このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2005年11月1日 20:18 | |
| 0 | 5 | 2005年10月21日 11:48 | |
| 0 | 3 | 2005年10月15日 22:07 | |
| 0 | 2 | 2005年10月4日 20:15 | |
| 1 | 4 | 2005年9月22日 14:53 | |
| 0 | 8 | 2005年9月10日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
約2ヶ月使用、週30番組以上予約で初めて失敗しました。
単体チューナとD-VHSと比べれば奇跡とも思える安定度
でしたが、やっぱり発生するものですね。
i.link(D-VHS等)も他の機器から影響されないようにと
接続していませんでしたが…
受信機レポートを見ても原因が判らず対応が難しい。
-------------------------------------
お知らせ > 受信機レポート
予約の開始に失敗しました。
CS2 167 8/18[木] 4:30〜4:57 録画予約
番組名:
エラーが発生したため
実行できませんでした。
0点
こういった不具合が怖いから、BD-HD100には手を出す気が起きないんです。
BDZ-S77は約2年、DMR-E700BDは約1年使っていますが、留守録失敗は一度もありません。
書込番号:4356096
0点
>こういった不具合が怖いから、BD-HD100には手を出す気が起きないんです。
手を出してしまったので、不安です(笑)。
大事な番組は、E700BDで同時録画しておいた方が
良さそうですね・・・。
BDZ-S77は、ヤフオクに出品する予定です。今まで有難う!
本当は残しておきたいのですが、お金、無いんですよ(汗)。
書込番号:4356235
0点
>こういった不具合が怖いから、BD-HD100には手を出す気が起きないんです。
連日の雷雨で、この様な事は衛星放送を録画する限り、ソニー機でもE700BDでも起こります。一年間起こらなかった事は録画頻度が少ないか余程運が良かったからです。決してHD100のせいではありません。
書込番号:4356682
0点
そもそも、スレ主は雷雨が原因とは言っていませんが。当該時刻に雷雨があったかはスレ主にしかわかりません。
例え雷雨で受信レベルが下がって録画に異常があったとしても、そのような意味のレポートを残すはずです。
そうではなく「エラーが発生」のメッセージなら、雷雨ではなくHD100側の何らかの不具合が原因である可能性が高いと思います。
S77やE700BDで雷雨時に留守録は何回もありますが、ノイズ混じりでも録画は履行されていました。録画開始失敗はありません。
書込番号:4356905
0点
どうせ買うならUXGA さん がHD100を余りにも酷評されたので、大変に心配した一人です。しかし実際に使用してみると、その快適さは意外でした。最初の刻印は長く続くものです。この刻印を崩そうと何回も投稿しました。最近はHC1にもilink出来るし、この快適さを皆様に知らせようと頑張っています。
書込番号:4357040
0点
私も、4月から週15番組HDD録画してますが、1回も失敗してません。
2年半になるDV−HRD1も未だに一回も失敗しません。
書込番号:4357072
0点
何らかの理由でその番組が中止とか変更になった可能性はないでしょうか?
予約とタイトルが一致せずに録画が実行されなかったとか。スカパだと偶に
そういうお知らせを(後で)見かけますが。
書込番号:4357328
0点
レス有難うございます。説明不測を補足すると以下のようになります。
>原因の可能性
連休中なのもあり色々といつもと違う(録画中の再生や禁止されそうな)操作を試していた事があるかもしれません。
>予約設定
毎週の時間帯(月〜金)予約でタイトル無し(EPGより取得)です。
>HDDの空き容量
HDで10時間以上ありましたが、初期化は一度も実行しておらず、メディアへ移動した録画量はTDK 23GBで30枚ほどです。
>録画リストのメッセージ
表示には0分とあり直ぐに消去した為、正しく覚えていませんが「録画が長すぎて再生できません」的なものが書かれていたと思います。
>天候&受信強度
局地的な豪雨や雷雨等がなければ受信強度はBSで90、CS2で70以上(設置時より少ない気がします)を保持していたと思います(この辺、HDDの容量等も含めて受信機レポートに表示されれば良いのですが・・・)。
>とは言え・・・
DVデッキやD-VHSをメインとしていたときに比べれば予約ミスは、格段に少なく、安心な録画ライフが楽しめています(夢中になると時間を忘れるタイプなので・・・)。これなら去年、購入するのだっとと後悔する程。規格の統合等でゴタゴタしてますが、DVやD-VHSに手を出してしまった者としては、まあ覚悟済みというところでしょうか。
使用アンテナ:TA-BCS45HV1
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TA-BCS45G1
Yahoo!天気情報 - 横浜市の天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/14/4610/14100.html
3時 6時 曇り
書込番号:4357996
0点
訂正
>>4356068
>CS2 167 8/18[木] 4:30〜4:57 録画予約
4:30 → 4:29
原因?
もしかしたら上のように開始時間を変更した事が要因かもしれません。番組始めのシーンを削除しようと、前日より1分前に設定を変更していました。
たしかHD100を2台所有しているユーザの方(酒飲み仲間)に1分前に設定すると不具合が発生すると言うのを聞いていた(酒の肴に)ハズなのですが、その時は自分がユーザになるとは考えていなかったのですっかり忘れてました(^_^;
書込番号:4358278
0点
この機械を持っている人が実際に使ってみて酷評するのは分かりますが、
持ってない人がどうしてここまで酷評するのですかねえ。
まあ持ってないから酷評しているんでしょうけど。
書込番号:4358905
0点
GOP単位でしか編集出来ない仕様や、トラブル報告の多さが
酷評されている原因では、と思います。
確かに、あくまでもフレーム単位の編集にこだわる場合、
本機は無価値な製品なのかも知れません。
私もどちらかと言うとアンチ派で、購入を見送っていたのですが、
いざ購入した途端、ファンになってしまいました。
お金を払って買った以上、必然的にそうなりますね(笑)。
冗談はさておき、HDDからBDにムーブするという行為に、
感動を覚えてしまいました。やはり便利!!
スレ主さんの題意から離れてしまい、すみません・・・。
書込番号:4360017
0点
異なる条件で予約が実行されました。
CS2 272 8/25[木] 10:00〜10:25 録画予約
番組名:
受信状況が悪くなったため
録画を停止しました。
--------------------------------------
バックアップ(地デジ録画済)なので助かりましたが、BSに最適化しているアンテナ方向は調整が必要かも…
書込番号:4374320
0点
11/ 1[火] 予約の開始に失敗しました。
>>受信機レポート
>予約の開始に失敗しました。
>CS2 330 11/ 1[火] 4:30〜4:58 録画予約
>番組名:
>予約の開始時間に電源が入らないため
>実行できませんでした。
日曜日に最新ファームにアップデートしたのが原因?
ローディングエラーも増えたような・・・
>ハードディスク一体型BD-DVDレコーダー|よくあるご質問:シャープ
>http://www.sharp.co.jp/support/av/bd/qa_bdhd100.html
>予約したのに録画されていない。
>http://www.sharp.co.jp/support/av/bd/qa/bdq50024.html
>・ 温度の低い場所で使用すると、ハードディスクが準備状態になることがあります。
>予約実行前しばらくの間、電源を「入」のままにしておいてください。
横浜の今の気温でこれが原因とは思えないのですが・・・
書込番号:4544833
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051003/param.htm
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/03/news025.html
どちらの記事が正しいのかは今のところわかりませんが、
個人的にFOXとParamountのTVシリーズ好きなのでどちらも見られて(^o^)。
とりあえず明日から始まる「CEATEC JAPAN 2005」の前に軽くHD DVD側にジャブ入ったかな。
0点
自分のところのソフトに自信の無い企業が、間際になってアタフタして、結果、二股架けるような事をするよね!?
情けないし、惨めだね!!・・・・・(T_T)
書込番号:4478266
0点
HD・DVDには、高値のBLu-rayの価格を思いっきり、切り崩してくれる事に期待しています。
ハード、ソフト、メディアの夫々についての価格的アドバンテージが無ければ、そもそもの存在理由が有りません。
ガンバレ!HD・DVD!!・・・・・ストリーム録画が基本のBLu-rayに技術的アドバンテージ無し、HD・DVDが駄目なら、その時点でBLu-rayに乗り換えれば良いだけ・・・・・。(^^;
書込番号:4480906
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1021/mobile313.htm
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20089279,00.htm
そろそろHD DVD諦めてくれないかな・・・。
書込番号:4518469
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
折角ハイビジョン映像を見ていてもモニターの工場出荷時の画質は少し[黒レベル]が強くありませんか。SONY,Panasonic,Pioneer,とモニターを替えてきましたが、何れもそうでした。
TVそのもののラチュードがあまり広くありませんので極端な調整は出来ませんが、ニュース解説アナウサーの髪の毛が黒くベッタリと、つぶれてしまうのはいただけません。Panaは特にひどいです。
従ってTVを購入すると直ぐに画質調整をして[黒レベル]を+(少し明るめ)に調整しています。これで髪の毛一本一本のディテールが再現されます。少し白のディテールが犠牲になっているような気がしますが、工場出荷時の映像は好みの範囲を超えています。
0点
画質にこだわりさん こんにちは。
僕は今までテレビの画質調整を一度もやったことがないのですが、
何か画質調整する時のコツとかありますか?
今度やってみようと思っています。
今はパイオニアのテレビ使っています。
書込番号:4505263
0点
Succeed さん 、今晩は。
テレビの画質は何十年前より気になっていた問題です。昔から人の肌の色で色合は調整して下さいと言う、ふれこみでしたが最近のテレビは色合の調整は良いようです。ただコントラストを強調して(設定がダイナミックになっている場合があります)工場出荷しているようです。これでは一見綺麗に見えますが細部のグラデーションがつぶれてしまいます。ハイビジョンでは尚更です。
今、パイオニアのPDP-502HDとPanaハイビジョン対応ブラウン管テレビを使用しています。調整はパイオニアをお持ちと言う事ですからパイオニアでご説明しようと思いましたが、リモコンが故障で[メニュー画面]が出ません。そこでPanaの[メニュー画面]での説明になってしまいますが基本的には同じです。
まず映像メニューはリモコンボタンで[オート][スタンダード][シネマ][ダイナミック]とありボタンを押す事によって切り替わります。これである程度は好みの映像になりますが、基本的には工場出荷のままです。
好みの映像にするためには[メニュー]を押して[映像の調整]画面にします。そこには[色の濃さ][色あい][黒レベル][ピクチャー][シャープネス][色温度][テクニカル]と夫々に調整出来る項目があります。これをリモコンで操作する事によって見ている画像の調子が変り[好みの画質]になります。再度[メニュー]ボタンを押すと設定されます。
最近のテレビは良くなっていますので[黒レベル]だけでも+10にすれば随分と違ってきます。ハイビジョンでご覧になっている方は調整しないと勿体無いです。
書込番号:4505991
0点
画質にこだわりさんご丁寧にありがとうございます。
とりあえず画質にこだわりさんのご意見を参考に調整をしてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4506160
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
(デジタルおたくさん、失礼しました。新規書き込みをしようと思いましたが、関係ない返信をしてしまいました)
BD再生時のブロックノイズですが、オリジナルを加工しない限りブロックノイズは発生しないみたいです。
プレイリストを作り、プレイリストの編集画面でシーンカットやインデックス変更をすればノイズは発生しませんでした。
オリジナルで編集した場合のブロックノイズですが、画面2/3上のところに二つくらいのブロックが横に長く2秒くらい出ます。また動きの早いものはダブル画面になります。頻度は一分間に一度くらいです。時には画面全体がざわついてフリーズした事があります。
次回のダウンロードで改善されるようですから、それまではオリジナルは、いじらない事にしました。
0点
BD再生時のブロックノイズとフリーズ現象が頻発しています。
BD-HD100とBD買ったばかりで初めてBDを再生してからです。
本体のソフトウェアの更新は最新のものですが、みなさんも同じ症状が改善されてないのでしょうか?
この件の書き込みの数が少ないもんでお聞きしてみようと書き込みいたしました。
書込番号:4476692
0点
BD再生を何度も繰り返して見てみるとその都度違う場面で現象が出ます。
出方も頻繁だったり、少なかったりいろいろです。ですのでディスクのデーターは問題なく、本体のBD再生に不具合があるのでしょうか?
書込番号:4478959
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
デジタル家電にサポート部隊、全国展開へ シャープ
2005年09月17日07時03分
急速に普及が進む一方で、「使い方がわからない」という声も多い液晶テレビやDVDといったデジタル家電。そんな消費者の悩みにこたえるために、シャープはデジタル家電専任のサポート部隊を全国で整備する。
家庭を訪問して壊れた白物家電の修理などをするサービス部隊は大手家電各社も持つが、デジタル家電に限った専任チームは珍しい。修理や配線、接続、デジタル放送の受信などを手助けする。対象はシャープ製品に限定するが、保証期間中であれば無料。
担当するのは、シャープ製品のアフターサービスをする子会社「シャープエンジニアリング」(大阪市)。すでに昨年11月に東京、大阪、名古屋で、デジタル家電の知識のあるサービス員16人を試験的に配置。顧客の反応が良かったことや全国展開に必要な70人の人員が確保できるメドが立ったため、今年度中に札幌や福岡、奈良、広島、岡山など全国38都市に拠点をつくることにした。
http://www.asahi.com/business/update/0917/005.html
(;´Д`)
0点
>デジタル放送の受信などを手助けする
とあるけど、アンテナ設置までやってくれるんですかね〜
でしたら、すごい喜ばれると思うのですが
書込番号:4439904
1点
>すごい喜ばれると思うのですが
milano さん の、おっしゃる通りですね。アンテナ設置場所にデジタルチューナーを持ち出して、アンテナレベルを見ながらポイントを決めても取り付け器具のネジをきつく締めるだけで2〜3dbは狂ってしまいます。それだけアンテナ設置はシビアです。
書込番号:4447248
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
9月になったらHDDにあったAQUOSデモ映像が見事に消えていました。しかし画質にこだわりさん(だったと思いますが違っていたら失礼)ご指示のやりかたでコピーしたのは無事でした。感謝。
コンセントを抜いておいても今度電源を入れたときに消えてしまうのでしょうね。
0点
見物人Xさん。
私も以前に方法を書き込みさせて頂きました(汗)。
私は既にHDからは消去済みですがやはり消えてしまいましたか。
消す必要性とかこれからの購入者へのサービスが不明ですね。
HDからDVHSへのコピーさらにBRへのコピーをしておきまして
保存できました。
まさかBRから強制消去はされないでしょうねえ。
DVHSへのコピーが可能でBRへの直接コピーやムーブが不可に
なるオリジナルの規制信号が謎ですが・・。
書込番号:4391736
0点
デジタルおたくさんでしたか、そういう気もしていたのですが(こちらこそ汗)。どうも、失礼しました。あらためて感謝です。HDD内のコピーは大丈夫でしたよ。念のためそのBDもトレイから出しておきました。
書込番号:4392364
0点
小生、DV-HRD200を使用していますが、消えましたね。もう遅いのですがどの様な方法でコピー?できたのでしょうか?。差し障りがない様でしたらご教授願います。シャープに問い合わせをしたところ「デモ用としての映像活用でサンプル映像元との著作権や契約上の関係」との事でした。
書込番号:4392916
0点
130theaterさん。
今となっては遅いかもしれませんが方法は簡単でした。
デモ映像はHD100上ではダビングもムーブも命令を受け付けません。
DVHSとiリンクさせてからデモ映像を「再生」させると、放送受信時と同様にDVHSへ信号が
流れていますのでDVHS側からの録画操作でダビングが可能でした。
DVHSにダビングした物はコピーフリーで、DVHSからハードディスクさらにはBRへも
ダビングが可能でした。
この様な変わった制限の付いた映像はこのデモ映像だけですが・・。
書込番号:4393815
0点
デジタルおたくさんへ
回答、ありがとうございます。DV-HRD200の掲示板には投稿して回答を待ったのですが残念ながらどなたからもありませんでした。ブルーレィも気にはなっているのでこちらを拝見させていただいたところ、このデモ映像の事が載っていました。遅かったですね。
このブルーレィレコーダーも購入候補機種なのですが、ズボラに録画する小生にはHDDの容量が160GBでは少なく、躊躇しています。(一応、上記機種と日立のDV-DH400Tと東芝のレックポットは所有しているのですが・・)10月下旬に発売されると言う日立のDV-DH1000Wが今一番の購入候補機種です。これにブルーレィあるいはHD-DVDが合体すれば最強?になると思っています・・。
書込番号:4395314
0点
DV-HRD200 にも同じ画像が入っていたのですか。消える前に書いておけばよかったですね。
書込番号:4396492
0点
そういえば、8月頭にメーカーから取り寄せたという交換品にはこのデモ映像は
入っていませんでした(7月に購入した時のものには入っていました)。
8/31以前に購入された方って、どうだったのでしょう? 何年製だったのかも
気になりますが(2005年製の方っておられますか?)。
書込番号:4407341
0点
> 小生にはHDDの容量が160GBでは少なく、
ディスクや本体が壊れなければ1TB=1000GBもあればBD40枚分ですから入れたままにするやり方もあるでしょう。しかし、壊れたときを考えるとちょっと危険です。ディスククラッシュはよく経験する人と私のように0という人もいますが、本体の不具合で交換になったりして録画内容がなくなるという可能性はそれ以上に(日立の場合特に)ありそうです。
BD40枚で約12万円になってしまいますが、これを買う覚悟があれば、HDDからBDへは簡単に移せますから保存はBDという使い方に徹すればHDD容量が少なくても問題ではないでしょう(私はまだ40枚も使っていませんが)。
書込番号:4415655
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





