BD-HD100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:160GB BD-HD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月14日

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100 のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

祝、復旧!

2005/06/23 15:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:3790件

カカクコムさん。復旧おめでとうございます。
休止中にもファームウエアのバージョンもアップしていますので
書き込み宜しくお願い致しますネ。

書込番号:4239267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

私は元々はオーディオファンですが、ハイビジョン映像が素晴らしいのでスピーカの間に50インチPDPを入れました。最初は映像にオーディオのCD(音は別チャンネル)を流して楽しんでいましたが映像のCD盤が作れないものかと本機を購入しました。

音質は、さすがに音楽CD盤にはかないませんが、まあまあの音質です。

BDにプレイリストを作り編集しますとハイビジョン音楽CD盤が完成します。ゴミフレームが出来る事を心配しましたが皆無でした。

オペラなど全曲の入ったプレイリストとアリアや序曲、またはお気に入り場面などのプレイリストを作れますので大変便利です。

書込番号:4200301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/05/02 00:56(1年以上前)

かいとうまんさん、DMR-E700BDでもBDで上記の様な編集が出来るでしょうか?

私もロード・オブ・ザ・リングをHDDに録画しました。今、BD二枚にムーブするかD-VHSにムーブするか迷っています。他の番組も一旦はHDDに録り、結果を見て、見て消しにするか、BDに残すか、D-VHSに残すか決めています。その点E700BDは良いですね。全部BD化出来ますので。

BDの残量ですが先日、かいとうまんさんが示された局別のBIT RATE表が役に立っています。しかし同じ局でも画のMbpsによって多少の残量が異なりますね。135分、ぴたりに録画したつもりでも1〜2分は必ず残量が残ります。

書込番号:4206605

ナイスクチコミ!0


klux klanさん
クチコミ投稿数:37件

2005/05/02 18:40(1年以上前)

>ハイエンドオーディオ
詳細キボン

書込番号:4208045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/02 20:14(1年以上前)

実は、BDに一番残したい物はバレエです。
でも、最近あまり放送が無く残念です。
DVDも最近発売されません。

バレエ録画は、EDベータでは15年間89本(年4本平均)が、BD現在1本だけです。
昨日は毎年撮っていたローザンヌ国際バレエコンクールを取り忘れてしまい、ショック状態です。

BDの編集ですが、まことに申し訳有りませんが、一度も編集したことがなく、返事ができません。

先週、WOWOWの15日間無料登録しまして、ハイビジョン映画を堪能してます。
吹き替え版が見たくて、今までちょくちょく番組表を見ても、全然気がつきませんでしたが、4日のマトリックス リローデッドとレボリューションズ、7日のロード・オブ・ザ・リング王の帰還が吹き替えで、楽しみです。

書込番号:4208256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/05/02 21:24(1年以上前)

かいとうまんさん、いつも親切にお教え頂きありがとうございます。

BDも3ケ月で30枚になりました。本機を購入した当初BDのケースサイズではお世話になりまりました。23GBは三菱以外は他はここのOEMと知り三菱をまとめ買いをしましたが初期化がスムーズに出来ず、メーカに取り替えてもらいました。Panaが一番に調子が良いようです。

E700BDもHD100と同じ様な編集システムであればD-VHSをやめて全部をBD化しようと思います。HD100の編集は時間はかかりますが、すごくスムーズです。

klux klanさん、

ハイエンドオーディオといってもピンからキリまであり、希望通りに揃えると1300万円ぐらいになってしまいます。オーディオだけは値段が高ければ良いと言うものではありません。個人個人の好みの問題だと思います。私が勝手にハイエンドと思っているのはB&W801とラックスマンSA−1とジャパンエナジーの8N−S1080のスピーカーケーブルぐらいです。

書込番号:4208439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/05/02 22:06(1年以上前)

ラックスマンSA-1はマランツのSA-1です。訂正します。

書込番号:4208565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/02 22:44(1年以上前)

編集ですが、取扱説明書を見比べましたが、手順的にはほとんど変わりません。
ただ、編集したメディアを入れ替えた時のゴミ問題があるかもしれません。

E700BDとの2台体制は最強です。

今回WOWOW登録のB−CASカードを機器を入れ替え同時録画しました。
地上デジタルが始まると、同時録画が頻繁に起きそうです。

書込番号:4208695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/05/03 13:54(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。E700BDの導入を決めました。同時にRX300Dも設置しようと思います。

D-VHSも再生機として必要ですので収納ラックを作ろうと思います。機種が決まっていますと製作が楽です。ついでに無線LAN用のスペースも確保しようと思います。

ラックは東急ハンズあたりで化粧板とステンレスパイプを購入し、エポキシパテて加工しますと、体裁の良い人が乗っても大丈夫なくらいの収納ラックが出来ます。

書込番号:4210146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/03 19:39(1年以上前)

画質にこだわり さん こんばんわ。

自分も化粧板と木製の溝付き板で、収納ラックを自作しました。
ネジ止めでしたので、機器購入の度に3回はずして高さ調整してぴったり収まりました。
置くスペースがないので、上から吊る下げた状態で固定しました。
市販品だとこうは行きませんね。

それから、E700BDは奥行きが406mm有りますので、注意してください。

書込番号:4210740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/05/07 14:23(1年以上前)

かいとうまんさん、こんにちわ。

今、色々と構想を練っています。RX300Dを接続するために、本体よりも接続コードの方が値段が高くなりそうですね。

かいとうまんさんがバレイがお好きな事をお聞きしましたのでオペラ[アイーダ]のバレイ部分を収録したBDを差し上げたいと思いますが、プライバシーを守れる連絡手段はあるでしょうか?

書込番号:4221122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/07 16:36(1年以上前)

画質にこだわり さん こんにちわ。

自分はRX300Dの取り付け場所を予定と変えたためD端子ケーブル3mが3本余ってしまいました。
ケーブル代が高くちょっとショックでした。

連絡手段ですが、思いつきませんが。

書込番号:4221375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/05/07 19:00(1年以上前)

かいとうまんさん、

今、カカクコムの方に双方が了解すればメールアドレスを知らせてくれるか問い合わせをしています。

[アイーダ]のバレエの部分は素晴らしいです。是非、かいとうまんさんに差し上げたいと思います。

書込番号:4221675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/07 19:31(1年以上前)

画質にこだわり さん こんばんわ。
メールアドレスを作りました。
こちらへメールをくだされば、この板で確認出来ると思います。
kaitouman@kokokoi.com

書込番号:4221752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/05/07 21:20(1年以上前)

画質にこだわり さん こんばんわ。
メールとどきました。
9時7分のメールでよろしいでしょうか?

書込番号:4222036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/05/07 22:29(1年以上前)

かいとうまんさん、こんばんわ。
9時7分のメールが小生のです。かいとうまんさん、メールを下さい。

書込番号:4222303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD新規格統一でも

2005/04/22 17:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

私はシャープの関係者ではありませんが、今回のDVD新規格発表で本機の購入を断念された方を残念に思います。

[第三規格]が完成しても、それを搭載した製品の発売は一年半ぐらいは後になるでしょうし、それに対応したパッケージソフトは、もっと時間がかかるでしょう。

購入してから3ケ月になりますが、もう元を取った感じです。好きな番組はBDに収録出来たし、編集もすこぶるスムーズです。ただ残念なのはiLINKからのダビングが頭4〜5秒切れてしまう事です。

本機はマニア向けでは無いかも知れませんが世界中を探してもHDD付きBDレコーダーはBD-HD100しかありません。発売当初は色々とトラブルがありましたが今は安定しています。

書込番号:4183742

ナイスクチコミ!0


返信する
hologramさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/22 18:21(1年以上前)

まだ様子見ですが、私はDVDドライブはどうでもいいほうです。HDD があれば十分だと思います。意外に、HDDしか使わないユーザが圧倒的に多いのでは?
(1) ハイビジョン番組をハイビジョンのままで録画してあとで見たい
(2) 好きなときに好きな番組を見たい
ドライブをはずして、値段を下げて、(1)と(2)だけに絞ったHDD機種を出せば、絶対売れます。その代わり、HDDの容量は250GB以上にしてほしい。
どうしても残したい番組がたまーにあっても、HDDに残せば十分。そのためにHDDを少し多めに積む。たくさんDVDまたはBDに残す人って、どう多く見積もっても1割はいないと思います。それを考えると、ハイビジョン録画のできるHDD録画機を出すべきです。DVDドライブにこだわるメーカーははっきりいって商売下手です。ユーザのニーズを分かっていません。

書込番号:4183831

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/04/22 18:53(1年以上前)

hologram さん

私も基本的にはDVDメディアを利用しないユーザで、4年前にハイブリット機を導入してから
10枚も使っていないですね。ほとんど友人の録画依頼に使用した程度です。

普段はHDDのみを使用しています。その視点から書きますが、

>HDDの容量は250GB以上にしてほしい。
失礼ですが、桁が1つ小さいですよ。

250GBなどハイビジョンなら25時間程度しか保存出来ません。

>そのためにHDDを少し多めに積む。
大目というと1.5TB程度は最低限必要ですね。
私の場合、日立の400GB機を使っていますが、全く足りずにD-VHSが大活躍しています。

新規格に関しては・・・。現状では考慮しないのが一番ですね。
1年単位など待つ時間では有りません。

書込番号:4183895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/04/22 19:17(1年以上前)

ハイビジョンHDDレコーダーはシャープにもあります。最近の機種ではDV-HRD300(400GB)がそれです。価格.COM価格で本機よりも10万円安ぐらいで購入できます。またハイビジョンチューナーがあればRec−Potでも可能です。

HDDでは編集が思うように出来ませんがBDですと音楽CDの様な編集が出来ます。

書込番号:4183938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/04/22 20:11(1年以上前)

自分の場合、160Gで不足していません。
というのも、DV−HRD1(HDD80G)と併用してますし、DMR−E700BDで長時間ものも、バッチリです。

来年、地上デジタル放送が始まっても録画できずガッカリすることは無いでしょう。

ハイビジョン画質で見れないであろうROMなんて、当分の間興味がないので、統一でも何でもしてください。・・・と言う心境です。

書込番号:4184019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/22 23:41(1年以上前)

初めまして。
この機種の購入を検討しております。

画質にこだわりさんへ質問です。

iLINKからのダビングが頭4〜5秒切れてしまう事です。

とありますが、これは、この機種の特徴なのでしょうか?
それとも画質にこだわりさんのお持ちの物だけに起こっている現象なのでしょうか?

また、この現象を解消する方法はあるのでしょうか?
教えて頂きたくお願い致します。

書込番号:4184569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/04/23 01:16(1年以上前)

たか君です、さんへ

iLINKからダビングした場合、頭が4〜5秒切れてしまうのは本機の仕様です。なぜかと言うと番組ごとにタイトルを作る仕様になっているからです。ダビングしたい元が前番組から10秒前からでも5秒前からでも本機はiLINKの番組信号を認識してから録画を始めるからです。結果は二つのタイトルになってしまいます。

自分は試してみませんがPanaのiLINKに接続すれば回避出来るそうです。書き込み番号は調べていませんが、ここ1ケ月間の過去レスを見て頂けると詳しく記載されています。

書込番号:4184829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/04/23 01:37(1年以上前)

>世界中を探してもHDD付きBDレコーダーはBD-HD100しかありません。

違いますよ。LGのBH-6900が先に出ました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050107/ces03.htm

>編集もすこぶるスムーズ

BD-HD100はフレーム精度の編集ができないので、ゴミフレームが残ります。
BDZ-S77とDMR-E700BDはフレーム精度(実際はフィールド精度)なのでゴミが出ません。
編集に関してはHD100はかなり劣ると思います。

書込番号:4184865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/04/23 07:21(1年以上前)

そうですか、サムスンにありましたか、何処かの解説で世界初と表現していた記憶がありましたので、そう思い込んでいました。
Panaもシャープも音質がイマイチなので、今後、検討してみたいと思います。

ごみフレームは困りますが未だ経験がありません。カウンターが秒単位表示で1〜29のコマ表示が無いしマニア向けではないと思いましたがホームムービーの編集ではなので実用上許せる範囲と考えています。

書込番号:4185117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/23 09:21(1年以上前)

画質にこだわり さんへ

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:4185274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

リモコンの使用状況

2005/04/05 22:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:2491件

まだ、いろいろな操作はしていませんが、使用した感想です。
CS、BSでの番組表予約のレスポンスはよいです。
DV−HRD1では、データ取得後で無いと予約が完了しないため、大変でした。
毎週等もセットできます。
再生中でも、録画リストへ移行出来るようになりました。

おかしい所は、HRD1のリモコンで、一番大きいスタートメニュー、リスト、番組表が、HD100のリモコンでは一番小さく、非常に使い難いです。

変わっていないのが、早送り巻き戻しが、3段階で、しかも反応が非常に鈍く、せめてHRD1位でないと、使い物になりません。
ちなみにパナは5段階で使い易いのですが、途中再生箇所を保存できないため、次回は頭から早送りしないと、前回見た所にたどりつけません。(どっちもどっち)

書込番号:4144689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/04/08 20:16(1年以上前)

今回のバージョンアップで本機も落ち着いた様ですね。

PanaのHDDを持っていましたが28GBで、すぐに満杯になってしまいます。メニューもHD画面に乗らず、凄く不便でした。私も、かいとうまんさんと同様にPanaのHDD付きBDの発売を待っていましたが待ちきれず本機の購入となりました。

HDD→D−VHS、D−VHS→HDDのダビングを頻繁にやっていましたが頭出しのタイムラグは殆どありませんでした。BD−HD100は録画が開始されるまで5秒もかかるので録り溜めたD−VHSのダビングは諦めました。

iLINKからダビングをやらない初めてBDレコーダーを購入される方には使い勝手は良いし、お勧めですがPanaからHDD付きが発売されたら買い換えてしまうでしょうね。

書込番号:4151246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2005/04/08 21:16(1年以上前)

もしかして、PanaのHDDはNV−HDR1000のことでしょうか?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NV-HDR1000
自分も展示品を7万円で購入して重宝してました。
iリンクの予約でも特に失敗などなく、なぜBDに採用しなかったか、不思議です。
・・・この機種があまりに売れなかったためでしょうか。
HRD1のとき、ダウンコンバートの性能には感心しましたが、RD−Z1の不評によって、そのことが際だちました。
HDMIの性能もこちらの方が上らしいのですが、モニターがD端子のみで残念です。
今思えば殆ど同じ値段でZ1を買わなくて良かったと思います。

実は、2号機を待つのを諦めた理由に、2号機のハイビジョン出力がHDMIのみでD端子出力はDVDと同じになる可能性が非常に高いことがあります。
まったく迷惑な話ですが、絶対にやめてもらいたいです。

リモコンの早送りですが、コマーシャルスキップの場合、DMR−E700BDのリモコンにもある、30秒スキップ2回のほうが簡単にできました。

書込番号:4151374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/04/08 22:52(1年以上前)

かいとうまんさん、今晩は、いつもお世話様です。

そうです。PanaのHDDとはNV−HDR1000です。3年ほど前に10万円ぐらいで購入しました。メニューの操作が不便でしたが重宝していました。BH−HD100を購入するにあたり下取りが5千円でしたので友人にあげてしまいました。

>実は、2号機を待つのを諦めた理由に、2号機のハイビジョン出力がHDMIのみでD端子出力はDVDと同じになる可能性が非常に高いことがあります。

E700BDもD端子出力はDVDと同じですね。それを踏襲してしまうのでしょうか非常に残念です。

書込番号:4151629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2005/04/09 19:05(1年以上前)

>D端子出力はDVDと同じになる
説明不足の例えになってしまいましたが、

ハリウッドの意向では、HD DVDやBDのROMでの再生時、アナログのハイビジョン出力を禁止したい。
つまりD3出力が禁止され、D2にダウンコンバートされた出力のみ。

これでは、D端子のみのモニターでは、ROMを買う意味がありません。

書込番号:4153412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/09 23:36(1年以上前)

HD100では再生中に録画リストに行けるのですね。後に出たHRD3xxはダメだそう
ですが、何を考えているのだろう>SHARP。
番組情報取得しなくても毎週予約が出来るのも良いですね。

また、私は次世代DVDでハリウッドがアナログハイビジョン出力を禁止する意図が
納得できない。現状、アナログで録画する機器が無く(W-VHSがあると言えばあるが)
近い将来も出ないでしょう。映画館に行けって事? 確かに最近設備が良くなり
画質や音質が良く、イスも広く綺麗になったりしているが、音を立てて飲み食い
したり、携帯を鳴らす光らす無神経な輩が多く、不快な思いをするので行く気が
しません。

書込番号:4154082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2005/04/10 19:44(1年以上前)

HRD200も早送りがちょんちょん出来ないのですね。
HRD1は割と行けましたが、現在は、30秒スキップが重宝してます。

再生中の録画リストへ移行は、消去時の確認が簡単に出来てほんとに便利です。パナは以前から出来ました。

待望だったD端子セレクターで、3台のHDレコーダー(4台までOK+増設可能)を自由に2台のモニター(3台可能ですが2系統)に切換え出来てとても便利です。
リモコンでの操作が楽でおすすめです。
毎日実感してます。おもいっきり宣伝してしまいます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041126/sony1.htm

書込番号:4156011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/04/10 20:02(1年以上前)

な〜るほど、30秒スキップは便利ですね。

書込番号:4156040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2005/04/10 20:42(1年以上前)

>番組情報取得しなくても毎週予約が出来るのも良いですね。

番組表から選んで決定を押すと録画先(HDD)、録画モード(HD/SD)、繰返し(−−−)と表示され、毎週を選び完了を押すだけです。
すぐ完了しました。になります。

ほんとに楽です。

書込番号:4156125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/10 21:08(1年以上前)

RX300D買ってしまいましたか。これ、機器間の相性がシビアで、輝度変化の大きい
信号を入れると同期が外れるとかノイズが入るとかで結構問題になっています。
(うちでも毎日ビシバシノイズが走っています。)

メーカーで対策検討中で、クレームを付けたユーザーに改善を施した試作機を
送りつけてデータ取りをしようとしていますね。

書込番号:4156195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2005/04/10 21:20(1年以上前)

RX300D、銀Fit乗り さん もお使いですか。
ソニーの板とか書いても返信がなかったので、ほしい人はあまりいないのかと思ってました。
それにしても、不具合が出ていたのですね。
自分は2週間ぐらい使ってて気が付きませんでした。
注意して見てみます。

書込番号:4156232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/11 00:41(1年以上前)

モニタ側との相性が大きいようで、全く出ないのもあるようです。うちだと
発生頻度はTH-32FH10>TH-AE700>KV-14DA1で、1080i>480iかな。送出側は
HRD2で1080i出力したときが一番酷いです。

機能的には入力端子数がもっと多ければと思っただけで理想的。リモコン1つで
光デジタルも連動可なので購入しましたが、あの値段でアクティブ型分配もOK
というのが無理があったか? RX100Pもチャプタスキップとかするとプチノイズが
入ったり、頭が欠けたりします。(板違いなのでこの辺で止めておきます)

書込番号:4156899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2005/04/13 21:32(1年以上前)

私のは問題なさそうです。
注文してから、2ヶ月かかってましたので、修正済みかもしれません。

書込番号:4163388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/14 22:23(1年以上前)

(止めておくと書きましたが)
私が300Dを買ったのが3月中旬です。もう、相性なのかバラツキが大きいのか
分かりませんわ。

書込番号:4165626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/04/15 15:11(1年以上前)

EPG予約録画で[毎日]あるいは[月〜土]を選択した場合、その時間になると録画が開始されるようです。番組情報を読むのかと思いましたが、その番組の放送の無い日はその時刻に違う番組がそのタイトルで録画されていました。

また予約した番組が時間変更された場合、録画の失敗がありました。Panaはそのような事はありませんでした。Panaは番組情報を拾って録画されるようですがSHARPは時刻で設定されているみたいです。ただし録画が開始された番組の延長はOKのようです。

一回の経験ですので確認したいと思います。

書込番号:4166997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/04/15 20:14(1年以上前)

ファームアップされたのでしょうか?DVD再生時1125固定でDVD525Pに設定した方がD3に設定するより画質が良くなりました。全体のザラツキがなく、特に文字は綺麗です。ディスプレイの環境にもよるのでしょうか。ディスプレイはPDP-502HDです。

書込番号:4167468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2005/04/18 08:14(1年以上前)

>SHARPは時刻で設定されているみたいです

違う番組が録画されてました。
番組表を見たら開始時間が今週違ってました。
第何話というのが#1と言うように出るのが、元のままの場合もあるようです。

書込番号:4173334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D端子での画面設定とDVD再生画質

2005/04/12 20:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:2491件

まず画面設定ですが、自分はD3出力にて、表示させています。
過去レスで賛否両論ありましたが、一番の利点はSD放送時モニター側でのズームが出来ることです。
実はDVR−HRD1では、D3設定にすると、SD放送時の縦横比が変になりギザギサ画質でとても見れた物では無く1125i固定でしか見れませんでした。
どうも、このことが原因らしく、DVD画質は悲惨なものでした。

BD−HD100で、D端子出力のDVD画質ですが、カタログ通りと言いますか、標準的な画質です。
具体的には、奥行き感の無い感じです。
せめて、DMR−E700BDの様に216MHz/12bitDAC位は搭載してほしかったです。

書込番号:4160848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/04/13 15:36(1年以上前)

本機でDVDの再生は市販のソフトしか見ませんが、1125固定では画質は良くありませんか。メニュー画面の画質は悪くなるけどDVD再生時はD3に設定した方が良いのですね。

書込番号:4162693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2005/04/13 18:32(1年以上前)

操作編の171ページ
プログレッシブ出力設定に書いてあります。
D映像端子出力設定が1125i固定に設定されている場合は、プログレッシブ出力ができません。
思わずお客様相談センターへ聞いてしまいました。

書込番号:4162975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2005/04/13 20:21(1年以上前)

また一つ利口になりました。ありがとうございます。色々と意見を交わしてみるものですね。

書込番号:4163203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2005/04/13 21:13(1年以上前)

Z1とか発売されて見て、このところシャープを見直してます。
DVR−HRD1の時から、ハイビジョン画質とダウンコンバートの性能は文句無しでしたし、アップデートで使い勝手も良くなってきました。
不満な点がDVD再生能力で、モニター側がD端子しかなく、HD100を尻目に見ながら、ひたすら2号機発売を待っていましたが、今思えばHD100を買ったのは、大正解でした。

書込番号:4163342

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度5

2005/04/14 14:40(1年以上前)

私は、HDMIでプロジェクターに繋いでるので、常にオートです。
ただ、予約などのたびに、プロジェクターを起動させるのは時間がかかるので、小さな液晶テレビを、コンポジットの映像端子でつないでいるのですが
HDMI出力から切り替えないと、メニューが写らないのは、ちょっとだけですが不便です。なんで、こんな仕様になってるんでしょうねぇ?

書込番号:4164837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2005/04/14 19:38(1年以上前)

hitai さん こんばんは
アップデートでHDMI出力良かったですね。
購入勧めたようで、ずっと気になってました。

自分の場合、ソニーのD端子セレクターにて、リモコンで自由に切り替えて録画セットとかしてます。

いっそ出力切換を、リモコン操作で出来るように成れば良いのでは・・・・と思ったらリモコンにありますね。(1の50ページ)

Z1のHDMI出力より優れているとのことなので、ぜひHDMI出力の感想を聞かせてくだい。

書込番号:4165264

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度5

2005/04/15 10:12(1年以上前)

はい、リモコンで切り替えております。でも、5秒ぐらいかかるのかな?

HDMIは、とても良いですが、D端子接続との比較はやってないので、どの程度か、まだ判りません。
ただ、DVDと同じ映画のWOWOWのHiVisionでは、明らかに後者が上でした。(80インチのスクリーンへの投射)

後、スーパーウーファーの設定のみ残ってまして、それが済んだらGWにでも検証報告したいと思っております。

たしかに、これを購入する際の最後の後押しがHDMI搭載という貴殿の情報でした。ありがとうございました。

書込番号:4166626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iLink接続について

2005/02/13 08:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 sizukanafanさん

ちょっと新しい発見があったので、報告します。
当方のMacとHD100をiLink接続したところ、Mac側からはHD100を認識しました。
HD100側ではMacを認識できていないが、デベロッパーツールのDVHSCapを用いて、
AQUOSサンプル映像ファイルがMPEG2-TSファイル(拡張子は.m2t)にて
取り込みできました。さらに、ep055などの録画映像も同様に取り込み可能でした。
どうやらコピーフリーのものはOKのようですが、コピワン番組では取り込みそのものは
できるが、再生が不可です。なお、おもしろいことにアナログ放送のXPモードなどで録画した番組も、取り込みできました。

このMPEG2-TSファイルはVLCで再生できますし、MPEG2-PSへ変換すれば、音声は
ダメみたいですがQuickTimePlayerでも再生OKでした。

そして、さらにDVHSCapでExport(iLink出力)することも可能で、なんとMac内にある
TSファイルのハイビジョン再生ができました。(入力切換でiLinkを選択しておく)
なおこの時、HD100側でMacを認識できていないようで、HDDに録画はできません。

しかし注意点が多く、動作保証されてないので、試される方はくれぐれも自己責任にて。
実際、途中MacのフリーズやHD100の強制終了などがありました。

あとHDR-FX1の掲示板にも報告したんですが、ダウンロードしたHDVファイルや
デジタルビデオという雑誌に添付されていたDVD-ROM中のHDVファイルも
上記方法で再生可能だったことも付け加えておきます。

書込番号:3924397

ナイスクチコミ!0


返信する
-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/13 10:48(1年以上前)

コピーフリー時代はPCとD-VHS使って色々遊べたのですがコピーワンスになってからは・・・

ほんとやな時代ですね。

何かあったらまた報告して下さいね。

書込番号:3924863

ナイスクチコミ!0


JJ36さん

2005/02/18 02:30(1年以上前)

Macでコピーフリーのコンテンツでしたら、VirtualDVHSで、HD100→Mac,
Mac→HD100のコンテンツのコピーが可能なことは確認済みです。

書込番号:3949058

ナイスクチコミ!0


ほりれこさん

2005/02/18 12:35(1年以上前)

sizukanafanさん、DVHSCap以外のツール(AVHDDPlayer"他")でチューナ(というかHD100のHDD)側を操作したら録画も出来そうな気がするのですが・・・
お手すきの時にでも検証お願いします。

あとJJ36さんに質問なんですが、
Mac→HD100の時はどちら側で操作するのでしょうか?
Mac導入を考えていて参考にしたいので宜しくお願いします。

書込番号:3950114

ナイスクチコミ!0


JJ36さん

2005/02/20 23:19(1年以上前)

>Mac→HD100の時はどちら側で操作するのでしょうか?
VirtualDVHSを起動しておくと、HD100側でMacがDVHSとして認識されるんで、HD100の機器設定をMacに指定しておいて、VirtualDVHSで再生をすると、HD100のビデオ出力に再生画像が出力されるんで、VirtualDVHSのコントロールパネルで録画開始を指定すると、HD100で録画が開始します。

書込番号:3964204

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BD-HD100
シャープ

BD-HD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月14日

BD-HD100をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング