このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年2月15日 22:02 | |
| 0 | 17 | 2006年6月19日 23:15 | |
| 0 | 18 | 2006年2月3日 18:26 | |
| 0 | 3 | 2006年2月5日 17:41 | |
| 0 | 2 | 2006年1月27日 23:43 | |
| 0 | 8 | 2005年11月6日 18:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
アマゾンコムで映画「ネバーランド」次世代光ディスクHD-DVDの発売予約(3/28)¥3,931してる
現在売られてるDVD盤は¥3,990でこれより安い
次世代光ディスクは画質が超素晴らしく良いと言われているけど
ニュースステーションとかの生放送フルハイビジョン放送より綺麗な画質でしょうか?
詳しい方〜
ところで〜ここんところ毎日、BD-HD100(D端子接続61型プラズマ)で新作レンタルDVDを見てますが綺麗で十分満足してる
ターミネーター2の最高画質HDテレシネ版DVDも発売されDVD画質も
まだまだ向上する余地があるのか
まあWOWOWのフルハイビジョン放送の画質には負けるが映画ならDVDで十分満足
夏川純とかグラビアアイドル次世代光ディスクなら欲しいけど
映画の次世代光ディスク、買う人いる?
0点
>ニュースステーションとかの生放送フルハイビジョン放送より綺麗な画質でしょうか?
少なくとも、ワーナーは期待薄いです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/07/news019.html
なお、発売するタイトルのビットレートは、映像がVC-1の12Mbps程度になるだろうとのこと。
ソニーは放送と同程度かも
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/03/news079_2.html
ところが、ビットレートはD-VHS相当の24Mbpsではなく、18Mbpsになるとエクランド氏は話す。1層BD-ROM向けのみかとも思ったが、2層BD-ROMでのリリースが予定されている「戦場に架ける橋」「ブラックホークダウン」も、18〜20Mbps程度のビットレートになる予定だという。
書込番号:4807320
0点
DVDと同じ値段か、2〜3割高いぐらいで
BSのハイビジョンと同じ程度の画質だったら
絶対、そっちにしますね。
スクリーン投影では、ハイビジョンを一度見てしまうと
DVDの画質は、甘すぎます。
書込番号:4807892
0点
次世代光ディスクは、当分(2010年まで)D端子でも
フルハイビジョンで見れるように決ったようで一安心ですが、
HD-DVD(VC-1の12Mbps程度)のビットレート低いようで
VC-1エンコード画質を見なければ何とも言えない感じですね。
BD-ROM(18〜20Mbps程度)は、MPEG2 TS形式映像だから
地上デジタル放送がビットレート17Mbpsとか言われてるから
多分生放送フルハイビジョン放送より綺麗な画質じゃないかな
夏川純の次世代ディスクは、高くてもBD-ROM盤を買いたいな!
書込番号:4813808
0点
先日、映画「ネバーランド」WOWOWハイビジョンで放送見ましたが
画質が良くなかったというか、そんなにきめ細かい映像で無いような感じでした。(ニュースの生放送と比べると)
ノーマルHDテレシネ(そんな言葉あるのか?)レベルでした。
ところで〜
自己録画物DVDと市販品DVDの映像の違い・・・
以前、全話録画したTVドラマの市販品が発売されたので
購入して見ました。
市販品は、画質がやはりいいのと動きの早い所でブロックノイズが出ない所です。
次世代光ディスクの市販品もこのブロックノイズが無いのが購入欲になると思う〜
書込番号:4825689
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
使用3日目ハードディスクに録画した番組を見ていたら、
フリーズ、リモコンも操作不能、電源を抜きました。
説明書によると故障ではないようですが、頻繁に出ると怖いです。
調子悪くなる前触れで無ければいいのですが。
0点
少し様子を見ましたが、特別他に不具合はありません。
良かったです。
あわててBDを買いに行ったのですが売ってないですね。
ネットで注文したところも、もう入金して1週間たつのに
音沙汰なしです。だまされたかな?
ところで慌ててムーブしましたので後できずいたのですが、
約半分くらいBDにあまりがあります。
その空いたところに他の番組を入れられるのでしょうか?
それとも一度全部消えてしまうものでしょうか?
初歩的な質問なのですがもし分かる方がおられましたらよろしくお願いします。
あと購入検討中のかたも見ておられるでしょうから、付け加えておきますが、私が使い方を覚えられないということを除けば大変良い製品だと思います。
書込番号:4800726
0点
>BDを買いに行ったのですが売ってないですね。ネットで注文したところも、もう入金して1週間たつのに音沙汰なしです。だまされたかな?
私はいつも〔カカクコム〕で購入しています。注文して翌日に届きます。今はSONYが\1,999円です。20枚ほど使いましたが良好です。
http://www.akibang.com/view3.php?category=23
>空いたところに他の番組を入れられるのでしょうか?
それとも一度全部消えてしまうものでしょうか?
消えるどころか次々とムーブ出来ます。これが出来なかったらBDのメリットがありません。今、BShiで放送している[毎日モーツァルト]は毎日ムーブしています。盤を替えて[名曲アルバム]もある程度溜まるとムーブしてます。23GBに26曲入りますがBDの空きムダは僅かHDで1分です。
書込番号:4800939
0点
購入直後の場合、ファームウエアが最新でない場合があります。
BSアップデートと最新の地上波アップデートを実行してくだ
さい。改善するはずです。
このアップデートを実施する時、録画予約を設定していても、
初回のみ録画予約を無視されることあります。
最新のファームウエア上で、アップデートお知らせ確認済み
のみ予約録画できるかも?です。
なにも問題なくアップデートでき初回の予約録画できた人い
ますか?お知らせ見ずに成功すればおんのじです。
3ヶ月TDK25Gディスク利用していると。
殻のシャッター空いたまま出てくることあると、利用している
BDのデッキは旧タイプ物だと思ったほうがよいです。
または、初期ロットのBD機構部品修理品が再投入された
不良品の可能性あります。2台目は05年10月生産品は
アップデート時の初回録画ミス以外問題が出ていませんが、
初期ロット品はBDデッキ交換後も3ヶ月でシャッター空
いたままで出てくることあります。
TDK25Gディスクの機構系どうにかならないものですか?
シャッターの開閉トルクどれだけいるのですか?
TDKは何の改善も無しです、
100枚で読めなくなる、マクセル製2000円ディスク
偽者疑惑件過去に書き込みしましたが、ディスクのシャッター
の開閉トルクが下がり完全に開閉した状態でBDピックが
上昇してディスク検知できれば、未開閉のままピックが上がり
BDでっきを破損させることなかったはずです、全部TDKの
策略です、未だに開閉トルク改善しないのは、松下とTDKの
陰謀かとおもいます。
書込番号:4802710
0点
どうも有難うございます。
BDはDVDと少し違うんですね。
今日にでも空きにムーブして見ます。
もう一つ質問ですが、時間が後少々で入りきれないときは
自動的にディスクの容量にあわせてくれる機能があったようですが、
これは音声がステレオになるそうですが画質はかなり落ちてしまう
物でしょうか?あと少しなのに悔しいと思っていましたが、
あまり画質が落ちてしまうのなら2枚にしようかと思っています。
まだまだ値段的にもどんどん使える余裕が無いので、
けちな質問ですがよろしくお願いします。
すみません安い通販教えていただいて有難うございます。
今日早速注文してみます。
メーカーはTDKを推奨してたみたいですが、
他のメーカーでも大丈夫なんですね良かったです。
書込番号:4803483
0点
コナンXXさんどうもです。
そう言えば買って次の日だったかにメールが来ていました。
アップデートのお知らせだったと思います。
私まだ一度も予約録画したことがありません。
すべてRECPOTからのムーブだけです。
購入するときお店の人に、古いやつじゃないよねと念を押しましたが古いやつかどうか分かりませんよね。
後のことはまだ何も分かりませんが、TDKとパナはやめた方がいいですね。
衛星はつないでないんですが、地上波デジタルだけでも、ちゃんと
最新にアップデートできるものなんでしょうか?
書込番号:4803739
0点
>自動的にディスクの容量にあわせてくれる機能があったようですが
これはHDに関しては無かったと思います。
BDに録画できる時間は局によって違います。今のところBITRATEの一番高いのはBShiです。同じ局でも画のMbpsによっても収録時間は違うはずですが平均化されてしまうせいか常に同じでした。
BShiでしか録りませんが経験で、25GBが141分、23GBは131分でした。
各局ごとのBITRATE表はどなたか作っているはずです。[検索]してみると良いでしょう。しかしBS民放のRATEは今、各局順次変更しているので過渡期です。ご自分が良く録る局を経験則で割り出すしかないでしょう。
書込番号:4803917
0点
>BDはDVDと少し違うんですね。
って、もしかして、DVD-Rのことですか?
DVD-RWであれば、ファイナライズしない限り、あまったところに追記できますよ。
デジタル放送は、ほとんどコピーワンスなんで、Rはだめです、念のため。
書込番号:4803950
0点
すみません説明がおかしかったようです。
HDDからBDにムーブするときに自動でBDの容量にあわせる
機能です。
ハイスピードだとそのままムーブでもう一つの方式があったと思います。そちらの方式です。
hitaiさん すみません私の場合RWで録画したものに何か入れようとすると、一度すべて消去されてから新たに録画が始まります。
かなり前のパソコンです。
違うやり方があるみたいですがこれしか使い方が分からなくて
いつも一度消去、新たに書き込みでした。
それでも何度でも書き換えられるので便利でしたけど結構映像が
乱れたりしていたのでほとんどーRに録画しています。
書込番号:4803994
0点
>ムーブでもう一つの方式があったと思います。そちらの方式です。
もう一つの方式はありません。ムーブするときにBITRATEが影響するのです。
書込番号:4808228
0点
そうですか勘違いですね。
有難うございます。
この間早速教えていただいたショップにてソニー23Gを4枚
購入しました。
昨日早速ムーブしてみましたが、4枚中3枚が途中で引っかかって
出てきません。途中でまた入っていってしまいます。
もしかしてパナと形が違うのでもう一度殻をはずすのかと思い
いろいろこじ開けて1枚あけてしまいました。
どうも違うみたいなのでまた元に戻しましたがこれはもしかして
データが消えることは無いか心配です。
ソニーのBDで排出されるとき引っかからずに出てきますか?
それとも相性が悪いのか。
途中で手で無理やり引っ張ると出てきます。
録画は大丈夫でした。
書込番号:4808954
0点
>途中で引っかかって出てきません。途中でまた入っていってしまいます。
これはトレイのメカがちゃちなせいです。私も過去に一度引っかかった事がありますがディスクを入れないで開閉を繰り返したら直りました。今は新品になりましたが、SONYディスクを使っても全く問題がありません。
>一度殻をはずすのかと思い、いろいろこじ開けて1枚あけてしまいました。
絶対に殻は開けないで下さい。故障の原因になります。
書込番号:4809419
0点
またまたどうも有難うございます。
それでは特にソニーがだめと言うことではないですね。
4枚買って今度は10枚単位で頼もうと思っています。
たまたまソニーが一番安かったです。
どうもいろいろ教えていただいて有難うございます。
シャープは不安でしたがこの板があれば結構心強いです。
書込番号:4809558
0点
見物人Xさん 貴重な情報有難うございます。
結構皆さんいろんなメーカー使ってらっしゃるようですね。
書込番号:4818723
0点
教えてください。
本機を購入して1年程になります。
BDは30枚程焼きました。
最近、BD(TDK23G)が排出される時、途中で引っかかって止まる事があります。
松下の25Gでは、特に問題ないです。
他の方は、問題ないのでしょうか?
書込番号:5177225
0点
途中で引っかかってという書き込みを見て
やはり同じかと思いました。
前のBD-HD100は、問題なかったけど
新機に交換してから以前録画した
23GBを再生て出すと引っかかりました
その状態からしばらく経つと入って行きました。
今度は出て来た時に手で引き出してました。
これを数回繰り返すと引っかかりが
無くなったように思います。
関係ないかもしれませんが、
最近は、23GB使用時は
セットする時に、
トレイにキッチリと嵌めてから
慎重にトレイの下を持って上から再度押して
嵌り具合を確認後クローズボタンを押してます
書込番号:5181912
0点
情報ありがとうございます。
中々良さそうです。
しばらく様子を見てみます。
引っかかりが発生してからは、2時間物は、D−VHSへムーブしていました。
HD100には、まだまだがんばってもらいたいです。
書込番号:5184404
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
昨日とうとう待ちきれずにこの機種を購入してきました。
まだまだ細かい設定は出来てないのですが、とりあえず
D4端子にてプロジェクターサンヨーZ2につないで見ました。
はっきり言ってDVDとあまり変わらないじゃんと思いました。
D/Aコンバーターがあまりにも貧弱なせいかそれとも10Mという
長さが災いしているのかもう一度今日つないで見ますが、プラズマ
テレビのときはかなりはっきり差が出るのですがいまいちです。
HDMIでつなぎたいのですがPJにDVIしかないし、なんか
変換アダプターつけても結構不具合が多いみたいです。
接続方法でかなり画質の変化は期待できるものでしょうか?
それともパイオニアのDVD再生専用機はさすがに画質が良かったのかもと思っています。
0点
もうちょっときちんと書かないと、なんだか解んないですよ。
D4端子でつないでるだけで、出力D2なんじゃないのかなぁ?
あと、ハイビジョン映像とDVD再生では、劇的に綺麗に見えま
すか?同じような見え方だったら使い方が間違ってると思えます。
BD-HD100の設定で、接続先のTVタイプの設定しましたか?
初期値は、無難にD1出力じゃなかったっけ?
書込番号:4784685
0点
Haro!さん どうも有難うございます。
そういえばテレビ設定していません。
そうですかかなり映像は良くなるものなんですね。
安心しました。
きょう早速設定してみます。
D端子接続でテレビ(普通のブラウン管)につないで設定しようとしたのですが、とうとうD端子接続では映像が出ませんでしたので
普通の黄色の線でテレビに入力してとりあえず設定画面は出ました。
どちらにしてもブルーレイにムーブさえ出来ればいいと思って
購入しましたのでテレビのアンテナさえもつないでいません。
もう一度説明書とにらめっこしながら設定してみます。
書込番号:4784764
0点
ちょっと言葉がおかしいので訂正。
>あと、ハイビジョン映像とDVD再生では、劇的に綺麗に見えま
>すか?同じような見え方だったら使い方が間違ってると思えます。
ハイビジョン映像とDVD再生では、劇的に見え方に差がありますか?という事です。BD-HD100を購入されてTVタイプの設定をされて無いなら、どんなヘボイTVでも写るようにD端子の出力がD1相当に制限されているはずです。D端子の出力を1125i固定にすれば、DVDも驚くほど高画質で見えるはず。
書込番号:4784773
0点
またまたご親切に有難うございます。
PJが確か720Pだったようですが、1125i固定にの方が
きれいになりますか?
今日これも自分で出来るだけ試してみます。
オーディオ機器はほとんど説明書なしでも分かるのですが、
映像系やデジタル系は何度読んでも理解できにくいです。
なんせいまだに携帯でメール打てません。
どうも有難うございます。
結果はまた報告させていただきます。
書込番号:4784859
0点
>1125i固定にの方がきれいになりますか?
試してみてください。
自分は1125i固定にしています。
書込番号:4784865
0点
ご購入、おめでとうございます。
HD100を購入されたらBS/CSと地デジアンテナは是非、繋いで下さい。宝の持ち腐れになってしまいます。それと[各種設定]で1125固定は必須です。
メニュー→[各種設定]→[設置設定]→[映像・音声設定]→[D映像出力設定]→[1125固定]を選択します。
また他機からハイビジョン映像を取り出すにはiLinKを通さないと駄目です。iLink機器の設定も行ってください。黄色のS端子に繋いでも映像は映りますがハイビジョンではありません。
書込番号:4784902
0点
どうもです。
私もう大分前にここで相談させていただきました。
ケーブルテレビの為直接つなげなくてそれでiLink付きのこの機種
に絞り込んだわけですが結局iLinkでもケーブルテレビのチューナー
からは録画は無理みたいです。
今はrecpotにて録画、そこからムーブという手順になりそうです。
本当はもう少し待って新機種に期待していたのですがもうrecpotも
満タンですこれ以上の買い増しも無意味という決断です。
これだけの機能が付いたハイテク機ですので早く使えるようになりたいと思います。
いろいろレベルの低い質問ばかりですみません、でもメーカーは
電話つながらないですね。
余談ですが、購入した店にブルーレイディスクをサービスしてくれ
といったら残念ながら1枚もありませんでした。
ですのでまだブルーレイの映像は当分見れません。
ネットで一番安いとこに注文しました。
一応パナの製品25Gにしましたが大丈夫かなと思っています。
書込番号:4785090
0点
ケーブルテレビですとBS/CSのEPG録画予約は出来ませんね。しかしパススルーのはずですから地デジはケーブルを2分配にしてHD100の地デジ入力に繋げばEPG録画予約でハイビジョン映像が録れるはずです。
ケーブルテレビのSTBのiLinKはHD100のikinkに対応しないのですね?アンテナがあればREC-POTは外付けHDDとして使えますが、iLinkをSTB→REC-POT→HD100と繋いでも駄目ですか?いづれにしましてもBS/CSのアンテナがないとEPG録画予約が出来ないので不便です。
書込番号:4785287
0点
追伸
STBのケーブルを外してHD100の地デジアンテナ入力に繋いでみて下さい。チャンネルをNHKのD1に合わせてみて画質を確かめて(民放はハイビジョン放送をやっていない場合があります)画質を確認してから2分配器を購入して下さい。
STBもレコーダーもアナログハイビジョン映像を外部に出さないのは日本の各メーカーがハリウッドに遠慮して出力端子を作らないからです。最近になってアナログハイビジョンがOKになったのでSTBにも出力端子が付くかも知れません。最大の被害者はSTBのユーザーです。しかしケーブルテレビはBS/CSの周波数変換をしているのでEPG番組表は使えないかも知れません。
書込番号:4786155
0点
画質にこだわりさん ご親切にいろいろ有難うございます。
昨日設定をメニュー→[各種設定]→[設置設定]→[映像・音声設定]→[D映像出力設定]→[1125固定]にしてみました。
言われると通り画像がきれいになりました。
昨日はこの設定とrecpotからのムーブだけしか出来ませんでした。
今日また細かい設定をして見ます。
使用1日目の感想としては映像はすごく良くなりました。
当分アナログ出力でも大丈夫そうですね(D4)。
音は昨日はしょうがないので付属の赤白の線でやりました。
これは改善の余地が有りそうです。
今日にでもデジタル(光)に変えて見ようと思います。
やはり音響メーカーのマランツ、パイオニアなどの音と比べれば
少し薄味のような気がしました。
ちなみに昨日はサザン横アリの年越しライブを見ました。
今日は映画で聞き比べてみようと思います。
それとせっかくご指導いただいたのですが、事情があってケーブル
のSTB&recpotが有ると所と、HD100&PJがある場所が
違うんですよ。ですから今のところどうしても録画はこれには
出来ません。ムーブ専用と言う感じです。
ただ地上波はロングのコードを買ってきて壁から直接引き込めそうです。最初NHKのBSが写っていたのでラッキーと思いましたが
すぐお申し込みの画面に変わってしまいました。
書込番号:4787015
0点
私はどうもデジタルアンプは好きになれません。オーディオも真空管アンプの方が好きです。部品の調達が出来ませんのでラックスマンのC-70に(5)の音声出力端子を繋いでいます。[デジタル音声出力設定]もAACよりもPCMの方が良いような気がします。パイオニアの普及品CDプレーヤーと音質は殆ど変りません。因みに設定は]は[D映像出力設定]の下にあります。いずれにしましても、まだ映像も音質もデジタルがアナログを追っている時代です。デジタル過信は禁物です。
>最初NHKのBSが写っていたのでラッキーと思いましたが
すぐお申し込みの画面に変わってしまいました。
と言う事はBShiが映ったのですね?受信料を払っていれば画面3Pのフリーダイヤルに電話すると[申し込み画面]は直ぐに消えます。今のところBShiが画質も音質も一番良いです。自分はここでしか録画はしません。
書込番号:4787171
0点
そうですか真空管ですか、
私も真空管アンプを購入したかったのですが、
さすがにデノンの2000AEという中途半端なアンプにしました。
AVアンプはヤマハなので少しすっきり系です。
ではヤマハのアンプのせいですかね?
今日もう少し聞き込んで見ます。
私もアナログ派なので出来ればアナログでつなぎたいと思っています。
せめてテクニカの5000円くらいのやつにしてあげようと思います。
ところで今日テクニカのD端子セレクターを注文してみました。
いちいち差込口を後ろに回ってつなぎかえるのも面倒です。
もう使ってらっしゃるかも知れませんね。
きっとAV雑誌が騒ぎ立てるほどの劣化は無いと思います。
それとPCMに忘れないように切り替えてみます。
書込番号:4787409
0点
memetanさん,映像が綺麗に映って良かったですね。音質も感想をお聞かせ下さい。またケーブルを分配器を付けて10m(?)ほど延長し、HD100のところまで、もって来れませんか。地デジも凄く綺麗ですし、EPG録画予約が出来るのがメリットです。
書込番号:4787937
0点
地デジ見れました。
設定をしていなかったので何にも写らない物だと思っていましたが、
見れました。有難うございます。
後昨日recpotからムーブしていたら約2時間番組をCMカットして
ムーブしたのですが、13分と58分という中途半端なところで
分割されていました。
他のはちゃんと出来ているのに1つだけ分割していました。
これは今度ディスクに移せばつながるものでしょうか。
あと、音ですが放送により大分印象が変わりますね、
娘に頼まれてモーニング娘のスーパーライブを見たときは、まるで
安いラジカセで聞いてるようでした。
さすがにNHKのスタジオで録画された高橋真理子などはすごく
音がいいです。
私はほとんどCDは聞きませんのでレコードとSACDとの比較になりますが、ちゃんとうまい人が歌って録音もよければ、特に
この機種の音が悪いわけではなさそうです。安心しました。
書込番号:4789568
0点
>今度ディスクに移せばつながるものでしょうか
HD100のHDDにタイトルが二つ出来てしまったものは繋がりません。D-VHSテープでも傷があると同じ現象が起こります。HDDの再生では切れ目でLiVeになってしまい連続再生になりません。
それをBDにムーブして再生しますと連続再生になりますが、切れ目がブラックアウトします。なるべくでしたらiLinKを通さないEPG録画予約からの映像をムーブする事をお勧めします。
>NHKのスタジオで録画された高橋真理子などはすごく音がいいです。
特にBShiは画質も音質も、こだわっているのでここでしか録画しません。でもボーカルのシー音は気になるところです。
書込番号:4789989
0点
どうも有難うございます。
残念ですが途切れてしまうのですね。
recpotでは1つのタイトルになっていたのですが。
ところで、前の質問とかぶりますが、
音に関してはアナログがまだ有利として、
映像ではどうでしょう本を見る限りデジタルがすっきりな映像に
なるようですが、気になります。
自分で買って調べればいいのですが、なんせ10Mで4,5万円
するのでおいそれとは行きません。
書込番号:4790274
0点
>映像ではどうでしょう本を見る限りデジタルがすっきりな映像になるようですが、気になります。
ホームシアターのハイエンドユーザーはもの凄く色の諧調やディテールを気にしています。アナログの方が優れているそうです。4〜5百万円もするプロジェクターを使っての話ですから信じざるを得ません。それを追ってデジタルが研究しているそうです。
音質は使っているDACチップによって、随分違いますね。これは体験しました。
書込番号:4790372
0点
そうですか勉強になりました。
それでは今どうしてもデジタル接続にこだわらなくても良さそうですね。
そういえば高級機になればなるほどアナログですね。
ハイビジョンになったらなおさら新しいプロジェクターほしくなりました。もうすぐフルハイビジョンのプロジェクターが安くなって
きそうなので、楽しみに待ちます。
書込番号:4790452
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
新バージョン番号[606010500]のアップデートの内容が分かりました。
(1)HDMI接続時、接続機器や操作のタイミングによって「プチ」という音が発生するのを軽減。
ご注意: 完全に「プチ音」が消えるわけではありません。
(2)DTS対応のDVDビデオソフトで、DTS音声を選択して再生すると、途中から音声が出なくなることがあるのを軽減。
ご注意:症状を軽減するように改善していますが、DVDソフトによっては、あまり効果がみられないことがあります。
・DTS音声を再生するには、DTSに対応したアンプなどが必要です。 ・2層ディスクの切り替わり時には音声が途切れることがあります。
0点
情報ありがとうございます。SHARPのHPには未だ載っていませんね。
別にHD100やSHARPを叩きたい訳ではありませんが、今更(2)の方は
あんまりだろうと思いました。100%保証出来ないから大げさに書いて
いるのかも知れませんが、数千円のDVDPでもdts音声が途中から
出なくなる機種は、なかなか無いんじゃないかな。
書込番号:4789191
0点
>数千円のDVDPでもdts音声が途中から出なくなる機種は、なかなか無いんじゃないかな。
ですので、HPに発表出来なかったのでは。
書込番号:4790438
0点
>ですので、HPに発表出来なかったのでは。
ご存知かもしれませんが、BD以外のシャープのハイビジョンレコーダーは、過去にもっと酷い(初歩的な)バグが
幾つもありましたが、改善したものはこれまでHP上でアナウンスされてきました。
ですので今更、今回のような程度で発表を控える理由は無いと思います。
しかし、DV-HRD系(HRD2xx、HRD3xx)は、去年の12月19日と今年の1月23日に2回ダウンロードがあり、
DV-AR・ARW系では直近のダウンロードが1月23日、それ以前の個別対応ディスクによるアップデートも
含めれば複数回以上のソフトウエア更新が行われていますが、
DV-HRD系のHP上のアナウンスは、去年の8月5日開始のアップデート内容より変更がなく、
DV-AR・ARW系にいたっては、いまだにHP上に「ソフトウエア更新のお知らせ」自体が存在しません。
今回のダウンロードについては、私もシャープの相談センターに内容を問い合わせたのですが、その際に、
(アップデート内容については、各スレッドに書き込んでいます)
「HP上等でアップデート内容をアナウンスすべきではないか。アナウンスの無いダウンロードは憶測を呼ぶだけで
貴社の企業イメージのためにもならないし、問い合わせ対応等で相談センター等の各種負担が増えるだけではないか。」
と指摘しましたが、
「HPへの案内につきましてのお客様からのご要望を随時、関係部門へ伝えているところです。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。」
との返答が相談センターよりありました。
社内事情(部門間の意思疎通や経営方針?)やHPの管理、ダウンロードのスケジュール、修正プログラムの
開発や検証等で色々と制約があるのかもしれませんが、是非改善して欲しい点です。
書込番号:4796003
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
今日、メールに[ダウンロード成功]のメッセージが入っていました。
新バージョン番号は[606010500]ですが、アップデートの内容はHPに発表されていません。BDドライブの安定に繋がれば良いのですが。
0点
データのダウンロード中にNsあおいの予約録画がキャンセル
され録画できませんでした、こんなのありですか?
書込番号:4771696
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
HD100も発売されて間もなく一年になりますが、数ある機器の中で、単4を使っているリモコンはHD100だけです。
先日、編集作業をしていると突然に操作が出来なくなりました。またフリーズかと思いましたが、原因はリモコンの電池切れでした。デジタル機器はリモコンが効かないと、どうしようもありませんので電池の容量にも配慮が必要と思いました。
0点
画質にこだわりさん、こんばんは。そうですね。意外と気にしないで使っていると、リモコンはどんどん電池を消費していますね。SHARP製に限ったことではありませんが、単4が使用されているリモコンは結構まだありますよ。TOSHIBAはどの機種も単4が使われています。おそらく、単4にする理由は、できるだけ持ちやすく、軽く、スマートにするためではないでしょうか?それによって電池の容量を犠牲にしてしまっているのかもしれませんが、このような場合はリモコンにも省電力設計であることは重要ですね。この辺もメーカーさんには配慮していただきたい部分ではあります。
書込番号:4552654
0点
Dr.ARAMATAさん 、こんばんは、また舌足らずでした。私が使用している13機種の内、単4はHD100だけでした。
書込番号:4552791
0点
付属品で約4ヶ月ほど持ちました。週30本以上、編集してるので予想より動作した気がします。
交換電池は無線マウス用に購入して使わなくなっていた、充電式の物をあてました。単4は所有機器に使う物がなく丁度良かったです。
書込番号:4553774
0点
パナソニックのオキシライド乾電池が長寿命で安定していると思います。私はよく使うリモコンはニッカド充電池でリサイクル充電しています。
書込番号:4554558
0点
ニッケル水素電池の松下メタハイシリーズあたりが良いかも。
そういや三洋の充電電池の新製品が出ましたね。
書込番号:4554660
0点
オキシライドは電圧が高いからリモコンに使用するのは
どうでしょうね
もったいないってのもありますが(笑)
書込番号:4556619
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





