このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年10月4日 20:15 | |
| 0 | 9 | 2005年3月2日 23:26 | |
| 0 | 6 | 2005年2月6日 09:06 | |
| 0 | 17 | 2005年1月27日 09:27 | |
| 0 | 8 | 2005年1月26日 20:42 | |
| 0 | 2 | 2005年1月4日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
(デジタルおたくさん、失礼しました。新規書き込みをしようと思いましたが、関係ない返信をしてしまいました)
BD再生時のブロックノイズですが、オリジナルを加工しない限りブロックノイズは発生しないみたいです。
プレイリストを作り、プレイリストの編集画面でシーンカットやインデックス変更をすればノイズは発生しませんでした。
オリジナルで編集した場合のブロックノイズですが、画面2/3上のところに二つくらいのブロックが横に長く2秒くらい出ます。また動きの早いものはダブル画面になります。頻度は一分間に一度くらいです。時には画面全体がざわついてフリーズした事があります。
次回のダウンロードで改善されるようですから、それまではオリジナルは、いじらない事にしました。
0点
BD再生時のブロックノイズとフリーズ現象が頻発しています。
BD-HD100とBD買ったばかりで初めてBDを再生してからです。
本体のソフトウェアの更新は最新のものですが、みなさんも同じ症状が改善されてないのでしょうか?
この件の書き込みの数が少ないもんでお聞きしてみようと書き込みいたしました。
書込番号:4476692
0点
BD再生を何度も繰り返して見てみるとその都度違う場面で現象が出ます。
出方も頻繁だったり、少なかったりいろいろです。ですのでディスクのデーターは問題なく、本体のBD再生に不具合があるのでしょうか?
書込番号:4478959
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
マルチポストは違反ですので紹介のみさせてくださいね。
ソニー液晶テレビKDL−L32HVXとのHDMI出力が不安定ですので、
ソニーのサービスに来て頂きました。
「KDL−L32HVX」の書き込みの「HDMI端子もしくはD端子入力が不安定」
というタイトルのログをご参考ください。
マルチポストにならない様、何か情報がKDL−L32HVXがらみでございましたら
そちらの方に書き込みして頂けましたら幸いです。
0点
2005/02/03 07:53(1年以上前)
私もプロジェクターと720p接続できなくて困っている口ですが、投稿読んだ限りでは、HD100の問題のようなので、こちらで報告していただいた方が良いのではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:3875534
0点
本件、マリチポストはいけませんので、こちらに引越し宣言をしてきました。
本日、シャープのサービスマンに来ていただき、自機のBD−HD100での事象を
確認してもらいました。
(HDMI入力の色が他チャンネルに移行してから戻ると青色が欠ける)
従って、持参の代替機(新品)で再度確認をしてもらいました。
結果は変わらず(改善せず)でした。残念!
おそらくテレビKDL-L32HVXのHDMI信号受取り仕様とBD−HD100の信号送り出し仕様
との相性不一致と思われます。
BD−HD100のシャープ製の確認テレビ機種が1機種だけであること、
ソニーとすご録ではHDMIに問題ない実績が豊富にあることから
シャープさんの方で原因を検討してもらうことになりました。
(時期、目処は不明ですが)
本件、台数的にはテレビの方が信頼性(実績)が高いことから、
今後はBD−HD100の掲示板の方に引越しさせて頂きます。
テレビとHDMI接続されておられる方、宜しく情報をお願い致します。
書込番号:3877395
0点
2005/02/05 14:03(1年以上前)
まともに接続できる機器の方が少ないようですよ。
自分もプロジェクターとの接続でNGで返品しました。
アナログ出力ならHRD200で十分ですから。
次のモデルがあったら、また借りてみるつもりですがこの機種は諦めました。
書込番号:3885699
0点
2005/02/06 00:17(1年以上前)
パイの435,505HDLとのHDMI接続の相性はどうなんでしょうか?どなたかご存知でしたら教えてください。
書込番号:3888710
0点
BD再生時のブロックノイズですが、オリジナルに加工しない限り出ないようです。
プレイリストを作り、プレイリスト上で編集画面を出し、シーンカットやサムネイル(インデックス)変更をすればブロックノイズは発生しません。オリジナルをいじってしまうと必ずブロックノイズが発生します。ひどい時はフリーズします。
次回のダウンロードまでは、これで対処しようと思います。
書込番号:3902917
0点
2005/02/11 23:51(1年以上前)
はじめまして、デジタルおたくさん。
私もソニーのKDL-32HVXにBD-HD100を接続しています。
HDMIだと画面が赤くなってしまいますので今はD4で接続して我慢しています。それからHDDレコーダーのVRP-T5をi.LINKでHD100と一緒につないでいるのですがT5からのムーブはまず出来ないし、HVXから番組予約をHD100を録画先にすると、HD100とHVXのチュナーとをi.LINKで常時接続状態にして、電源を入れっぱなしにしておかなければならないみたいで、なぜかその間は他のi.LINK機器(VRP-T5)は一切使うことが出来ないのです。ほんとに何とかならないのかと思っています。シャープさん家電なんだから他のメーカ−と規格を統一してもらわないと困るよほんとに!!
