BD-HD100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:160GB BD-HD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月14日

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100 のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

録画用出力?

2004/11/14 13:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 sizukanafanさん

HRDなどを所有の方に質問です。(既出の質問であったらすみません)
BD-HD100の背面パネルに
「HDMI出力時やD映像端子接続時は、S映像・映像出力は録画用出力となります」
との注意がありますが、これは上記の接続方法の場合、
S映像・映像出力からはメニュー画面等は出力されないということなのでしょうか?
現在、パナのチューナーを使用してますが、D端子をプロジェクターに
映像出力は普通のTVに接続してますが、ともにメニューが出力されてます。
録画予約をするときなどはTVの画面で入力してますが、SHARP機の場合だと
プロジェクターも立ち上げなければならないということなのでしょうか?

書込番号:3499424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/14 14:02(1年以上前)

HRD2xのときはそうでしたから、同じかもしれないですね。
D端子のAVセレクターなどを使うのがいいかと思います。

私はビクターの「JX−D77」を使ってます。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-D77.html

参考まで。

書込番号:3499432

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/11/14 16:39(1年以上前)

地上アナログ受信時にはメニューでます。
したがってデジタル放送のEPGは見えません。

書込番号:3499891

ナイスクチコミ!0


スレ主 sizukanafanさん

2004/11/14 16:47(1年以上前)

Milkyway1211 さん、返信どうもです。
やはりダメかもしれませんね。
当方のTVにD端子どころか、S端子もなく現在コンポジットで接続してるんですよ。
ご指摘のセレクターはD映像ー>コンポジットorS映像の出力変換は無理ですよね。
ビデオ変換可能なアンプをかませれば大丈夫なのかな?

書込番号:3499928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/14 20:55(1年以上前)

そうでしたか、、

では、少々高くなりますが、こちらはどうですか?
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/d_111.html#d_111

あとは、せっかくハイビジョン録画機器を買うのですから、この機会にD端子付きのテレビと買い換えるというのも一つの手だとは思います(^^)

書込番号:3500873

ナイスクチコミ!0


NTSCきらいさん

2004/11/15 13:29(1年以上前)

↑にあるようにHRD2では地上アナログ受信時にはD端子を接続していてもS端子・コンポジット端子からメニュー画面が見えます。
日時指定の予約録画設定はできますよ。
できないのはEPGによるデジタル放送の予約(デジタル受信時でないと表示しない為)だけです。
いずれにせよ不便ですね、初期設定でモニターOUTかレックOUTが選択できるようにすべきですね。

書込番号:3503512

ナイスクチコミ!0


スレ主 sizukanafanさん

2004/11/15 22:48(1年以上前)

みなさん、返信、どうもです。
出力の有無を選択できれば問題ないのですが、どうやら選べないようですね。
D端子付きのを買う以外の方法としては、EPGを表示させる時だけ
D映像orHDMIケーブルを一時的にはずさなければならないかもしれませんね。

書込番号:3505496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

逆スローボタンが無いよ〜

2004/11/13 12:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 ブルレイオタクさん

些細な問題かも知れませんが、今度もリモコンに逆スローボタンが
無いですね。
カット編集の事を考えると、引いてしまいます。
画龍点睛を欠くとは正にこの事・・・。

書込番号:3494755

ナイスクチコミ!0


返信する
8088さん

2004/11/13 17:06(1年以上前)

HRDシリーズのようにコマ送りが正逆できればOKでは?

書込番号:3495521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/11/13 18:06(1年以上前)

逆スロー再生が無ければ、編集を細かくやる人間には苦痛です。
シャープは金型新しくしろ!

書込番号:3495751

ナイスクチコミ!0


蚤好きさん

2004/11/13 22:16(1年以上前)

やなら桶

書込番号:3496803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルレイオタクさん

2004/11/14 10:35(1年以上前)

目の付け所がシャープでも、詰めが甘いんですよねぇ。
(そんな書き込みがありましたが・・・)
編集オタクの私としては、本機はパスして
ソニーのハイブリッド機を待とうかと思っています。

書込番号:3498751

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/11/14 16:41(1年以上前)

コマ送りは逆もできますよ。
十分では?

書込番号:3499902

ナイスクチコミ!0


オリオリ魔人さん

2004/11/14 20:54(1年以上前)

逆コマ送りではカッタるいです。
それにしても、昔のビデオデッキのリモコンに付いていた
ジョグ&シャトルダイヤル、良かったなぁ〜・・・。

書込番号:3500868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/11/14 21:03(1年以上前)

ジョグシャトル付けてもおかしく無い価格設定ですね。
逆スローが無くとも逆コマで良い人は、余程我慢強いんでしょうねぇ。

書込番号:3500910

ナイスクチコミ!0


それよりかさん

2004/11/15 12:57(1年以上前)

GOP単位のコマ送りを付けてほしい。フレームで編集してもごみが残ってしまう。15フレーム余分に切り取るのは非常に面倒です。HD映像でなければもっと良い編集機能の機械もありますが。
 それとBD-HD100はディスクを最低価格のに切り詰めてあるようです(160GB以下にしても安くならない)。でもHR-DなどとちがってどんどんBDに吐き出せますから案外実用的なように思います。

書込番号:3503433

ナイスクチコミ!0


bhaさん

2004/11/21 18:52(1年以上前)

>それよりかさん
HDDではできませんが、BDではフレーム編集できるとおもうのですが?
HRD20のDVDでもフレーム編集できますが、ごみが残るようなことはないのですが'15フレーム余分に切り取る'とはなぜ必要なのですか?

書込番号:3528851

ナイスクチコミ!0


それよりかさん

2004/11/24 10:30(1年以上前)

HD画像についてBDにもHDDと同様の形式でに記録されているように思うので、まだ試せませんがBDでフレーム編集が出来るとは信じられません。
 MPEGの画像記録単位はGOPの15フレームになっています。SD画像のビデオモードやHD画像はこれを単位の編集しかできないようです。図を描かないと説明しにくいですが、2点間消去をしたとき編集機能は途中のフレームが指定されたとき、指定外部分を消さない配慮からこの範囲に完全に含まれるGOPしか消さず、境界のGOPは残ってしまうようです。ここにCM部分のゴミが残るのです。これを消すためには両側15フレーム余計に指定しなければなりません。
 SD画像のVRモードではこんなことはなくて完全にフレーム単位の編集が可能です。

書込番号:3540397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初値は実質¥286,200円

2004/11/12 08:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 でじ好き好きさん

早くも、初値がつきましたね、実質¥286,200円です。

ヨドバシドットコム
¥318,000−ポイント31,800円=実質286,200円

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/28102041.html


ビックカメラドットコム
¥318,000−ポイント31,800円=実質286,200円

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010063760&BUY_PRODUCT=0010063760

どうでしょうか?

書込番号:3490180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/12 09:24(1年以上前)

本日の最安値、東芝X5=137K¥、シャープHRD200=122K¥、その辺まで下がって欲しいというのはゼイタク?

書込番号:3490309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/12 22:05(1年以上前)

これが、10万円くらいになってくれれば、
ハイビジョンは、シャープ独占?

書込番号:3492384

ナイスクチコミ!0


BDBDさん

2004/11/12 22:53(1年以上前)

お金持ちはフルHDパネルのLC−45GD1とこれをいっしょに買っていくんだろうね。
たぶんこの組合せが現段階でもっとも綺麗なハイビジョン画質になるのかな?

書込番号:3492671

ナイスクチコミ!0


こまかい?さん

2004/11/13 17:20(1年以上前)

ポイントの計算が違います、だまされないように!
318,000円から31,800円割引してるのではありません。
318,000円払うと318,000+31,800=349,800円の買い物ができるのです。
つまり(318,000÷349,800)×318,000=289,091円となり
実質289,091円です。

書込番号:3495573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ムーブは一方通行

2004/11/11 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

SHARPのハイブリブルレイ。
コピワンに対応しi-Linkを介さないムーブ対応ということで、私は「BD→HDD」のムーブができるのか発売前から注目していましたが。

残念ながらできないようです。

私はBDZ-S77とDMR-E700BDを所有していますが、これができるなら、既存BDの整理用に3代目のブルレイとして購入するのも面白いと思っていましたが。

「BD→HDD」のムーブができないのは、はたして「単にSHARPの技術力不足」なのか、「BDとはこういうもの」なのか。
もし後者なら、今後出るSONYのハイブリなどでもできないことになります。

BDに一度記録するともう他へは移せないのでしょうか?
「25GB2枚に記録したものを50GB1枚にまとめなおす」ということは将来も不可能なのでしょうか?

書込番号:3489175

ナイスクチコミ!0


返信する
まなーーさん

2004/11/12 01:08(1年以上前)

今RAMやRWでできないんだからこんなものでしょう

書込番号:3489640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/12 01:25(1年以上前)

根本的にわかってないようですが、
コピワンとは、コピーワンスのことです。

つまり、BD→HDDができるならコピワンではありません。
わかります?


書込番号:3489700

ナイスクチコミ!0


HDTVnaさん

2004/11/12 02:36(1年以上前)

BDの記録内容を同時に消せるようにならないとなぁ。。。
内臓ドライブならできるだろ!とも思いますが、できないんですよね。

まぁ誰かが、コピワンに対して訴訟を起こすのが一番良いと思いますが。
私的録画を認めない先進国、日本。

コンテンツホルダーがコピワンに甘んじて価格低下努力?を怠るのは
見え見え。
結局、高いコンテンツ>見なくなる。>レベルが落ちる。
という構造に陥って、日本文化全体が損するのになぁ。

書込番号:3489875

ナイスクチコミ!0


移動カスタム2さん

2004/11/12 03:51(1年以上前)

>25GB2枚に記録したものを50GB1枚にまとめなおす。
私もこれは可能になって欲しいと思っていますよ!

だってこの場合は一時的に25GB2枚に記録したモノと解釈出来るので
HDDにダビング出来て当然だと思います。
のちに50GB一枚にまとめ直しが完了すれば、ダビング済みの25GB2枚は
消去される訳だから、これは理屈的にいってもコピワン、コピーフリー
以前の問題だと思いますよ!
だからこの件は認められて欲しいと思っています。

書込番号:3489963

ナイスクチコミ!0


のんのん2さん

2004/11/12 12:48(1年以上前)

アメリカのように規制を緩やかにしてデジタル製品の
普及を後押ししてくれれば。。。そんな気ないかな。。。
アメリカではハイビジョンのみ規制されている様ですね。

CPRM対応のDVDRが開発されて認可されたんですから
BD⇒HDD、BD⇒現行DVD(ダウンコンバートされますが)
で元を消去しながらの移動が可能となると思いますよ。

業界団体だって消費者からの要望が増えれば開発して
それに自分たちで作っている団体なんですから認可をして
発売になると思いますよ。多分。。。(笑)

書込番号:3490767

ナイスクチコミ!0


$ばいた〜$さん

2004/11/12 16:55(1年以上前)

Panasonicfan さん

コピワンとは、コピーワンスであってムーブワンスではありません。よって、HDTVnaさんのおっしゃる通り、BDの内容が消されれば問題ありません。

現在実現できていないのは、途中で停電するなどで失敗に対した安全策を考慮しつつ抜け道がないようにするのが面倒くさく、そこまできちんと作るのに見合う需要がないと判断しているのではと思います。

以前どこかでビクターのお偉いさんが、「D-VHSも一体型にすればD-VHSからのムーブも可能性はある」というような発言をされていました(URL失念)。でも、これもD-VHSに記録した過去の資産をBlu-Rayに移行するという過渡的なもので、一度移してしまったら必要がない機能なので、一般向けの需要としてはコストに見合わないと判断されるのではと危惧しています。

権利者を保護しつつユーザの利便性が確保されることが最良なのですが、そのような時代はいつになるやら。

書込番号:3491348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2004/11/12 20:00(1年以上前)

Papasonicさんの『BD→HDDができるならコピワンではありません』ですが、実はあながち間違いでもありません。

というのも、コピーワンス番組で、DVD→HDDやBD→HDDといったいわゆる『逆ムーブ』を認めると、PCを介することで事実上コピーワンスが無効化されてしまうのです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/29/news086_2.html

上記記事はDVDに関してのものですが、BDに関してもBDドライブがPCに搭載される可能性があり、かつ上記のような手段でコピーされる可能性が完全に排除できない限りは、メーカー側は逆ムーブを実装できないわけです。

この状況を考えるに、逆ムーブの実装はもうしばらく時間がかかりそうです。少なくともPC側でコピーコントロールが完全できる手段が整うまでは無理でしょうね。
まあ、一番面倒がないのは、放送局側がコピーワンスを捨てることですが(爆)

書込番号:3491870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/12 22:00(1年以上前)

ムーブフリーだと、複製自由にかなり近くなりますよね。

確かにムーブだと1個しかないわけですが、
いくらでもムーブできたら、それは、限り無く複製自由に近い。

書込番号:3492363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2004/11/12 22:01(1年以上前)

>Papasonicさんの『BD→HDDができるならコピワンではありません』ですが、実はあながち間違いでもありません。

申し訳ない、Panasonicfanでした(^_^;)

あとそれから、BDにはCPRMよりも強固なコピーコントロール技術が使われておりますが、いずれにしろPCでこの技術が有効に使えることを確認できない限りは逆ムーブの導入が難しいのは確かなようです。

書込番号:3492369

ナイスクチコミ!0


SJMさん
クチコミ投稿数:107件

2004/11/13 00:46(1年以上前)

論点がちょっと戻ってすいませんが、

>Panasonicfan さん
>コピワンとは、コピーワンスであってムーブワンスではありません
>よって、HDTVnaさんのおっしゃる通り、BDの内容が消されれば問題あ
>りません。

あーる・ヤマモトさんの解説で、$ばいた〜$さんの御指摘が
ややボヤけてしまった感があるので、今一度確認しておきますが、

コピーワンスはムーブワンスではありません。
放送を最初に録画した時点で一回限り認められた録画(コピーワンス)
が完了しています。
(コピーネバーはこの時点で録画できませんね。)
これをムーブできるかどうかは各機器の仕様や、
あーる・ヤマモトさんの指摘された「事情」等によるものだと
思います。
一例として、Rec POT-M同志の間では、ム−ブのキャッチボールが
可能のはずで、これはムーブワンスではない反証だと思われます。

書込番号:3493322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ついに登場!

2004/11/11 21:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 sizukanafanさん

シャープのBDがついに発表されましたね。
待ってたかいがあったような、そうでもないような?
当方としては、
 1.ハイビジョンをHDDから編集後、BDへのムーブに対応
 2.HDMI端子の採用
の2点で、購入しようかなと考えてますが、みなさんはどうですか?
残念なところでは、50GBメディアに未対応な点と160GのHDDですね。

書込番号:3488461

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sizukanafanさん

2004/11/11 22:28(1年以上前)


Fuごふ御さん

2004/11/11 22:41(1年以上前)

長い番組とかはD-VHSへのムーブもできるんですね。
でもお値段が・・・。
各社早いとこリリースして頂きたいですね。
できれば元々のシャープユーザーのためにBD単体でハイブリッドレコからのムーブに対応した製品とかあれば面白いんですけどね。

書込番号:3488843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/12 00:43(1年以上前)

この機種はHRD2xからのムーブが可能ですよね(^^)b
それがHRD2xユーザーとして、何より嬉しいです。

書込番号:3489531

ナイスクチコミ!0


Hiviおやじさん

2004/11/12 03:40(1年以上前)

BD-ROMが出るのが2005年末だから、BD-ROMのソフトが本格的にハリウッドのメジャー系から出揃いだすのは2006年末から2007年以降になるのでは。
ソフトの価格はDVDより高くなるでしょう。安くてもDVDのソフトが出たときのように4700円くらいになるのでは。
いずれにしても、BD-ROM対応の機種は仕様がフィックスした2年後にソフトの動向をみて買えば値段もこなれているのでは。
それまでは、ハイビジョン放送から高画質なソフトをD-VHSに録画するのが一番安上がりでしょう。でもでも・・・D-VHSテープの保存性には疑問があるし・・・悩ましいですね。
早々とHRD2を手に入れて快適に使っていますが、予約で深夜自動的にD-VHSにMOVEしてくれるので160Gで容量不足を感じたことはないです。
Milkyway1211さんが言うようにHD100を手に入れれば320G使えることになるので充分すぎるほどかも。
問題は値段ですね、20万前後ならブルーレイのなかで一番機能が充実しているの即買いなんだけど・・・・

書込番号:3489955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/12 07:00(1年以上前)

3メディア対応で6方向ダビングとは!いやはや何とも、シャープさん凄まじい機械を作ってくれましたね。久しぶりに『感動』しました!

書込番号:3490091

ナイスクチコミ!0


BDBDさん

2004/11/12 20:10(1年以上前)

32万だと価格.comの最安でE700BD+HRD200が
買えてしまうのが悩みどころ

書込番号:3491910

ナイスクチコミ!0


余計なお世話?さん

2004/11/13 01:16(1年以上前)

↑その方が数倍いいんじゃないでしょうか?
後出しで2層対応不能なんて、技術力の差を露呈したも同然!
25GBと50GBでは、ユーザニーズによっては決定的な差となります。
シャープを見てからと考えていた潜在ユーザの中には、とりあえず松下しか
ないなとの結論に至った方も多いかと思われます。 ※SONYは論外

目のつけどころがよくても、レベルが低くてはね...

書込番号:3493457

ナイスクチコミ!0


てりぃ☆けんさん

2004/11/13 01:36(1年以上前)

50Gも要りますか?
私は個人的には25Gもあれば十分かなと考えていますが。
現に現在私が持ってるパナのDIGAでも9.4GのRAMを使わずに
専ら4.7Gで使っています。要はユーザーの必要性だと思います。
あと、余計なことですが、
2層化のためにはレーザ強度が単純に2倍必要となりますので、
日亜の安価な低出力品が使えず、価格の高い高出力品を使う必要が
あるため、製品価格はupしてしまいます。
(パナが高めなのはこの辺の事情もあります)

書込番号:3493526

ナイスクチコミ!0


BDBDさん

2004/11/13 05:17(1年以上前)

私的にはとても悩んじゃいます。
SHARP機はHRDシリーズでの教訓が生かされてれば、
なかなかの完成度があるような気がします。
(これは発売されてからでないとわからないですが...)

一方Pana機はiLink関係のトラブルは全く関係ないですし、
全体的な作りの面からもSHARP機よりは安心できそうな気がします。

待っていればもっといいのが出るのは確実でしょうが、
年末までにはなんとかBDを購入したいと考えてます。

書込番号:3493843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/11/13 10:57(1年以上前)

E700BDユーザーで、このシャープの新製品を楽しみにしていました。HDVと50GBとBD-ROM非対応ということでちょっと様子見モードに入っていますが、これが一台目のBDという人にはいい選択かも、と思っています。

>50Gも要りますか?

HDの場合、録画するレートが選べません。アナログ放送のSDだとディスクの容量に合わせて画質を調整するということが出来ていましたが、デジタル放送のHDだとストリームをそのまま記録するので、その融通がきかないのです。つまり50GBでないと録れない番組は録れないということになります。ちなみにそれぞれのメディアでどれくらい録れるかは、E700BDの掲示板に実録画時間を調べて書いてくれた人がいるので、ご参照あれ。

それと、E700BDは私は新品を18万円ちょうどで買いました。「2層対応だから高い」というほど高くはないと思います。

あとはパイオニアとソニーの2号機がどう出てくるかですね。

書込番号:3494476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/13 12:36(1年以上前)

#機の場合は、チャプター単位での選択、ムーブが可能なので、複数のディスクに分けて保存することは容易ですよね♪ なるべく少ない枚数で収めたいという人にはあれだけど・・

書込番号:3494775

ナイスクチコミ!0


$ばいた〜$さん

2004/11/13 14:52(1年以上前)

わたしは映画をよく録画しますが、25GB だと BS-hi で 145分。
これだとギリギリ入らない映画も結構あるんですよね。
コピーフリーのころに D-VHS にとったコンタクトもギリギリ入らない。
というわけで 50GB 対応なら即買いだったんだけど、迷ってます。
BDZ-S77 の掲示板では2月に新製品の噂もあるので様子見かなぁ。

書込番号:3495187

ナイスクチコミ!0


スレ主 sizukanafanさん

2004/11/13 22:54(1年以上前)

私はD-VHSもE700BDやS77も持っていないので、
BD-HD100が第一選択です。
HM-DHX2やHRD2/20/200を購入しようとも考えましたが、
とりあえす待っていて良かったのでないかと納得しています。

書込番号:3496992

ナイスクチコミ!0


すらりんくんさん

2004/11/15 10:19(1年以上前)

HRD200があそこまでトラブルがあったのでは、この商品ある意味
怖くないですか・?
僕も使用者ですが今回のこれは、すこし怖いですね
HRD200は、予約ダビングが出来ない状態で交換してもらいました。
でもいまでもまだ出来ないときがしばしばありますからね

書込番号:3503005

ナイスクチコミ!0


スレ主 sizukanafanさん

2004/11/15 23:08(1年以上前)

HRD200でもトラブルが結構出ているようですね。BD-HD100で改善されてるかどうかは
実際、発売されてみないとわからないですが、あるお店で実は予約をしてきてしましました。
そこは結構大きいところなんですが、店員さんに聞いたところだと読めない部分もあるが
最初に入ってくるのは1、2台の可能性が高いとのこと。
もし購入できたら、Rec-POTMとの連携、AE500とのHDMI-DVI接続などを報告します。

書込番号:3505642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2004/11/16 10:10(1年以上前)

実際に使用される方の報告、楽しみです。
なにしろHDD+Bレイの最初のモデルですから。

それと、シャープの初ロットのバグの状況もいつものことですが、
気になります。
この掲示板の情報を参考にして買い時を見極めたいと思っています。

書込番号:3507075

ナイスクチコミ!0


YAMADA2さん

2004/11/27 08:53(1年以上前)

現行パナ機はブルーレイの映画ソフトが出た場合、
これには対応できない、と日経新聞で読みましたが
シャープはどう?

書込番号:3552665

ナイスクチコミ!0


スレ主 sizukanafanさん

2004/11/28 16:51(1年以上前)

BD-ROMの物理フォーマットに関しては、Ver1.0が今年6月策定されているが、論理フォーマットについては、Ver0.9の策定が12月に予定されていて、Ver1.0については2005年以降になる見込みらしい。したがって、BDパッケージソフトの販売も来年末ぐらいになるというのがおおかたの見方ですので、現時点で規格が確定していないものに対応は表明できません。
SHARP機の今後の対応は未確定だと思うが、BD-ROMやBD-RE Ver2.0への対応アップグレード実施をぜひお願いしたいですね。(アップグレード可能かどうかも未確定ではあるが...)

書込番号:3558951

ナイスクチコミ!0


YAMADA2さん

2004/11/29 20:32(1年以上前)

勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:3564097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2004/12/07 21:05(1年以上前)

>50Gも要りますか?
>私は個人的には25Gもあれば十分かなと考えていますが。
>現に現在私が持ってるパナのDIGAでも9.4GのRAMを使わずに
>専ら4.7Gで使っています。要はユーザーの必要性だと思います。

ちょっと古い話題で恐縮ですが、上記について

てりぃ☆けんさんって、どういう使い方している人なんでしょう?

最近、TVドラマのDVDが良く販売されていますが、
5枚組みとか10枚組みなんて普通の様に出ています

自分が録画したTVドラマをDVD化したら同様以上の枚数になります
保管するのも見るのも面倒

一方、大概の1時間ドラマは1クールで9〜11話程度、CMカットすればブルーレイの25Gに収まるでしょうが、
最終話が放送枠拡大版になったり、12話以上だと収まり切れなくなります。
NHKの大河ドラマなどの様に長期間物になると50Gの有り難味が良く解ります

その反面の短所として、一瞬で何十時間の録画が全て再生不能に陥る危険性も持ち合わせてはいますが・・・

書込番号:3599491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BD-HD100
シャープ

BD-HD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月14日

BD-HD100をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング