BD-HD100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:160GB BD-HD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月14日

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100 のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

BD-video再生

2006/04/01 19:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:114件

年内に発売されると言われている、BDの映画など、このBD-HD100では再生できないと聞いた事があるのですが(2層が無理なのは分かるのですが1層でも・・・)、本当でしょうか?

書込番号:4963632

ナイスクチコミ!0


返信する
HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2006/04/01 20:08(1年以上前)

BD-ROMの規格決定以前の発売ということから
再生できない可能性が高いということではないでしょうか。

書込番号:4963761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2006/04/01 20:53(1年以上前)

ちょっと前の新聞(全国誌)の記事に、デキナイと書いてあった記憶が・・・(汗)

書込番号:4963886

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/04/01 22:28(1年以上前)

せっかく高いカネ払って購入してるんだから、メーカーが基盤交換するなりしてでも
対応して欲しいところでしょうね
普及のあしかせとは、そうした地道なメーカーの努力から生まれるものだと思うけど

書込番号:4964227

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/01 23:20(1年以上前)

 DVDの場合は、先にROMがあって、
それに近づける形で読み取り性能を上げるようにして、
-R、-RW(,+RW、+Rも)が創られていったんですよねぇ、確か(RAMは全く違ったみたいですケド)

 しかし、BDは全く違った様相を呈していて、
先にREが作られましたよね。

 ROM側としては、それに近づけるいわれはないわけで、REとは全く違ったディスクが作られるかもしれません・・・(勝手な予想)

 とすれば、将来、今のREとROM(や、-R)を両方読み込み・書き込みができるマルチドライブが開発される時に困難が生じるのかな・・・と考えてみたり。

 そうなると、DVDの時と同じように、ROMに近づける形で、再度、再書き込み可能なディスク(BD−RW、RAM)を創っていったりしないかな・・・と危惧しています。

 つまり、今のディスクがBDの潮流からは外れてしまうのではないか・・・と思っているのです。

 ROMに近づける形で、各ディスクを作っていった方がそれを読み取る・書き込むドライブも創りやすいのではないかな・・・と思う。

 結局は、今のスーパーマルチみたいに、RAMもRWも(+系も)使えるドライブに収束するのかもしれないケド(HD-DVDも使用できたり。そうなったら嬉しい)、
 それまでは、やっぱり、DVDと同じような、
RAM vs RW みたいな対立が起こるかも・・・

 松下は、もう2層も創っていることだし、今のBDにしがみついてそのままスタンダードにし(RAM陣営の旗手でしたよね)、
 SONYは、今のBDにさっさと見切りをつけて、新規格を推進し(DVDのRW陣営のようなカンジ)、やっぱり松下と対立。やっぱり松下と仲がいいね、と揶揄したり。

 ・・・なんてことにならないといいです。本当に。
 こんな妄想当たらないで、BDが使いやすいディスクになってくれることを祈ります。
 しかし、今のDVDより遥かに使いにくいディスクになるでしょうね、実際は。
 コピーとかはかなり制限されてそうだし、保管もしにくそう。すぐに読み取りができなくなったり・・・
 

書込番号:4964435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2006/04/02 03:26(1年以上前)

米国で299ドルでHD DVDプレイヤーが発売予定とか
東芝は、1対11の不利から逆転したLDになるか?
ところで・・・
今、BDのPS3を出して売れるかな?と思ってたら出なかった
まだPSP用H.264レコーダ内臓とかワンセグ録画なら面白いんだけど
需要がかんじんと思わない
ハイビジョン製品も、マニア以外には安くならなと

書込番号:4965023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/04/05 13:00(1年以上前)

御礼遅くなりましたが、皆さんどうもありがとうございました。
映画タイトルなどは新規格ということで、再生できないか・・・。
再生出来るならば欲しかったんだけどなー。

書込番号:4974091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPRMについて

2006/03/25 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

昨日初めてDVDにダビングを試みました(ムーブ)
そしたらこのディスクは出来ませんと出てきました。
一応DVD−RW、CPRMと書いてあるDVDで試してみたのですが、
他にだめな理由があるのでしょうか?
例えばこのDVDは消してもかまわない映画が録画されています。
初期化も出来なかったです。
この映画をパソコンで録画したのですがソレがいけないのでしょうか?一応メーカーはソニー製です。

書込番号:4942879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/25 12:01(1年以上前)

>他にだめな理由があるのでしょうか?

VRモードで初期化しないとダメだと思いますが・・・
やってますか?

書込番号:4943014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/25 12:09(1年以上前)

コピーワンスの番組をムーブするには,CPRM対応のディスクをVRモードで初期化
する必要があります。

もし,レコーダーで初期化できないのであれば,PCでメディアの消去をして,再度
レコーダーで初期化できないか試してみましょう。メディアの消去は,高速消去で
いいと思いますが,ダメなら完全消去(標準消去)してみてください。

書込番号:4943031

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/03/25 13:24(1年以上前)

財布空っぽ!さん
チュパ(新)さん
どうも有難うございます。
初期化はこのディスクは出来ませんと出てきましたので、
パソコンでやってみます。
ということは結局普通のDVDプレイヤーとかパソコンでは、
再生できないのでしょうか。

書込番号:4943183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/25 13:34(1年以上前)

コピーワンスのタイトルは,再生する機器がCPRMに対応していないと再生できません。
PCの場合は,ドライブと再生ソフトがCPRMに対応している必要があります。

書込番号:4943206

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/03/26 16:36(1年以上前)

完全に勘違いしていました。
てっきり人に録画してあげようと思っていましたが、
それこそコピーワンですね。
なぜ初期化できないのかは謎ですがダビングなど引き受けるもんじゃないですね。
BDで渡してもきっと困るだろうし。
ビデオモードでOKと思っていました。
店員さんの話ではファイナランス?だったか何とかすれば大丈夫
とのことでしたのでその程度と思っていました。
詳しく聞かないといけませんね。

書込番号:4946873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/21 22:47(1年以上前)

寝室にあるCPRM対応のDVDプレーヤー(パイオニアDV−S757A)でDVD-RWに録画したドラマ(CSIニューヨーク)を見ました。
この時は、普通に再生できましたが、映画は再生出来ませんでした。(WOWOW、地デジ両方共再生で出来ませんでした)
コピーワンスのタイトルは、再生する機器がCPRMに対応していれば再生できると思い込んでいましたが、出来ない物あるのでしょうか。
再生する為には、レコーダーを準備するしかないのでしょうか。
それとも、録画したHD100のみ再生可能なのでしょうか。

書込番号:5189525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

次期ハイビジョン機器を考える・・・

2006/03/25 00:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:97件

国際アニメフェアでBDドライブを搭載したソニーのVAIOのデモ映像!
MPEG-2で、ビットレートは平均35Mbps、最大で40Mbpsに達するとか
H.264/MPEG-4 AVCやVC-1では処理能力が足りなくなる可能性有りとか
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060323/taf2_03.jpg
BD/HD DVD対応のSOFT「MovieWriter5」登場!
BD/HD DVDの作成時にはPentium D 3GHz/Athlon 64 X2以上の利用が推奨
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060323/ulead14.jpg

●最近掲示板に書かれてたのよりBD再生ビットレートが凄く高い本当か?
 しかしこのレベルで処理能力が足りなくなると言うのは・・・
 一昨年あたりだったか期待してたインテルCPUは速度が頭打ってしまい・・・
 以前は10GHz開発とか言ってたのにPentium D4GHzも作れなく中止じゃ
 2001年宇宙の旅のHALLとか全く作れ無いレベル走るアシモで終わりか・・・
 もうパソコンも皆に行き渡って売れないから次の64ビット進化も期待できない
 BD搭載パソコンもHDD DVD搭載パソコンも当分カクカクHD映像になる感じ・・・

ところで・・・

●BD-HD100のHD映像をDVDにレート変換した映像だけど結構綺麗ですね
 地上デジタルのSD映像ならHD録画してDVDにした映像とHD録画映像と
 同じレベルじゃないかな?
 HV録画映像も、DVDにすると確かに画質が落ちるけど使えると思いました。
 松下の最新機種「DVDにHVレベル画質に録画出来る」と比べたい感じです。

●RAMもHD100でメニューとチャプターも出て再生も綺麗にできますが
 これがHDDに録画出来ないのは残念、SXPに録画出来たらと思います。
 RAMとBDは、互換性ないから再生してより高いレートで録画するだけなのに
 次期、東芝HDD DVD搭載レコーダーは、東芝RAM録画を無劣化で録画とか
 するんじゃないかと期待もしてるからシャープはRAMも取り込んで下さい

