBDには実時間の1/2ぐらい掛かりますので少しずつ進めています。
それにしてもiLinkのあるHDD付きBDレコーダーの技術とは、そんなに難しい技術なのでしょうか。HD100が発売されて一年になりますが、これに続くメーカーはありません。
0点
やっぱりHDD付きは便利ですよね。
昔、単体のDVDレコーダーを買ったときは、まだハイブリットタイプのDVDレコーダーが無かったので不便とか思いませんでしたが、ハイブリットのレコーダーを使うようになってその便利さを知ってしまうともう単体機は使う気がしなくなりました。
パナのBDは二層が使えると言うメリットがありますが、
やっぱり単体機は買う気になりませんね。
いちいち録画の度にメディアを入れ替えるなんて面倒ですしね。
i.LINK付きでRec-POTを外付けのHDDとして使えるのなら考えるけど。
ただコピーワンスのせいでHDD付きの魅力が半減してしまうのは残念です。
早くコピーワンスなんて止めてもらいたいです。
書込番号:4636034
0点
>コピーワンスのせいでHDD付きの魅力が半減してしまうのは残念です。早くコピーワンスなんて止めてもらいたいです。
本当に-AIR-さんのおっしゃる通りですね。
コピーワンス以前の番組でD-VHSテープに分散していた番組を一枚のBDに収録出来ました。HDD→BD→HDDとキャチボールが自由自在です。これを体験してしまうとコピーワンスが憎たらしいです。
こうして遊んでいる内にコピーワンス以前の番組がにHDDに溜まるに溜まってしまいました。その都度削除すれば良いのでしょうが、ユーザー側でコピーとムーブを選択出来ると良いと思いました。
書込番号:4637233
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
HD100も落ち着いたので、コピーワンス以前の番組を6時間分ぐらいHDDにダビングしてみました。今までテープに分散していた番組もBD盤一枚に収録出来ました。HDD→BD→HDDとキャッチボールが自由自在ですし、精細な編集も出来ます。その快適さ、便利さは体験してみないと分かりません。
コピーワンスの弊害は、至るところにも出ていますので、これが撤廃されるとユーザーもメーカーも、どんなに楽になるかと痛感させられました。
0点
ですね
だからコピートゥワイスでもダメなんですよね
日本だけこんな不自由な話は納得いきませんから全廃あるのみです。
書込番号:4491444
0点
良く良く考えてみるとコピーワンスは実に腹立たしい規制です。国民の為の公共放送を謳っているNHKだけでも規制を止めるべきと思います。視聴者無視は永久に受信料不払いを解決しないでしょう。
またSONYのハイビジョンビデオカメラ[HC1]へ書き戻しが出来ない事も他のiLink機器にダビング出来ない事も、大半はこれが原因と思っています。しいては日本の映像産業衰退の原因の一つにならない事を願っています。
書込番号:4493262
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
とうとう私もBD-HD100を購入しました。前回質問させていただいたときに詳しくお教えいただいたことが大変参考になりました。まだ、Rec-POTからのMOVEは試していませんが。
しかし、私の家は今回の台風の影響でBSが映らなくなっていることが判明してしまい、まだ地上アナログしか視聴してないといった次第です。早く修理をしないと宝の持ち腐れになりそうです。
0点
黒YEBISU さん 、ご購入おめでとうございます。
Rec-POTやD-VHSからムーブやダビングを目的にHD100を購入された方は、まず録画されている番組ごとにダビング(ムーブ)がSTOPしてしまう事に戸惑われるでしょう。巻き戻しをして再度録画しても完成したムーブやダビングは、みな頭4〜5秒が切れてしまいます。これでは使い物にならないと感じるのが第一印象です。またBD盤にムーブするには高速ダビングと言っても実動時間の1/2はかかります。(この時にリモコンの画面表示ボタンを押してやるとLive画面の中にあるムーブ進行状況の小窓が消えます。再度押すと復活します)
HD100が真価を発揮するのはBD化した後の事です。HDDではタイトルごとの連続再生が出来ませんがBDでは単独再生(オリジナル再生)と連続再生(プレイリスト再生)の両方が出来ます。HDDに余り溜めてしまうと編集が面倒になりますので、こまめにムーブ、編集する事です。
編集は頭3秒以下の消去が出来ませんが[再生][早戻し][一時停止]を多用して、[再生][一時停止]でポイントを決めると可なり正確に自分の思うポイントになります。(表示の秒カウントを見て決めるのがコツです)
書込番号:4413031
0点
失礼!BDのオリジナル再生でタイトルの単独再生にはなりませんね。最近はオリジナル再生は滅多にしませんのでE700BDと勘違いしていました。(E700BDは逆でオリジナル再生が連続再生です)
BDの編集ですが、なるべくオリジナルには手を加えずプレイリストで編集されることをお勧めします。オリジナルをいじってしまうと復元が出来ません。プレイリストで編集しますと失敗しても何度でもやり直しが効きます。
書込番号:4413121
0点
新バージョンになってから録画したものはHDD、BD再生ともに安定しているようです。旧バージョンで録ったものは(降雨対応でデータ不足と思われるもの)ブロックノイズが時々発生します。(E700BDでは何でもないので次のバージョンアップで何とかして貰いたいものです)
さて、BD盤も数が溜まると整理が問題になります。DVD盤では直接ディスクにプリンターで印刷出来るものもありますがBDでは、そうはいきません。
これをご覧になる方は大概プリンターをお持ちになっておられると思いますので、BD盤に付属している糊つきラベルにプリンターでタイトルや内容を印刷する事をお勧めいたします。ラベルはサイズが小さすぎてプリンターにセット出来ません。そこでハガキに両面テープでラベルを貼り付けて印刷します。印刷設定の知識があれば簡単ですが、なくても文字のポイント数を決めてやれば簡単な試行錯誤でラベル印刷が出来ます。
この時にBD盤とケースに貼る12ポイントぐらいで縦に印刷したタイトル名を二枚作成しておくと便利です。
書込番号:4413415
0点
BD-HD100導入6日目でようやくセッテング完了(下記rink)
プラズマとBD-HD100で、どちらでもメインに出来る様
BSデジタル線2本と地上アンテナ線2本が必要だった
(プラズマにアンテナ線のOUTが無いので・・・)
またリモコンの反応が今ひとつ鈍いが慣れれば使える
HDDでチャプター打ちBDに編集出来るHDD機器はこれしかない
まあ、まとめてダビング出来たらもっといいのに・・・
http://popai77.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:4413845
0点
>またリモコンの反応が今ひとつ鈍いが慣れれば使える
>まとめてダビング出来たらもっといいのに
超高速に耐えるLSIやピックアップが量産化していないので、今のところ、これで諦めましょう。
書込番号:4414121
0点
>まとめてダビング出来たらもっといいのに
これはどういう意味でしょうか?HDDからBDへですか?
書込番号:4415586
0点
HDDからBDへ、いろいろ選んで一気にダビングしたい
RD-Z1とかで可能なHDD内プレイリスト制作とか出来るが
まあそれをムーブすると元が歯抜けになってしまうから
HDD内のプレイリスト制作は難しいようだけど
タイトル&チャプターとか別タイトルのチャプターを選んでダビング
そう複雑とは思わないけど 不安定要素が増えるのも・・・か
書込番号:4417346
0点
> HDDからBDへ、いろいろ選んで一気にダビングしたい
複数タイトルを選んで移動できますが、それとは違うのですか。
書込番号:4418853
0点
複数タイトルと複数チャプター(同タイトル内)は、ダビング出来ますが
タイトルとチャプターの組合せとか別タイトルチャプターを一緒にダビング出来ませんね。
まあ、これはコツコツやればいいです。
今日、初めて録画予約してわかったのですが、アンテナレベルが下がると
予約が解除されると言う事
S77など今までのHD機器では、電波が0レベルでも最後まで録画はされました。
これは、どうにかして欲しいです(電波レベルが戻れば、再録画になるとか)
(まあ今日は、録画予約しながら見ていたので、停止後に再録画しましたが・・・)
地上デジタルが3ヶ所から受けれるのでアンテナレベルが下がると同CH系の自動変更とかあればどうかな(笑)
それからシャープは、RW派だったんですね。
RWは、初代パイオニアDVDの時に使っただけでその後RAM一筋でした。
この機種、RAMの再生は出来るのは良いのですが、DVD部分は使う事はないですね。
書込番号:4420721
0点
Rec-POTからWOWOW番組をMOVEしてみましたが、やっぱり4秒ぐらい前半がなくなっていました。(舞台なので最初の「HV」「5.1」がない番組でした。今度は最初の「HV」「5.1」のある番組で試してみたいと思います。)
でも、使いやすくて大変良い機種だと思います。今値段も下がってきて買い時かもしれませんね。
書込番号:4421270
0点
使い勝手が悪い所
●チャプターのインデックス画面の変更不可(内容確認がしにくい)
●編集時コマ送戻の専用ボタン無(一時停止、前次ボタン兼用はミスしやすい)
●パネルにカウンターが出ない(モニター上に表示可能だが停止で消える)
●ジャンプボタンが無(前に見ていた番組に戻る場合)
●操作時に毎回テレビ画面から操作しなければ出来ない
書込番号:4433959
0点
SONYのハイビジョンビデオHC1からBD化出来る唯一の機種ですし、HDDが付いているだけでも有りがたいと思っているので多少の事には我慢しましょう。欲を言ったら切りがありません。
[戻るボタン]を使うと一々[LiVe]画面にしなくても作業を続行する事が出来る場合もありますよ。
書込番号:4434645
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
みなさんこんにちは。
編集時の操作感についてご教示いただき、
その節はお世話になりました。
晴れて本機のユーザーになりました!
まだムーブ等は行っておらず、基本的な操作しかしていないのですが、
予想していたよりは操作感が良かったです。
リモコンの操作に対してサクサク反応しますし、リモコン自体の
使い勝手も気に入りました。
EPGも、パナの異様なレスポンスの悪さに比べ、快適に表示しますね。
そして、当たり前の事ながら、やはりHDD付きはありがたいですね。
東芝RD-2000以来HDD/DVDレコーダーに馴れていたので、
ついうっかりメディアを入れ忘れたり、タイマーOFFのままだったり
(パナの場合)して録画し損なった事が度々ありましたが、
今後はそんな悔しい思いをせずに済みそうです。
(故障さえ無ければ・・・下のスレの内容が心配)
懸案だった編集ですが、早送りのスピードやコマ送りのレスポンスは
確かに物足りませんが、我慢出来ないほどではありませんでした。
これなら何とか付き合って行けそうです。
こんな事ならもっと早く導入していれば良かったかな、
等と勝手な事を思ってしまいました。
後は、トラブル無く可動してくれる事を祈るのみです。
0点
自己レスですみません。
現在パイオニアPDPとD端子接続していますが、HDMIケーブルの導入を
検討中です。
HDMIは機器との相性があり、必ずしも画質が改善されないとの
意見もありますね。
又、HiViのリポートに、本機のHDMI出力は液晶を前提に
チューニングしてあり、PDPとは相性が悪いと書いてありました。
PDPと本機をHDMI接続でお使いになっている方がいらっしゃいましたら、
画質改善効果の有無についてご教示願えればと思います。
書込番号:4357066
0点
液晶で見ると画質が良くなり、プラズマだと悪くなるチューニングって、どういうものなのでしょう?
SHARPは液晶専売とはいえ、プラズマと相性を悪くするとはちょっと卑しいですね。
どんなTVとでも高画質で見られるようにすべきでは?
松下はプラズマの比重が大きいですが、液晶も日立と合弁して力の入った製品を出していますから、E700BDはプラズマ向きってことは無いと思います。
SONYはS77を出した時点ではプラズマも出していましたから、とくにどれ向きってことはなさそう。
書込番号:4358487
0点
映る映らないなどという低次元の相性問題が残っている(?)というのに、液晶
向けに特化した調整ですか。HiViは読んでいないのでどういう内容かは知り
ませんが、液晶というよりAQUOSの癖に合わせたんですかね。
書込番号:4358772
0点
レスありがとうございます。
HiVi7月号のパナ製PDPのテストにおいて、本機とHDMI接続しており、
「アナログ接続より解像感は向上するが、色と陰影の緻密度が伴わなず、
相性が悪い」という内容の結果が報告されていました。
そして、「液晶と相性が良いのだろう」という言葉で結んでいました。
やはり、自社製品との接続が前提になるのは、仕方ないのでしょうね。
まぁ、評論家の言う事は絶対ではないので、自分で試してみようと
思います。
書込番号:4358827
0点
仕事帰りに、HDMIケーブル(オーディオ・テクニカ製の安価な物)を
購入し、早速D端子接続(前者と同価格帯のケーブル)との違いを
チェックしてみました。
録画済みBDメディアの再生では、鮮鋭感、コントラスト感が
若干向上し、映像の見通しが良くなったように感じました。
しかし、目から鱗、という程の大きな変化ではなく、シーンによっては
違いが分からない場合もありました。
見方によっては、D接続の方がマイルドで温かみがある、とも言えます。
市販DVDソフトの再生では(オートモード)、解像感こそDVDの
規格なりですが、映像の粒子が細かくなり、スムーズで見やすい
映像に感じました。
こちらも好みによっては、D接続の方が良い場合もありそうです。
結論として、プラズマとの相性云々は分かりませんが、
接続方法による違いを楽しめる事は確かですね。
前述したように、HDMIが絶対優位という訳ではありませんが。
もし、本機のHDMI接続時の絵作りの基準にしたであろう、
同社製液晶TVと接続した場合は、目から鱗が落ちる位の画質改善が
見られるのでしょうか?
液晶の画質自体は好みではないのですが、少々気になる点では
あります。
書込番号:4359978
0点
>液晶の画質自体は好みではないのですが、
ひとこと余計だったようです。液晶TVと接続している
ユーザーさんに失礼な発言でした。
書込番号:4360508
0点
本機をHDMI接続した状態で、パナのDMR-E700BD(勿論D接続)と
録再画質の比較をしてみました。
やはり、本機の方が僅かに鮮鋭感を誇張する感じがあり、パナの方が
自然な感じがします。
その差は僅かで、好みの範疇だと思いますが、
改めてパナのアナログ出力の優秀さを再認識しました。
>リモコンの操作に対してサクサク反応しますし、
その後色々いじってみましたが、早送り・巻き戻しボタンの
レスポンスや、一時停止から再生に戻る時のタイムラグに
問題があるのですね。前言を一部撤回です。
ただ、シーン消去が即座に完了するのはいいですね。
パナは多少時間が掛かりますし、ソニーなど論外ですから・・・。
書込番号:4360648
0点
追加レスです。
その後色々なDVDソフトを再生してみましたが、HDMIの方が
暗部に乗るノイズや輪郭のジラつきが低減されますね。
DVD再生に限って言えば、HDMIの方が好印象です。
あくまでも、パイオニアPDPと接続した場合ですが・・・。
余談になりますが、HiViバックナンバーの本機のテスト記事を
読み直したところ、
「逆コマ送りが出来ないので、編集時のストレスが高い・・・」
などと書かれていました。
スキップ・ボタンでちゃんと正・逆のコマ送りが出来るのに、
評論家先生はマニュアルさえ読まずレポートしているのでしょうか?
やっぱり、評論家の言う事は話半分に捕らえないと騙されますね。
書込番号:4368590
0点
「逆スロー再生ができない」と書くべきところを間違えたのでしょう。
書込番号:4368783
0点
次のタイトルにスキップする際、自己録再でも2〜3秒ブラックアウトする為
快適ではないのですが、BDZ-S77、E700BDで録画したメディアをスキップ再生すると、
一瞬編集のゴミが見えた後でブラックアウトするので、かなり不快です。
バッファー・メモリー無し、フレーム編集不可という仕様のせいでしょうか?
その点E700BDは、いかなる場合もシームレスで綺麗に繋がるので、その快適さを
再認識しました。
しかし、E700BDでは認識しなかったS77でマークしたチャプターを、
本機はちゃんと認識してくれるのは良い点です。
結局、一長一短という事なんですね。
書込番号:4382638
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
交換依頼していたものが昨日届き、早速設置して動作確認したところ、交換前品で
再生時にブロックノイズが頻発していたディスクも問題なし。録画はこれからですが
何となく期待出来そう。
しかし、メーカーから取り寄せたという割に2004年製でした。ファームは最新
(というか昨晩またDL切るの忘れて不覚にもファームUPしてしまいましたが)
になっていましたが、過剰在庫なのか再生品の類なのか・・・。
0点
銀Fit乗り さん
問題無くて良かったですね。
今回のファームアップの内容が極似していたので、気になってました。
これで、完璧となってくれればよいのですが。
DV−HRD1の時も、ファームアップで使い勝手が良くなりました。
今回も、3シリーズより気配りが良いようです。
とくに、ハイビジョンカメラの接続は、予想もして無かっただけに最高の出来事でした。
書込番号:4330710
0点
銀Fit乗り さん 、今度届いたHD100の調子は如何ですか?オーディオアンプの場合はエージングを良くやりますが、レコーダーの場合も慣らし運転が必要なのかも知れません。私のHD100は収録BDも60枚になり、編集回数も500回を超えましが、すこぶる順調です。
書込番号:4337325
0点
今の所、特に問題は出ていません。というか、積極的に使っていません。
n数が増えて信頼性が上がるまでは、保険でE700BDと同時に回した上で、これで録った
のを全編通して観て問題ない事を確認しないと不安ですから。エージングが必要な
可能性も無きしもあらずですが、交換前品は1ヶ月保たずに潰れましたし。
書込番号:4338652
0点
BD記録の4タイトル目で早くも再生不可能なのが出来てしまいました。他の
機種の板でもよく見かけますが、一度ケチを付けた人の所には交換しても
ハズレが来る可能性が高いような気がしますけど、どうなんでしょう。
さっさと再交換交渉をするか、エージングの効果が確認できるまで不要な
番組を録り続けてみるしかないのか。
書込番号:4358744
0点
銀Fit乗り さん、こんにちは、バージョン番号は「605072100」でしょうか?私は初期化の時に「このディスクは対応しません」とよく吐き出される事がありましたが、このバージョンになってから皆無です。
またエージングですが、省エネを考えると問題ですが、スタンバイの「赤ランプ」を付けっ放しにしておいても効果があると思います。
症状はHDDとBDのムーブまでは上手くいったのでしょうか?BDの再生で不能な訳ですね。何かコメントは出ないのでしょうか?
書込番号:4359040
0点
ファームはもちろん最新ですよ。メーカーに問い合わせても先ずこれを聞かれますから
(まるで最新ファーム以外での不具合クレームは受け付けないかのように)。
HDDで録って見て問題ないことを確認し、BDにムーブすると一見何事もなく終了したかの
ように思えても、録画リストを開くとサムネイルが?マークになっていて、再生しても
「再生・選局に失敗しました」とかいうアラートが出るだけ。こうなるとE700BDでも再生
できないのでお手上げです。交換前品と全く同じ不具合ですね。
特に再現性はなく、強いて言うならPanaの25GBディスクを使ってた時に発生(うちでは
Panaが圧倒的に多いので)。これがダメとなると、TDKのでかいケースのを使わざるを
得なくなるので困りますが。
あと、エージングとはそう言う意味でしたか。てっきり、ピックアップとか読み書き
する部分の慣らし運転の事だと思っていました。画質音質の向上は見込めるかも知れ
ませんが、今は最低限機能すべきものがしていない状況ですから、それ以前の問題では
ないかと。
書込番号:4359776
0点
困りましたね。メーカーに徹底的に直させるしかないのではないでしょうか。ムーブの不具合は致命的ですから。しかし新品だしロットナンバーの新しいものと交換がベターと思います。サポートセンターで親しくなった人がいますから連絡を取ってみましょうか?
私はPanaのハイビジョンチューナーですがilink製品がなくなることもあって4回の修理で完璧になりました。修理と言ってもブロック部品を交換するだけですが、5年前の製品が、お陰で新品同様になりました。勿論無料です。
書込番号:4359977
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
ビクター HD1 からの iLink でのダビングは出来ないと諦めていましたが、HD1 からPCへキャブチャーした m2t ファイルを、ソニーの VDgate Plus へ取り込んで、ソニーの HC1 か FX1 に書き戻して、HC1 か FX1 から HD100 へ iLink ダビング出来ました。従って、HD1 の映像をハイビジョンのまま、ブルーレイディスクへ保存出来ました。
0点
HC1とHD1を両方お持ちの方は少ないと思いますので、お尋ねしますが
@両機の再生の互換性はあるのでしょうか?
AHD100にダビングする際にHC1で出来てHD1では出来ない事でしょうか?
書込番号:4328622
0点
1) HC1 と HD1 は再生の互換性はありません。直接 iLink してもお互いに受け付けません。
2) HD100 は HC1 と FX1 の iLink でのダビングは受付ますが、 HD1 は受付けません。
書込番号:4328723
0点
fumi98 さん 、ありがとうございます。Blu-rayの互換性は何とか保ててもハイビジョンビデオの規格は全くないのですね。消費者保護の観点からも何とかして貰いたいものです。
書込番号:4328756
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





