このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2007年5月6日 16:16 | |
| 7 | 4 | 2007年3月17日 18:47 | |
| 3 | 23 | 2007年2月15日 22:51 | |
| 0 | 18 | 2007年3月4日 22:35 | |
| 0 | 8 | 2007年1月15日 02:55 | |
| 0 | 3 | 2006年11月9日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
初期ロットのユーザーです。
先日電源ランプの点滅が止まらなくなり、起動しなくなって
しまったので購入したヨドバシカメラ経由で修理に出しました。
修理に出す際に故障前から、BDを再生するとブロックノイズが
出る事があった事も伝え見積もりを出してもらったところ
メイン基盤とBDライター交換で費用は36330円でした。
修理から帰ってきてからはブロックノイズは出ずに無事に再生
できています。
本体のソフトウェアのバージョンが606071400となっていましたので
もしかしたら、何らかの対策済みの基盤かもしれません。
4点
旧規格からのあのBD信者も返品しました[6254092][6239087]。
先月、あるメーカーのDVDレコーダーを保障期間内修理してもらったのですが、問題を抱えた製品は返品してもらうほうがよいといっていました(このサービスマンの個人的意見として)(特にクレーマーの場合)。
書込番号:6293611
0点
さすらいの地上人さん
「あのBD信者」とはなんですか?人をバカにしないでください。
RD-A1購入計画はあなたの「何に使うのですか?叩き壊すのですか?」
と言う言動が元で止めただけです。
あの日は一日頭に来てイライラ状態でした。
今回返品してもらったのは、一番はシャープの新型BDレコーダーが出なくて、交換交渉が出来なかったことと、過去スレで返品に応じてくれたことからです。
以前パナソニックのDVDレコーダーDMR−E10が3年たたずに故障したことがありました。
部品が無く修理費1.5万円でE100Hと交換することになったのですが、DMR−E10のDVD再生画質が気に入っていただけに、しばらくショック状態でした。
その後、DVD再生画質の良いレコーダーがどうしても欲しかったのですが、RD−Z1、RD−A1共に予約まではいっても購入まで行きませんでした。
reagogoさん
>もしかしたら、何らかの対策済みの基盤かもしれません。
[5929050] 新基盤装着
で、同じようなことが言われています。
書込番号:6300809
1点
かいとうまんさん
止めた方が良いですよ。プロヒィールからどのような人か分かるはず、かいとうまんさんがどのような人か書き込みを良く見ている人は知っています。
reagogoさん
情報ありがとうございます。僕のHD100も昨日BDにムーブした物全てでブロックノイズが発生。
再生し直すと発生した同じ場所で出たり出なかったり、BDドライブが不良なのか基板関係なのか?。
それとも両方なのか...。修理に出すよりDMR-BW200を購入するかどうか検討中です。
書込番号:6302637
1点
森の住人白クマさん
ありがとうございます。
DMR-BW200のダブルチューナーは予想以上に便利でいいですよ。
BD−Rメディアも安くなってきています。
一番嬉しかったことは、半分諦めていたiリンクに対応したことでした。
そのため、不具合も相まって、昨年12月からほとんど電源も入れない状態でした。
先日予約したスーパーマンリターンズが届きました。
1.2が吹き替えなら購入したのですが、字幕のみのため今回は見送りました。
予約25%OFFのため、2,985円で安くて大満足です。
書込番号:6308094
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
BW200を超えるため
1TのHDD + ダブル(トリプル?)チューナー
ダブルトレイ(DVDとBD)
BD Ver1.0 録画再生対応
外観の高級感
など、期待してます。
書込番号:6117593
1点
今迄、他社のユーザーから非難されて肩身の狭い思いをしてきましたが、擁護してきた甲斐がありました。
シャープはリモコン一つとっても使い勝手が良いですもんね。次期機種に期待しています。
書込番号:6117764
1点
2層対応なのは嬉しいですが、問題はレスポンスと編集機能ですね。
この点が良ければ買いですが、ドライブは大丈夫なんですかねぇ?。
書込番号:6118486
0点
hitaiさんの期待どうりの仕様なら即買い。
心配なのは森の住人白クマさんも言っているドライブ性能。
書込番号:6125553
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
面白い商品ですね。
「店頭予想価格は15万円前後の見込み」とのこと。
SONYと松下の安い方のモデルと価格帯が重なりますね。
HDDもチューナーもなく、iLINK録画のみとなると、
一般層には解りづらく、AQUOSユーザーのマニア層が
ターゲットでしょうか。
この価格でiLINKやアナログ7.1chがあるのが優位点ですね
価格が10万以下になって、D-VHSのコピーフリー素材や
Rec-Potからのムーブも出来れば、BW200には手が出ない
という層に売れるかも。
書込番号:6001079
0点
東芝のRDシリーズにiLink接続して使えたら結構面白そう。
RDで安価なHD DVDレコーダも出してもらって、
それに、これつなげるのも面白そうだ。
そうすれば、なじみのRDシリーズでBD、HD DVD両対応。
バックドラフトも晴れて見れるよ。と。
あ、夢ですか?そうですか・・・
書込番号:6001152
0点
>液晶テレビAQUOS※2とi.LINKケーブルで接続することで、
>テレビで見ているハイビジョン放送の番組をワンボタンでブルーレイディスクに録画することができます。
>※2 i.LINK端子搭載の液晶テレビAQUOSとの組み合わせに限ります。
AQUOSとの組み合わせに限るのは、ワンボタンで録画をする事なのか、
ハイビジョン番組の録画自体が他社製i.LINK端子搭載TVでは不可なのか?
>既存のAQUOSハイビジョンレコーダー※4で録画した番組を
>ハイビジョンのままブルーレイディスクにダビング(ムーブ)できる「かんたんBDダビング」機能
他社製レコからは、「かんたんBDダビング」はできないが、ややこしいBDダビングならできるのか、
それとも、ダビング(ムーブ)自体が不可なのか?
Rec-Pot R に取込んだHDVタイトルをBD化できるのか?
上記が全てOKだとしても、(自分が買うとしたら)実売価格が15万円なら、4万上乗せしてもBW200を選択するでしょう。
なんせ、チューナー・HDD非搭載ですから。
書込番号:6001193
1点
面白い製品だね。
Blu-ray陣営はメーカー数が多いから、こういったユニークな製品が出てくる。
HD DVDは東芝のみだからなあ…無理だろうね。
書込番号:6001308
0点
発想は面白いけど、製品としては中途半端な感じが否めないですね。チューナー非搭載、
BD2層記録非対応、旧BD-RE再生も非対応。いっそのこと、デコーダーも非内蔵にして
外部記録装置に徹したらとも思いましたが、そうするとBDビデオ再生が出来ないのか。
書込番号:6001469
0点
問題:辛さんはHP1を買うのか否か
さあ、答えや如何に…
書込番号:6001549
1点
多分Rec-potとも利用できると思うけど(多分)、
売れるか否かはBW200との実売価格差でしょうね。
書込番号:6001650
0点
僕の所有する機種からは出来そうですが。
X6→Rec-POT→BD-HD100→BD-HP1となります。
ムーブの失敗が無いと誰が保障してくれるのでしょう?。
2層にも対応していないし、中途半端な物を出すなら早くブルーレイを出して欲しいですね。
書込番号:6001710
0点
「今回は、お手軽な価格でBDのプレーヤーを市場に投入
することを目指した・・・」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/sharp1.htm
「お手軽な価格」なんだ〜・・・?
書込番号:6001886
0点
DVDレコーダに付けてBDレコーダに変身させるのはよい発想かもしれません。
しかし、2層非対応を除いてもBD-REのみで、BD-Rに書き込めない(らしい)のは問題でしょう。
書込番号:6002428
0点
>「お手軽な価格」なんだ〜・・・?
ほっとけば10万切るでしょう(笑)
書込番号:6002663
0点
X6→Rec-POT→BD-HD100→BD-HP1
でなく、
X6→Rec-POT→BD-HP1
でいけそうな気がします。
Rec-Potは万能に思えますね。いい機械だ。
書込番号:6003161
1点
これはHD100のBDドライブの不具合をカバーできるのかな?
HD100のリニアPCMはクラッシック音楽向けには気に入っています。(ボリュームを上げてもうるさい音にならない)
しかし時々の音切れには閉口しています。HD100はBDドライブさえ安定すれば良い機種なのですが。
発売されて半年間は様子を見て安定していれば再生機として検討してみたいと思います。
書込番号:6003402
0点
録画はBD-REのみ対応というのがね〜
i-Linkムーブ失敗の可能性が高すぎてBD-Rに対応させると問題が噴出すると思ったのでしょうか?
最悪リライタブルならディスクはゴミにならないですからね。
頭切れの問題とムーブの失敗の問題が解決されていれば結構良いんじゃないでしょうか。
アナログ7.1CHは魅力的ですね。
手持ちのAVアンプにも繋がるので、HDMI対応機に買い換えする必要が無くなります。
私のHD100は去年の10月に3回目のBDドライブ交換以来非常に順調に動いています。
年末年始も含めてフル稼働&BD38枚焼いたけど問題なし。
今迄で一番安定して動いていますね。
ドライブがどこか大きく改良されたのでしょうか。
書込番号:6004651
0点
>X6→Rec-POT→BD-HP1
でいけそうな気がします。
出来たら良いけど、BD-Rが使用出来ないのが痛いなぁ。
どうせコピーワンスだから長期保存に問題無いなら-Rを使いたいなぁ。
値段も十万位でも高いですよ。チューナーもHDDも付いて無いのだから。
書込番号:6005747
0点
10万でも高いか。やっぱそうですよね。
ドライブがイカレたら単なる置物になっちゃうし。
書込番号:6006253
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
昨年、本体交換1回、BDドライブ交換4回の末 新基板の作成中との事で1ヶ月待ち、本日交換済み。BD10枚目焼きましたがブロックノイズの発生は無し。あと30枚ほど削除と書き込み後 再レポートします。
0点
壮絶な戦いに(涙)
ユーザーはシャープのβテストなのかと・・・・・・・。
書込番号:5929065
0点
新基盤・・・って、不具合ユーザーにだけ対応でしょうか?
いいかげん、リコール扱いにしてほしいもんですね。
書込番号:5930648
0点
2005年に5年保障を付加して購入しました。約1年の間に、5回の修理をしてもらいました。年末に、『録画は問題なく、再生がNG』という調査の言葉を信じ、年末年始の番組をムーブしていました。基板交換後は、そのディスクも含め嘘のように快調です。
約50枚保有していますので、長期観察してみます。
書込番号:5931062
0点
それって修理を頼んだ人だけなのでしょうか?私のは今のところちゃんと動いていますが(1年半で2回ドライブ交換しています)シャープに言ったら交換してもらえるのかな。もうリコールしてもらいたいですね。
書込番号:5933255
0点
小生、発売直後に購入したので2年少々経過です。3年保証付きです。
大したトラブルもないのですが、最近23GBディスクのみ認識不良が時々発生します。
しかしながら電源再起動で不思議に認識回復するので未修理です。
上記不具合も一応回復するし、修理しても改善するドライブ状況でもない様ですので
このまま恐る恐る使用すべきでしょうか。
BW200も購入済みで、今後殻付きのディスクを購入する予定はありません。
修理依頼経験のある御方のアドバイスを頂きたくよろしくお願いいたします。
書込番号:5938048
0点
改良を続けていたのには驚きですが、録画に問題が無いというのはドロ沼さんの
今回の修理に限っての事ではないでしょうかねぇ。再生不能タイトルが出来たり、
管理領域を破壊されて全タイトルダメになったケースもある訳ですし。
ちなみに、うちのはBW200を買ってからはすこぶる好調です。数十タイトルムーブ
しましたが、不具合はありません。
書込番号:5938427
0点
私の場合は、完全にブロックノイズが発生し、見るに耐えない状態(修理依頼レベル)になってからサービスに連絡をしていました。
基板交換になる前に、ブロックノイズの少なかったディスクと
多かったディスクを本社へ持ち帰る事によって、録画は問題なかった事がわかりました。2晩で約30枚、録画再生をしていますが
まったく問題がなく、5回修理した中では一番安定しています。このレベルが、5年保障の切れる3年後まで持てば一番良いのではと思っています。私の場合は、パソコンのドライブがHD DVDとブルーレイの両対応とビデオカメラのハイビジョンタイプの購入という環境が
整うまで使いたいと思っています。80インチのプロジェクターでも
十分綺麗で満足しています。
書込番号:5939008
0点
うちでも以前にHD100録画で、自己再生はブロックノイズ頻発だったけど、E700BDで
再生すると問題なしという事があり、単にHD100のドライブの読み取り性能が低いと
考えていましたが、基板(どこの基板だろう?)交換で改善するんですね。
修理に出した時に、ドライブ交換ではなく本体交換になった人も居たようですから、
今回のケースに近いのかな。
書込番号:5939446
0点
先日より5枚のBDを使用し、長時間モードで録画。異常無し。千と千尋の物語のコマーシャルカットしたものをBDへ高速ダビング。異常無し。また、報告します。
書込番号:5954845
0点
ドロ沼さんの書き込みを拝見して私も基盤を替えたものに交換してもらいました。
以前からブロックノイズは時々出ていましたが、我慢していました。先日、25GBを受け付けなくなりましたのでサービスに来てもらいました。しかし再現性がありません。
ブロックノイズの方は何処で現われるか分かりませんので、以前にコピーワンス以前の番組をダビングしたBD盤がありましたので、これを再びHDDに戻してみました。どうもブロックノイズのところでダビングを中断していたようです。これが中断しなくなりました。
私にはHD100の2CHリニアPCMはオーケストラを視聴するには欠かせません。映画を余り見ませんので音質本位です。光音声出力をDACを介してピァオーディオに繋いでいます。楽器の位置が鮮明に分解されます。
ドロ沼さん、情報をありがとうございました。
書込番号:6009134
0点
メディアを受け付けなくなるのは困りますが、多少のブロックノイズでは諦めてしまいますね。再現性がないので修理にも頼めません。それで見ていると精神衛生上も良くありません。
少しでもブロックノイズが発生したらコピーフリーのタイトルをBD←→HDD間のキャッチボールをお勧めします。少しでも発生(BD再生時)するとダビングを中止します。
こうなったらBDライターの交換をしてもらいます。保障期間が切れて二年目ですが無料でした。来月には録画機能付きBDプレーヤーHP1が発売されますが、プレーヤーとなると更なる安定性が要求されます。解決の裏付けになると良いですね。
書込番号:6042495
0点
『画質にこだわり』さん、追記ありがとうございます。交換して約1ヶ月経過しましたが、低ビットレートでの安定製も抜群ですね。この機種の操作に慣れてしまったので、シャープ製の500GB以上搭載したBDレコーダーの発売に期待しています。それまでは、持ちそうな雰囲気です。
書込番号:6042547
0点
この機種、ムーブと言う当時は斬新な発想で登場しましたが、自社開発したBDライターの不具合でぼろ糞に叩かれました。唯一擁護していた私まで嫌われ者です。
しかしリモコンの操作性や使い勝手は抜群です。音質もE700BDよりも遥かに良いです。音質だけを目的に買っても今のカカクコムの価格は[お買い得]ですね。もし不具合があってもシャープのサービスは購入店によって差別はしません。また殻付きBDは取り扱いに神経を使いませんし、側にタイトルをPCで印刷も出来ます。ベアディスクを持てはやしますが、パッケージソフトを購入しなければ、これで充分です。
書込番号:6044272
0点
私もBDにムーブしたものが、タイトル表示は出来るが、再生できないことが頻発し、修理してもらいました。ドライブの交換でしたが、新基盤って、ドライブ以外の部品でしょうか?
これから、少し、試してみようと思いますが。
書込番号:6074192
0点
ドライブと基盤は別です。私もドライブは5回ほど交換しまして、一向に症状が改善せず、症状の出るBDディスクを持ち帰ってもらい、対策基盤を約1ヶ月で製作してもらい、交換となりました。現在、約2ヶ月近くなりまますが、すっかり安定しています。結構操作もしやすいですし、私は気に入って使っています。
書込番号:6075359
0点
なるほど・・・
自分は、BDで、ブロックノイズは、出たことがありませんね。何が違うんだろうか?
ちなみに、発売されてすぐに買ったので、初期ロットです。
書込番号:6075484
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
約2年前にBD−HD100をヤフオクで123,000円で落札し、これまでに2回のBD認識エラーが出て2回共新品に交換して頂いたのですが、正月休みでとうとう3回目のBD認識エラーが発生しました。
今年の春に出る新機種に期待しており、もう1回新品への交換を要求し、今度再発したら返金してもらうよう話をしましたが、在庫切れということで今回のBD認識エラーで返品返金をしてもらうことになりました。
で、何とその返金額は13万円!
内心ラッキーと思いつつ、しぶしぶ了解しました。
その13万円を頭金で、松下のDMR−BW200を購入し、もうBD認識エラーとはおさらばと大満足です。
これまでの2回の新品交換から今回の返品返金まで、全てシャープのサービスステーションが対応してくれました。
みなさんもBD認識エラーが出た際は、返品返金を交渉してみてはいかがでしょうか?
以上、参考までに報告させて頂きました。
0点
2年使って、返品・返金してもらえたということでしょうか。
だとしたらすごい交渉術ですね。
どのように交渉したら返金していただけるのでしょうか。
ヤフオクでの購入ということは、購入時のレシート等も無いわけですよね。
シャープが特別なのでしょうか。
書込番号:5871406
0点
ヤフオクで購入時に保証書に販売店捺印入りというのを確認してから落札しました。まずはそれが大前提ですね!
BD認識エラー発生時に、ドライブ交換のみだと同一部品の故障は3ヶ月保証しかしてもらえないことを口実に、1回目の故障までの使用期間が約11ヶ月でしたが、ここのクチコミを読んで早い方で3ヶ月で逝ったとの情報があることを伝え、新品にしてもらいました。その後、2回目の故障までたったの5ヶ月で故障。それから2回はいわゆる対策品と言われる新品にしてもらったのに、わずか4ヶ月で逝ってしまいました。故障から新品交換まで毎回約1ヶ月経過しているので、トータル22ヶ月(約2年)ということです。
交渉は、シャープのサービスマンが気が弱そうなとこを突いて、当方が丁寧に怒りまくったことで成立しました。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:5873388
0点
交渉における追加事項を記載します。
最初ヤフオクで落札時の価格.comでの最安値は確か23万円くらいだったと思います。
サービスマンには、当時の落札価格は12〜13万円であったことは伝えました。
3回目の故障時、価格.comでの最安値は13万6千円くらいだったので、その価格を返金してほしいことを伝えました。
それと、BD−RAMの撮り溜めが30本くらいあり、新品がまだ10本くらいあるが、新品が無駄になるけど、どうしましょうという話もしました。また、使用したフォーマット済み品が10本くらいあることも伝えました。
それらの保証のことも考えると、現在の価格.comでの最安値の額は最低返金してもらわないと困ると伝え、先方は会社に戻って上司と相談後、電話するとのことで、返ってきた返事が13万円の返金でどうでしょう?ということでやむなくOKを出しました。
以上です。
書込番号:5873463
0点
一(いち)読み手として話をまとめてみました。
中古で入手したものであっても、保証書が付いており、メーカー保証期間内に故障したので修理を依頼した。しかし、その修理が完全ではなかったので、保証期間を過ぎてもメーカーには再修理の義務があるはずで、なんども再修理を依頼したが、結局直せず、修理の代わりに個体を交換するしかない。かといって同機種の新品の在庫もなく、ブルーレイの新機種も存在しない。だから、同機能の機種の時価の返金で解決、という流れですよね。
返金金額の基準が、購入時の金額なのか現在の時価なのか、が少しあいまいですが、現在の時価ならば、メーカーと消費者共に納得できる交渉の妥協点だろうと思います。
もし購入時の金額だとしたら、そこまでメーカーに責任があるのかは疑問が残るところです。メーカーの責任は製品を修理してちゃんと動くようにするまでですから。
> それと、BD−RAMの撮り溜めが30本くらいあり、新品がまだ10本くらいあるが、新品が無駄になるけど、どうしましょうという話もしました。また、使用したフォーマット済み品が10本くらいあることも伝えました。
本体は分かりますが、メディアまでの保証は難しい考えます。別の個体では使える訳ですし。ブルーレイの規格自体がダメ、という理由を付けない限り、無理ではないでしょうか。メディアの分までも上乗せして保証してもらうとなれば、別の消費者からは不公平だという感覚も出てくるかもしれないと思います。
とはいえ、消費者として有益な交渉の情報ありがとうございます。
書込番号:5876212
0点
> > それと、BD−RAMの撮り溜めが30本くらいあり、新品がまだ10本くらいあるが、新品が無駄になるけど、どうしましょうという話もしました。また、使用したフォーマット済み品が10本くらいあることも伝えました。
>
> 本体は分かりますが、メディアまでの保証は難しい考えます。別の個体では使える訳ですし。ブルーレイの規格自体がダメ、という理由を付けない限り、無理ではないでしょうか。メディアの分までも上乗せして保証してもらうとなれば、別の消費者からは不公平だという感覚も出てくるかもしれないと思います。
後で気付きましたが、メディアまでも保証するというのは、購入時の金額の返金という概念に近いですね。購入前の状態に戻すことまでをメーカーに要求していることになります。これはやはりメーカーに責任を持たせすぎのような気がします。
書込番号:5876220
0点
>ばうさん
>3回目の故障時、価格.comでの最安値は13万6千円くらいだったので、その価格を返金してほしいことを伝えました。
で、その結果
>返ってきた返事が13万円の返金でどうでしょう?ということでやむなくOKを出しました。
と書かれています。
実際には、購入価格にメディア代としてちょっとイロ付けた、という感じでしょう。
少ないケースならアリの対応だと思います。
書込番号:5876422
0点
ぼうさん、いろいろ助言?ありがとうございます。
僕が先方にいろいろケチを付けたのは、あくまで交渉の手段としてメディア云々までけしかけただけですよ。
当方もメディアの保証まではしてもらえないことは重々承知の上でのことです。
2回の新品交換も先方が納得した上でそうしてもらった訳ですし・・・。
あと、返金金額は先方より提示してきた額ですしね!
ちなみにヤフオクでは、新品未開封を落札したのですが、詐欺られるのを覚悟の上でのことです。
でも、詐欺られるのはやっぱりいやなんで、先方の固定電話番号を伺って、ナビ等で所在を確認してからの入金としました。
勿論、電話で直接話もさせてもらいました。
今は、その方はIDが削除されているので、当時は自転車操業だっのかなと思います。(確認はしていないので定かではありませんが・・・。)
書込番号:5876471
0点
御礼が遅くなりましたが、詳細を教えていただきありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:5883603
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
先日、ブルーレイを交換したのですが、なんだか、不良返品の中古品をリユース(再利用)したように感じました。
光端子に付いているはずのプラスチックもなく、S端子も入りにくいところもあり、自動で消えているはずの3つの見本映像もありましたもので・・・。
器機が前回よりお古になったようです。
まあこれでしっかり保存でき、壊れなければよいのですが・・・。
0点
もうシャープは懲り懲りでしょうね。でも機器も愛情を持って接してやれば、能力をフルに発揮してくれるものです。
書込番号:5559950
0点
8月の防塵対策ドライブには換装されているんでしょうか?
あまり効果はないようですが。
もう見切りをつけた方が幸せかもしれませんよ。
返品・返金してもらってパナの新型でも購入すれば
いいでしょう(殻付き再生出来ます)。
書込番号:5560647
0点
シャープさんのお話では8月に防塵対策ドライブには換装されているらしいです。
デジタル貧者さんはあまり効果はないのでしょうか。
わたしは電源が入ってたちあがった時の「ブブウン!!」という大きな音が気になります。
(最近はなくなったり、あったりしますが・・・。)
あと気になることはメディアを入れる時にあける前に倒す扉?の角がカケルことです。
何もぶつけていないのに知らない間に今度は2箇所カケています。
タッチアップ商品のようです。
書込番号:5619366
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