書込番号:4942043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/04/19 10:37(1年以上前)

確かにCPUのクロックはここ数年頭打ちにはなっていることは
確かですけど、マルチコア化で処理速度が上がっているので
大丈夫だと思いますよ。
エンコード、デコード処理でも、マルチコア化による処理速度向上
は各種テストで実証されてるようですからね。
それと64bit化はメモリー搭載量が増えることには貢献しますが
処理速度向上には、あまり貢献しないようです。
(Itanium2のような並列処理能力を向上させたCPUは別ですが)

書込番号:5008985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/03/19 11:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:629件

ここの書き込みを見ているとあまりいいことがなさげですが
一点限りの展示品を99800円で購入しました。
メディアはSONY23Gで1995円でした。
PS3の発売延期、次世代ディスクの動きを見たら
再生専門のBDとHDDVDを両方買うしかないですね。
ノートという選択もあります。HDをコレクションするには
リムーバルとしてW−VHS、D−VHSに変わるものとして
貴重だと思います。裏番組用チューナとしても使えますので。

書込番号:4926097

ナイスクチコミ!0


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/03/21 11:20(1年以上前)

>>展示品を99800円

すごい価格ですね。通常の販売店としては20万ぐらいでも、破格の値段だと思いますが、10万ぐらいにするとは、そのお店は豪気ですね。
 どちらのお店だったのですか?
この値段なら長期保障付けられなくても後悔はないような・・・気がします。正直羨ましいです。
 おめでとうございます。

 なんだか、HD-DVDは一向に本格的に消費者用の録画用の機器を出す気配がないので、デジタル放送録画用にはBDが普及し、再生用にHD-DVDという選択が業界的になされるかもしれませんね。初期は・・・
 ハイビジョンが普及してくると、HD-DVDが衰退するか、両方とも扱えるピックアップが開発されて、結局現在のDVD事情と同じような展開になるかもしれません。D-VHSの方を先にもっと普及させてくれよ、とも思いますがほぼムリでしょうし。
 あと3年ぐらいでDATと同じ運命を辿るのでしょうね。テープメディアって、少しぐらいの優位性があっても人々に見向きもされないようだし・・・
 DCCやDAT,D-VHSなど・・・
認知度がなさすぎます。
 ネット始めるまでDCCやD-VHSは知りませんでした。
 D-VHSを買おうと思っても、販売店の店員さんさえ、
「あのー、D-VHS買いたいのですケド・・・」↓
「あ、DVDレコーダですか、」↓      
「いや、D-VHSです。」↓           ↑
「あ、VHSですか。」↓             ↑
「いや、D-VHSです!」→→→→→→→→↑

 以下、エンドレス。

 余談ですが、新星堂で、
「あのー、スパーオーディオCD買いたいんですケド」
「??、オーディオCDですか?」
「いや、スーパーオーディオCDです。」
「スパーオーディオCDって何ですか・・・?」
「(絶句)。」「SACDとは、CDの新規格であり、他にもDVD-AUDIOとかありますケド・・・(って、俺が店員かよっ!)・・・」以下、略。

 新星堂でも、D-VHSの時のようなデジャ・ヴを味わうとは思わなかったです。

 やっぱり、新規格は周囲の認知度がないと一向に普及しないようですね。
 周知徹底が基本ですね。PSE法も、「えっ、何?」状態だし。しかも、
それが業界にも広まっていなかったというのはお粗末過ぎる。業界側が努力しないと。

 

書込番号:4932247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2006/03/22 20:26(1年以上前)

milanoさんこんにちは。
買ったのは新橋キムラヤです。
因みに元値は26万円でした。
他にパナも展示品一台99800円でした。
柏のビックでも20が59800円と破格でした。
Dチューナが安くなっているからでしょうか。
単体チューナを買う人はもういないかもしれませんね。
これでBETA,VHS、W−VHS,DーVHS、
HDDレコーダ、DVDレコーダと全てビデオ機器は
揃いましたのであとは薄型TVを買うのみです。
カカクコムで19万円台なのは知っていましたので
後はメディアを安く買うのみです。

書込番号:4935650

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/03/23 08:09(1年以上前)

 コメントありがとうございます。
こんなに安いのは全然売れないからでしょうか。
入店する方々が30万も使いたくないよ、みたいな人が多いから・・・?
 でも、価値が人の思い入れによるものが大きいブランド物より、物理的客観的価値がある電気機器の方が安くなるのが不思議ですね。
 こういう時って、何か新製品が近くに出る(出た)時ですけど・・・何かあるのかな?それか、決算だからでしょうか。
 きっと決算だからでしょうね。

>柏のビックでも20が59800円と破格でした。

 この情報もすごいですが、これは何の機種ですか?20万としても量販店としてはBDレコーダという点で安いですね。
 これはパナでしょうか・・・?


 

書込番号:4937111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2006/03/23 23:12(1年以上前)

MILANOさんこんばんわ。お返事ありがとうございます。
HRD20のことです。失礼いたしました。
本日現品着きました。まだ開梱していませんが楽しみです。
地デジ用に2分割して取り付けようと思っています。
これでHDMI付DVDレコが5台になったのに
肝心な対応TVがありません。
D端子では本来の画質が望めないような気がします。
HDMIケーブルは秋葉のなじみの店でaudio quest社製
ケーブルで1万円台で作ってもらう予定です。
地デジ付DVDレコがかなり安くなってきましたが
昔買ったS240(HDD RECORER)を今でも
愛用しています。画質的には見劣りしませんが
今となってはその存在も過去ログにしかありません。
逆にカカクコムはぼうび録になってしまっています。

書込番号:4939099

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/03/24 23:53(1年以上前)

 またコメント有難うございます。
あ、HRD20のことでしたか。
一応柏店にBDレコーダがないか問い合わせたのですが、ないと言われたのであれー?と困惑しておりました。

 そういえば、去年の今頃の時期も、HRD2ですケド横浜のビックで59800円でした。今やネットでHRD2も20もほぼそれと同じお値段で買えますケド、去年の今の時期に59800円でしたので、破格も破格でした。
ネットより安かったのです。ネットでは80000円ぐらいでしたから・・・

>地デジ用に2分割して取り付けようと思っています。
 これは、どういうことでしょうか?
2分割というのが・・・ちょっとごめんなさい。教えてください。

>HDMIケーブル1万円台
HDMIケーブルただでさえ高いのでむしろその値段でも安いのかもしれませんね。銀ケーブルでしょうか。
 ワタシもHDMI対応TV欲しいですね。フルスペックハイヴィジョン対応PC用モニタにもHDMI端子対応を出してくれれば嬉しいのですが(DELLトカやってくれないかな)

>昔買ったS240(HDD RECORER)
>その存在も過去ログにしかありません。
>逆にカカクコムはぼうび録になってしまっています。

 これは、何でしょうか?どちらにアクセスすれば見れますか?検索してHITしませんでした・・・
 今のRec-POTに近いのかな?

 あ、情報本当にありがとうございました。
昨日、新橋にスッ飛んで行きましたぁ。
 展示品ということだったのですが(Pana)、未開封新品が1台だけあって、出してくれるとのことでした。しかも、同じ値段で。聞いた時、(ぉぃぉぃいいのかよぉ)と思ってしまいました。大丈夫かな、あのお店・・・

 他にも展示品が結構ありましたが、あれ以外は別に特に安いのものはありませんでした。

 それで、あれだけなんで安かったんだろうと帰りの電車で考えたんですケド、もしかして今流行りのPSE法の適用商品だからじゃないでしょうか。
 BDレコーダって、新技術とはいっても、新製品のように見えて、結構古くからあって、全然新製品じゃないんですよね。一応最新モデルだけど全然モデルチェンジがないだけで・・・・・・・

 それで、もしかして、ちょっと古いのでPSE法に対応していないのじゃないか、と・・・
 でも、PSE法はメーカ側の要望らしいので、そのメーカが出した製品にPSEシールが貼っていないなんてこと・・・・あるわけない・・と考えられますが。PSE法には無知なのでちょっと状況については、分からなくて不安ですケド。

 いずれにしてもあの価格は破格というより異変です。どう考えてもおかしいです。本当にPSE法に対応していないのでしょうか。それしか考えられない・・・

 まぁ、ラッキーでした。自分では。
もしPSE法に対応していないとしたら4月からは買えなくなってしまうし、今の時機に買えたのは千載一遇でした。本当に有難うございます。
 展示機でもオークションで売り飛ばせば15万ぐらいいけそうですね。

 (一応自分で使いますよ〜 (^o^/~

 

 

書込番号:4941899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2006/03/25 01:35(1年以上前)

結局何を購入したのかよくわからない話ですが、購入したのならPSEは対応していないかもしれないなんていいかげんなことを書かずに実物で確かめたらどうですか?

HD100より前に発売されたBlu-ray機(SONYのS77とPanaのE700BD)にはPSEマークはついていますよ。
マークは金属製パネルに型式などと同様に印刷されています。PSEのシールなんて無いと思います。
HD100にも付いているはずです。いまどきPSEマークの無い家電品なんて売ってないでしょう。

書込番号:4942265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2006/03/25 15:45(1年以上前)

MILANOさんへ
新品ですか。参った。でもおめでとうございます。

1年前ですが僕の情報で友達も32HR500を安く買えて感謝されました。僕のは展示品ですが外観の瑕疵はありません。
天板がデザインが優れおまけに補強リブのような構造に
なっていることに気づきました。喜多さんのデザインでないように感じます。
ところで早速BSを二分割してHR500と本機に
繋いで比較しました。デフォルトではなんだか変でしたが
初期設定したらHR500よりも若干色目が薄いようでしたが
使用には耐えます。HDDから高速ダビングできるので
とりあえずHDDへ録画して大事な番組(モー娘。とか)は
BDにコレクションすればと言う感じです。それにしても
デフォルトで番組がすぐ写るし、EPGも選択できるのは
すごいですね。芝機みたいに取り説が必要だとやです。

HDMIケーブルについてはまだ秋葉で交渉していませんので
すみません。以前D端子を作ってもらった時は1万円ぐらいしましたが画質の向上はわかりませんでした。HIVI等によると
HDMIは端子・ケーブルで画質の差が歴然とあるとのことでしたので5万円ぐらい投資はできないので画質はケーブルが短いほど
いいと聞いたので50CM程度で作ってもらおうと思っています。
個人的には銀ケーブルは音は好きでなかったのでAUDIO
QUESTをあきらめてガード下のH(伏字です)電気の
おじさんの薦めるもっと高いケーブルにするかもしれません。

PSEですがこれは企業の自主判断で型式認証を受けるのではないでしょうか。
僕はAV機器は20台以上あるので必ず裏を確認しています。
旧電取法が電気用品安全法に変わり、マークの表示もTマークから
PSEにかわっていますがメーカーによって芝は91でも〒だし、
SONYではD5はPSEですので一概に対応しているかどうかは
マークだけではわからないので、JEITAや経済産業省等の
HPで確認すべきでBDはどうみても問題なさそう?ですが
国内のみの電気安全のための適用であることが肝心です。


最後にS240ですがご想像の通りレックポットの前身
の機器です。IOデータはHDD レコを以前から出していて
ハイビジョンにも対応してきました。
今の機器は4代目ぐらいになると思いますが、この商品は
10万円以上する240GのチューナレスHDDレコで
AV機器通はW−VHS,D−VHSと共に所有しています。
RECPOTがプレイリストがないのでパイの920Hと
同じようにHDは使い勝手がよろしくないので、
取ったら消すができるTVスレーブ型の高級機器です。
皆さんにはD5のほうが生産終了して、在庫のみですが
はるかに便利です。できればD90にしてください。
そのうち新製品がAV WATCHで取り上げられると
思いますのでS240は29CCZ3や32HV50みたいな幻の名機?と思ったほうがよいでしょう。
なんだかMILANOさんとの交換日記になってしまいましたね。
ご参考まで。



書込番号:4943445

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/03/26 12:03(1年以上前)

 >どうせ買うならUXGAさん、
すいません、アドヴァイスありがとうございます。
そうですよね、メーカ側からの支持が高いPSE法なのだからPSE認証がないのはおかしいですよね。

 しかし、そうなると、ますますあのお値段は謎なのですが・・・なんなんだろう。あの値段は。。
 そして、あんな値段なのに、誰一人としてサラリーマンが群がっていないのはどうしてなのか・・・
 BDレコーダは認知度がやはり低すぎるのだろうか。。サラリーマンは結構AV機器好きのような気がしますのだケド

 確かにHD100は、
>天板がデザインが優れおまけに補強リブのような構造

 キレイですよね。ちょっとキズが付きやすいのですけどね。。上がラメ調になっていてキレイです。
 けっこう軽いし。
SHARP機はこれ以外でもHi-Vsion機が薄く軽いのがすごいなぁと感心しますが、それだけに、他のメーカのと比べるともしかしていわゆる「ちゃちぃ」造りになっていないか心配です。(でもあまり問題ないからいいですね、100%不具合がないわけではないですが)
 BS2分割というのは、分配のことですね。
分割というので、えっ!?レコーダを真っ二つ?!とヘンな想像をしてしまいました。


 >皆さんにはD5のほうが生産終了して、在庫のみですが
はるかに便利です。できればD90にしてください。

 ちょっとここの部分はよく分かりませんでした・・・教えて下さい。お願いします。

 S240は、10万以上するのですね、高級機なのでしょうか。
 レックポッドはそんなに高くないですよね。5万ぐらいでありますよね。何か今の機種とは違いがありますか?プレイリストが作れるトカ編集できるトカでしょうか?

 あ、Panaを購入したのです。
HD100の方がHDD,i-link入力があって使い勝手は遥かに上ですが、編集機能が貧弱なのと、25GBが上限なので超長時間の番組が入りきらないので、編集用&超長時間用番組録画用に購入しました。
 (紅白とか最近流行の世界大会{フィギュアとかWBCとか}などは、地上は3時間以上はザラにありますもんね)
 しかしそうなるとあまり録画には使用する機会がなさそう・・・
 

書込番号:4946192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2006/03/26 17:08(1年以上前)

MILANOさんこんにちは。
質問には答えなければいけないという使命感で
カキコします。

RECPOTS240は正式にはHVR−HD240S
でパソコン周辺機器として生産終了品としていまだに
カカクコムに載っています。(むしろ消える製品が少ないのが
カカクコムの良さです。)僕は2年以上前99800円で
ネット(ここ)で買いました。値段の安さに驚き興奮した
ことを覚えています。東芝の名機RD−X1もヤマダ電機
で129800円で買った時は3年以上前?料金支払い後1ヶ月も
待ったのにHDDがついて(80G)いるので興奮しました。

このS240はHDD レコですので編集機能はありませんので
ひたすらとっては消すの機械です。当時HD録画できる機器が
少なかったこととD−VHSのVICTOR35000が235000円(定価)する時代(黎明期)だったので非常に便利と
感じていたのです。今もBOAや倖田来未など取って消した
ところです。

D5やD90はスゴ録のことですよ。東芝のRD−91よりは
使い易いしHDV映像(SONYのHDビデオカメラHC−1が有名)も取り込めるので便利です。僕はTV番組は一切編集しません
のでSONYが好きです。SHARP製品はCRT(ブラウン管の厚型プログレシッブTVをD5,91と繋げて地デジ番組専用機として使っています。

最後に疑問のこのお店ですがサラリーマン御用達の店として
有名で新橋には3店あります。
AVマニアはほとんどいませんが時々いい物があるので
たまによります。やはり自分の足で情報を得るのがここの
住人の務めです。僕も99800円はあり得ないといまだに
思っています。どこかの安値を歌った店よりこと値段(といっても
滅多にないので)は半値以下で買えるのが不思議であり、
それでももっと安くなりませんかと値段交渉する自分に
あきれています。チラシにお金をかけて国民を裏切る
店より良心的ではありますが出会いは一生に何度も
ありませんので休みの日には東京中歩き回っていい店を
見つけてください。

BDははっきりいって規格が変わるのでねらい目だったのでしょうね。次世代レコは遅くとも来年には登場するでしょうし、値段も
時間がたてばやすくなるでしょうから。TVが変わらなければ
このBDはきっとお買い得なはずです。
長文失礼しました。


書込番号:4946960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

i.LINKのムーブについて

2006/03/19 08:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

皆さんまた、質問させて下さい。
やはり、ハイビジョン録画するのにHDDが160Gは少なすぎるので、
TOSHIBAのRD−X6を買いたいと思うのですがBD-HD100にi.LINKでムーブできますか?、直接はできないけど、Rec-Potを通すと出来るけど直接は出来ない、と言うのを聞きましたが本当ですか?、両機種、所有している方、または、知っている方、教えてください、お願いします。

書込番号:4925822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2006/03/19 15:52(1年以上前)

TOSHIBAのRD−X6からBD-HD100にムーブ(Rec-Pot経由でも)
出来ればと期待したいですが・・・
TOSHIBAのRD-Z1は、Rec-Potにブーム出来ても
そこからBD-HD100にはムーブ出来ないとか・・・
ビクターのDR-HD400もiLink付でD-VHSにムーブできるけど
BD-HD100へのムーブ情報とか無いですね。
あと日立のWooo DV-DH1000Wが、BD-HD100へのムーブ対応を
検討中とか(これが出来れば日立を見直すが・・・)
松下の新機種DMR-EX550も単体では非常に良いと思いますが
やはりiLink付いてないですね。

書込番号:4926688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2006/03/19 18:07(1年以上前)

EXILE7さん返信ありがとうございます。
そうですか・・・・どうやってもできないのですね、i.LINKとHDMIは相性問題が有ると言うのは聞いていますが、なんでメーカー同士の横の繋がりが無いのでしょうか?これでは誰がハイビジョンの普及を望むのでしょうか?ただでさえ、コピーワンスが鬱陶しいと言うのに・・・・東芝とSHARPのファームウェアの更新で出来ないのでしょうか?・・・・どうもありがとうございました。

書込番号:4927046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/03/26 00:51(1年以上前)

i.LINKの相性問題(HDMIはよくわからない)は、メーカー同士の相性というより
SHARP以外のメーカーは、全く他社のi.LINKに対応する気が無いと思います。
i.LINKは、SONYからIEEEだったか?MaCがDVD対応i.LINK時に話題になったような
それからようやくBDレコーダーでi.LINKの活躍できる時代になったのに
SONYは、S77にi.LINK付けた後、ハイビジョンレコーダーに付けなくなった。
やはりSONYは、DVDレコーダーを見ても思うが技術力がない
これから期待できるのは、東芝、SHARP、日立(よくいわからんが)ぐらいか
昔のパソコンで相性問題のあったSCSIがUSBで統一されたように
次世代BDで統一(パソコンも)とかだったらいいけど・・・

書込番号:4945181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2006/03/26 21:07(1年以上前)

EXILE7さん
>SONYは、S77にi.LINK付けた後、ハイビジョンレコーダーに付けなくなった。

それは、SONYがハリウッドの映画会社になったからじゃないですか?PSXの最初の奴はコピーワンスの録画は出来ない仕様でした。しかし、画像安定装置を使いなにやらされるよりは、素直にCPRMのディスクにムーブ出来るようにしました。ハリウッドはたしか、2014年以降の映像メディアはHDMIからの出力のみで、その他の出力、D端子も含めアナログ出力は一切認めないと言う強い方針みたいです。
今のところ、D端子からのハイビジョンはユーザーの反発を恐れ認められていますが、いつ方針転換される事やら....僕のプラズマテレビもHDMI端子が付いていないのでとても不安ですが、あと、DVDのアップスケーリングがHDMIのみに認められて、D端子からは、D2出力に限定されるのも、ハリウッドの強い意向が働いているらしいです。
いったい、ユーザーの意向を無視した規格を誰が望むのでしょう?
、ハリウッドは録画を一切認めない様な気さえします。映像を記録し個人で楽しんでいるだけなのに。

書込番号:4947656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:97件

BD-HD100で録画したBD-REをケースから出して
下記(参照)のBlu-ray Discドライブで見れるのか?

米国で7月発売されるBlu-ray Discプレーヤー「BDP-S1」999.95ドル
BD-R/RE、DVD、DVD+R/+RWの再生に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/sony1.jpg

2006年初夏VAIOシリーズでBlu-ray Discドライブ搭載したモデル
BD-R/REへの書き込みDVD+R/RW、DVD+R DLもサポート
4月からBD-R 20ドル BD-RE 25ドル メディアをリリース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060310/ceb3_11.jpg

書込番号:4921677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2006/03/18 11:24(1年以上前)

DVD-RAMの場合にはケースからディスクが取り出せるタイプがありますが
現在市販のケース入りBD-REはディスクを取り出して使用できないですね。

書込番号:4922645

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/03/18 19:47(1年以上前)

 見れるでしょ。
互換性が担保されない規格なんて、「規格」じゃないと思います。フォーラム創る意味がないですよね。
 ただ、これは、ケースというか所謂"殻(カラ)"を外していれば、ということですよね。外せるかどうかは、物理的には可能でしょうけど、殻が破損するかもしれないと思います。
 でも、これから、殻無しディスクが発売されると思うので、それに合わせて、殻自体も発売されると思います。なので、殻が破損してもなんてことないや、と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

 あ、これからBDが変わっていって、話題の0.1mmじゃなくなるとか、全く別物になってしまえばムリかもしれませんが・・・
 でもHD100で記録したもの自体は、上記のSONY機種では見れるのではないかな・・とも思いますよ。まだ。
 そんなに決定的には規格が変わっていないですよね。

書込番号:4924011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2006/03/18 23:12(1年以上前)

 BDプレーヤーって、BD-RE1.0のBDFSサポートしてるの...。
 PC用ドライブなら、BDFSリーダあれば読めそうだけど、コンテンツ
保護絡みでかなり黒いグレーっぽくなりそう。

 少なくとも、自分がかかわってるところはBDFSのサポートの予定
は無いよ。(FWレベルではね。)上位の開発はBD+やBD-Jで手一杯だし。
 それに、BD-RE1.0とBD-RE2.0は別物で、物理的な特性が同等という
程度以上の互換性は無い。

 ちなみに、RD業界的にはBD-RE1.0は事実上(某3社以外は)なかった事
みたいに扱われています。
(そのほかの多くのメーカーが製品化は無いものの開発はしてたのに...。)

書込番号:4924755

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/06 00:30(1年以上前)

>>inter_specさん
 お返事有難うございます。
2.0は、1.0はそんなに違うのですか??

書込番号:4975727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2006/04/09 00:32(1年以上前)

BD-RE1.0とBD-RE2.0の違いが今一わからんでも
次期シャープBDレコーダーは、殻付BD-RE1.0とilnk入出
対応といわれてるからSHARPさんを信じて待ってます
しかしBD-HD100は、BDドライブの書込みが弱いと思われ
まあマニアなら半年使用でBDにブロックノイズが出る
そうしたら早めに新品に交換ないと知らないうちに
ブロックノイズだらけのBD録画が増えて行くのです
そして気づいた時に、ブロックノイズでがっかりする
もう一回ぐらい交換迄には新機種出して欲しいです
次期レコーダーにソニー松下は、ilnk付けないだろう
やはり信じるのはSHARPさんだけです
裏切られたら東芝HD DVDレコーダーに行く場合もあり

書込番号:4983180

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/09 04:44(1年以上前)

 こんにちは。
次期のものにも待望のi-link付けない気なのですか?松下。
SONYも?i-linkの商標?持っているのがSONYなのに・・・?

 i-linkはSONYが商標持っているということはSONYが開発したと判断してよいのですよね。しかも、珍しく独自企画にならずにある程度普及しているというのに、、

 700BDは、HDD付いていなくても、i-linkさえ付いていれば、HD100で溜めたものを整理して送り出せるので、かなりHD100と連携できるのですがね・・
 700BDという自己完結型レコーダはハイビジョン録画には向いていませんよね。。
 ちなみに、前々から気になっているのが、700という数字。
 これは、どういう意図を持って名づけたのだろう・・・

 HD100は、100というのがちょうど切りがいい、とか、100点満点の100だから特別な数字だから、とか
そういう判断がなされたのではないかと考えるのですが

書込番号:4983460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2006/04/11 21:46(1年以上前)

つりとは思いますが、i.Linkはソニーがつけた「IEEE1394」の別名です。
開発はApple(FireWire)です。

書込番号:4990126

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/06/04 08:59(1年以上前)

 すいません、釣りではありませんでした。
なるほど、だから、i-linkケーブルがPCコーナーでも売っているんですね。
 大変ためになりました、ありがとうございました。

書込番号:5138095

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BD-HD100
シャープ

BD-HD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月14日

BD-HD100をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング