BD-HD100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:160GB BD-HD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月14日

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100 のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応良し!!

2005/02/05 13:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 duarb608さん

以前、この機種でフレーム編集のSHARPの対応についてコメントした者です。
先日、SHARPより正式な回答を貰いましたので報告を。
「BDのフレーム編集につきましては、後日衛星ダウンロードでの機能UPとして対応させて頂く予定です。詳細な時期については返答できませんが、必ず行います。」との事。
それと、他にいくつか不具合を問い合わせしていたのですが、それらの返答も頂きました。
@録画予約での電源落ち。
ABD再生時のブロックノイズ。
B録画予約時のDVDランプ点滅。
C30秒スキップ連打によるタイトルの最後まで飛ぶ現象。
「2〜3月中に2回目の衛星ダウンロードを予定しています。これらの不具合につきましては改善の対応を行っております。もう少しお待ちください。」との事。
うむ。誠実な対応できるじゃんか。良いね。

書込番号:3885529

ナイスクチコミ!0


返信する
助けてくれメイデーさん

2005/02/05 14:10(1年以上前)

GJ!!

書込番号:3885729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/06 12:17(1年以上前)

(4)は本当に直るのかな? HRD2の頃から抱えている持病で、こちらは未だに
改善してくれてないですが。

書込番号:3890577

ナイスクチコミ!0


流星雨さん

2005/02/19 22:39(1年以上前)

この掲示板に書き込みがありましたが今月、2月21日位に衛星ダウン予定
だそうです。3月はWOWOWもハイビジョンの嵐ですからね・・
その前に少しでも安定してもらいたいですよね。


後、うわさでは2月末に本機の追加バージョン(BD-BD200?)が出るしい
ですね、そうなるとBD100も価格が下がると思うので買いやすくなるかと

書込番号:3958203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

衛星ダウンロード実施

2004/12/21 23:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

今夜10時15分頃に突然電源が入り
衛星自動ダウンロードされました。
何がファームアップされたか不明ですがバージョン番号が
604120501(購入時)から
604121700に変更になりました。
(システムテストメニューで確認可能)
ご参考までに。

書込番号:3667770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2004/12/22 00:35(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/support/anounce/bdhd100.html
これですね。

書込番号:3668147

ナイスクチコミ!0


sizukanafanさん

2004/12/22 20:42(1年以上前)

今回のバージョンアップはHDMI接続機器の電源オン・オフに関係なくHDMIが出力されるようにする内容のようですが、ひょっとしてAE500でうまく画像が出るのではと淡い期待をして接続してみました。ところがバージョンアップ前は480pの強制出力とはいえ、いちおうHDMI/DVI出力ができてましたが、このバージョンアップでHDMI/DVI出力そのものができなくなりました。リモコンのD映像/HDMI出力切り換えボタンを5秒以上押してもD映像しか出力できなくなってしまいました。やっぱりダメですね、残念。

先日メールにてHDMI/DVI出力についてシャープより回答がありました。
マニュアルに記載のあることとほぼ同じ内容で、HDMI端子が搭載されている機器との接続が前提なので、市販のDVI/HDMI変換ケーブルにて接続した機器によっては正常な映像にならない、または映らない場合がありますのでお勧めできません、ということでした。
そして今後のバージョンアップは?との質問には
「また、現時点ではバージョンアップの予定もございません。」
重ね重ね残念です。

またHDMI端子を持つTH-AE700であれば正しく出力されますか?との質問には、

「ご質問のパナソニック液晶プロジェクターTH-AE700につきましては、
残念ながら動作確認情報はございません。
尚、HDMI接続動作確認機種につきましては、下記URLをご参照ください。」

との内容でした。AE700との接続を試みた方はいらっしゃいますか?

書込番号:3671179

ナイスクチコミ!0


hita_hitaさん

2004/12/24 10:25(1年以上前)

AE500って、著作権保護システム(HDCP)に対応しているのでしょうか?
私のプロジェクターは、NECのHT1100Jです、まだ試してませんが・・・

書込番号:3678584

ナイスクチコミ!0


skunoさん

2004/12/24 23:40(1年以上前)

HT1100JでHDMI-DVI接続した方のHPによるとNGだそうです。
http://haya.to/

書込番号:3681189

ナイスクチコミ!0


げおんぬさん

2004/12/24 23:56(1年以上前)

途中にSONYのDA7000ESを挟みますが、BD-HD100とTH-AE700でのHDMI接続は出来ていますよ。先般のファームUp前後ともできていました。

書込番号:3681263

ナイスクチコミ!0


sizukanafanさん

2004/12/25 05:10(1年以上前)

hita_hita さん
AE500のDVIはいちおうHDCPに対応しています。

げおんぬ さん
AE700の情報、感謝致します。DA7000ESを間にはさんだとのことですが、当然直接でも大丈夫ですよね?
もし、大丈夫なら来年ぐらいにでもAE700へ買い換えようかな、なんて思ってます。

書込番号:3682046

ナイスクチコミ!0


hita_hitaさん

2004/12/25 05:31(1年以上前)

私のは正確には、HT1100JK(HT1100Jのランプ寿命が伸びただけ=NEC談(笑))では、接続できました。HDとDVDの再生ですが。ちなみにケーブルはELECOMの2mです。

書込番号:3682068

ナイスクチコミ!0


hita_hitaさん

2004/12/25 05:37(1年以上前)

訂正:映像が出ただけで、解像度まで確認してませんでしたm(_ _)m。
実際、出ている解像度って、どうすれば判りますか?
判りましたら、報告させていただきます。

書込番号:3682073

ナイスクチコミ!0


hayatoさん

2004/12/25 21:54(1年以上前)

>実際、出ている解像度って、どうすれば判りますか?
HT1100J(JK)のリモコンでMENUボタンを押下し、
“情報”を呼び出すと、入力信号の解像度が表示されます。

書込番号:3685258

ナイスクチコミ!0


hita_hitaさん

2004/12/26 07:07(1年以上前)

やはり、SDTV(525P/480P)でした。
壁にちっちゃく映したので、解像度とか美しさは判別つきませんでした。
あ〜これでコンポーネント結合かぁ?(;_;)

書込番号:3687093

ナイスクチコミ!0


sizukanafanさん

2004/12/27 21:52(1年以上前)

やはりHDMI/DVI出力はできないと思った方がよさそうですね。
接続相手を識別せず強制出力させればいいだけのような気がするのですが、難しいんですかね。なんとかバージョンアップ対応してほしいものです。

書込番号:3694575

ナイスクチコミ!0


hita_hitaさん

2004/12/28 09:08(1年以上前)

HDMI/DVIで直(間にAVアンプを挟まない)接続で成功しているパターンはあるのかな?
HRD1(2年前)もファームウェアのアップデートで、機能改善されていったので、それに期待です。よろしく、シャープさん!

書込番号:3696570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/12/28 12:11(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news008_5.html

>シャープによると、接続相手がHDMIではない場合、たとえHDCPに対応していることがわかっていても、著作権保護の絡みから安全のため高解像出力を行わないように設計したという。やや納得しにくい結論だが、DVI端子付きの機器に関してもひとつひとつ接続性を確認し、ファームウェアアップデートで将来的に対応していきたいとのことだ。

書込番号:3697079

ナイスクチコミ!0


hita_hitaさん

2004/12/28 16:01(1年以上前)

おおお、期待できるコメントですね!
受け手側を無視して強制出力してくれれば、良いのかな?

書込番号:3697737

ナイスクチコミ!0


ASDF1234さん

2004/12/29 23:42(1年以上前)

HD100とAE700ユーザーです。
この2つをHDMIケーブルで直接繋いでみましたが、現状では画像がでません。

今日サービスの方に症状を見ていただいたところ、あちらで検証した後、後日ご連絡をいただけるそうです。

書込番号:3704729

ナイスクチコミ!0


hita_hitaさん

2005/01/06 16:32(1年以上前)

ちなみに、DVDの再生だと480pで、いいのでしょうか?それ以上だと
アップコンバートがかかるのかな?

書込番号:3737993

ナイスクチコミ!0


ASDF1234さん

2005/02/06 22:20(1年以上前)

やっとシャープの方からご連絡があり、初期不良との事でした。
交換したら、HD100とAE700とのHDMI接続で無事映像が出ました。

書込番号:3893670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HRD20からの変更点?

2004/12/13 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 古文庫さん

何日か使ってみましたが、HRD20からいろいろ変更されているようです。

1,HDDからRWへ高速ダビング(ムーブ)が出来ない。
 どんなモード(XPやSP MN)でも出来ません!
 必ず再エンコードされ実時間かかります…
 わかってはいましたが、高速になれていると不便です。
 (ディスクはRWなら4倍、Rなら8倍までは使えるようですが)

2,番組表からの予約が早くなりました!
 HRD20からは、信じられないぐらい早くなっています
 HRD20では予約の時に、詳細を取得しようとして時間が掛かり
 5日とか6日先の予約をする時は、大変時間が掛かりましたが
 HD100では詳細を取得しに行かないようで、何日先でもすぐ終了します。

他の所はあまり変わっていないようです。
録画リストから編集画面に行けるようになったり、HRD20とは微妙に違いが
ありますが、なれれば問題は無いと思います。

 

書込番号:3627708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2004/12/13 20:59(1年以上前)

1. DVD用のVR記録方式ではなく、BD用の記録方式なので、しょうがないですね。BD優先、DVDはおまけと考えたほうが良いかも。

2. HRD2/20/200でも「クイック録画予約」ならすぐ終了しますが。

書込番号:3628003

ナイスクチコミ!0


スレ主 古文庫さん

2004/12/14 00:51(1年以上前)

確かに「クイック録画予約」は早いのですが、録画先がHDDに固定されていて
変更できませんが、HD100の予約は録画先が選べます。
ほとんどHDDに録画するので、あまり意味は無いかもしれませんが…
選択肢が増えるのは良いことだと思います。

書込番号:3629703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2004/12/13 15:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 duarb608さん

12日に入手いたしました。
で、実際に使用しての感想などを。
・リモコンの感度が悪い。学習リモコンを使用すると、反応が良くなりましたのでリモコン側の有効範囲が狭いようですね。
・早送り、早戻しの操作性が悪い。やはり3段階では少ないですね。思った場所で止まらないのは不便。数秒進んでから止まります。慣れが必要かな。
・BDの動作が緩慢。他の機種を使用した事が無いので分からないのですが、BDはこんなもんなんでしょうか?早送り等の操作時に一拍間があきます。容量が多いので、仕方ないのかな?
・時計表示が無い!!私的には大問題。デッキの時計表示で生活していたので不便になりました。
色々と書きましたが、画質、性能的には概ね満足しております。映像DACも不安でしたが、数値以上にキレイに感じました。

ところで、D端子出力設定に「1125i固定」がありますが、どんな時に選択するのでしょう?DVDをアップコンバートしても、プログレッシブで無いのでキレイに再生できないと思いますが。どうなんでしょうか?

書込番号:3626817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/13 19:17(1年以上前)

HRD2ユーザーなのでHD100も同じかどうかは分かりませんが、録画リスト
等を出すときに525i表示になるのか、操作の度にモニタ側がいちいち再ス
キャンしてウザかったので、私は1125iに固定しています。SD放送やDVDは
HRD2ではなるべく見ない事にしています。

書込番号:3627509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

購入できました!

2004/12/11 00:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 sizukanafanさん

昨日、ショップから連絡がなかったので、今日直接お店にいったところ、
2台納品されたとのことで、1台は展示用そしてもう1台をゲットできました。
ゆわゆる大手量販店なので、ネットショップなどよりは少し高かったですが、
19%のポイントバックだったので、まあまあというところではないでしょうか。
あまりくわしそうな店員さんではなかったけど、発売延期は台数が確保できないためのようなことを言ってました。まだ梱包も開けていない状態ですが、可能なら今夜レポートします。

書込番号:3613752

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sizukanafanさん

2004/12/11 02:24(1年以上前)

自己レスです。
購入してわかったことがいくつか。まず、HRD200のように入出力端子が金メッキされてます。外観もなかなか高級感があります。そして、内蔵HDD内にプロモーション的なハイビジョンのサンプル映像が3つ記録されてました。(このサンプルは来年5/1に自動削除されるらしい。)
動作報告としては、すでにマニュアルもHPからダウンロードできるので、わかっていたことですが、Rec-POTMからHD記録した番組のムーブが可能でした。当然ですが、さらにその番組がBDにムーブできました。一部23Gメディアが使用できないなんて噂もありましたが、これもマニュアルに記載のあるとおり問題なく使用できました。
それと、私の設定がまずいのか、よくわからないのですがpanaのAE500にHDMI/DVI変換ケーブルにて接続したのですが、うまく1080iや720pで出力できず480p(525p)になってしまいます。D端子接続ではハイビジョン画質になっているのですが。たしかに取説にはHDMI同士の方が望ましいという記載がありますが、うーんどうしたことか。明日、また検証してみます。

書込番号:3614452

ナイスクチコミ!0


吉宗最高さん

2004/12/11 03:48(1年以上前)

今晩は初めまして
やっぱりHDMI⇔DVIはダメですか?と言う事はアバックの店員さんが言ってたのは本当だったんですね。
残念です。

書込番号:3614598

ナイスクチコミ!0


The Best Of Both Worldsさん

2004/12/11 18:09(1年以上前)

sizukanafanさん

ご購入おめでとうございます。

私も昨夜都内の量販店で実機を見て来ました。
最近、RD-X5を購入したのですが、以前に比べて価格的が下がってきた事もあり、フラグシップと言うにはやや寂しい作りでややガッカリしていました。(PanaのDMR-E500Hも同じ)
その点、BD-HD100は中々しっかりした作りで、非常に惹かれる物がありました。

通常のアナログ放送の録画・再生画質やHD記録した番組の編集等についても是非使用感をレポートして下さい。

書込番号:3616793

ナイスクチコミ!0


スレ主 sizukanafanさん

2004/12/11 23:19(1年以上前)

やはりAE500とのHDMI/DVI接続はダメですね。結局D端子接続に戻ってしまいました。今後可能であるなら、アップデートでの対応をシャープにお願いしたいです。HDMI端子搭載がHD100の購入理由の一つであったのに、とても残念です。
さて、地上アナログの画質ですが、シャープ機のチューナーはあまりいい評価は聞かないような気がしますが、個人的には線が細く繊細な感じでとてもいい印象です。ただほんの少しですが暗いような感じがしますが、これは調整の範囲内だと思います。14MbpsのSXPモードは綺麗ですし、XP,SPでも実用的な感じです。しかしSXPでも動きの激しい場面などではブロックノイズが全くでないわけではないです。
一方、BSデジタルチューナーの画質ですがちょっと前のPanaのチューナー(TU-BHD250)と比較して、こちらの方がほんの少しだけ綺麗なような気がします。
(MPEG2デコーダーの進歩かな?)
ハイビジョンの編集ですが、評判ほどはそんなにもっさりしていないです。HRD2Xと同等だと思います。ただ、HRDとは一部制御ソフトに改善が加えられているようで、できることはほぼ同じですが別のコマンドに移っていたり、リモコンボタンの位置が異なっていたりと、使い込んでいる方はちょっと戸惑うかも。
あとHRD2Xからの進化としてDVD-RAM再生に対応した点は、個人的にはうれしいです。panaのDVDレコで録画したRAMが再生できましたし、サムネール表示も可能でした。

書込番号:3618318

ナイスクチコミ!0


ホームシアター大好きさん

2004/12/11 23:41(1年以上前)

今日、届きました。まずはオーディオラックの整理から初めてるのでまだそれほど操作してませんが、LP-Z2ではHDMI⇔DVIは使えましたよ。とはいってもHDMIのセレクタを持ってないのでHDMIはπのDV-S969AViで使用、BD-HD100はD4で接続することにしました。
AE500でも設定を変更すれば接続できるのでは?私も初めてHDMIを使った時はプロジェクター側の設定を変えるのを知らずに悩みました(^_^;)

さっそくWOWOWに入会してしたので明日のパイレーツ・オブ・カリビアンをダビングしてDVDと比較してみます。それにしてもディスクが高いし入手も難しいですね。

書込番号:3618480

ナイスクチコミ!0


スレ主 sizukanafanさん

2004/12/12 07:50(1年以上前)

LP-Z2でのDVI接続は大丈夫でしたか.....私のAE500ではD出力からHDMI出力に切り替えると縦横比のおかしい525pの出力はいちおうできてますが、映像出力設定でオートや1125i,750p,525pのいずれの選択も「HDMI端子に認識できる機器が接続されてません。」のようなメッセージが出て切り変えできません。AE500側の設定もいろいろしてみたのですが....どなたがハイビジョン入力がAE500で出来た方、報告お願いします。シャープにも相談してみようと思います。
ホームシアター大好きさん、私も同じような接続方法ですね。AE500のDVI端子には激安2万円のMOMITSU V-880で720p出力してます。そしてD映像はHD100に接続している状態です。HD100がHDM/DVI出力が可能ならV-880は売ってしまおうと思ったのですがしばらく無理そうです。
BDメディアですが私はニンレコで購入しました。23Gmaxellなら1880円、25GTDKなら2580円です。1万円以上なら送料も無料ですよ。でもまだまだ高いですね。とりあえず初号機をもつSony,Pana,Sharpの3メーカーさん、BDをもっとがんばって普及させてください。

書込番号:3619802

ナイスクチコミ!0


ホームシアター大好きさん

2004/12/12 09:36(1年以上前)

>sizukanafan さん

失礼しました。言われて再度よく確認しましたが、HDMI出力だと縦横比がおかしい番組がありますね(*_*;)
映像出力設定で1125i,750p,525pを選択すると設定ができるものの縦横比が変わらない場合と「HDMI端子に認識できる機器が接続されてません。」と表示される場合と2種類あるみたいです。どういう理由で設定ができたりできなかったりするかは不明です。
それと縦横比がおかしいときは上下の黒枠の中の左上に白い点がでるときがあります。
いずれにしてもこれだけ挙動がおかしいと使い物にはならないかも。

私もニンレコで25Gを2枚ゲットしました。あとは値段が高くて。。。

書込番号:3620094

ナイスクチコミ!0


The Best Of Both Worldsさん

2004/12/12 10:09(1年以上前)

sizukanafanさん

使用レポートありがとうございます。

>>panaのDVDレコで録画したRAMが再生できましたし、サムネール表示も可能でした

私もRAMユーザなので、この実機確認情報は助かります。
欲を言えば殻付きのままで使えるともっと良かったですが。

MPEG2-TSの編集もさほどもっさりした感じでは無いとの事ですが、上記のスレで、HDDもBDもフレーム単位ではなくGOP単位での編集になるとありますが、これはその通りでしたか?

書込番号:3620220

ナイスクチコミ!0


スレ主 sizukanafanさん

2004/12/12 12:09(1年以上前)

The Best Of Both Worldsさん
編集については、BDがGOP単位なのか今録画中なもので、後で確認してみます。ただ私の場合はそんなに編集精度を求める使い方ではないので、問題はないです。HDDにハイビョン記録できて、その後、編集もできて、そしてBDにムーブできるというだけ(おまけにiLINK機器との接続OK)で、現段階では十分です。S77やE700BDでは編集精度がどんなに良くても、メディア内でしか編集できないわけですから。かといってS77やE700BDを否定するわけではありません。S77の画質・音質には定評がありますし、E700BDは50Gメディアに対応していますしね。なので、自分の使い方にあった機種を選択すればいいと思います。どれもダメと言うなら、あと1年ぐらい待つというのも手かもしれません。

書込番号:3620775

ナイスクチコミ!0


The Best Of Both Worldsさん

2004/12/12 17:17(1年以上前)

sizukanafanさん

回答ありがとうございます。
私も今はHDDに記録した番組をCMカット等してRAMやRに保存するのが主ですから、BD上での編集精度は気にしていません。

寧ろ、現在のDVDレコーダで言うところのVRモードに準じたフレーム単位編集がHDD上で出来て、それをムーブしたBDがシームレスに再生できれば良いと思っています。
仕様を見るとHDD上ではGOP単位での編集の様ですから、まぁ、DVD-Rを作る感覚で編集する事になるのでしょうね。

50GB以上のメディアや来年策定されるBD RE ver2.0への対応の件に関して言えば、何れ買い替えないとならないでしょうが、保存しておきたい好きな番組を今からBD(HD)で保存できるのは大きな魅力ですよね。

書込番号:3622063

ナイスクチコミ!0


スレ主 sizukanafanさん

2004/12/12 23:59(1年以上前)

BDはフレーム単位でコマ送りでき、フレーム単位でチャプターマークできます。ただしサムネールがずれる時があるようです。でもチャプターは設定したところに入っています。確かにスロー逆再生ができないのは不便かもしれません。
S77などはフレーム単位でシーン消去とかできるんですか?
もしできるのならその際、再エンコードがかかるんでしょうか?
あまり詳しいことはわからないのですがMPEG2の圧縮はGOP単位ですよね、GOP単位でない編集は再圧縮の必要があるのではないですか?

書込番号:3624450

ナイスクチコミ!0


ma222さん

2004/12/13 01:22(1年以上前)

BDのフレーム単位編集できますか。店頭品はソフトのバージョンが
古いのかな?2度やって同じでしたよ。チャプターも削除だけでなく、
再生時のスキップでもごみフレームでましたし。

S77でフレーム編集できるか、というご質問ですが、できます。
というか、BDの規格として出来るようになっていたと思います。
やっていることは多分DVD-RAM等と同じで記録はGOP単位だけど、
その中から指定フレームのみ再生する、というやりかたです。
だからGOPの最初のフレームではない場合、それ以前のフレームを
デコードする必要があるために編集点で一瞬ポーズ(コンマ数秒ですが)
します。

E700BDも同じですが、これもDIGAと同じく、シームレス再生(チャプター
点ではなくGOP単位で再生)という機能で画面がポーズしないオプション
があります。(これがoffの場合はS77と同じです)

書込番号:3624963

ナイスクチコミ!0


The Best Of Both Worldsさん

2004/12/13 09:28(1年以上前)

sizukanafanさん、ma222さん

情報有難うございます。

個人的には、根っからのRAM党なので、PanaがHDDとのハイブリッド型を出してくれるのを期待しているのですが、E700BDを出してしまったので、次の機種はBD RE v2.0が固まってからからかなぁと思っています。
(SONYも来年2月にハイブリ機を出すという噂がありますね)

従って、近い将来BDを導入するならば、この機種が最も有力な候補になるので、引続き検討を続けますので、引続き情報提供をお願いします。

書込番号:3625646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BD-HD100
シャープ

BD-HD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月14日

BD-HD100をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング