BD-HD100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:160GB BD-HD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月14日

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100 のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

BDからHDDにムーブできる機能

2006/03/13 01:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:97件

なぜ出来ないの?
2004年より前の規制前のHV映像ならHDDからBD、BDからHDDに可能
コピーは出来ないのは理解できるがBDからHDDにムーブに出来ても
いいんじゃないのか?

DVD-Rなら無劣化でHDD戻しも出来る(よくやる)
例!東芝RD-X5(他にも)でR(Vモード)からHDDに戻し再編集可

BDからHDDにムーブできるようにBD-HD100を改造できないものか?
違法なのか?
例えば、BDをSTで電波で流してHDDにST録画(劣化無)したらとか?
違法なのか?

ちなみに
HEY HEY HEY とか3回の放送を2台で録画して編集してま



書込番号:4907599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/13 11:48(1年以上前)

そうですよね。コピーでないムーブならどこからどこでもコピーワンスには違反しません。現にRecPot同士では何回でも移動できます。D-VHSなら構造上の問題で理解できますが、BDにも規格上の問題があるのか、ソフトだけの問題かよくわかりません。

書込番号:4908274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/03/13 13:53(1年以上前)

BD→HDDへムーブができないのは、CPRM対応DVD→HDDへムーブができないのと同じ理屈ですね。
BDはCPS for BD-RE(CPRMと同じ機能のものと思われる)によってコピーワンスのムーブ対応をしています。

DVDの場合はCPRM対応といえどもDVD→HDDへのムーブを許すと、結果的に無限に複製が可能になってしまうので、ムーブできないようになっています。
Blu-rayはまだPC用ドライブがありませんが、将来登場した時にBD→HDDへのムーブを許したままにしておくとDVDと同様に複製が可能になってしまうかもしれないため、ムーブができないようにしたのではないかと思います。

「次世代」DVDを名乗るなら、DVDにはできなかったムーブ機能を実現して欲しかったですね。

書込番号:4908592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/13 19:56(1年以上前)

私の解釈が間違っているのかも知れませんが、放送自体がコピーワンスで、録画した
ものはその時点ではネバーコピー。リムーバブルメディアへのムーブは本来は認められない
はずだったが、それでは不便極まりないので可能にしたのではなかったでしょうか。
だから、D-VHSなり、BD、DVDにムーブしたものはHDDには戻せないと。

書込番号:4909381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/13 22:21(1年以上前)

> DVDの場合はCPRM対応といえどもDVD→HDDへのムーブを許すと、結> 果的に無限に複製が可能になってしまうので、ムーブできないよ> うになっています。

DVD→HDDへのムーブならDVD内のコピーは消去されるのですから無限に複製にはなりません(CPRM対応DVD-Rは消去できないので不可能であるべきですが)。
 コピーワンス放送を録画したのはコピーネバーになっています。ですからコピーはできなくて、ムーブだけができるのです。コピーネバー放送なら録画もできません。コピー制限は原理的にはムーブ回数を制限するものではありません。ムーブでコピーが増えるわけではありませんから。

書込番号:4909968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/03/14 00:02(1年以上前)

>DVD→HDDへのムーブならDVD内のコピーは消去されるのですから無限に複製にはなりません

できるんですよ。DVDからHDDへのムーブを可能にすればコピー増殖が。
私は詳しく方法は書きませんが。
違法なことは行なわず、何も特別な装置を使わず、HDDのコピーなんて方法とも違いますけども。
だからDVDからのムーブはできないようになっているのです。

書込番号:4910438

ナイスクチコミ!0


はまあさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/14 00:40(1年以上前)

この機種でコピーフリー素材ならBD→HDDに高速ダビングはもちろんできるのだけれども、BDからHDDに戻した後、HDDの録画リストを見ると、録画モード(XPとかSPとかの表示)が消えてしまうのが残念です。どの録画モードだったかわからなくなってしまう。これは何とか以前の録画モードの表示を残しておいてもらいたいです。

書込番号:4910566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/14 10:23(1年以上前)

> できるんですよ。DVDからHDDへのムーブを可能にすればコピー増殖が。

それはまあ、DVDから消去されたファイルをパソコンで復活させれば増えるでしょうけれど、それは消し方の問題でしょう。

書込番号:4911266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/14 12:46(1年以上前)

別に隠すことでもないので書きますけど、
(1) HDDからDVDにムーブ
(2) DVDをPCにバックアップ
(3) DVDからHDDにムーブ
(4) DVDをPCでリストア
とすれば増殖するということですよね。

ディスクとは別にバックアップできないICチップのような領域を設けて以下のようにすれば、技術的には十分対策可能だと思うんですけどね。
(1) HDDからBDにムーブ(ICチップにキーが書き込まれる)
(2) BDをPCにバックアップ(ICチップはバックアップ対象外)
(3) BDからHDDにムーブ(ICチップのキーは消去される)
(4) BDをPCでリストア(Iキーが一致しないので再生不可)
BDの殻はICチップ搭載の面でも有利と思っていたのですが、世間の流れは殻なし。見直し論は出てきませんかねぇ(笑)

書込番号:4911582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/14 15:38(1年以上前)

なるほど、これはDVD-IDを利用したバックアップ規格の問題ですか。PCがらみのシステム不備のつけをこっちに回さないでそっち(PCとの間)で解決してほしく思います。
 BDはPCファイルシステムとは違っているようなのでその「キー」なるものをBD内に設けることもできる形になっていればいいのでしょうが。

書込番号:4911891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/03/14 17:11(1年以上前)

iLinkも買って繋いでみないと分からないとは消費者をバカにした話と思いましたが、BD二号機が中々発売されないのも、このPC関連のせいかも知れませんね。それにしてもHDDからHDVの書き戻しは何とかしてもらいたいものです。

書込番号:4912054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/14 17:29(1年以上前)

二号機の発売が遅れてもHDDにムーブできるなら歓迎ですが、残念ながら違います。

書込番号:4912084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/03/14 20:12(1年以上前)

規格の問題と言いたいところでしょうけど百も承知。そのほか色々とあるようです。

書込番号:4912426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/03/18 00:55(1年以上前)

いろいろな意見ありがとう!

書込番号:4921666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D3とD4の画質について

2006/03/12 09:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

皆さん始めまして、森の住人白クマと言います。僕はHITACHIのプラズマテレビW42-P5000で視聴して、今まで三菱のD-VHSで録画していましたが、我慢できなくなり、BD-HD100を買ってしまいました。そこで質問なんですが、HDMI端子が無いのでD端子での接続になるのですが、D3とD4どちらが画質がいいのですか?

D1:525i(480i)
 D2:525p(480p)
 D3:1125i(1080i)
 D4:750p(720p)
 D5:1125p(1080p)

ということで、D3からD4にすると、プログレッシブにはなりますが1080→720と垂直解像度はダウンコンバートされるのですか?
ダウンコンバートというのは水平同期周波数を落とす際に使用する用語なので、解像度的にはD4よりもD3の方が上ではあるのですが、水平同期周波数はD3よりもプログレッシブであるD4の方が上なので、この表現は適当でない事になります。
そもそも、インターレースとプログレッシブの解像度はどちらが上なのですか?
D3は1920×480=921600ドット
D4は1280×720=921600ドットと実はほぼ一緒のドット数です。
僕は、皆さん程詳しく無いので自分なりに調べたのですが余計に分からなくなりました。最新のレコーダーにありがちな2時間以上でもフルD1、解像度は高いけどブロックノイズが出やすいと言うのと同じなのですか?また、過去のレスで1125i固定必須と言うのも見ました。なぜですか?実は書き込みながら書いている内容の半分も理解していません。長くなって申し訳ありませんが、誰か教えてくださいお願いします。

書込番号:4904408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:687件

2006/03/12 10:00(1年以上前)

インターレース(i)は飛び越し走査
プログレッシブ(p)は順次走査
です。

飛び越し走査というのは1枚の絵を等分割して
奇数番(1,3,5列…)と偶数番(2,4,6列…)を交互に表示して
人間の目は早い動きだと「残像」が残るという現象を利用し1枚の絵が見えているように見せるものです。

順次走査は1枚の絵そのものを出すものです。(1,2,3,4,5列…要するに全部)

単純に考えれば同じ画素数?(←例えば525iと525p)なら1枚の映像の情報量はプログレッシブの方がインターレースの2倍になります。

書込番号:4904553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/03/12 11:38(1年以上前)

D4でも1080iは表示出来るでしょう。
というか720pが追加されてるだけじゃない?
持ってるなら実際に確かめてみれば?

書込番号:4904807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/03/12 12:08(1年以上前)

>過去のレスで1125i固定必須と言うのも見ました。なぜですか?

これからパッケージソフトが発売されれば720Pや1080Pが活かされてくると思いますが現実の放送は1125iのBShiが最高画質で他は1080iです。BS朝日が唯一720Pを採用しましたが、まだハイビジョン放送自体の放送も少なく4:3の画面を流されるので滅多に見ません。画質的には720Pの方が良いはずですが使用している撮影カメラの違いかBShiの方が綺麗です。

1125i固定にこだわる事はないと思いますが、この機種を買ってハイビジョンを見ない方なら固定にしない方がSD画質は良いようです。しかしメニュー画面が滅茶苦茶に汚くなります。ハイビジョン放送をメインにする場合は今のところ必須と言う事です。

書込番号:4904910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/03/12 12:36(1年以上前)

>1125iのBShiが最高画質で他は1080iです
あれ、そうだったんですか?
1125i=1080iでは?(表記の違いだけ)
>BS朝日が唯一720Pを採用しましたが
これは最初の頃の試験的な放送では?
画質的には不評だったと伝え聞いていましたが。

書込番号:4904998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/03/12 12:46(1年以上前)

NHKだけ1125iで他は1080iだなんてことはないですよ。
1125iと1080iは画像信号の無いブランキング区間を本数に数えるかしないのかの違いだけで、実際にはまったく同じものです。

書込番号:4905030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/03/12 13:04(1年以上前)

>>BS朝日が唯一720Pを採用しましたが
これは最初の頃の試験的な放送では?

BS朝日は1125iですね。失礼しました。試験放送以来、表示を見ていませんでしたので。

書込番号:4905072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2006/03/12 20:53(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

画質にこだわりさん

>1125i固定にこだわる事はないと思いますが、この機種を買ってハイビジョンを見ない方なら固定にしない方がSD画質は良いようです。しかしメニュー画面が滅茶苦茶に汚くなります。ハイビジョン放送をメインにする場合は今のところ必須と言う事です。

僕は、BD-HD100をハイビジョンを中心に使用するので、1125固定にした方がいいみたいですね。

どうせ買うならUXGAさん

>NHKだけ1125iで他は1080iだなんてことはないですよ。
1125iと1080iは画像信号の無いブランキング区間を本数に数えるかしないのかの違いだけで、実際にはまったく同じものです。

なんで、メーカーや業界は、そんな紛らわしい言い方をするのでしょうか?なんだか最後は、悲しくなりましたが、皆さんありがとうございました。

書込番号:4906463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

現行BD-RE(1.0)の行末はある?

2006/03/12 05:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 yohebei_99さん
クチコミ投稿数:5件

現在発売されている、ブルーレイレコーダー3機種。
23GBメディアは3機種で使えるものの、25GBは2機種、50GBは1機種のみ。
1年以上新機種の発売なし。
BD-RE(Ver2.0)よりファイルシステムからしてUDF2.5に変更される
らしい。(新BDレコーダーが出ても今録画したものは見れない?)
そもそもBD-RE(Ver2.0)ってハードケース入り?ディスク裸状態?
再生専用機が出てもBD-RE対応は望み薄。
(現在6度目のBDドライブ不調!)
BD-RE(Ver1.0)メディアに録画していいのか?
今のハードが壊れたら再生できる機種は?
(E700BDくらい?すでに生産中止?)
BD-REメディアは今後も生産される?
この機種は保障期間内(5年)使えればいいか。とあきらめ状態
ですが、何か明るい情報はありますでしょうか?(HD-DVD?)

書込番号:4904215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/03/12 12:45(1年以上前)

>BD-RE(Ver2.0)ってハードケース入り?ディスク裸状態?
ソニーが3月下旬に出す予定のものはディスク裸状態ですね。
リコーのサンプル出荷のものもそうです。
三菱、TDK他全て。
今のケース入りってホコリが入らなくていいんですがね。
当初から将来的にはなくなる予定ではあったものですから。

書込番号:4905023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/03/12 12:48(1年以上前)

今のBlu-rayで録画した殻付きディスクが、これから発売されるBlu-ray機器で使えるかはまったくの未知数ですね。

確実にわかっていることは、PS3では再生不能、Pioneerが北米で発売するプレーヤー(BDP-HD1)と全世界で発売するPC用ドライブ(BDR-101A)でも使えないということです。どれも外観のスロットやトレー形状から殻付きは使えないことがわかりますので。

SONYやPanasonicの試作機ではトレー形状がわからないので(展示していてもトレーが閉まったものばかり)、互換性があるかは不明です。
いまのところ、これから発売されるBlu-ray機器で殻付きディスクが使えることが確実と思われるものはひとつもないと思います。

Panasonicはこれまで自社で生産してきた殻付きディスクを使えなくしてしまうとは考えづらいですね。RAMでも頑なに殻付き対応を守っていますし、Blu-rayもそうすると期待しています。
SHARPは自社ブランドでディスクを出していませんから、あっさりと捨てそうな気がします。

書込番号:4905036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/03/12 12:52(1年以上前)

>現在6度目のBDドライブ不調!

困ったものですね!CDの場合は二十数年前のソフトを今のプレーヤーにかけられますが、BDの場合は、そうは行かないと思います。特にシャープは心配ですね。
BDドライブさえしっかりしていれば期待も持てますが再生機としてE700BDの方に期待しています。

書込番号:4905045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/03/13 01:00(1年以上前)

BD-HD1000(0が一つ多い型番)発売希望!

BD-RE(Ver1.0)規格でOK!
日立だっかの?1000GBでHV番組が2番組録画できる機能
D-VHSからilink経由でSTダビング機能
さらにBDからもHDDにムーブできる機能をつけて
それだけ
操作感覚も今と同じまったりで良から!
間違いなく売れると思う!
俺は3台は買う!

書込番号:4907517

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度5

2006/03/13 14:57(1年以上前)

ぜんぜん関係ないかもしれませんが、DVD−RAM殻付きをどうしても読む必要があり、殻を壊して、ドライブに入れると認識できたことがあります(HD100ではなくてPC)。
なんで、殻から出してやれば、今使ってるのも、将来使えたらいいな・・と。

書込番号:4908734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/03/14 14:24(1年以上前)

不思議と20年前に買ったシャープのβが活きています。トレイはガタガタですが再生は出来ます。その後買った気に入っているSONYのDiscmanなどは法定部品保存期間がとうに過ぎている為、修理不能で戻されました。外観は新品同様、時々再生できる事もあるのでスィッチの接触不良のような気がします。ブレットボードを買ってきて自分で直してみようと思います。

保障期間も過ぎ部品の保存期間も過ぎると機器はゴミの山、最近は捨てるにも金がかかります。古い気に入った機種を直してくれるところは何処かにないでしょうかね。

書込番号:4911755

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/03/15 15:02(1年以上前)

オーディオなら昔の機種をよみがえらせてくれる所が
結構ありますが、他は確かにあまり聞かないですね。
ところでリサイクルの法で何だかもめていましたが、
近所のリサイクル屋をのぞいてみたら結構品薄でした。

書込番号:4914533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/03/27 23:58(1年以上前)

PS施行1週間前と言う所で中古を「レンタル」に変更でOK?
しかしもうハードオフに残ってるのは、ジャンク家電と楽器のみ・・・
中古家電の切捨て成功?

ところで・・・

最近、パスポートの更新に行きましたが
今月20日から写真の顔サイズが変更(3cmに)され
先に証明写真ボックス撮影した写真が使えない
詳しく聞いたらまだどこの証明写真ボックスも未対応
現在、写真屋さんで撮影してもらうしかないとか
顔の小さい人の切捨て成功?

現行BD-RE(1.0)の行末・・・
上記の理由からBD-RE(1.0)の切捨てはありそう?
でも!へこたれない
BD-REメディアはフォーマットが多分違うだけだから
BDケース(将来発売されると期待)を買って来て
その頃、安くなったBD-RE(Ver2.0)を入れて初期化で使用
BD-HD100は、BDドライブがなんだか弱点と思われるから
メンテ時、BDドライブ交換時メーカーの人と仲良くなって
HDD、BDドライブなど交換予備部品をキープとっか




書込番号:4951315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/04/09 01:15(1年以上前)

BD-RE(1.0)行末は、もうないだろけど
しかし・・・
BD-RE(2.0)もどうだろう
今の使いやすいDVDを考えると
車のナビ兼用DVDと後ろの液晶DVDテレビとか
ハイビジョンは必要ない
変えるならワンセグ対応に変えたい
BD-RE(2.0)のパソコン対応だけど
現在のパソコンはHDDに十分余裕ある
またバックアップなら安いDVDで十分
パソコンから何をBDに入れるのだろう?

書込番号:4983279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/04/09 01:25(1年以上前)

BD-RE(1.0)時、パソコンの別フォーマット?
業務用SD別フォーマット?とかあったな
それも行末は?
ところで・・・
新パスポートには、内臓チップが入ってる
対応機器を通すとパスポートの顔とか内容が
デスプレイに表示されるようになった
しかし・・・
別に、内臓チップが故障したら出なくても
いいんだって!
なんや〜内臓チップ入れる意味あるんか?

書込番号:4983299

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohebei_99さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/21 13:20(1年以上前)

今回、めでたく?7回目のBDドライブ修理となりました。
購入よりほぼ1年で7回というのは最多記録では?
前回修理より1ヶ月なので早っ!
気になるのはだめになるサイクルが縮まっている事ですね。
昨年後半からは、もって1ヶ月、最短で半月という感じ。
修理上がりドライブをろくにテストしないで交換用ドライブ
として持って来ているような気がします。

書込番号:5013963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2006/04/21 16:32(1年以上前)

カートリッジ非対応みたいです。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/pana.htm

書込番号:5014244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/04/22 00:48(1年以上前)

BD-RE(Ver2.0)ディスクは、BD-RE(Ver1.0)と同価格らしい
殻無いから安いプリンコ製品とか出てこんか?
(台湾製レベルじゃ作れんのか)

家電とパソコンで使えてるBD-RE(Ver2.0)
パソコンでBDをなんに使う?
ハイビジョン編集システム HDWS1000 のように使うの?
(DVDにハイビジョン映像入れてパソコンで見れるぞ)

BDプレーヤーもBD-RE(Ver1.0)が見れたら欲しいが見れん
市販BD-ROMもデジタルWOWOWで放送したものばかり?
(パイオニアのフルHDプラズマならBD-ROMの凄さが判るだろうけど)

書込番号:5015527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

分からない事がたくさん。

2006/03/08 15:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

ビデオムービーの話が出ていましたが、
私去年パナのムービーを購入しました。
DVDに焼いた画像を昨日見ていたら、テレビに4対3で表示されました。他のプレイヤーで再生してもワイドにぴったりなのに?です。
録画のときの切り替えもちゃんとワイドにしていたつもりだったのですが。設定でワイドのテレビに切り替えても結果は同じです。
ちなみに編集はバイオです。IRINK接続です。ソフトが悪いのかな?
今度は直接この機種に録画して見ます。

書込番号:4892927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2006/03/10 03:16(1年以上前)

最近のビデオカメラは、どうなってるか知りませんが・・・
パナのカメラをワイド設定で撮影すると上下の記録部分が
マスクされ使われず録画されもったいないような気がするので
それなら4対3フル撮影して気持ちはワイド(上下トリミング)
感覚で撮影しています。(再生時にワイドのアップにしたら同)
そしてDVDの編集は、東芝DVDレコーダー(X5)です。
このBD-HD100は、DVD編集に全く向いてないと思いますので
ハイビジョン録画専用またはDVD再生専用機としてます。
BD-HD100でハイビジョン録画した物をDVD保存する時も
東芝DVDレコーダー(X5)に再取込編集して保存してます。
テレビの4対3表示は、再生機器の設定で直らないならパソコン
取込み時の設定、編集ソフト&DVD制作の設定ぐらいですね。
ところでアイデアが・・・
HVデジタル放送時の左右黒の4対3表示CMとかって嫌ですね。
昔、高価なハイビジョンTVだったかアナログ放送を見る時には、
横長ブラウン管のサイド部分から高級ウッドを引張っり出して
見た目4対3のブラウン管に見せかけるTVを思いだしたよ。
これをHV放送にあわせオートマチック機構で出し入れする。
デザインは家具調で・・・







書込番号:4897635

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/03/10 06:57(1年以上前)

どうも有難うございます。
結局は4:3で撮るのと同じなんですね。
しかし他のメーカーDVDプレイヤーで普通に映るのに変ですね。
私もこの機種に関してはBDが付いているハイビジョンが録画できる
この2点が決め手なので、DVDには何の期待もしていなかったのですが、それでも使えるに越したことはないと思っていましたが、
やはり他でやった方が良さそうですね。
しかし4:3のときの黒帯は厄介です。
私液晶プロジェクター使用なので焼きつきが起こるそうです。

書込番号:4897715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/03/13 02:31(1年以上前)

以前ソニーのハイビジョン対応液晶プロジェクターで見てました
この液晶プロジェクターは、長く使わずに売りましたので
焼付けよくわかりませんでしたが。
その前に長く使ってたシャープの液晶プロジェクターは、
映像下の部分が黒く色がくすんできてました。
これは、映画の黒の部分(上下に有る黒)の焼付?かそれとも
液晶が投影のライトで焼けたのかと思ったりしてました。
まあ上の方は、正常な映りでしたのでよくわかりませんが、
ところで・・・
今日、決算祭りとかで電気屋でエプソンのHV液晶プロジェクターで
スクリーンサイズ50型ぐらいでDVDの試写見ましたが綺麗でした。
28万円ぐらいだったか、これぐらいだと映像も良いですね。
プロジェクターは、暗いので映像に集中できて良いですね。
それから・・・
東芝DLPプロジェクタ「et10」約2mで100インチの投射が可能
1,500ユーロ23万円ぐらいか(4mで200インチならどうなる?)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060312/ceb6_03.jpg

書込番号:4907703

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/03/13 09:53(1年以上前)

EXILE7さん どうもです。
今ちょうどDLPのPJに買い替えを検討中なのでグッドタイミングです
三菱のDLPを狙っていたのですが、照射距離が長いので100インチ
がちょっと取れないので悩み中だったのですが、いいことを聞きました。有難うございました。
ついでで申し訳ありませんが、お詳しいようなので、お聞きします
昨日CDに焼いたデジカメの写真を見ようとしたら、CDの中には
たくさんのデータがあるにもかかわらず、見れたのはホンの数枚でした。同じデジカメで撮影して、パソコンも多分同じと思います。
何が理由で見れるやつと見れないやつが出てしまうのでしょうか?

書込番号:4908049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/03/14 01:26(1年以上前)

DLPのPJは、画質がフィルムに似てるというか再現性が良いんでしょ
映画を見るならやはり黒の綺麗なDLPですねえ
照射距離も大切ですね最近は投影距離の短いのが主流ですかね
「スターウォーズ3」を映画館でDLPとフィルムで見ましたが
先にDLP映画を見たのでフィルム映画はピントが甘いと感じるぐらいDLPは凄かった。(あまり関係ないか)
デジカメの撮影データは、よくわかりません。
ところで・・・
今日の水戸黄門2時間スペシャルは良かったです
ドラマでBD-HD100(HV録画)するのは、最近この番組ぐらい
由美かおるさんのお風呂シーンもサービス(誰が期待してる・・・)
夜叉王丸の必殺シーン(鉄砲弾は刀でさえぎり一振りで5人切りじゃ)
一番期待してる北斗の桔梗(原史奈)の出る場面も有り良かった


書込番号:4910683

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/03/15 15:42(1年以上前)

やはり、ルーカスはDLPで上映させたかったそうですがそんなに
違いますか。
私はスターウォーズのためにホームシアターを始めたので最後も
スターウォーズで締めくくりたいと思い、エピーソード3にあわせてスピーカーシステムは全部一新したのですがPJまでは金が回りませんでした。
早くBDのハイビジョンスターウォーズを見てみたいと思います。
しばらくは節約人生を強いられそうです。

書込番号:4914613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:56件

初期ロットのHD100昨年2回BDを交換修理しました、1年の保障期間も切れました、3ヶ月ももたずBDの修理となりました。
いくらかかるかりますか、まだ#のサービスに連絡していませんが
修理後の保障延長期間て3ヶ月ありますか??です。

書込番号:4890690

ナイスクチコミ!0


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/03/07 22:43(1年以上前)

3ヶ月延長はどこのメーカでもそうみたいですよね。
3ヶ月以内で同じ箇所の故障ならば無料かもしれませんよね。
お早くご連絡したほうがいいでしょう。

 でも、どこのBDメーカでも30万以上機器の値段がするので、
また、PCのドライブも30万以上するらしいので、
もし有料修理ならば・・・
 30万するんでしょうか・・・
15万はするのかなぁ・・・
 怖いですね。

書込番号:4891188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/03/10 23:51(1年以上前)

私も1月下旬にBDドライブを修理して貰いました。
保障期間中だったので無料だったのですが、サービスマンに
「保障期間じゃなかったら10万ぐらいかかりますね」
と聞いてみたところ、「そこまではいかない」
と言われました。
今のところは順調です。

なお、私の場合販売店独自のプラス2年保証に入ってますので、
まだ安心ですが。

書込番号:4900088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/03/11 21:26(1年以上前)

そういえば#の修理コールセンターのデータはコールセンターへの修理受付日しか登録されていません。
去年末は修理数が多く修理の完了日が修理コールセンターのデータに反映されていないのは不明ですが、オペレーターは3ヶ月の無料修理が可能か#サービスセンターが判断しますとの回答でしたので無料になるか不安です。メーカーの3ヶ月保障も同一部品の破損の場合に限る様な#オペレーターの対応でした。それも#側の受付日
で、修理完了日は#の責任では無い様な口調ですので、3ヶ月保障は#側が保障していない、子会社#サービスの責任範囲らしいです
前回の修理完了報告書には「BD交換」となっていたので、細かい部品の何が悪くBD交換したか不明でした。
今回の感じだと、BDトーレーがのシャッター開閉機構の部品がスリップして、ディスクのシャッターを開けられず、又未対応ディスクと判断して吐き出す時も、完全にディスクシャッターを閉切れないで吐き出す状態でした。#サービスの善意を信じるだけです。
機構部品の耐久性が無い設計不良、機構モータの電流リミッターの検証不足は#側の責任のはず、#サービスの対応しだいとは、修理品の再修理が子会社側の責任にするような体質みたです。

お店の2〜5年保障とかは、メーカー保障の終了後1回でも修理に出すと、それ以降お店の保障がなくなる物があるので、注意されたほうが良いかも。

書込番号:4902802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/03/11 21:51(1年以上前)

C−NETには下記のようなBDデッキ部品のコスト出ています。
HD100のBDコストが第一世代だとしても倍の400〜600ドルもするか?のところです。修理部品は高めに設定されるので
BD交換で技術料、調査費含め10万円弱はありかも、痛いです。
今のところ、#サービスから何の報告もありません。

<記事の一部>
PS3にはBlu-ray DiscフォーマットのDVDに対応するドライブが搭載される。これが、Xbox 360とPS3を構成する部品の価格に大きな開きがあることの、主な理由だ。このドライブには1台あたり200〜300ドル以上のコストがかかると推定されている。PS3に搭載されるプロセッサも値段が張る。(C-NET3/10付け記事よりコピーしました)

書込番号:4902910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/12 04:13(1年以上前)

シャープエンジニアリング(以後SE)に相談すれば保障期間を延長
してもらえるのではないでしょうか?
私の場合、本体交換になった場合保障期間は本体交換された期日
から再スタートという事にしてもらえています。
実は現在6回目のBDドライブ不調(メディアを認識できなくなる)
に陥っています。
ドライブ交換3回本体交換2回、前回修理からはわずか半月という
凄まじい有様ですが、SEの5年延長保証に入っているので保障期間
に関してはまあ安心です。
(発売後2年経っての5年保証スタートってパーツの供給大丈夫?)
いずれにせよメーカー側は根本的な対応はせずクレーム修理で対応
して来ていますので、保証が切れた場合は事実上維持していくのは
困難に思います。
(ユーーザーが根負けするのを待っているようにも受け取れます。)
現規格のハードケース入りBDメディアを使用する機種は3機種しか
発売されておらず、2年も新製品が発売されていません。
業界自体がこの規格を見捨てるつもりのように感じます。
メディア自体も今後供給されるのか不安です。



書込番号:4904179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/03/12 20:13(1年以上前)

一年間に同じ故障が6回もあるとは驚きです。いくらひ弱なHD100とは言っても何か他に原因があるような気がします。例えばFAX電話の子機をテレビに乗せて置いたら壊れてしまいました。同じ様に機器周辺は強いノイズで一杯です。何か悪さをしている機器が周辺にないでしょうか?

書込番号:4906286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/13 01:10(1年以上前)

うちもわずか8ヶ月で4回ですよ。他の機器は同社のHRD2も含め、メーカー保証期間内に
壊れたものはありませんから、環境が悪いという事はないですね。大体、電子機器が壊れる
ほどのノイズが出ていたら、人体にも有害なのでは?

今回は初めて地元のサービスのお世話になりましたが、持ち込んだ時に「またこの機種か」
みたいな顔をされましたよ。対応も即ドライブ交換で手慣れたものです。録画予約失敗の
件では、(取りあえずかも知れませんが)内蔵チューナー交換になりました。再設置して
まだ2日ですが、今の所は大丈夫そう。

書込番号:4907539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/13 12:15(1年以上前)

確かにこれだけ連続して壊れると設置環境を疑いたくなるの
ですが、ノイズに関してはまずないですね。
あったとしても一時的な動作エラーくらいで機器が壊れるという事
はないと思います。
他のVCR、DVD機器も何年も壊れずに作動していますので環境という
のは考えにくいですね。
まあタバコは吸いますけど(空気清浄機あり)、そのせいなら
クリーンルームとかでないと使用できない機器という事になりますね。


書込番号:4908337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/03/23 02:35(1年以上前)

明日修理返却されます。修理費は特に何も言っていなかったので無料だと思います。
2チャンネルの書き込み見ますと、#の次機種は殻つきに対応しないようですね。PSEマーク5年期限切れ問題、HD100は粗大ごみ、殻つきBD-RE1.0も再生機種なければ、粗大ごみになりますね。
パナの次機種がBD-RE1.0をサポートしてくれるか次第です。
ちなみに年末買った、HD100の二号機が最近殻つきディスク吐き出す時、シャッターが完全に閉まらないことが、発生しだしました、2005年度10月製造ロットです。TDK25Gディスク多用するとBDデッキに無理がかかるのでしょうか?、ちなみに皆さん、BDディスクの開閉トレイにディスク乗せて閉めるとき、開閉ボタンを押して使用されていますか、CD見たに、トレーを手で押して閉めていることが、BDデッキのMDAに多大なる負担をかけているのでは無いでしょうか?、トレイモーターのMDAの設計限界超えた負荷がHD100の劣化につながっているのでは、最近考えています。
リモコンや本体のトレイの開閉ボタンを使用すること、TDK25Gディスクの多用を避けることが、HD100を長持ちさせる秘訣かとつくづく感じる毎日です。後、週末に連続でBDにムーブさせていると、排出されたディスクがかなり熱くなっています、内部温度上昇も機構部品の劣化につながります。
#はHD100以降は殻つきサポート対象外らしいので、パナノ700を今のうちに買うか、年末の次機種に期待を持つかですが、皆さんどうされますか?

書込番号:4936885

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度5

2006/03/23 13:50(1年以上前)

コナンXXさんの情報が正しいとすると、殻付きBDは
ほとんど本機種限定のリムーバブルHDDって感じ
ですね。
秋葉でも、BD売ってる店増えてきて喜んでいたんですが・・・追加購入は控えておこうかな。

書込番号:4937744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HC3とiLink対応は?

2006/03/04 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

SONYのHDVビデオカメラHC1の購入を躊躇している内に新機種HC3が発売されてしまいました。これはHC1同様にHD100のiLinkに対応しているのでしょうか?宜しく御願い致します。

書込番号:4881532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2006/03/05 17:40(1年以上前)

ソニーのHPではソニー製のデッキしか表明していませんが、ソニー3機種共に同様な対応の様ですので、まず大丈夫と思われますね。
(もちろん、小生は保証できませんが)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_dvdrecorder.html

書込番号:4883850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2006/03/05 18:24(1年以上前)

デジタルおたくさん、ありがとうございます。安心しました。

書込番号:4883985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BD-HD100
シャープ

BD-HD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月14日

BD-HD100をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング