このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年7月21日 13:44 | |
| 0 | 2 | 2006年7月15日 21:30 | |
| 0 | 6 | 2006年7月13日 17:49 | |
| 0 | 20 | 2006年7月7日 01:01 | |
| 0 | 4 | 2006年6月28日 21:36 | |
| 0 | 1 | 2006年6月25日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
今買って、使い倒して、8月ドライブ交換して完璧状態なんて「あり」かも
6月20日 BD-HD100、ようやく解決か!
http://www.hpmix.com/home/takeo/D27_6.htm
書込番号:5259188
0点
デジタルハイビジョンビデオ 「日立 DT-DR20000」を、2001年に買ってますが
私にとって代替機となると、BD-HD100 しかありませんね。
2000年から2001年にかけて、DT-DR20000 を購入された人であれば、おわかりで
しょうけど、いろんな意味で苦労させられましたね。
i.LINK 付きで、デジタルハイビジョン対応とはいえ、デジタルチューナーは
外付け。
HDデコーダーがなしで、常時、デジタルチューナーを接続していないと再生が
できないとか。
それでも、あの頃は、苦労の末の見返りというのか、それなりの満足感はあった
かな。まわりでは誰も使ってなかったというのもあるし、多少の優越感もね。
比較の対象をどこにもっていくかによって、BD-HD100 の評価も変わって
きますから、不満を抱いている人は、なんとも贅沢な悩みでしょうねえ。
これまで、購入してきた、デジタル機器、総額はかなりのものになりますが、
決して無駄にはしたくないものです。
とりあえずは到達点として、BD-HD100。それとも、まだ通過点?
書込番号:5264587
0点
>それとも、まだ通過点?
HDデジタルは、ほんのまだ入り口の通過点でしょう。PCにモニターを繋げば一番良いのでしょうけど家族が操作出来なくなります。[ビエラリンク]の様なものが発達してPCと連動しくれれば良いのですが規格の統一は大分先の事でしょう。
使う方は全く不便で仕方ありません。ilinkも相性があるし、ハイビジョンビデオカメラやデジカメもPCに繋がないと自由度がありません。また逆に音質が気に入って買ったたマルチプレーヤーはPCのDACチップでは能力不足です。あちらを立てればこちらが立たずの状態です。
世界でただ一国、規制されている[コピーワンス]の問題もあるし、規格をリードする企業も存在しないし、お先真っ暗です。
書込番号:5265493
0点
「ビエラリンク」とは、どんなもの?
これから、ちょっと調べてみましょうか。
>規制されている[コピーワンス]の問題もあるし、規格をリードする企業も
>存在しないし、お先真っ暗です。
「コピーワンス」に関しては、肯定派なんですね、私は。
複雑な技術が盛り込まれることによって、不具合が出やすくなるのは
困りますが、規制そのものには賛成です。やはり、著作権の認識は誰もが誰も
持つ必要があるし、今回のデジタル放送の規制によって、大いにアピール
できているのは間違いないことです。
また中国や韓国のコピー商品市場の実態をしれば、やむをないでしょうねえ。
日本のアニメやドラマが、中国国内、韓国国内では特に売れる(あるいは東南
アジア諸国)。
片っ端から業者を摘発しても、次から次へとタケノコのごとく、
あらたな業者が出てきてしまう。
こうなっては、認識をもってもらう、どうこうではなく、番組ソフトそのもの
に、仕掛けをかけなければ、対応しきれないというわけですから。
このまま、「コピーワンス」規制を継続して、ある一定の期間に成果として
あげることができれば、全面的になくしてもいいんじゃないか、私個人の要望
はあるにせよ、もしそうなった場合、「コピー商品市場」は、より拡大するで
しょう。
書込番号:5272934
0点
>「コピーワンス」に関しては、肯定派なんですね
「コピーワンス」は意外と便利な機能とも言えます。それは意図してるBD盤に確実にムーブ出来ればダビングと違ってHDDのコンテンツを削除する手間が省けるからです。
しかし、うっかり意図しないディスクにムーブしてしまうと再びHDDに戻せません。これはコピーワンスには関係ないのでファームアップで改善してもらいたいところです。また個人で作成したHDVもテープに書き戻しが出来ないのも、これの弊害だと思っています。
コピーワンス以前の番組をBD化した場合は全部ダビングになりますが、そのキャッチボールは快適です。やはりコンビレーションディスクを作る楽しみは捨てがたいです。
書込番号:5274385
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
DV-ARW25を購入する予定ですが
BD-HD100へムーブ出来るでしょうか?
BD-HD100へムーブ出来るフルハイビジョンレコーダーで、
お勧め品がありましたら教えてください。
0点
できます。しかし、BD-HD100もあればW録画は不要かもしれません。そうならシャープの旧型機(DV-HD200など)が安く出ていればそれでも結構でしょう。
書込番号:5253923
0点
御返事ありがとうございます。
DV-HD200から対応してたんですね。
早速探したらDV-HD300が6万円であったので
昨日買いました。
DV-HD200は、センターが四角い窓で面白いというか
変わったデザインだっのを思いました。
しかし値段が安くなったのでもう一台買おうか考えてます。
書込番号:5257176
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
メディアに添付されている糊付きラベルにプリンターでタイトルと内容を印刷しています。
HD100もE700BDも(おそらくSONY機も)メディアをトレイに入れてから読み取りが完了して内容が確認できるまで約1分かかります。内容の分からないBD盤がたまると後が大変です。
ラベルが小さい為にハガキにアダプターを作りBDが一杯になる都度印刷していましたが、ついつい溜まってしまいます。
一枚のBD盤に最大26タイトルが入っていますので8pointから12pointで印刷してます。どなたかA4で一括ラベルに印刷できる糊つき用紙をご存知ありませんか?またハガキにアダプターを付けると印刷中に外れやすいのでハガキサイズの糊付きラベルでも結構です。
0点
A4ラベルですが、仕事ではエーワンの商品番号28777を使用しています。
これは、レーザープリンタ用ですので、下記が良いと思います。
http://www.a-one.co.jp/
インクジェットプリンタラベル
光沢紙ラベル
A4判 ノーカット
商品番号 28691
インクジェットプリンタラベル
ホワイトマットフィルム 屋外でも使えるタイプ
A4判 ノーカット 顔料インク用
商品番号 28801
ちなみに私の場合パナソニックのBD用ラベルとして、テプラの6mm幅を使ってます。
ケースの側面にはそのまま貼れます。
本体カートリッジ側面は、貼った後にカッターではみ出た所を切っています。
本体カートリッジ裏面は24mm幅を使用します。
書込番号:5245707
0点
かいとうまんさん、早速のご回答、ありがとうございます。
これなら綺麗に印刷が出来ますね。溜まっているものをA4で印刷し、今後のものは印刷が出来る最小サイズにカットして使用しようと思います。
HD100のお陰でNHK出版で発売しているDVD[名曲アルバム]のハイビジョン版が出来てしまいました。23GBだと26曲入ります。収録するのにHDDが付いていなかったら大変です。また音楽CDと同じ様に頻繁にかけますし、リピート再生も出来るので大変重宝しています。
BDドライブが不安定と言え(現在は安定)何故皆HD100を叩くのでしょう。私は不安定だった原因か分かりませんがHDDからBDに[ムーブ]出来る事を大変シャープに感謝しています。たとえ規格が変ってもメディアの供給が続く限りこれを使い続けようと思います。
書込番号:5246103
0点
>BDドライブが不安定と言え(現在は安定)何故皆HD100を叩くのでしょう。私は不安定だった原因か分かりませんがHDDからBDに[ムーブ]出来る事を大変シャープに感謝しています。たとえ規格が変ってもメディアの供給が続く限りこれを使い続けようと思います。
僕は購入してから数ヶ月ですが、何のトラブルもありません。
画質にこだわりさん、東芝のXD92Dの掲示板を見て下さい。叩く所の話ではありません、メーカーの回し者らしき人、取説をよく読まずに初期不良だと騒ぐ人、ただ単に面白おかしく書く人、
酷い有様です。この掲示板はまだ健全だと思います。
書込番号:5246262
0点
森の住人白クマさん、こんばんは。
>この掲示板はまだ健全だと思います。
そうですか、それにしましても先入観は重要ですね。自分の愛機でもチョッとでも悪い話があるとトラブルに直面してしまうと信じてしまいます。見る方もそれなりの能力が必要ですね。
書込番号:5246568
0点
>見る方もそれなりの能力が必要ですね。
匿名掲示板の特性と言うものを読む側が良く理解している必要があると思います。
ここは管理されているので単純なアラシは排除されるのですが、判断に迷うような部分もあるでしょうから潜在している問題もあります。
それが剥き出しになってるのが、にちゃんねるとかなので、あっちで勉強するといいですね。多かれ少なかれにちゃんねらーはどこの掲示板でも流れてきますから。
書込番号:5247602
0点
>BDドライブが不安定と言え(現在は安定)何故皆HD100を叩くのでしょう。
それだけ期待が大きいからですよ。
現状、ワン・アンド・オンリーの機種ですからね・・・。
反動で裏切られた時の失望も大きくなり、叩きたくなるのでは
ないでしょうか?
愛と憎しみは表裏一体。
今日もBDにムーブした映像にフリーズが発生。
修理して何ヶ月もたたないのに、困ったものです。
以上、スレッドのテーマと無関係の書き込み失礼しました。
書込番号:5251042
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
i.LINKとの親和性がかなり良さそうですし、将来性は無いとしてもそこそこHDコンテンツを保存できますし、しかも、ここ最近、価格も落ちてきたので、そろそろ購入を検討しています。
色々、評判を見ていると、とにかくBDドライブの信頼性が低いみたいで、10回以上修理している方もいるとの事・・
実際のところ、1年以上、無修理でガンガンにBDを使えている方とかいらっしゃらない位、酷い物なのでしょうか?
熱に弱そうなのは、想像できますが、いくらなんでも、そんな酷い物なのか?という点をお聞きできれば、幸いです。
0点
最近のBDドライブは安定しているようです。BDドライブの交換は今年の3月が最終ですが23GBを40枚フルに録ってもHDに編集中に一度だけ固まっただけです。リセットボタンで回復しました。
固まる事はE700BDでも時々あります。これもリセットボタンで解決です。しかしこれは編集しにくて仕方ありません。(特に文字入れは最悪)今は1秒消去以外には使っていません。
これから暑くなるので分かりませんが、去年の夏は乗り切りましたので、まず大丈夫でしょう。やはり再生はE700BDの方が安定しています。画質は同じですがHD100は時々(ごく稀ですが)ブロックノイズが乗る事があります。以前はこれが出るとドライブ故障の前兆でしたが、最近はそのような事はないようです。
たとえ規格が変ってもパッケージソフトを購入する気はないので、このままBDドライブが安定してくれれば満足です。収録BDは200枚近くになりました。編集回数は何千回になるか数えていません。今の価格で買える方が羨ましいです。今後の製品はBDの読み取りが早くなれば購入したいと思います。ケースにタイトルを記入し忘れて内容を確認するのに約1分掛かります。
書込番号:5221047
0点
ユーザーですが、こいつはかなりボロです。
BDへの書き込みに失敗した事もあり、お陰で一期一会の貴重な番組が消失しました。
ドライブを交換させましたが、ムーブした映像が乱れる事もあり
全幅の信頼は置けない状況です。
結論、Ver.2.0の新機種の登場まで待ちましょう!
メーカーは、信頼性のある(恐らく後継機でも)パナかソニーが
いいです。
現時点でのこの機種の評価は、「安かろう悪かろう」以外の
何物でもありません。
書込番号:5221109
0点
本体の異常動作が以前時々起りましたが、今年に入ってから全然起らなくなりました。ファームアップのせいでしょうか。
BD使用枚数は50枚以上になりますが、ドライブ自体の異常は今まで全くありません。以前にRec-PotやDV-HRD20にためておいたのも移動してBDにできたし実に便利に使っています。
書込番号:5221271
0点
>ユーザーですが、こいつはかなりボロです。
BDへの書き込みに失敗した事もあり、お陰で一期一会の貴重な番組が消失しました。
何千回もムーブしましたが、一度もそのような事はありませんでした。余程運が悪かったのでしょう。もう直ぐ新機種が発売されるのでしたら値段と相談ですね。
書込番号:5221301
0点
私は専ら、ソニーのハイビジョンビデオカメラ HC1 と FX1 から、iLinkで、BD へのHD保存に使っていますが、一度もトラブルはありません。HDビデオのDVD(BD)へのHDでの保存は、天下にHD100しか存在しないので、大満足です。
書込番号:5221731
0点
>ユーザーですが、こいつはかなりボロです。
>BDへの書き込みに失敗した事もあり、お陰で一期一会の貴重な番組が
>消失しました。
シビアに見れば、こういった見方も貴重だと思います。
ともあれ、現状で比較した場合、シャープが最も良しとされるでしょう。
パナソニックは、i.LINK がなしで割愛。
ソニーは、25G のメディア非対応、地デジ・チューナーがなしで割愛。
パナソニックは、25G、50G 対応とはいえ、50G が使えることでのメリットは
それほど感じられないかな。逆にi.LINK が使えないことでのデメリットは
かなりのもの。
シャープの場合、i.LINK がついて、25G のメディアも使える。おまけに、
ハードディスクもついている。よって、競合製品は複数あるとはいえ、
おのずと、結論は出てしまいますが・・・。
「何千回もムーブしたけど、一度も不具合がなかった」
こういった意見もまた、貴重で、私なんかは、そろそろ買ってもいいかな、
という段階ですね。
今にして思えば、デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーを買うんだったら、
BD-HD100 を最初から買っとけばよかったかなと、後悔。
書込番号:5221776
0点
皆さん、有難う御座いました。
ガンガンにつかえていらっしゃる方とやはり、修理しないと駄目という方がいらっしゃいますが、やはり、ドライブの信頼性と言う点では、微妙な物みたいですね。
ただ、とにかく、i.LINK関係が充実しているので、RecPOTを常用している身としては、実に魅力的な機能なんですよね・・・
外付けで、i.LINKのAV HDDに直接録画できる機種ってシャープ以外に出来るんでしょうかね?
書込番号:5221932
0点
2005年6月に購入、同年12月にBDドライブ交換、2006年5月に新品交換、で今月また駄目になりました。梅雨の影響でしょうか?
ダビングは週に15時間くらいでしたが・・・
書込番号:5222240
0点
>2005年6月に購入、同年12月にBDドライブ交換、2006年5月に新品交換、で今月また駄目になりました。梅雨の影響でしょうか?
ちょっと酷過ぎますね。現時点では代替機種がないだけに、そんな
状況では途方に暮れてしまいますね。
年末まで、「忍」の一文字・・・しかなさそうです。
書込番号:5223471
0点
8月上旬に、BD-HD100 のリビジョンアップモデル、もしくは
マイナーチェンジモデルが出るって事?
書込番号:5225459
0点
私もこの方の気持と全く同じです。
考えてみれば発売当初、コピーワンスの問題でHDD付は諦めていましたが、HD100は[ムーブ]と言う手で解決しました。規格の問題はあるとは言え大型画面が普及している昨今、競合2社が続かなかった事は安定に自信がなかったのでしょう。これに果敢に挑んだシャープを評価します。現在も最強のBDレコーダーです。[ボロ]ではありません。
書込番号:5225545
0点
車業界だったら、リコールで無償修理か交換、じゃないかな。二桁の不具合の件数で、リコールですよね?
自分のBD-HD100(たぶん初期ロット)は、すこぶる快調なんですが。
書込番号:5225876
0点
今回のトラブルは人の生命や、火災が心配な事ではないし、トラブルもそれなりに対処しているのだから許せるのではないでしょうか。それよりも正常に稼動してくれるメリットの方が大きいと思います。
低額製品ばかり求めるユーザーは日本の企業を駄目にしてしまいました。お陰でオーディオ製品などは欧米と20年も遅れを取り機種選びに苦労しました。(遅れをとるよりも製品自体がない)
書込番号:5226045
0点
この一連のお話ですが、メディア依存のお話はないのでしょうか?
いろいろな掲示板を拝見しているとTDKがだめって事はないですか?
ソニーとかパナのメディアもづようでしょうか?
書込番号:5227944
0点
>メディア依存のお話はないのでしょうか?
>TDKがだめって事はないですか?
TDKは品質にムラがあるようだけど、メディアだけでは
説明付かない。
パナで1件、ソニーでは0件ですよ、ドライブ交換した例は。
TDKの25Gはパナで初期化失敗したモノをソニーで初期化したら
問題なく使えたって例がありますね。
23Gは中身全て三菱製のはず。
書込番号:5228544
0点
>メディア依存のお話はないのでしょうか?
TDKを除いて全銘柄を使用しました。バージョンが大分変っていますので一概に言えませんが、Panaの25GBがトラブルが皆無でした。(約40枚使用)
あとはトラブルが平均化していましたので、やはり23GBは三菱を除いて、ここのOEMなのでしょう。
ところで25GBはSONY機で使用出来るのでしょうか?再生は出来ても録画はいつ止まるか分からない不安定と聞いています。
書込番号:5229368
0点
書き込みが出来なかったり、映像と音声が乱れる現象が起きるのは
ソニー製23GBメディアです。
メディアのせいか、偶然かは不明。
>ところで25GBはSONY機で使用出来るのでしょうか?再生は出来ても録画はいつ止まるか分からない不安定と聞いています。
HiViの記事では使用出来るような事が書いてありましたが、
自分の経験では使用不可です。
認識にえらく時間が掛かった挙句、フリーズしてしまいました。
書込番号:5229498
0点
>25GBはSONY機で使用出来るのでしょうか?再生は出来ても録画はいつ止まるか分からない不安定と聞いています。
これはドライブの個体差に関係してるみたいです。
うちの機械では録画・再生ともに問題ありません。
しかし録画済みディスクの再生で認識に異常に時間が掛かる(3分掛かったことがあった)ので現在は使用してはいません。
書込番号:5230519
0点
不具合が発生して数日放置していたら回復してました。HDDの録画を数時間ほどダビングして確認しましたがノイズも発生しません。
やはり湿気が原因だったのでしょうか?12月にBDドライブを交換したときは加湿器を使っていたような・・・
書込番号:5232651
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
BDドライブを交換しても、未だ画像が乱れる現象が起きる場合が
あります。
今更言うのもなんですが、欠陥商品ですね。
次世代機の登場が控えている今、さすがに本機を新規に購入する
人は殆どいないのではないでしょうか?
松下、ソニーから新機種が発売になる年末が待ち遠しいです。
シャープからも後継機が発売されるでしょうが、シャープ製品は
もう結構という気分です。まあ、自社製ドライブに拘らなければ
話しは別ですが・・・。
RD-A1もリスクが大きそうだし、やっぱりスルーしようかな・・・。
先日、23GBメディアを10枚購入しましたが、すでに過去のものと
なった「殻付き」を買うのも、複雑な心境です。
0点
年末になったら『来年の夏が待ち遠しい』って言ってたりして(笑)
書込番号:5204020
0点
待ち望んでいた時には、既に自分はこの世に存在しなかったりして(笑)
明日を待ちわびる事自体、バカげた妄想かも・・・。
書込番号:5204461
0点
今年発表されたPC用のBDドライブは、すべてパナソニック製です。
シャープもパナソニック製にして欲しいです。
書込番号:5206997
0点
BD-HD100は、ドライブが全ての元凶という気がします。
後継機は変なプライドは捨てて、かいとうまんさんのおっしゃる
通りパナ製ドライブにするべきですね。
書込番号:5210052
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
ハイビジョン対応のHDDレコーダー「HVR-HD600LE」4万9800円
説明には、ディスクモード専用で、Rec-POTシリーズが
持っているD-VHSモードには対応しない。と書かれてますが
BD-HD100にムーブ出来ないでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