書込番号:3917591
0点
タムタムパパさん。
貴重な情報ありがとうございました。暫らく留守にしておりまして
気がつくのが遅れました。
やはり赤くなりますか。実は昨日、シャープのサービスの方が来られ
多分改善されるとの意気込みで修正用CDをお持ちになり、
バージョンアップしてくださりました。
(上の方で2月21日に衛星ダウンロードがあるとの事で、この内容かも)
しかし、残念ながら改善されず、再度検討して下さる事になりました。
ただサービスの方との話では、どちらかの電源を入れ直せば復帰する。
他のチャンネルに移行してHDMIに戻った時のみ発生することから
一概にシャープの機器の方がおかしいとも言い切れないと述べておられました。
書込番号:3955527
0点
2005/02/28 23:17(1年以上前)
PDP-435HDLとRDR-HX90で使ってますが、問題なしです。
書込番号:4002437
0点
okです、さん。遅くなりましたがありがとうございました。
我が家でソニーのサービスが来られて確認したのですが
確かにすご録では問題なしでした。
従って本機のHDMI出力がおかしいのではとの話になりました。
シャープの方でも何らかの認識がある様でして今回のバージョンアップで
直るのでは?とのことでしたがダメでした。
書込番号:4011829
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
本機のHDDに最初から添付されているAQUOSのデモ3作品は流石に高画質ですね。
このデモはなぜか8月に自動消去されるとのこと。
(そんな秘密の機能あんの?怖い)
本作品、邪魔なのでBDにムーブしたくても、なぜか無反応(無言の拒否?)。
ところがD−VHSへはコピー可能なんですね。
そこでD−VHSからHDDに再度コピーした後、HDDからBRへのコピーができました。
結果的にHDDからBDへコピーし、記念のための保存可能となりました。
9月以降にこのBDを再生したら消えたりしませんよね(笑)。
0点
2005/01/29 12:49(1年以上前)
同じ事を考えていたので、デジタルおたくさんの方法をやってみたらできませんでした。
保護を解除しても、ダビング画面で1と2と3は選択すら不可能でした。他のデータはきちんと選択できますが(当然ですよね)
なぜですかね?
D-VHSは、パナのDHE20を使っていますが、それ以前の問題ですね。
書込番号:3851372
0点
当方のDVHSはビクターのDH30000ですが、DHE20ではテープに
書き出しできなかったということでしょうか?
とすれば、DH30000は発売当初にコピー不可番組でもハイビジョンモード
でデコードできることで話題になりましたが、何か関係あるのでしょうか。
書込番号:3852583
0点
2005/01/29 23:16(1年以上前)
いやいや、それ以前の問題?です。
最初から入っているサンプル映像のタイトル保護設定を解除して、次にダビング画面に行き、HDD→i.LINKを選んでダビング方向を決めますよね。次に、録画リストが出てきますが、そこでダビングしたいサンプル映像1〜3を選択しても、ダビングできますみたいなマーク(丸1→円盤)がでません。よって黄色を押しても、『タイトルが選択されていません』って表示が出てしまいます。
D−VHSとの相性以前の問題?です。購入時期のロットによって、制限されたのかな?
書込番号:3854092
0点
ありゃりゃ?確認の為にもう一度HDDからD−VHSへのコピーをしてみようと思いましたが
今度は確かに選択できませんね?ファイル選択が反応しません。
前回も今回もファイルの保護設定はしたままで行いました。
BDに残っていますので、数日前に出来た事は間違いないのですが・・・。
原理がますます謎ですね。
私の書き込みで慌ててコピーできない様に電波で操作したのでしょうか。
それともタマタマ可能な様にバグった時だったのでしょうか。
お騒がせして申し訳けございません。
書込番号:3854589
0点
まだ具体的に再確認していませんが、思い出しました!
上記の方法ではありませんでした。
1)本機とDVHSをiリンクしておく(HDD録画と同時にDVHSにも録画できる例の状態です)。
2)D−VHSをHVモードで録画スタート(HV放送を録画している状態)
3)その後で、AQUOSのデモを選択し頭から再生。
コピーワンスの録画物はもちろんこの方法ではDVHSへコピーできませんが
AQUOSデモの再生はDVHSに録画できました。
DVHSのデッキはビクターのDH30000での例ですが。
もちろんテープからHDDへの再コピーも可能です。
書込番号:3854954
0点
2005/02/06 09:06(1年以上前)
遅くなりましたが、デジタルおたくさんの方法で成功しました。
ありがとうございました。
映像の、頭の部分がちょっと欠けるけど、まーいいかなって感じですね。
サンプル映像は、コピーワンスでない昔の映像みたいなものですね。
書込番号:3889930
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
BSハイビジョン放送が始まってから去年の4月5日以前に録画したコピーガードがかかっていないテープが100時間分くらいあります。お気に入りをBDにダビングしましたが、DVD、CD盤のラックに大き過ぎて入りません。そこでBD盤を発売している各社のカートリッジサイズを調べてみました。
パ ナ LMーBRM25 143×140×15o
T D K BD−RE135N 160×145×15o
S O N Y BF23G ?
フジフィルム BLRW23FA 129×131×9o
以上のサイズが分かりました。フジフィルムのBLRW23FAだけが私のCD盤ラックに入ります。しかしサイズが極端に小さくBD−HD100のBDディスクトレイにかけられるか心配です。分かる方がおりましたらお教え下さい。
0点
メーカーのお客様相談センターに電話をしても一度も繋がりません。(一週間で100回以上は電話しています)
メールを3回ほど出しましたが、返信は皆無です。
メーカーの姿勢が問題と思います。
書込番号:3819039
0点
>メーカーのお客様相談センターに電話をしても一度も繋がりません。
(一週間で100回以上は電話しています)
そうですか
つながらない方も凄いけど100回以上かけるのも(笑)
>メールを3回ほど出しましたが、返信は皆無です。
そこまで無駄な労力かけるぐらいなら試してみれば?と思いますけど
メーカーだって馬鹿じゃないですから使えるサイズはちゃんとしてるでしょう。
使えなければヤフオクで売るか それこそメーカーに文句言えばいいんですから
書込番号:3819923
0点
シャープ、サポートセンターの対応に頭に来ている上にK'sFXさんの回答は不愉快です。
何もカートリッジのサイズの件で100回も電話やメールをした訳ではありません。本機、購入以前は外部機器の接続や、それの作動確認でメールしました。
購入後はEPG予約録画終了後、電源が切れなかったり、カタログ、ホームページ、取扱い説明書にはフレーム単位で編集できるって書いてるのが出来ません。説明書にはフジフィルムのブルーレイは一応使用出来る事になっていますが信用出来ません。サポートを求めるのは当然でしょう。サポートには何回かけても繋がりません。繋がったと思ったら時間外になっていました。シャープ製品のサポートを受けられた人は余程幸運な人です。
BD−HD100も発売から二ヶ月たちました。購入した先輩方より意見を聞きたかっただけです。言葉尻をとらえて揚げ足を取ったり、質問の趣旨から外れた回答は不愉快です。
この板の管理者の方、みっともないので私の投稿を削除して下さい。
書込番号:3821191
0点
パナとTDKの25Gはケースがでかいので困っています。
23Gは各社同じと思われますので、BLRW23FAの129×131×9oは、カートリッジサイズと思われます。
三菱化学のBR23V1のケースが134×134×13mmですのでそのぐらいあるかと思われますが、実物を見ていないので解りません。
>EPG予約録画終了後、電源が切れなかったり
は、予約前に電源がONのままか、録画中にリモコン操作をしたかはいかがですか。
>フレーム単位で編集できるって書いてるのが出来ません
は、[3680496] に書き込みがあります。
書込番号:3821574
0点
2005/01/23 10:14(1年以上前)
過去の経験ですが、FAXが、一番、迅速だったと思います。
カートリッジは常識的に考えて、全社共通だと思いますけど・・・・。
TDKの25GBとSONYの23GBしか持ってませんが、同じです。
パッケージというか、カートリッジのケースのデザインが違うので寸法異なってます。
書込番号:3821643
0点
2005/01/23 10:17(1年以上前)
あ、ついでにSONYの23GBは135*135*13(誤差有り?)です。
書込番号:3821660
0点
23GBは全社(SONY、TDK、maxell、FUJI、三菱)持っていますが、カートリッジ・ケースともサイズは同一です。
色が違うだけです。
ラベルとインデックスカードもデザインが違うだけで同じものです。
まあ、23GBは全部SONY製で他社はOEMらしいですが。
書込番号:3822785
0点
2005/01/23 15:19(1年以上前)
三菱が製造元では?
書込番号:3823026
0点
このスレ消えなくてよかったです。
というのも、ソニーのケース寸法が前から気になっていましたので。
まとめると下記の通りですか。
パ ナ LMーBRM25 143×140×15o
T D K BD−RE135N 160×145×15o
S O N Y BF23G 134×134×13mm
フジフィルム BLRW23FA 134×134×13mm
三菱化学 BR23V1 134×134×13mm
maxell BDF120.1P 134×134×13mm
T D K BD−RE120N 134×134×13mm
書込番号:3823055
0点
かいとうまんさん、hita_hitaさん、どうせ買うならUXGAさん、色々とありがとうございます。データはコピーして大切に保存しておきます。
書込番号:3823588
0点
2005/01/23 18:23(1年以上前)
別の枠に書いたように私も知りたかったことで、皆さん有難うございます。画質にこだわりさんが最初に書いた
フジフィルム BLRW23FA 129×131×9o
はカートリッジサイズですか? ケースはこれがぎりぎり入るくらいの大きさにしてほしいものです。TDKの25Gは特に大きすぎる。
書込番号:3823991
0点
BD初使用さん
フジフィルムのBLRW23FAの寸法は同社のHPを見たカートリッジの寸法です。現物は見ていません。
‘かいとうまんさん’の示された製品(23GB)はすべて私のCDラックに入ります。性能等は夫々を試してみたいと思います。
書込番号:3824553
0点
2005/01/23 22:26(1年以上前)
結局、23GBは、パッケージの装丁だけが違うだけで、寸法等は同じ(中身=ディスクも?)って事ですね。
いつの日か、カートリッジ無くなると良いですね。
書込番号:3825516
0点
>シャープ、サポートセンターの対応に頭に来ている上にK'sFXさんの回答は不愉快です。
さようですか(笑)
>言葉尻をとらえて揚げ足を取ったり、質問の趣旨から外れた回答は不愉快です。
別にとってなんていませんが?
何勘違いされてるのやら・・・・・・・・・。
きつい言い方しますと、なんだか知りませんが
ギャーギャーわめいてる光景が見えてしまいます。
無駄なストレス溜めないで使ってみればいいのに
そういうのも勉強の一つです。
(おそらく使えるだろうけどね)
要は使えればいいわけでしょ?
BD使ってる人は、いい環境なんですから
もっと落ち着いて欲しいもんです。
(BD出来る環境なだけでも羨ましいもんですよ)
なんでブチ切れるのかさっぱりわからんよ
メーカーのサポートが悪いのは、そんな部署に人件費を使えないからです。
いくつの方かは知りませんが、そういう部分も考えるべきです。
1回や2回でつながるサービスなんて聞いたことないですよ
そんなにブチ切れてるならマッチにでも文句言えば?
シャープの対応が悪いのを、こっちに向けられてもねぇ・・・・。
┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
書込番号:3826633
0点
皆様、色々とありがとうございました。これで安心して23GBを購入する事が出来ます。しかし品薄です。価格.COMで調べた結果‘あきばんぐ’でフジフィルムのBLRW23FAを¥2,469円で見つけることが出来ました。ほかの安いところは皆、売り切れです。
あきばんぐ フジフィルム BLRW23FA ¥2469円 在庫有
あきばお〜 マクセル BDF120 ¥1799円 売り切れ
〃 三 菱 BR23V1 ¥2278円 〃
〃 ソ ニ ー BF23G ¥2480円 〃
ソニーのBF23Gはヨドバシカメラに在庫がありますが、¥3230円です。ここが一番近いので当分はここで買うしかないようです。
書込番号:3838488
0点
2005/01/27 09:27(1年以上前)
なんか製造上で不具合でているか、この機種が売れ過ぎて(?)、ディスクも売れまくってるのか・・・
23でも25GBでも、ともかく1000円台(できれば映画館料金以下・・)になって欲しいですねぇ。
貧乏性の私は、いまだHiVisionで残したもの無いです(-。-;)。
書込番号:3841463
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
BD-HD100をまだそれほど使っていませんが印象を少々。
BD-HRD20に比べて録画リスト表示が録画再生中でも可能になった。リスト表示からの操作メニューに編集が追加されて便利になった。どちらも不便だったので当然とはいえ進歩。
一方BD-REディスクはTDKのものですが外側ケースは大きすぎる。これではD−VHSテープと嵩が変わらない。カートリッジ入りなのだからもっと小さくしてほしい。他メーカでもっと嵩の小さいのがあれば教えて下さい。
0点
BD初使用者さん。
確かにTDKのは大きいですね。パナソニックのと比較してみました。
(縦×横×厚さ:cm)
TDK:16×14.5×1.5(100%)
パナ:14.3×14×1.5(86%)
パナソニックのは若干小さいです。
殻付きですのである程度は仕方無いとは思いますが
もう少しコンパクトにして欲しいと思います。
テープと比べても、ラックから手前に飛び出す!
パナの殻付きDVD-RAMが
13.8×12.5×0.9(45%)
ですから、この程度までコンパクトにして欲しい。
いづれパッケージも洗練されてコンパクトになると
期待しております。
書込番号:3755905
0点
2005/01/10 12:42(1年以上前)
デジタルおたくさん、お返事ありがとうございます。パナソニックの方が小さいといってもわずかですね。今は値段が高いので、箔をつけるために誇大包装にしてあるのだと思います。値段が下がれば小さくなって最終的にはカートリッジなしになるのでしょう。
書込番号:3758297
0点
2005/01/12 12:00(1年以上前)
映像側の最高画質がHiVisionで、ここ当分(10年ぐらい?)は行きそうですよね。
そうすると、ブルーレイ&HDが、ここ数年で標準のメディアになって、現行DVDのソフトはまたまた陳腐化するのでしょうか・・・VHSからDVDに移行したように。
HiVision放送のソフトは、そのまま残したいですが、ブルーレイのブランクメデイアがまだまだ高いので難しいかな、私的には。
1枚500円以下になるのは、どれぐらいかかるのでしょうかね。
DVD-RW(CPRM)は、すでに100円切ってますもんねぇ。
書込番号:3767815
0点
2005/01/13 21:10(1年以上前)
最初の書き込みでは DV-HRD20 を書き間違えました。
ついでに「[3697137]レビュー記事」の枠の続きみたいなことをかきますと、この機械が普通に使える最初のBDレコーダのように思います。理由はそこでhita_hitaさんが書いたとおりです。ハードディスクが付いてないのは使い難く一部マニア用のような気がします。シャープのがあまりよく書かれないのはマニアには人気がないからでしょう。
書込番号:3774083
0点
2005/01/21 12:01(1年以上前)
感想の追加。
予約画面などで不便だったところが改良されていました。
しかし少々問題なのが、HDDに録画したものを再生するとき、出だしの画面表示の乱れが大きく、ちゃんと表示し始めるのが録画内容の約2,3秒あとからになってしまうことです。数秒とはいえ先頭部分が出ないのは問題です(再生後先頭まで巻戻せば出ますが)。サポートセンターに聞いたら今のところ仕様だと言われました。BD再生は少しましのようですが。DV-HRDXX ではこんなことはなかったので改良できるはずだと言っておきました。
うちのだけでなく、すべての BD-HD100 の問題と思っていますが実際どうでしょうか。
書込番号:3811943
0点
2005/01/21 17:12(1年以上前)
おいらの予感ですが、そんなにBDへの移行は進まない
と予想します。
理由は、ハイビジョン映像を利用するひとたちの層が
そんなに深まらないとおもうからです。あと5年は、
DVDの天下でしょう
書込番号:3812943
0点
2005/01/26 13:23(1年以上前)
HDD開始時のそんなに映像の乱れあるようには思えません。
瞬間?ぐらいですかね。
書込番号:3837393
0点
2005/01/26 20:42(1年以上前)
乱れるといっても真っ暗な画面にちらちらした光が走る程度で録画映像が乱れるのではありません。しかし、編集画面(シーン消去、インデックス画面変更)で表示される先頭の画像から、再生の最初の画面は数秒あとになっているということです。
書込番号:3838889
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
こんな記事がありました。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/571919#571919
気になるBD−ROM対応については、
ファームウェアで対応することだそうです。
VC−1、H264対応できるように、ハードウェアで実装することを検討しているそうです。
0点
2005/01/03 01:09(1年以上前)
ん?って事は有償なのかな?
書込番号:3721036
0点
2005/01/04 23:23(1年以上前)
検討しているのはCEATEC JAPAN2004の段階 での話ですよね。
結果 製品に反映されたかどうか不明ですが、反映された
ならファーム書き換えで対応可能でしょうから、多分無償。
反映されていないなら、多分有償でも無理だと思います。
書込番号:3730200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





