BD-HD100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:160GB BD-HD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月14日

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100 のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

BDメディアの合性

2006/10/18 05:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:44件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度1

パナソニック、TDK、マクセル、FUJIFILM 、三菱のメディアを使ってきましたが、BD-HD100に合うメディアは今はなきTDKでした。FUJIFILM 、三菱のメディアは使用数が少ないのではっきりわかりませんが、TDKとかわらないように思います。
マクセルに関してはTDKの25GB並に感じ、それより若干落ちるように感じました。

最悪なメディアはパナソニックです。一番最初に使ったメディアで録画したものをみようとBDを入れると初期化するようにとのメッセージが・・・。そのためなくなく何度も初期化しました。再生する機会が少ないため、半年ぐらい使ってわかったことですが、何回もパナソニックのBDをBD-HD100が吐き出しても入れ続ければ読み取ります。

BD-HD100とパナソニックでは合性がよくないようです。
よって、私はパナソニックのBDは買っていません。


シニーではなく、ソニーに関しては一度も使用したことがありませんのでわかりません。

皆さんはどうでしょうか?

書込番号:5547076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/18 08:28(1年以上前)

メディアの相性はDVDから言われてきてることなので当然といえば当然なのかもしれませんね
相性が悪いと判別出来た場合
使わないのは有効手段の一つです

書込番号:5547232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/10/18 08:57(1年以上前)

BDZ-S77とDMR-E700BDでは、相性問題は出たことはないですね。
聞いたこともないので、私以外のユーザーでもおそらく同じでしょう。
25GBの場合、実売はTDKの方が安いですが、ケースが大きくてじゃまなので、できるだけケースが小さいPanaを使うようにしています。

ベアディスクになってレコーダー、ディスクとも生産メーカーが増えて、さらに低価格化で質も今より下がると、Blu-rayでも相性を気にする必要が増えていくでしょう。

書込番号:5547278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/10/18 09:23(1年以上前)

23GのBDは中身全て三菱製と聞きましたが。
BDZ-S77では特に相性はなかったですね。
TDKのみ1度も使ったことはないですが。
BD-HD100の場合、ドライブに問題があるので
相性問題が出るのもやむなし、と思います。

書込番号:5547314

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/10/18 13:07(1年以上前)

>>今はなきTDK

もう販売されていないという意味でしょうか?
Panasonicはよく見かけますね。

 TDK、Panasonic以外の方が全然見かけません。
正直、他のメディアも使ってみたいのですが。

 ディスクは、Panasonicの方がよさげなイメージがあります。TDKより200円以上高いので。
 DVD-RAMでも、なぜか高い。SDカードも高い。

 なんか、Panasonicには高級メディアメーカでもあるというイメージを持っているのですが。
 高いだけに、信頼性・互換性というか相性バツグンのような。

 まぁ、すべて、Panasonic開発のメディアですけど。開発元だから、もっとも信頼性が高そう、というのもあります。

書込番号:5547728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/10/18 14:09(1年以上前)

>BD-HD100とパナソニックでは相性がよくないようです

私は逆にPanaでは一度もトラブルがありません。ただここ六ヶ月は全く使っていませ。一番高いからです。

HD100は他のBDドライブに比べて読み取り能力が不足しているので、メーカーによる相性より、むしろディスク個別の平坦性とか他に原因があるような気がします。デジタルはONかOFFで様変わりですから。

今までに250枚ほど使いましたが23GBは三菱のOEMです。従ってトラブルも平均化していました。

書込番号:5547871

ナイスクチコミ!0


egc8さん
クチコミ投稿数:33件

2006/10/18 14:41(1年以上前)

私はBD-HD100で、TDK、マクセル、FUJIFILM 、三菱、SONYの23GBメディア、TDKの25GBメディアを計150枚程使ってきましたけど、一番トラブルが多かったのはTDKの25GBメディアですね。
それ以外のメディアでは各メーカ1,2枚程度トラブルが起こったくらいです。
最初にトラブルが出たのもTDKの25GBメディアでしたから、BD-HD100のBDドライブにとっては23GBメディアに比べると相性が悪いのかもしれませんね。

>>今はなきTDK
そういえばTDKの23GBメディアは生産完了になったという噂を聞いたことがあります。
実際、入手性が非常に悪くなっていますね。

書込番号:5547927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/10/18 22:37(1年以上前)

>TDKの23GBメディアは生産完了になったという噂

噂ではなく事実です。

http://www.tdk.co.jp/tjbbd01/bbd37000.htm

書込番号:5549167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度1

2006/10/19 06:12(1年以上前)

【訂正です】

たくさんのコメントありがとうございます。たいへん参考になりました。
パナソニック、TDK、マクセル、FUJIFILM 、三菱の23GBのメディアを使ってきましたが、交換前の末期症状だったというのもあったのかもしませんが、マクセル(23GB)に関してはTDKの25GB並に感じ、それら(23GB)より若干落ちるように感じました。
何故ならマクセルの場合は、商品のストック管理がよくなかったのか、パッケージが商品に細かく付くなど、品質管理に問題があるように感じておりましたもので。

ただパナソニックのこともあり直感的にegc8さんがおっしゃられるようにHD100のBDドライブにとっては23GBメディアに比べると相性が悪いと感じておりました。
複数回出し入れしないとよみとりませんので。

ソニーに関しては過去の書き込みから一度も使用したことがありませんのでわかりません。

画質にこだわりさんはパナソニックでは一度もトラブルがありません。とのことでしたが、E700BDと2台お持ちになられとおりますので問題はないように思います。(羨ましいです)

書込番号:5549771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度1

2006/10/19 18:35(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんと同意見ですね。バグ満載の不良品と認知されていますので買う人はそれを承知で、買っているのですから、1年以上経っていまさら不良だと言って騒ぐのは遅過ぎだと自分本位で我がままだと批判されたとしても私もそう思ってしまいます。

16万円そこそこで文句を言うなとは申しませんが、もう少し我がままと思われる発言をしますと、
情報もあり、
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s37990978
(行く場合は半角にしてください)
のオークションなど、安く展示品購入して同じような保証を得るというのは納得できません。
現時点での購入は交換目的のようにも思います。メーカーサイドは修理のみの対応を望みたいですよね。
特に株式会社ジャスティス(京都市中京区堀川通三条下ル下八文字町 京染会館ビル4F)でこの10月下旬のお買い上げの方には・・・。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/inquiry.html
の相談センターに釘を刺しておきたいですね。

ただ、VICTOR のHM-DHX1を予約で2003年 3月に予約で買い、
SHARPのBD-HD100 も同じ八千代でバグ満載の不良品と認知されていない時期に勧められるまま直ぐに買って100枚程記録して、再生がマトモにできないものが多く、今度は大丈夫ですと交換を促され、
この5ヶ月ほど前にも交換して騙しだまし使っている私としては納得がいきません。(次が3回目です)
ホント、悩んでいたDMR-E700BDを購入すべきでした。

MITSUBISHIのHV-HD1000も所有しておりますが、i.LINKやHDDムーブ機能でダビングしたとしても記録がマトモでなければ話になりません。
よってD−VHS同士でしかダビングしていません。


あたしは消費者としてはメーカーによいものを!
最低でもマトモなものを!
という思いからメーカーの社員でなければもっと騒いでほしいですね。

書込番号:5551075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケースのタイトル印刷

2006/07/11 15:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

メディアに添付されている糊付きラベルにプリンターでタイトルと内容を印刷しています。

HD100もE700BDも(おそらくSONY機も)メディアをトレイに入れてから読み取りが完了して内容が確認できるまで約1分かかります。内容の分からないBD盤がたまると後が大変です。
ラベルが小さい為にハガキにアダプターを作りBDが一杯になる都度印刷していましたが、ついつい溜まってしまいます。

一枚のBD盤に最大26タイトルが入っていますので8pointから12pointで印刷してます。どなたかA4で一括ラベルに印刷できる糊つき用紙をご存知ありませんか?またハガキにアダプターを付けると印刷中に外れやすいのでハガキサイズの糊付きラベルでも結構です。

書込番号:5245163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/11 19:59(1年以上前)

A4ラベルですが、仕事ではエーワンの商品番号28777を使用しています。
これは、レーザープリンタ用ですので、下記が良いと思います。

http://www.a-one.co.jp/

インクジェットプリンタラベル
光沢紙ラベル
A4判 ノーカット
商品番号 28691

インクジェットプリンタラベル
ホワイトマットフィルム 屋外でも使えるタイプ
A4判 ノーカット 顔料インク用
商品番号 28801

ちなみに私の場合パナソニックのBD用ラベルとして、テプラの6mm幅を使ってます。
ケースの側面にはそのまま貼れます。
本体カートリッジ側面は、貼った後にカッターではみ出た所を切っています。
本体カートリッジ裏面は24mm幅を使用します。

書込番号:5245707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/07/11 22:00(1年以上前)

かいとうまんさん、早速のご回答、ありがとうございます。

これなら綺麗に印刷が出来ますね。溜まっているものをA4で印刷し、今後のものは印刷が出来る最小サイズにカットして使用しようと思います。

HD100のお陰でNHK出版で発売しているDVD[名曲アルバム]のハイビジョン版が出来てしまいました。23GBだと26曲入ります。収録するのにHDDが付いていなかったら大変です。また音楽CDと同じ様に頻繁にかけますし、リピート再生も出来るので大変重宝しています。

BDドライブが不安定と言え(現在は安定)何故皆HD100を叩くのでしょう。私は不安定だった原因か分かりませんがHDDからBDに[ムーブ]出来る事を大変シャープに感謝しています。たとえ規格が変ってもメディアの供給が続く限りこれを使い続けようと思います。

書込番号:5246103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/07/11 22:35(1年以上前)

>BDドライブが不安定と言え(現在は安定)何故皆HD100を叩くのでしょう。私は不安定だった原因か分かりませんがHDDからBDに[ムーブ]出来る事を大変シャープに感謝しています。たとえ規格が変ってもメディアの供給が続く限りこれを使い続けようと思います。

僕は購入してから数ヶ月ですが、何のトラブルもありません。

画質にこだわりさん、東芝のXD92Dの掲示板を見て下さい。叩く所の話ではありません、メーカーの回し者らしき人、取説をよく読まずに初期不良だと騒ぐ人、ただ単に面白おかしく書く人、

酷い有様です。この掲示板はまだ健全だと思います。

書込番号:5246262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/07/11 23:48(1年以上前)

森の住人白クマさん、こんばんは。

>この掲示板はまだ健全だと思います。

そうですか、それにしましても先入観は重要ですね。自分の愛機でもチョッとでも悪い話があるとトラブルに直面してしまうと信じてしまいます。見る方もそれなりの能力が必要ですね。

書込番号:5246568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2006/07/12 11:59(1年以上前)

>見る方もそれなりの能力が必要ですね。

匿名掲示板の特性と言うものを読む側が良く理解している必要があると思います。

ここは管理されているので単純なアラシは排除されるのですが、判断に迷うような部分もあるでしょうから潜在している問題もあります。

それが剥き出しになってるのが、にちゃんねるとかなので、あっちで勉強するといいですね。多かれ少なかれにちゃんねらーはどこの掲示板でも流れてきますから。

書込番号:5247602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/07/13 17:49(1年以上前)

>BDドライブが不安定と言え(現在は安定)何故皆HD100を叩くのでしょう。

それだけ期待が大きいからですよ。
現状、ワン・アンド・オンリーの機種ですからね・・・。
反動で裏切られた時の失望も大きくなり、叩きたくなるのでは
ないでしょうか?
愛と憎しみは表裏一体。

今日もBDにムーブした映像にフリーズが発生。
修理して何ヶ月もたたないのに、困ったものです。

以上、スレッドのテーマと無関係の書き込み失礼しました。

書込番号:5251042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

年末が待ち遠しい・・・

2006/06/26 11:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:168件

BDドライブを交換しても、未だ画像が乱れる現象が起きる場合が
あります。
今更言うのもなんですが、欠陥商品ですね。
次世代機の登場が控えている今、さすがに本機を新規に購入する
人は殆どいないのではないでしょうか?

松下、ソニーから新機種が発売になる年末が待ち遠しいです。
シャープからも後継機が発売されるでしょうが、シャープ製品は
もう結構という気分です。まあ、自社製ドライブに拘らなければ
話しは別ですが・・・。
RD-A1もリスクが大きそうだし、やっぱりスルーしようかな・・・。

先日、23GBメディアを10枚購入しましたが、すでに過去のものと
なった「殻付き」を買うのも、複雑な心境です。

書込番号:5202981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/26 19:21(1年以上前)

年末になったら『来年の夏が待ち遠しい』って言ってたりして(笑)

書込番号:5204020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/06/26 21:28(1年以上前)

待ち望んでいた時には、既に自分はこの世に存在しなかったりして(笑)
明日を待ちわびる事自体、バカげた妄想かも・・・。

書込番号:5204461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/06/27 20:34(1年以上前)

今年発表されたPC用のBDドライブは、すべてパナソニック製です。
シャープもパナソニック製にして欲しいです。

書込番号:5206997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/06/28 21:36(1年以上前)

BD-HD100は、ドライブが全ての元凶という気がします。
後継機は変なプライドは捨てて、かいとうまんさんのおっしゃる
通りパナ製ドライブにするべきですね。

書込番号:5210052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RD-Z1からの直接ムーブ可能に?

2006/06/16 14:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 COLT.S.A.Aさん
クチコミ投稿数:39件

こんな記事がありました。

両機をお持ちの方は試されてみては?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/16/news013_2.html

最新の機種でも意外に可能かもしれませんね。

書込番号:5174371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/06/16 19:09(1年以上前)

僕は、Z1では無く、X6ですがBD-HD100には直接は無理で、Rec-POT
経由でなければ、BD-HD100にムーブ出来ません。

ちなみに、BD-HD100は後期ロットです。

このての話は、他の人が出来たからと言って、自分が出来るとは
限らないのは分かっていますが、残念です。

X6は、製造番号はPL262で、ファームウェアも最新です。

書込番号:5174805

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/06/17 11:11(1年以上前)

RD-Z1からのムーブが出来たの書き込みは結構出ていますね。
X6はまだだめっぽいですね。
(Z1から普通に見るナビからBD-HD100にムーブできた)
と言う書き込みを見ました。

書込番号:5176713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/18 20:51(1年以上前)

うちのは初期型最新ファーム、Z1も最新ファーム(05)ですが、以前と
同様にZ1からのムーブは出来ません。

Z1から「D-VHSに移動」を選ぶと見かけ上移動しているように見えますが
HD100で録画しているのは受信している内蔵チューナーの番組。Z1の
番組は実際ムーブ出来ていませんが消えます。

後期型+Z1なら出来るのかな。

書込番号:5181128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信33

お気に入りに追加

標準

新型BD、果たして一般的になるのか?

2006/06/14 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:540件

メディアも機器本体も値段が高すぎて一般人には受け入れられず、金持ち・マニアに留まりそうな気がする。オーディオメディアでいえばDATみたいに。ハードの値段が400000円ぐらいしそうな気がする。最低20万円切れれば理想的です。もし、買うならBDにハイビジョンで残せるわけだから大容量ハードディスクは要らないと思います。まぁ250GBあればいいかも?ARWみたいなスマートボディになれば尚更いいと思います。

書込番号:5170362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/15 08:21(1年以上前)

あと5年ぐらいでしょうね


普及は10万切ってから


は、これまでの通りです。

書込番号:5171059

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度5

2006/06/15 09:33(1年以上前)

BD-HD100より高くなります?
BD-HD100は、発売直後に買いましたが、20万ちょっとで
自分としては、唯一無二の機種で納得感ありましたけど。

書込番号:5171150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/06/15 09:53(1年以上前)

>BDにハイビジョンで残せるわけだから大容量ハードディスクは要らないと思います。
HDDないと使いにくいですよ。ハイビジョンは容量食うからね。

>ハードの値段が400000円ぐらいしそうな気がする
その値段では売れないのはもう体験済みです。

>メディアも機器本体も値段が高すぎて一般人には受け入れられず〜
今のDVDレコの金銭感覚で考えるからそう錯覚するだけです。
DVDレコだって最初は25万円して、メディアは1枚¥1,500円しましたからね。しかも単にテープから円盤に変わっただけだった。
ただ二極分化するとは思う。
DVDレコで充分な層とちょっとこだわりたい層と。

>最低20万円切れれば理想的です。
実売はそこらへんに行くと思う。

書込番号:5171187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件

2006/06/15 19:36(1年以上前)

>最初のDVDレコは25万円確かにパイオニア初代機種はそのぐらいしてましたね。その初代機は兄が未だに使っています。二代目?三代目?のDVR-7000は、確かに20万円切っていましたね。つまり、初代DVDレコーダーの当時の価格と同じぐらいというわけですね。発売してじきに日立DV-DH1000D出始め並の値段ぐらいにならないかな?そしたら候補にしたいですね。ヤマダ電機のポイントもコツコツ貯めていますし。もちろん5.1CH音声まで残せるんですよね?DVDにせめて5.1CH音声ぐらい残せたらなぁって前々から薄々思っていました。あと、ビデオテープの録っておきたい映像をBD化したら、かなりコンパクトに納まりそう。

書込番号:5172200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/06/16 09:12(1年以上前)

>DVDにせめて5.1CH音声ぐらい残せたらなぁって前々から薄々思っていました。
一応音声処理のチップは完成していますので製品が出るかもしれません。時期・製品化は今のところ未定。

書込番号:5173744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件

2006/06/16 19:58(1年以上前)

念のため聞きますが現時点ではBDなら5.1CHで残せるんですよね?

あと、hitaiさん!
BD-HD100が出たばかりに20万円ちょっとと書いてありますが、どこの店買ったんですか?地方(静岡県東部)は高いでぇーす。上にも書いたけど、地元のヤマダ電機で未だに26万円です。

ところで、パナとソニーの現行機はデザインからしていかにもマニアックな機材だが、シャープはもう少し一般的に見えるのは私だけ?

書込番号:5174910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/06/16 22:15(1年以上前)

BDZ-S77,DMR-E700BDはマニア向け、BD-HD100は一般向けということです(価格は別として)。

書込番号:5175297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/06/17 01:54(1年以上前)

>現時点ではBDなら5.1CHで残せるんですよね?

全て入っています。BShiなら当日の天気予報から東証一部の株式蘭まで全て記録出来ます。

>まぁ250GBあればいいかも?

最近のHD100は殆どDBドライブのトラブルがなくなりました。修理待ちの時は250GBは必要と思いましたが、160GBで充分です。
またHDDで編集出来て効率よくBDにムーブ出来るし、録画したいものをその都度BD盤をセットする煩わしさもなく、取り敢えずはHDDに残し、見て消しかBDムーブか後で判断出来るので非常に便利です。
発売当初、編集機能でぼろくそに叩かれましたが、今はむしろこれの方が機能的で重宝してます。(ただし1秒消去を除く)

書込番号:5176006

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度5

2006/06/17 06:00(1年以上前)

信号壊れさん、千葉の大手量販店で購入しました。
年末ぎりぎり、閉店間際に行って、ネットだと20万ちょっと
だと交渉し、ぎりぎりの価格だしてもらって、ディスクもサービスしてもらいました。その前に、別の量販店に日中行きましたが、全然値引きする気はないようだったので、あきらめて、とりあえず交渉、って感じだったんですが、ラッキーでした、ちなみに、そこでは、最初の購入者でした。

HDDがない機種は、単純に家にいない時間に、録りたい番組が2時間半超えれば、それでアウトですから、この機種しか(自分の使い方では)選択肢は、ないです、いまだに。DVD-RWも格安だと一枚100円切ってますので、HiVision放送も、(当然デコードされて、画質は落ちますし、5.1ch録音もできませんが)バンバン保存してます。少し古い映画だと、市販DVDと、HiVisionをDVDにデコードしたものでは画質遜色ありません(個人的意見)。

でも、この機種は、当たり外れもあるし、安心のため、長期保証があるところをお勧めします。

でも、年末まで・・・在るのでしょうか?

書込番号:5176185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件

2006/06/17 06:28(1年以上前)

なるほど、ギリギリ大作戦ですか。千葉にはライバル店たくさんありますか?年末だと多分後継機種(HD200?)になってるかも?秋には各社出揃う(東芝はHD-DVD)みたいだし。ただし、HD100より安い価格設定になることを望みたい。

書込番号:5176204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/06/17 15:15(1年以上前)

>現時点ではBDなら5.1CHで残せるんですよね?
DRモードならどの機種でも残せます。
SDに画質落とした場合でもソニーなら残せます。
松下はダメ。シャープは知らないです。

>パナとソニーの現行機はデザインからしていかにもマニアックな機材だが、
そりゃBDZ-S77って定価45万円ですもん。

>地方(静岡県東部)は高いでぇーす。
通販利用するか交渉!ですねぇ。
そういえば私も年末の12/29にヤマダ電機で買いました。
その時のここの最安値と同じにしてもらって。
取り寄せで年明け配送でしたけど。

書込番号:5177235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件

2006/06/17 20:29(1年以上前)

hitaiさんは通販価格まで落としてもらえたけど、自分がテレビ(AQUOS LC-26GD6)を購入する時に交渉はしたものの、通販価格より2〜3万円ほど高くなりました。通販は信用ならんから利用しません。それに、地元の量販店の店員ときたらお堅い人ばかりですね。ヤマダ電機には店員に学生の頃の同級生がいますけど。
そんな話はともかく、新型機種は画質XPレベルでもサラウンド音声が残るといいなぁ。あとは新型BDレコーダー本体の初期価格どれぐらいになるか?ぐらいだね。ただ、液晶26インチ使用してますが、このクラスの液晶テレビでここまでこだわる人います?こだわる人って全てが大画面モデルやプロジェクタだと思うのですが?要するに26インチでBD等にこだわるのはおかしいでしょうか?
今更ながらそんなこと思ってしまいました。

書込番号:5177933

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度5

2006/06/18 06:12(1年以上前)

いや、私も通販最安よりは2万ほど高かった(といっても発売開始直後)ですが、5年保証があるので納得でした。
最近のデジタル機器は、どうも不安で・・・

書込番号:5179267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件

2006/06/18 07:56(1年以上前)

やはりそうでしたか。自分のテレビはコジマで買ったんですが、通販より2〜3万円高いとはいえ、10年保証(一回それっきり)、リサイクル料、耐震ゴムコミコミでした。まぁ2万円ぐらいはヤマダ電機のポイントが現在14000P(ほとんど小物と来店ポイントで一年かかって貯めた)ぐらい貯まってますから、暮れまでにちまちま利用して貯めれば何とかなりそうですけどね。(笑)小さい物でもヤマダ電機にあれば必ずヤマダ電機に行きます。
ところで、VARDIA 92Dが地元のヤマダ電機でポイント使って買うと通販プラス一万ぐらいでした。
ちなみに、同店で二層-Rメディアは三菱製が一枚\980です。ただし、3枚パックだと\2280ですので今度のBD-R 25G一枚と変わらないかも? まあ、紅白をハイビジョンでしっかりBDに残すならBD二枚になりますね。それでもVHSよりもコンパクトですね、ってゆうか新型は地デジをそっくりハイビジョンでBDに録ると何時間?そこが気になります。確かカタログで現行機種が3時間でした。あと、BDに保存する際にデータ放送を省いて(天気やニュース等保存する意味がない)その分映像と音声を記録する容量が増えるといいなぁ。

書込番号:5179378

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/06/18 11:20(1年以上前)

 BD2層なら、一枚で済むんですケド、Panasonicしかないんですよね。
 地デジなら、3時間で1層1枚で録れますよね、コレって、間のニュースとか、歌と関係ない部分(去年は、戦争反対?の誌の朗読トカ・・・)を録らなければ、全部入りませんかね。
 1年に1回しか録れないから、試すのは難しいですが。

書込番号:5179808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/06/18 11:27(1年以上前)

>ただ、液晶26インチ使用してますが、このクラスの液晶テレビでここまでこだわる人います?
詳論家の飯田 朗氏は今26インチ液晶でいろいろやっていますね。
私は28インチのブラウン管TVですよ。

>新型は地デジをそっくりハイビジョンでBDに録ると何時間?
現行と同じです。

>BDに保存する際にデータ放送を省いて(天気やニュース等保存する意味がない)その分映像と音声を記録する容量が増えるといいなぁ。
現行のHDD/DVDレコーダーはHDD記録の際、データ放送を削除してるからその仕様を継承するなら(多分するかな?)容量は増えますね。

書込番号:5179829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/18 12:04(1年以上前)

地アナがなくなって欲しいですね。

相当に優秀なテレビやレコーダーじゃないと綺麗に見れないから。

地デジ対応テレビは順調に普及しているので、地アナレコーダーも
減っていくでしょうし、地デジのレコーダーが増えていきますね。

そうなると、BDの出番が増えてきますよ。

書込番号:5179902

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/06/18 12:17(1年以上前)

>>データ放送を削除してるから

削除されてるんですか?
なんか、過去のタイトルを見てると、必要のない、その過去の日の天気予報情報トカあったりして笑っちゃいますケド。
 おいおぃ、天気予報はいいケド、再度データサーバにアクセスして、今日のデータを取得してくれよぉ・・・
 と思ってしまいます。

 SHARPはデータ放送も保存していると思います。

書込番号:5179915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件

2006/06/18 12:49(1年以上前)

BD二層はパナソニックしかないってもしかしてパナの特許?
それに、PC用BDドライブは10万円するけど、それから想像するとデジタルチューナー二基、ハードディスク250GB程度が付いたらかなり高くなりそうですね。20万円以下には程遠いかも?日立DH1000Dでさえ20万円近い。
評論家で26インチ使っている人いるなら全然おかしくありませんですね。
シャープの新型にパナソニックの二層ドライブ載ればいいですね。

書込番号:5179997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/06/18 17:10(1年以上前)

訂正。
>現行のHDD/DVDレコーダーはHDD記録の際、データ放送を削除してるから
             ↓
>現行ソニーHDD/DVDレコーダーはHDD記録の際、データ放送を削除してるから

>PC用BDドライブは10万円するけど
これは販売価格ですから。



書込番号:5180580

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

次期BDは殻付きメディア使用不可

2006/06/08 18:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:168件

秋に登場するであろう次期BDレコーダー/プレーヤーは、
現行(Ver.1.0)の殻付きメディアは使用出来ないとの事。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200606/07/15716.html

現行機種のユーザーはバッサリ切り捨てられてしまった形なので、
今まで録画したメディアの再生用として、本機初め現行機種を
メンテしながら使い続けるより他ない訳ですね。
このぶっ壊れレコーダーを未来永劫に?渡り使い続けるのは、
大変辛いものがあります。

書込番号:5151272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2006/06/08 19:26(1年以上前)

評論家の麻倉怜士氏は再生のみサポートすると言っていますよ。
雑誌記事なのでここではソースを示せませんが。

次期型での殻付きディスクのサポートは、私がSONYと松下に訊いたら「仕様が未公表なので答えられない」と言われました。
つまり、YES、NOどちらとも言えないと。
SHARPはユーザーでないので訊いていません。
著名人だけに教えるなんてずるいなと思いましたけど。

書込番号:5151348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/06/08 21:23(1年以上前)

>評論家の麻倉怜士氏は再生のみサポートすると言っていますよ。

そうあって欲しいものです。
「Ver.1.0のサポートは次期BDレコーダーのコストアップに
つながり、大多数の消費者にとって迷惑」
とするクールな意見も出ていますが、現行機種のユーザーを
「切捨て御免」にされるのは問題な訳で・・・。

書込番号:5151664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/06/09 11:27(1年以上前)

ソニー、松下、シャープは「再生のみサポート」ですが、他社は「再生すらサポートしない」ようです。
(少なくともパイオニアはそういう仕様だとアナウンスしたはずです)
>「Ver.1.0のサポートは次期BDレコーダーのコストアップにつながり、大多数の消費者にとって迷惑」
なら御三家以外のメーカー製を選べば良いだけではないでしょうか?大多数の消費者は。
御三家はサポートする義務があると思います。

書込番号:5153279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/06/09 12:51(1年以上前)

最初はDVDすら切り捨てようとしてたのに、既成事実作り
(開発費作りも?)の為に作った物のせいで余計に対応しな
ければいけない物が増えちゃった訳ですね。

BD陣営もたいへんだ。

書込番号:5153456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/06/19 19:30(1年以上前)

今月のHiViの記事に、ソニー・松下・シャープの3社はVer.1.0を
サポート(録再可か、再生のみかは不明)するとありましたね。
他社はサポートしないそうですが、取りあえず上記3社が
再生だけでもサポートしてくれれば、言う事ないです。

書込番号:5183568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BD-HD100
シャープ

BD-HD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月14日

BD-HD100をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング