BD-HD100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:160GB BD-HD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月14日

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100 のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HD100の音質について

2005/07/31 19:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

HD100の音声はD映像出力とTVを接続した時の、Dの音声出力端子をオーディオアンプのプリに接続しています。音声出力は2ChのPCMになると思われます。

音質は音楽CD盤に比べますと、軟らかさ、透明感、ダイナミックレンジではかないませんが、可なり良い線を行っています。違いが見分けられるのはボーカルの[シー音]だけです。ボリュムを上げると矢張り気になります。他は音楽CD盤と殆ど変わりません。全体の音が硬くなるので、あえてデジタルアンプには接続してません。

書込番号:4318026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/08/02 17:52(1年以上前)

これは同じ、ニューイヤーコンサートやライブを市販されているCD盤と録画を比較しました。NHKが宣伝しているCD盤並みの音は出ているようです。

書込番号:4322137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

BD-HD100購入しました

2005/07/04 00:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:263件

BD-HD100導入しました。使用感はHRD2を使っていたので、まぁ、こんなものかって
感じですね。BD側の編集機能や操作レスポンスがE700BDと比較して余り良くない
ですが、HDDがあるので(ある程度)容量を気にせず録れ、後でBDに移せるのはこれ
しかないですし(今までは長期出張の時とか何を録るか悩みましたから)。画面表示
ボタンが外に出たりとHRD2より良くなっている部分もあり、今後フリーズとか出な
ければ及第点かな。

i.Link入力で頭切れする件、試してみてなるほどです。こりゃ、あかんわ。コピワン
じゃない頃に録ったD-VHSをHDDに取り込もうとしても、i.Linkの状態が変わりました
とかアラートが出て途中で止まるし、過去の資産はD-VHSのままかな(DR20000)。

書込番号:4258938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2005/07/04 03:40(1年以上前)


 そのあたりの話はHIVI 7月号224ページに藤原陽祐/シャープの商品企画部係長との対談記事が載ってました。

 i.Linkはなかなか気難しいようですね。

書込番号:4259138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/07/04 22:50(1年以上前)

・ フレンドハムスターさん
i.LinkとはBSDチューナーとD-VHS機が出始めた頃から(広義ではDV機から)の付き合い
ですが、録る観るだけなら不具合が出たのは5年間で数度だけ。(デジタンクやPOTも
使いましたけど)ダビングしようとしなければ大人しいのは今も同じですね。逆に、
5年経っても進歩していないとも言えますが。

・かいとうまんさん
ありがとうございます。当方のHRD2はフリーズもなく非常に安定していましたし、
他社も含め2号機が見えてこないので今回の導入に至ったのですが、巷のSHARP機の
不評を目にしているとなかなか踏み切れなくて(^^;)。私自身、「目の付け所"だけ"は
SHARP(発想はいいが後発に直ぐに機能性能品質で追い越される)」と小馬鹿にしていた
時期もありましたし。一応長く使えるようにと、消耗品交換もOKな5年保証の店で
買いました。

あとは、時間が出来た時にHDMIのテストです。

書込番号:4260542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/07/05 19:52(1年以上前)

銀Fit乗り さん
ご購入おめでとうございます。
これから末永く使える機種だと思ってます。
別の方と勘違いして申し訳ございません。

i.Linkはパナはどうも絶望的ですし、他メーカーも問題をかかえてます。
私もHRD1を使用してますが、たしかにi.Linkや編集とかしないため、録画失敗もなく動作してます。
今一番の楽しみはハイビジョンカメラHC1です。
もう手に入れた人がいるみたいです。
もし、接続可能なら、ほんとに「目の付け所が」です。

書込番号:4262061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/07/06 02:14(1年以上前)

かいとうまんさんの言うハイビジョンカメラHC1の映像確かに早く見たいしワクワクしますね。

でも拙者パナのNV−MX2500を当時、新品で購入したものの使用したのは10時間に満たないままで、HD放送のエアーチェックはよく見ても自分で撮影はしないほうですので、欲しいけど宝の持ち腐れになってしまいそうです。  ザンネ〜ン

書込番号:4262951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/07/06 07:53(1年以上前)

BD2枚目にして、早くもトラブル発生です。23GBのBD(TDK製)に直録りした番組を再生したら
ブロックノイズが大量発生。それをE700BDで再生したら全く問題なし。書き込みが甘いのか、
読み取りが弱いのかは分かりませんが、ハズレを引いたっぽいです。

書込番号:4263097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/07/06 12:53(1年以上前)

HD100はディスクを選ぶような気がします。23GBは三菱以外はここのOEMと知り三菱を纏め買いをしましたが、トレイが受け付けず吐き出されてしまいます。何度も出し入れしているうちに受け付けますが収録後もこの現象は続きました。画質は他のものと同じですが精神衛生上も良くありません。TDKだけはまだ使用していませんが、マクセルにもこの現象が出ました。PanaとFujiは調子が良い様です。しかし画に出るのは致命傷ですね。

書込番号:4263422

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度5

2005/07/07 09:30(1年以上前)

2ちゃんねるの掲示板によると、ファームのアップ後、BDが不安定になっている人が多いようですね。
私はBDあまり使用しないのでまだ不具合には当たってませんが・・

銀Fit乗りさん
私は、HDMIでプロジェクターに接続して楽しんでます。
ただ、予約操作とかするたびにプロジェクター起動するのは時間かかるので、コンポジット接続の小さな液晶TVを使いますが、そのたびにHDMIからDに切り替えないといけないのは(メニュー画面が表示されないので)面倒なので、なんとか仕様変更してほしいですね。

書込番号:4265174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/07/08 11:54(1年以上前)

BD-HD100ではBlu-rayディスクを受け付けなかったり再生時にノイズが多発したりするそうですが、やはりSHARP自社製ピックアップに問題があるんでしょうか?

>100GB ROMを実現する2層超解像光ディスク技術

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050707-a.html

SHARPは7日にこんな発表もしていますので、基本技術はSONYやPanasonicにそれほど劣っているとは思えませんが、高品質のものを量産する技術が低いのかもしれません。

ちなみにSONYのS77、PanasonicのE700BDでもそれぞれ自社製ピックアップですが、トラブルの経験はないです。

書込番号:4267119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/07/08 12:46(1年以上前)

・画質にこだわりさん
メディアとの相性ですか。確かに1枚目に使ったPanaの25GBは問題なさそうでしたが、
値段や店頭在庫の問題(BDは品切れが多い)もありますし、早急に解決してして欲しい
ですね。(本体買った時にBD2枚おまけに付けますと言われ、店頭価格の高いPanaの25GB
が付いてきたので、その場では随分奮発してくれたなと思っていましたが、相性問題を
考えての事だったのかな?)

・hitaiさん
HDMI接続は10分程度試しただけですが、AE700との接続テストでは認識には問題なく映り
ました。1080i出力のBSデジタル放送視聴で比較すると、D端子接続よりくっきりはっきり
感があり、画質的には良い印象なのですが、時折コマ落ちでもしたかの様に一瞬カクン
となる事あり。Z1やS97では無かった現象なので、これも相性かな。

書込番号:4267182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/07/10 21:15(1年以上前)

やっぱりダメですね。外れなのか、実力なのかは分かりませんが、Panaの25GBでも
自己録再でブロックノイズが頻発するのが出来てしまいました。

BD-HD100録画 - BD-H100再生 -> ×(Pana25GB、TDK25GB)
BD-HD100録画 - E700BD再生 -> ○(同上)
E700BD録画 - BD-HD100再生 -> ○(Pana25GB、TDK25GB、TDK23GB、maxell23GB)

1枚目が問題なかったのは設置直後でファームが古かったからか。ダウンロードOFFに
するのを忘れていて、翌日には最新になってしまっていたし。

書込番号:4272362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/07/10 22:56(1年以上前)

銀Fit乗り さん

折角設定されたのが無駄になり残念ですが、早いうちに交換されたら如何でしょう。いつ起こるか分からない心配は精神衛生上も良くありません。

書込番号:4272671

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度5

2005/07/11 10:46(1年以上前)

銀Fit乗りさん

私は、NECのHT1100Jですが、問題ありません。
もっとも購入当初は、HDMI接続できなくて、後のファームのアップで
可能になったのですが。
AE700も最初は接続できないという報告あったような・・・

D端子との比較は切り替え面倒なんで・・いまだ、試してません。

書込番号:4273418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/12 22:44(1年以上前)

>巷のSHARP機の不評を目にしているとなかなか踏み切れなくて(^^;)。私自身、「目の付け所"だけ"はSHARP(発想はいいが後発に直ぐに機能性能品質で追い越される)」

そうですねぇ。今のシャープは液晶、ソーラー、除菌イオンがメインで、DVDデコーダーやMDなどのAV機器はオマケ的なんでしょう・・・(別にアンチズムじゃないけど)

書込番号:4276629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/07/17 23:16(1年以上前)

・画質にこだわりさん
修理や交換の交渉する暇がなかったので、だましだまし使っていますが
ここ数日は再現性のあるブロックノイズもなく、そこそこ安定しています。
慣らし運転が必要だったのかな?

・hitaiさん
確かに切り換え面倒ですね。蓋の中に隠すなら、5秒押しなんてさせないで
欲しい。

書込番号:4287030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/07/31 19:58(1年以上前)

なかなか交渉が進められなくて現在に至りましたが、結局交換となりました。
(メーカーから取り寄せで、まだ届きませんが)

その間にも、連続ものを録っていたディスクがお釈迦になったり、見れていた
ディスクもブロックノイズ頻発でまともに見れなくなったりと絶不調。

書込番号:4318056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソニー液晶テレビとのHDMI出力対応について

2005/07/19 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

ハイビジョンにはまった さんから問合せのありました、ソニーの液晶テレビKDL-L32HVX
とのHDMI出力マッチングについてシャープに問合せしました結果、通常の衛星ダウンロードによるバージョンアップでも反映しており、従って全てのHD100に対応されているとの事です。
該当レスがかなり下の方になってしまいましたので新規書込みとしてご報告させて頂きました。

書込番号:4290751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/07/19 22:49(1年以上前)

デジタルおたくさん
早々にお調べ頂き、ご報告ありがとうございました。
これで決心しました、現在所有の機器全てと便利に使う事が
できますので明日にでもHD100を購入して来ます。
色々とお世話になりました、本当にありがとうございます。

書込番号:4291767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2005/07/19 23:01(1年以上前)

ハイビジョンにはまった さん。
どういたしまして。ご参考になれば幸いです。
HD100は(シャープのハードディスクレコーダはほとんど?)、D端子もしくはHDMI端子を
テレビ等の機器と接続しておきますとS端子からは機器設定等のメニューが表示されませんので
(映像ダビングモードとなります)ご注意ください。
小生、購入して初めて電源入れた時にD端子とHDMI端子も機器と接続してしまい、初期設定を
S端子出力で行おうとして、メニューが出ないので焦りました(汗)。

書込番号:4291803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/20 02:58(1年以上前)

デジタルおたくさん
HD100もそうなんですか?情報ありがとうございます。
実はHDR10も持ってまして、これはTVではなくプロジェクターの場所に
設置してるんですが、HRD10の場合、D端子(D3に設定してると)で接続
してるとその他端子からはメニューどころか映像も出ないのでしかたなく
予約用に端子セレクターとD4入力のある小型の液晶TVを買いました。
(いちいちプロジェクターつけるの面倒なので)
何かSHARPの機器が増えてしまいましたが、このシリーズは結構気に
入ってるので(他に選択肢がなかったのですが)今はHRD20も買い足して
よかったと思っております。
でもHRD10のほうにスターウォーズのEP2が保存してあるんですよね。
出来ればHRD10もI.LINKでムーブ出来るようにして欲しかったです。
ありがとうございました、明日購入しましたらご報告いたします。

書込番号:4292357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/21 02:49(1年以上前)

デジタルおたく さん
本日、HD100購入してきました。
ただ在庫が無く今週末に届くとの事です。
仕方なく今日はパナの25GBのディスクとHDMIケーブルとI.LINKケーブル
のみ持ち帰ってきました。でも週末がとても楽しみです。
本当に購入まで大変お世話になりました、また何かの際にはアドバイス
頂けましたらうれしく思います。
ありがとうございました。

書込番号:4294342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2005/07/21 09:13(1年以上前)

ハイビジョンにはまった さん、御予約おめでとうございます。
SHARPのハーデディスクレコーダを他にもご使用中ですよね。
HD100はリモコンコードが2種類ですから、うまく使い分けられるといいですね。
それでは感想レポートをお待ちしております。

書込番号:4294508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

ソニーから新発売のハイビジョンカメラHC1からHD100へのダビングについて
HC1の掲示板の「HD100 へのダビングは有難い」に簡単なテストレポートを
書き込みさせて頂きましたので宜しければご参考にして下さい。

書込番号:4263295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/07/06 13:49(1年以上前)

デジタルおたく さん 、ありがとうございます。

HC1のレポート、拝見致しました。これでHC1のテープもデジタルカメラと同様になりましたね。フェードイン、フェードアウトはHC1側で出来るでしょうし、タイトルを画の中に入れるのは無理にしても簡単な編集はHD100側で簡単に出来ます。羨ましい限りです。

書込番号:4263493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/07/10 01:08(1年以上前)

デジタルおたく さん

HD100のハイビジョン映像を再びHC1のテープに戻せるでしょうか?

書込番号:4270516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度5

2005/07/10 16:05(1年以上前)

デシタルおたくさん、HC1のレポート拝見しました。

わたしはFX1を持っているんですが
FX1からのダビングは頭が切れてしまいます。
(フェードインで撮っているんですがほぼフェードイン部分が切れてしまいます。)

やり方はHD100をiLINKにしてFX1を再生して録画するってかんじです。
他にやり方があるのでしょうか?

録画し始めてから再生すればいいじゃんと思うかもしれませんが
再生してからじゃないと録画は出来ません・・
(一時停止中でも録画できません。)

最近撮影した分はそれをふまえて5秒くらい空撮りしてあるんで
大丈夫だと思います。(まだ試してないけど。)

書込番号:4271683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/07/10 16:31(1年以上前)

ハイビジョン中毒 さん 、矢張りそうですか。

HD100は外部機器からダビングする場合、外部信号(番組信号)を認識してから録画を始めます。FX1,HC1,その他D−VHSでも同じですから、それを計算してフェードインを始められたら良いと思います。

D−VHSの場合はコピーワンス以前の番組ですから、頭切れは避けられません。無理にしようとしてHD100がフリーズした事がありましたので取説意外の事をするには勇気が要ります。

書込番号:4271738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/07/10 16:50(1年以上前)

また字を間違えました。変換がうまく行きません。

取説[取扱説明書]意外は以外です。訂正いたします。

書込番号:4271768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度5

2005/07/10 23:31(1年以上前)

画質にこだわりさん
ほんと頭切れには泣かされます。(笑)

デジタルおたくさんのレポートでは頭切れしなかったと書いてあるんですが
HC1には何か特別な機能があるのでしょうか?

書込番号:4272770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2005/07/11 11:06(1年以上前)

画質にこだわり さん ハイビジョン中毒 さん
書き込みがされている事に気がつかなくて失礼致しました。

>HD100のハイビジョン映像を再びHC1のテープに戻せるでしょうか?
放送録画はHC1にムーブできないとの事でしたのであまり意識していませんでした。
多分ダメと想像するのですが(信号付加の為)、テストをしてからお返事させて頂きますネ。

>HC1には何か特別な機能があるのでしょうか?
私の書き込みが不鮮明で失礼しました。
既に述べられている通りです。HC1からのダビングは、出画してから録画開始までの
時間ロス分は録画できません。

ハードディスクからBDやDVDへのダビングは頭切れがありません。
REC-POTからのムーブやDVHSへの放送素材のムーブは頭切れがありますので
ご報告したのですが、放送素材のハードディスクからBDへのムーブでも
頭切れが生じたのかチョット曖昧になってしまいました。

書込番号:4273447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2005/07/11 13:13(1年以上前)

やはりできませんでした。
ダビング先を「iリンク」にしてタイトルを選択すると
「このタイトルはダビングできません」と拒否され実行不可能となります。
本来は選択した後で、DVHSとかHC1を選択するのですが、それ以前に拒否されます。
つまりiリンクでは接続が何であれ不可能ということになります。(Rec-Potも)
ディスクにはダビング可能でもHD100以外へは不可能となる仕様の様ですね。残念。

書込番号:4273617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/07/11 14:53(1年以上前)

デジタルおたく さん 、試して頂きまして、ありがとうございます。また一つ夢が消えました。コピーワンスの影響かも知れません。もしそうだとすると個人の作品まで束縛する事はないと思います。ファームアップで改善してもらいたいです。

矢張りHDV映像はパソコンなしの編集は無理なのでしょうね。それともSONYのVaioを買わせる為の戦略なのでしょうか。HC1がBDZS77に対応しないし、その線が強いですね。

書込番号:4273739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2005/07/11 16:01(1年以上前)

私が雑誌等で理解した限りでは戦略等の問題ではない様にも思われます。
HD100のハイビジョン画質での録画は放送のビットストリーム信号をそのまま録画する仕様に
なっている様です。(DVHSのハイビジョン録画も同様)
一方、ハイビジョンカメラの録画信号には放送信号における放送局や番組内容等の
データが欠落しています。
その信号をHD100でも録画できる様にダミーのデータを付加して(無理やり?)
録画できる様に加工している様です。
従って、加工後の信号を想定外のDVHSやHC1では認識(記録)できないのではと思われます。
詳しいメカニズムは不明ですが、HD100でブルーイにダビングできても、そのディスクが
ソニーやパナのブルーレイ録画機で再生できるのか、その方が当面の疑問というか課題ですね。

書込番号:4273804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/07/11 18:38(1年以上前)

デジタルおたく さん 、HD100で作成したBD盤はPanaのE700BDやSONYのBDZS77でも再生出来ます。最初の頃は、これでトラブルがあったとみえて互換性の為に衛星ダウンドードを実施したりCD盤を郵送しました。E700BDも持っていますが問題なく再生できます。

ところで、デヂタルおたくさんは、HC1で撮られたHDV映像の編集はどうされますか?

自分はハイビジョン放送の録画を趣味としていますので、HC1を購入してもカメラの機能と必要な映像だけ取り出せれば良いのですが、欲を言えばBGMが乗れば満足です。HC1の書き込みで[アフレコ]と言う言葉を使ったら時代遅れと笑われてしまいました。

書込番号:4274034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/07/11 19:22(1年以上前)

デジタルおたく さん
HD100でブルーイにダビングできても、そのディスクが
ソニーやパナのブルーレイ録画機で再生できるのか、早速やってみました。
DMR−E700BDですが、まったく問題なく再生できます。

ほんとに、シャープはとんでないことをしてくれました。

BDの可能性を広げてくれたことに、感謝です。

書込番号:4274107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2005/07/11 19:24(1年以上前)

画質にこだわり さん。
私が少し心配しているのは放送素材ではなく、HC1で撮影した物のブルーレイDISKなんです。
特殊(?)なデータ付加をしているので他メーカのプレヤーでもOKかなあと。
尤も、持っていないので互換性は取り越し苦労かもしれませんが(笑)。
HC1撮影素材の編集は部分消去しかできないので、その範囲で甘んじております。
本格的に使用する様になっても旅の記録ぐらいなので、部分カットぐらいでほぼ満足です。
確かに音声のみでも乗せ換えられれば最高なんですが、さすがにHD100では不可能ですね。

書込番号:4274110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2005/07/11 19:30(1年以上前)

かいとうまん さん。
私が書き込みをしております時にテスト報告してくださったんですね。
ありがとうございました。
そうですか!再生(互換性)はOKだったんですか。
とすると放送素材とHC1素材となにが違うのか良く判りませんが
バージョンアップでiリンク機器へのダビングもサポートして欲しいですね。
シャープのサポートセンターにお願いのメールでもしようかな・・。

書込番号:4274124

ナイスクチコミ!0


LG-WANさん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/12 16:44(1年以上前)

HDR-HC1で撮影した画像を、i.Link接続でBD-HD100へハイビジョン画像のままダビング可能だということは分かったのですが、ダビングする前にモニターTVでハイビジョン画像のまま見ることは可能なのでしょうか?

TVはパイオニアのプラズマ、PDP-A503HDです。(BD-HD100を接続済み)
このTVのi.Link端子へHDR-HC1を接続してモニターできれば一番いいのですが、それは不可能だということで、質問させていただきました。(D端子もすべて他の機器で使用済み)

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:4275879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2005/07/12 17:57(1年以上前)

LG-WAN さん。HD100からテレビへD端子等でハイビジョン出力可能でしたら可能です。
(出来なければHD100買われませんよね)
HD100においてiリンクでHC1を選択しますと、その時点ではデッキの操作パネルみたいのが出て
背景は受信中のテレビ映像ですね。
その時にデッキの操作画面みたいな内の「入力切替」を押せばカメラからの画面に変わります。
(勿論、カメラの設定は撮影モードで)
テープの再生、さらには録画は デッキの操作画面みたいな内の「再生ボタン」を押せば可能です。
カメラ側の再生ボタンでもOKです。
(勿論、iリンク接続前にカメラは再生モードにしておいてください)

書込番号:4275988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/07/12 18:36(1年以上前)

LG-WAN さん 、私もちょと古いPDP−502HDを使用しています。
HC1をHD100のiLinkに繋げばよろしいのではないでしょうか。その場合HC1の操作ボタンがモニターの中に[小窓]として現れまが、鑑賞するのに[小窓]が邪魔な場合、その[小窓]を外す操作は取説を見ていないので分かりませんが。

書込番号:4276049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2005/07/12 19:44(1年以上前)

>鑑賞するのに[小窓]が邪魔な場合、その[小窓]を外す操作は取説を見ていないので分かりませんが。
その際、画面の下の方にも表示されているのですが「終了」ボタンを押せば[小窓]が消せますね。

書込番号:4276162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/07/12 20:25(1年以上前)

デジタルおたく さん 、私もHC1を購入するまで、良く覚えておきます。ありがとうございました。

書込番号:4276243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2005/07/12 20:28(1年以上前)

どういたしまして。
ご参考までですが、ここはご覧になっておられますよね。
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/pdf/HD100update050530.pdf

書込番号:4276252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/07/12 21:02(1年以上前)

知りませんでした。重ね重ね、お礼申し上げます。ファイルに保存しました。

書込番号:4276338

ナイスクチコミ!0


LG-WANさん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/12 22:31(1年以上前)

デジタルおたくさん、画質にこだわりさん、どうもありがとうございました。

これで、HC1購入に踏み込めそうです。
また何か分からない点が出てきましたら、アドバイスのほうよろしくお願いします。 

書込番号:4276582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HC1からのダウンコバートも期待以上

2005/07/10 19:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:2491件

ハイビジョンカメラHDR−HC1からBD−HD100にダビングしてみました。
おどろくほど簡単にできます。
最初にiリンク機器選択後、録画モードでiリンクを選びHDV機器再生後、録画ボタンを押すだけです。

DVD−RWへXP画質でのダウンコンバート画質ですが、期待以上のすばらしい画質です。
HC1のライン出力(HC1内部のダウンコンバート)よりも綺麗です。
DV出力をレコーダーに取り込んだ場合より遙かに良いです。

書込番号:4272100

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/10 21:46(1年以上前)

まだHD100を所有していないので質問です。

HC1からダビングしたものをブルーレイディスクに焼けばハイビジョン画質が得られるのですよね!

書込番号:4272444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2005/07/11 10:37(1年以上前)

DCR-777さん
その通りです。ハードディスクからブルーレイディスクにそのまま「ダビング」が可能です。
ハードディスク上では部分消去とチャプター挿入ぐらいしか出来ませんが
ブルーレイディスク上ではプレイリストが作成できます。
D-VHSにダビングできないのが残念ですが。

書込番号:4273412

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/11 15:47(1年以上前)

デジタルおたく さん

ありがとうございました。小生、D-VHSを3台所有していますが、デジタルおたくさんの言われる通り残念です。

書込番号:4273786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

機種選びの難しさ

2005/06/23 16:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

やっとこの板も回復しましたね。かいとうまんさん、休止中はメールで色々とお教え頂き、ありがとうございました。

ニーズが多様化しているので、自分のニーズにあった機種に巡り合うまでが大変でした。使ってみないと分からないのが現状です。ニーズとは[ハイビジョン高画質、高音質、編集がスムーズに出来る]です。

従ってHD意外は相手にしていません。現在、BDレコーダーは3機種発売されていますが画質、音質、共に3機種は殆ど変わらないと思います。編集システムが各社違うようです。この点は購入してみないと分かりません。BD−HD100が一番合理的な編集が出来ると思いました。

映画やドラマは滅多に再生を頻繁にやりませんが、音楽の場合はCD盤と同様に頻繁に再生します。特に気に入った曲のリピート再生はご機嫌です。

書込番号:4239360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2005/06/23 16:36(1年以上前)

>一番合理的な編集が出来る

何をもって「合理的」なのかわかりませんが。

BDZ-S77、DMR-E700BD、BD-HD100の3機種のうち、編集機能が一番貧弱なのはHD100ですよ。
HD100はフレーム単位編集ができないが、他の2機種は可能。
編集にこだわるならこの違いは大きいです。
これを無視して「HD100が一番合理的」というなら間違った評価といわざるを得ないですね。

書込番号:4239396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/06/23 18:23(1年以上前)

どうせ買うならUXGA さん の様な評価がまかり通っていたので、この書き込みをしました。

ソニー機は分かりませんが、E700BDを購入して編集の不便さをつくづく感じました。E700BDは録画した映像を分割して不要部分を削除する方法を取っていますが、HD100はやりたいステップが次々と表示され表示に従っていると、いつの間にか編集が完了します。
またコマ戻しやコマ送りがあるので大変に便利です。ごみフレームが出来るとかで心配でしたが皆無です。編集は100回以上になりますが、なにをもって一番貧弱といえるのでしょうか?ホームムービーの様に0〜29の表示が出ない事を言っておられるのでしょうか?ただ難点は3秒以下の削除が出来ない事ぐらいです。

書込番号:4239544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/06/23 20:18(1年以上前)

画質にこだわり さん こちらこそ、お世話様です。

今、現時点で、三機種のうちどれがポイントが高いかと言えば、BD−HD100です。

今回のバージョンアップでHDカメラからのBD編集、保存が可能になったのが、大きいです。
7月7日にソニー発売の「HDR-HC1」にも対応してくれれば非常に楽しみです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050517/sony1.htm

BD-HD100の衛星ダウンロードで、3点の機能拡張を実施致します。
1.デジタルHDビデオカメラ※1で撮影したハイビジョン映像をi.LINKケーブルを介して、ダビング可能。
2.i.LINK接続により、本機を「AV-HDD」と認識させ、他機※2から本機をコントロール可能。
3.CATVでの地上デジタル放送の周波数変換パススルー方式に対応。
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/bdhd100-3.html

書込番号:4239726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/06/23 23:38(1年以上前)

S77とHD100は編集スタイルが似ています。
どちらもシーン消去は、開始終了2点の指定後に消すタイプ。
消す前に結果をプレビューできるのも同じ。操作ガイドが出るのも同じ。
ガイドが出るのが「合理的」であるならS77も同じですね。

フレーム単位編集ができないということは、30コマ(一部番組では24コマ)あるフレームのうちどこで編集開始終了させるかが正確に指定できない、あやふやな編集しかできないということ。
S77もE700BDもフレーム編集可能で、HD100も発売前は可能とSHARPは言っておきながら実際発売されたものは不可能。
この機能を重要視しないというなら、私の主張は理解できないと思います。

S77とE700BDでもコマ送り・戻しは当然できますよ。
3秒以下のシーンカットも可能です。番組冒頭に余計に録画される2秒程度のシーンもきれいにカットできますから。

編集機能でHD100のみできないことがあり、HD100のみできることはない。だからHD100は編集機能が一番貧弱だと言ったのです。

E700BDの編集は、番組をいくつもの部分品(チャプター)に分けて、それを一覧表示し、除去したり並べ替えたりするスタイルで、S77やHD100とはまったく違いますね。
編集の自由度はE700BDの方が上です。E700BDの「並べ替え」と同じ事をやろうとするとS77とHD100では多くの操作が必要ですから。

私もS77で慣れた後にE700BDを操作した時、最初は戸惑いましたが、今は慣れました。どちらでも軽快に操作できます。

書込番号:4240280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/06/24 00:18(1年以上前)

どうせ買うならUXGA さん 、色々とありがとうございます。
E700BDの操作に慣れたら色々と試してみようと思います。ただ購入したE700BDのバージョンが他機種と対応していないみたいでHD100で作成したチャプターマークがE700BDの再生で全部消失してしまいました。今、Panaのサービスにバージョンを確認中です。

チャプターマークを再度つけるのに1時間もかかりましたので、編集には余り時間を掛けたくありません。実用上問題がなければ誰にでも簡単に出来るスムーズさを優先しています。

書込番号:4240396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/06/25 10:33(1年以上前)

> HD100で作成したチャプターマークがE700BDの再生で全部消失

カートリッジのスライドスイッチを保護側にして再生すればよかったですね。
 カートリッジ「なし」のほうが便利という意見も多いですが、物理的な安全性だけでなく、このような「あり」でないとできない記録内容の安全性もありました。

書込番号:4242526

ナイスクチコミ!0


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2005/06/27 15:13(1年以上前)

HD100は持っていませんが、HRD20とE700BDを比べた場合、E700BDの方が遙かに操作量が少なく編集が可能、また、個人差もあると思うがHRD20はフレーム単位での編集が出来ない事を“致命傷”と感じる場合が非常に多く、更にレスポンスもE700BDの方が良いのでイライラが無く軽快。よって編集の合理性ではE700BDの方が上に思う。

書込番号:4246433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BD-HD100
シャープ

BD-HD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月14日

BD-HD100をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング