BD-HD100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:160GB BD-HD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月14日

  • BD-HD100の価格比較
  • BD-HD100のスペック・仕様
  • BD-HD100のレビュー
  • BD-HD100のクチコミ
  • BD-HD100の画像・動画
  • BD-HD100のピックアップリスト
  • BD-HD100のオークション

BD-HD100 のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

殻付きBDメディアに対応したレコーダは?

2010/12/16 14:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 バハンさん
クチコミ投稿数:36件

デジタル放送のレコーダとして、本機と、松下のE700BDの2台しか所有してません。。今更ながら時代に取り残された感をヒシヒシと感じてます;;

あまり録るクチではないいので、この2台で間に合って来ましたが、
セル、レンタル共にBDかなり増えましたし、
最近、親バカビデオをSD画質から卒業し、HD動画デジカメで撮影→BDドライブでBD-Rに纏めるようになった一方で、
パソコンで見るのは嫌&PS3やBDプレーヤを買う予定もないので、BDレコーダを新調することにしました。

パナのBWT1100あたりにしようと調べたら、今どきは殻付きの頃のバージョンには対応していないのですね。。
そろそろ両機とも引退してもらうつもりですが、少ないながらも殻付きBDに録ったものが数本あるので対応機が欲しいです。

前置きが非常に長くなりましたが、殻付きBDを再生できる中古レコーダのうち、

「ダビング10対応(アップデートで対応でも勿論OK)必須」
「なるべく発売が新しい」
「できればデジタル2チューナ」
「なるべくHDDが大容量」
「できればAVCHD対応」

以上の条件に適った機種を幾つか教えていただければ幸いです。

*再生に際して殻割りの要/不要も含めて教えて下さい。

よろしくお願い致します m(_~_)m

書込番号:12375012

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/16 15:02(1年以上前)

RAMと違い初期BDの殻割りしても非対応機では再生出来ません

最後の対応機はパナだとBW700/800/900ですが
メインに据えるのは問題があります
ソニーはX90世代だと思うんですが
やはりメインレコーダーには向きません
シャープはもっと早い世代で非対応になったと思います

今持ってる2台が動く間だけ再生しては?
BW800の中古を買ったからとE700BDより長く使えるかどうかは分りません

買うにしても殻BD再生専用くらいの気持ちで
現行機種も別に購入したほうが良いと思います

書込番号:12375175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/16 17:39(1年以上前)

既にユニマトリックス01の第三付属物さんがコメントしてくれていますが、
パナは、BW900世代まで。
シャープは、HDWシリーズでは、既に非対応です。
最も最近まで殻対応していたのは、ソニーのX90世代まで。ソニーは、X95世代から殻非対応です。

機種的には、殻付きは、V9世代でも扱えます。
既に4世代前の機種のため、店頭での購入は、ほぼ絶望的です。オークション等で探すしかないと思います。

また、この世代のレコは、機能的には、いろいろと制約がついていますので、現行機の便利さに比べると、非常に使い難いです。

一応、ここに上げた機種は、WデジでAVCHDに対応しています(V9は、DVD再生のみ)。

実のところ、自分は、両方持っていますが、そろそろ手放そうと思って居るところです。(苦笑)

書込番号:12375685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/12/16 18:44(1年以上前)

お金に糸目を付けないなら新品でソニーのBDZ-V9が
Amazonで購入できますよ。
ぼったくり価格ですが。

>少ないながらも殻付きBDに録ったものが数本あるので対応機が欲しいです。

殻BD録再対応機が2台あってまだ壊れていないなら、
たった数本の殻メディアの為に対応機を買うのは
無駄な気がしますけどね。

書込番号:12375941

ナイスクチコミ!1


スレ主 バハンさん
クチコミ投稿数:36件

2010/12/17 17:26(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん
デジタル貧者さん

お三方ともありがとうございました。そしてすみません!
E700BDのクチコミで同じような質問がされていたんですね(しかも今年);;
そちらもよく読ませていただきました。

殻割りは、DVD-RAM(?)で見かけた話と混同してたようで失礼しました。
BDの場合は殻割りをするシチュエーションはあり得ないこと、了解です。

で、「レコとして普段使い」兼「殻付き再生機」としてなら、X90かBW800あたりを欲しいと思いました。

しかし、エンヤこらどっこいしょさんがおっしゃるように、現行機に比べたら使い難いようですし(手持ちの2台に比べたら快適でしょうけど)、
ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるように、「殻付き専用機」として買うなら大容量HDDもWチューナも要らないわけですね。。
そして、デジタル貧者さんのおっしゃる、手持ちのが壊れてないのに数本の殻付きのために対応機買うのは無駄というのも、ごもっともな話で、、

いっそのこと、安いBDプレーヤを買って、レコは手持ち機にもうしばらくがんばってもらうか、
便利な現行BDレコを買ってBDプレーヤとしても使い、手持ち機は殻BD再生専用として半引退してもらうのもよいかな〜と思えて来ました。
あるいは、殻付き対応プレーヤは存在しないそうですが、もしも殻付き対応BDドライブと、
BD ver.1.0に対応したバックアップソフトがもしあるなら、手持ち機に完全引退してもらってもよさそうですね。

もう少し検討してみます。ボーナスゼロに等しかったですし、、、

お三方とも私にとってベストアンサーなんですが、同じ2台を今もお持ちのエンヤこらどっこいしょさんにつけさせていただきました。
(ソニーの初代機もお持ちだったりして!?)

書込番号:12380266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD BDライター メイン基盤すべて交換

2007/09/25 18:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:20件

9月14日にHDDに録画できなくなり初期化もできないので持ち帰り修理になりました。
9月25日に修理完了で帰ってきました。
KG;BDライター
KD:メインキバン
HDD
部品不具合のため交換させていただきました。とのことです。(修理費用は無料)
ソフトウェアのバージョンは606121100に変更になっています。
ケースと電源以外は別のひとになったみたいです。

書込番号:6797758

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2007/09/27 18:56(1年以上前)

1TB(テラバイト)のハードディスクを内蔵した「AQUOSブルーレイ」<BD−HDW20>と、500GBタイプ<BD−HDW15>の2機種が発表されました。
 殻つきの旧規格のBD Ver1.0を再生できないようなのでPanasonicのBW200をおさえに手にいれておいたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:6805407

ナイスクチコミ!2


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度5

2007/09/30 13:58(1年以上前)

ですね、BD-RE Ver1を見放したシャープを
私も長いおつきあいでしたが、見限ります。
Panaの新機種、DVD-RAMもサポートするだろうから
同じく、旧規格もサポートしてくれると良いのですが。

書込番号:6815852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/11/01 18:31(1年以上前)

Panasonic BW900をヤマダ電機店頭で見てきました。殻つきのV1.0のディスクはケースから出さないと再生できないと店員から説明をうけました。なんだかな....

書込番号:6931201

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/01 19:02(1年以上前)

DVD-RAMのV1.0というのは、パソコン(データ)用の片面2.6GB/両面5.2GBのDISCでVRフォーマッ
トできませんので、カートリッジ有る/無しにかかわらず、もともとDVDレコーダーには使えま
せん。

V2.0、V2.1、V2.2の片面4.7GB/両面9.4GBのDISCであればカートリッジ付きでも問題ありませ
んよ。

# それとも、店員さんがDVD-RAM V1のことを知らないという意味の書き込みだったでしょうか...

書込番号:6931321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/11/01 19:13(1年以上前)

 DVD-RAMではなく旧規格のBD-REver1.0のカートリッジ(殻)つきブルーレイディスクがPanasonicのDMR−BW900でカタログ上再生可能と書かれているので現物を見に行ったのです。DVD-RAMのver1.0のことではありません。説明不足でした。
 シャープの録画済みブルーレーディスクが50枚近くあるのでBD-HD100を買い換えるとき旧規格のディスクの互換性のある機種が望ましいからです。シャープは旧規格の再生互換性を切り捨てました。

書込番号:6931345

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/01 19:35(1年以上前)

大変失礼しました_o_

取扱説明書でも読めると書かれているのですが...

書込番号:6931417

ナイスクチコミ!1


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/11/01 20:51(1年以上前)

今度のBW700/800/900ともにBD-RE 1.0は読めます。
それにBD-RE 1.0は殻からメディアを取り外すことはできません。取り出す=破壊です。

多分店員の方がBD-RE 1.0のことを知らないんでしょうね。

書込番号:6931678

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/29 12:15(1年以上前)

いまさらのレスですが、ヤマダの店員はろくな知識な奴いませんね。
それにしてもシャープの新型、殻1.0サポートしてなかったのか・・・。
ヤマダと共に、ダメダメだなぁー。

書込番号:7310790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

クチコミ投稿数:44件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度1

シャープBlu-ray BD-HD100の面白機能としてでしょうか、ドライブが認識できませんとなったり、HDが認識できませんとなったりするのですが、自分のBD-HD100の3代目は特別?機能として録画しても音がなかったり、録画番組後半の半分から音が出なくなります。
先日も録画番組の音が半分ありませんでした。(^-^)

他社のものはある特定のチャンネルだけ映らない(デジタル放送のアンテナのレベルが60ある)という現象とは違い、想像力が養えれてとってもよいです。

こういう個性的な機能に巡り合う度にシャープBlu-ray BD-HD100に感動します。

取り説にもそれを詳しく記載して子供の教育に役立てれるように出来ればと思います。


シャープBlu-ray BD-HD100は面白機能満載です。

こんな個性的で楽しいBlu-rayはありません。残り物にも必ず個性的で楽しい機能の「福」があると思いますので皆さんも是非買ってハイビジョン録画等を楽しんでください。


シャープの技術の方本当にありがとうございます。

書込番号:6128664

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:44件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度1

2007/03/18 23:11(1年以上前)

シャープには恨み辛みは全くありません。その逆でシャープの信用失墜を避けるために事実を書き込みしました。

こんな書き込みをすれば、はやく売りたいメーカーや抱えているお店の方、そしてオークションで売りたい方にとってはダメージがあるかもしれません。
しかし、面白機能を期待するお客さまにとっては嬉しい書き込みとなることでしょう。


シャープBlu-ray BD-HD100は現在の価格幅\174,000〜\301,314です。

ユーザーになるとどういう楽しい面白機能を体感できるのかを知った上でお買い上げしてもらいたいので、あった事実を書いているだけです。
つまり、シャープBlu-ray BD-HD100に貴重なお金を投入しても面白機能を楽しむ遊び心がない方だと「猫に小判」だということです。
売りたいわけなら話はかわりますが、画質にこだわりさんは面白機能も楽しめれるシャープBlu-ray BD-HD100の価値をみいだしたようですので面白機能満載のBlu-ray を大事にお使いになられたらよいと思います。

録画した物の音声が無くなるので、想像力を養うためにはシャープBlu-ray BD-HD100は最高です。
他の皆さんは価値を知った上で174,000円〜301,314円のお金を出しましょうということです。



あまりにも面白いのでお家のシャープBlu-ray BD-HD100は現在はインテリアとして活躍中です。

書込番号:6131592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/19 06:15(1年以上前)

2月にも同じ趣旨の書き込みされていまよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010156/SortID=5977824/

BW200を購入されBD-HD100を引退させた事は存じていますが、その後また何かあったのですか?

書込番号:6132586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/19 10:18(1年以上前)

>現在の価格幅\174,000〜\301,314です。
高いですね〜。
現在の適正価格ならいいとこ70,000円前後ですね。

書込番号:6132934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/19 12:01(1年以上前)

はずれに当たったようでご愁傷様です。

でも、やはり「悪」は皮肉な言い方ではなく、素直に書かれるのが良いのではないでしょうか。皮肉が過ぎると読むほうも感じよくありません。また不具合はいつでも起り得ますし、そのまま文句を言いつづけても意味がないので、修理(依頼)をされてその対応について報告して下さい。

書込番号:6133186

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/03/19 14:04(1年以上前)

 アナログオンチさん
のファンに一発でなりました、今回の書き込みで。
 本当にセンスある書き込みだと思います。

 
見物人Xさん、「猫に小判」なんてヒドイですよ。

 それに、アナログオンチさんは、誹謗中傷ではなく、ほめまくっていますよね。すばらしいです。

 以前流行った、褒め殺しというやつですよね。
名誉毀損にならないように、そうしたということですが。

書込番号:6133559

ナイスクチコミ!3


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/03/19 14:10(1年以上前)

まあ、ぼろくそに書く人よりは読めると思います。

書込番号:6133574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2007/03/19 14:19(1年以上前)

僕はHD100を子供のように思っています。わが子が具合が悪くなれば何回でも医者に診せます。障害児と思っている人に、わが子を痛烈に[皮肉]られたら、その親は、どう感じるでしょうか。[思いやりの心]も大切です。特に今の日本には、それが不足しています。

書込番号:6133600

ナイスクチコミ!2


sculptureさん
クチコミ投稿数:406件

2007/03/19 14:22(1年以上前)

皮肉もあそこまでいくと単なる偏執狂。

書込番号:6133604

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/03/19 14:29(1年以上前)

>僕はHD100を子供のように思っています。

私にはこれのほうが気持ち悪いです。
もちろん人それぞれで構いませんが…。

書込番号:6133629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/19 16:11(1年以上前)

milanoさん、「猫に小判」と言ったのは私ではありませんよ。

書込番号:6133859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度1

2007/03/20 05:55(1年以上前)

ミュージック・ファンさんへ。

録画した番組が全く音が出なかったり(番組全般がサイレント番組になったり)していたシャープBlu-ray BD-HD100を大凡インテリアにしていたのですが、30万弱の商品ですから緊急の時ぐらい動いてほしいと願いつつ、録画したい番組が3番組重複するのみ使っていました。

完全にインテリアに決めた理由は、3月16日に録画したものを3月18日にみてです。
それは番組後半のみが音が無くなる(番組後半のみがサイレント番組になる)現象でした。
呆れ果てたということもありましたが、推薦される方もいましたので、判断材料にと思い、少しアイロニーを効かせました。

174,000円〜301,314円の価格幅ですので、購入をお考えの方々はそれを知った上でお買い上げしてほしいのと、BW200、BW100、BDZ-V9、BDZ-V7 などとBD-HD100を併用して使っている方は、後に録画をみて一部がサイレントになっているのに気づく場合もあると判断しましたので、録画したい大切な番組はシャープBlu-ray BD-HD100での録画を避けてほしいと思い書き込み致しました。

つまり、シャープBlu-ray BD-HD100は音が無くなることがあるサイレントノイズビジョン録画機にであり、ユーザーはその被害にあう可能性があるということです。

よって174,000円〜301,314円を出すのは自由ですが、面白録画体験をしたい方以外はオススメできないということです。






デジタル貧者さんご指摘のように現在の適正価格は70,000円前後だと思います。
何度も故障して交換しなければならない商品で不具合がいつも起る商品です。

また録画したものがサイレントになるようではもうチューナーの価値しかないと言えるでしょう。
皆さんも録画したものをチェックして同じ現象があるのかご報告くださればと思います。

見物人Xさんご指摘のように文句を言いつづけても意味がありませんので、新旧ユーザーのために誹謗中傷にならないように情報を提供しました。
しかし、シャープBlu-ray BD-HD100が不良品であるとは思っていますが、画質にこだわりさんのように障害児とは思っていません。
障害を抱える子供の親は痛烈に障害を[皮肉]られた場合(或はそのように解釈できる表現をされて場合)その親御さんは、どう感じるでしょうか。
また、不良品の電化製品と障害を抱える子供と同列のように語ればその親は、どう感じるでしょうか。
少なくともハンデーキャップを抱える子供や親御さんが読めばよい印象を与えないと思います。
商品として売れるものをつくれるメーカーなら不良品の電化製品は回収したり、改良したりと改善できますが、ハンデーキャップはなかなか難しいものがあると思います。
ご自分の商品に愛着を持たれるのはよいですが、[本当の思いやりの心]が大切だと思います。

よって、はやく売りたいメーカーや抱えているお店の方、そしてオークションで売りたい方がいたとしても電化製品の故障や不具合の事実を[皮肉]られるのは仕方が無いことでしょう。
30万弱で買ったユーザーはそれなりのものを求めるということです。
またメーカーは皮肉やクレームなどを言われる内が華だとうけとるべきだと思います。

一般論ですが、今の日本の大企業は、派遣社員や請負で利益を得ていますが、公(おおやけ)の概念が不足しています。
そうした会社の構造が不良品を製造して平気で販売して売り上げに繋がっているのだと感じてなりません。

只、素直に書きたかったのですが、何時まで経っても(危険でないからということでしょうが)リコールもしないし、故障もなくならないために、
シャープの技術者の我が子を思いやるような奮起を期待して書きましたが、
sculptureさんご指摘の通り多くの方々に単なる偏執狂と捉えられるのならアイロニーが過ぎたことになるかもしれません。

しかし、「ぼろくそに書く人よりは読める」「本当にセンスある書き込みだと思います」というmilanoさんや変なのさんのコメントもあり、
私の意図をご理解くださる方もおられますので少し安心致しました。

milanoさん。変なのさん。ありがとうございます。


最後に、売り手の方でなければ、買ってきたペット(BD-HD100)を我が子のように可愛がってきたのにメーカーが病気だからと言って、3〜4ヶ月ごとに交換していることを非難するのか?
買ったペットが伝染病で(メディアの損失を招くような)被害を拡大させているメーカーを非難するのか?
伝染病を撒き散らすペット(BD-HD100)を買わされてアイロニーを込めた情報を提供するユーザーを非難するのか?
そのへんを考えてほしいです。


書込番号:6136599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/20 06:08(1年以上前)

アナログオンチさん、
 詳細な報告ありがとうございました。 完全に退役させていたわけではなく、まだお使いだったのですね。少なくとも3月18日までは。 BD Ver1.0の殻付きディスクを必要とするレコーダーを今買おうという人はさすがに少ないのではないでしょうか?

私は、2005年の末に、プロジェクターとスクリーンを入れた時に BD-HD100を買おうかと本気で思ったのですが、それから1年も待たずに次世代のBDが出てくる事も判っていたので、思い止まった記憶があります。

もし、処分価格につられて、BD Ver1.0のレコーダーを購入しようとしている人がいたら、考えなおしてください。
殻付きメディアの価格も高くなっているようですし、この先供給も少なくなると思います。 それに、話題のBD-ROMの再生も出来ないですし。
新しい世代のBDレコーダーを検討される事お薦めします。

書込番号:6136607

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/03/20 06:32(1年以上前)

 見物人Xさん、大変失礼しました。真に申し訳ありませんでした。
 画質にこだわりさん でしたね。

 >画質にこだわりさん

 HD100をわが子のように思っているということですが、それほど愛用しているということですよね。
 愛用しているのは私も同じです。

 しかし、わなたが我が子のように思っているのは、あくまでもあなたの所有しているHD100であるでしょう。アナログオンチさんのものではないはずでしょう。
 そうでなければ、あなたは全国に何人の我が子を持つつもりなのでしょうか。

 ここらへんの、画質にこだわりさんの論理はおかしくないですか?そこらへん、他の方々がつっこまないのが不思議です。他のみなさんを批判しているわけではないのですが。

 大体、アナログオンチさんのHD100を我が子のように思い、それが不良品(もしくは子商品、いや故障品)になり、いわば障害児とも言える状態になっているというのならば、どうして、自ら助けの手を差し伸べて、「私が直してあげましょうか?いや私に直させてください。せめてメーカに連絡させて下さい。」とおっしゃらないのでしょうか。

 結局、他人のHD100が故障しても知らんぷりなのではないでしょうか。それでは、(他人のまで)HD100を愛していると言えない筈です。

 そんな、他人のHD100まで愛しているわけないだろ、というのであれば、アナログオンチさんが愛でているのは、アナログオンチさんのHD100であって、画質にこだわりさんのHD100ではないのですから、他人の子供の教育にまで、口を出す必要はないと思います。

 ちょっと、、、、

我が子のように思っている機種をけなされたからといって、怒るというのは論理破綻というか、了見が狭いと思いましたので、コメントさせて頂きました。もちろん、画質にこだわりさんに恨みなどありませんよ。
 あくまでも、オンチさんがけなしたのは、あなたの機種ではないですよ、ということです。

 大体、「私が愛しているのだから、批判するな」、という論理に、「私が毛嫌いしているのだから、お前は愛するな」と反論されたら、どう返せばいいのでしょうか・・・・・・

 「そんなの俺の勝手じゃん♪」とでも返すのでしょうか。
 そう、結局、それです。それが答えになるべきです。愛すのも嫌うのも人の勝手です。

 

書込番号:6136628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/20 10:36(1年以上前)

素直な形に言い直してくださったので素直に読めました。
 何度も交換されたようですが、はずれに当たると何回交換しても同じになるという現象があるようです。東芝機への書き込みにはよく出ていましたが。
 ただ、交換前の機械でも音が消えて、交換後もやはり消えるということでしょうか? それとも、交換するたびに違う不具合が出るのでしょうか? どちらにしても再度元気を出してシャープに文句を言って無料修理にしてもらいましょう。 

書込番号:6137053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2007/03/20 13:02(1年以上前)

[猫に小判]心無い発言でした。反省しています。過去に他メーカーのユーザーから猛烈な絨毯爆撃を食った事がありましたので、つい言ってしまいました。アナログオンチさんも同じHD100のユーザーでしたね。ごめんなさい。

私のHD100はドライブを交換して以来、すこぶる順調です。過去には色々とありました。ハードな使い方をするので尚更です。BD再生時にやたらとブロックノイズが出たり、録画済のBDを受け付けなかったり、初期化出来なかったり、その内ドライブ自身が使えなくなりました。それが三ヶ月に一度の割合でくるのですから、たまったものではありません。

そんな事を繰り返しているうちにシャープの品質管理副部長が[糞尿ばらまき事件]を起こしました。そんな人が品質管理の責任者をしている製品ではと見限りましたが、当時はHDDからBDにする製品がありませんので、やむを得ず修理を継続して使い続けました。

そうこうしている内にPanaとSonyから新機種が発売されました。詳しく検討してみると自分のニーズに合いません。Pana機はD-VHSをダビング出来てもプレイリスト編集が出来ません。Sony機はプレイリスト編集が出来てもD-VHSのダビングが出来ません。両方出来る機種があれば購入しました。

メディアは違っても両方出来るのは今でもHD100だけです。ただ放送を録画するだけでしたらPanaのBR100が一番安くて良いでしょう。
プレイリスト編集にこだわる人はSony機、過去のD-VHSのダビングにこだわる人はPana機と分かれているようです。

ちなみに値段ですが(3/20日カカクコムの最安値)

BR100  \136,496円
BW200  \179,130円
V9   \203,700円

HD100の値段は\203,246円と、またまた高くなっていますね。これではとても薦められません。私が書き込みをした時は13万円台でした。

HDVカメラで撮ったハイビジョン映像をBDにカット編集したいが、PCを買ってまではと思っている人も多いでしょう。Pana機でも出来ますが、まともに見るには、どうしてもプレイリスト編集が必要になります。そうするとV9は\203,700円、ヨドバシはポイントが付いているかも知れませんが、相変わらず\298,000です。それが13万円台で実現出来るのでしたらと案内した次第です。ちなみにプレイリスト編集が出来れば、殆どの欲求をみたしてくれます。

アナログオンチさんは既にBW200を購入されているので必要ないかも知れませんが上記の用途にも使われる事あると思いますので見限らず修理に出してやって下さい。

書込番号:6137465

ナイスクチコミ!0


sculptureさん
クチコミ投稿数:406件

2007/03/20 16:04(1年以上前)

被害者だから苦情や皮肉の一つも言いたくなる気持ちはわかりますが、
それも度が過ぎると読んでる人に感じ悪い印象を与えてしまうのではないかと。
それってアナログオンチさんにとって損な事だと思います。
唯でさえ損してるのだから。

書込番号:6137864

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/03/21 14:18(1年以上前)

 画質にこだわりさんは、
>障害児と思っている人に、わが子を痛烈に[皮肉]られたら、その親は、どう感じるでしょうか

 と、電化製品の故障品を、障害児にたとえていますが、そうなると、障害児は、故障品とも例えられるということでしょうか。

 心ある人、「思いやりの心」を持っているでしょう人がよく言えたものです。

 本当の思いやりの心は、自分が好きなものをけなされたからといっても、けなしている人の立場になって考えてあげられる人だと思います。

書込番号:6141655

ナイスクチコミ!3


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/03/24 11:27(1年以上前)

それ以前に子供を金で買うという発想が嫌だね。
例えるときは慎重に…。

書込番号:6153242

ナイスクチコミ!3


caholatteさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/09 23:07(1年以上前)

画質にこだわりさん、ウチには5歳の一級身体障害児がいます。
貴方の発言は一生許しません。

価格.com側も、至急削除するべきでは無いでしょうか。

書込番号:6736565

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/09/16 02:34(1年以上前)

 世の中にはこういう発言をする人もいる、という良い事例となると思います。
これはこれで残しておいてよいと思います。
 アナログオンチさんのウィットに富んだ書き込みは一級です。

 caholatteさんにおかれましては、真に許しがたい書き込みでしょうが、臭いモノにはフタをするというか、まずい発言があれば削除する、ではなく、その心無い発言をのこしておくことによって、みなの反省材料とする、よい反面教師とする、ということにしたらどうでしょうか?ある意味、画質にこだわりさんの発言は有益であったと思います。

書込番号:6759939

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスクについての質問です

2007/07/27 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 ゆにいさん
クチコミ投稿数:8件

BD-HD100は、カードリッジの無いブルーレイは使えないのですが、
カードリッジから取外したり元に戻せる市販のカードリッジ付きブルーレイがあれば、カードリッジの無いブルーレイでも中身を取り替えて使用できるのでしょうか?
またこの様なカードリッジ付きブルーレイが市販されているのかも分かりません。
TDK製は取外し不可でした。

使用できるか否か?
市販されているか否か? の2点の質問をお願いします。

書込番号:6583141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/27 23:04(1年以上前)

無理。殻付きBD-REはVel.1.0。ベアディスクのBDはVel.2.1です。

規格自体違うので出来ません。

書込番号:6583180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/27 23:11(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんが、BD-HD100では有りませんが過去試しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010116/SortID=5038412/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83x%83A%83f%83B%83X%83N&LQ=%83x%83A%83f%83B%83X%83N

書込番号:6583211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/28 01:19(1年以上前)

ベアBDって、もう殻付きよりだいぶ安くなったからね…
旧世代BDレコでも使えると嬉しいんだけど…

書込番号:6583737

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/28 02:14(1年以上前)

これが出来たらHD100なんか速攻買っていますよ〜。
ちなみにソニーも7万くらいで、糞高いハードオフに売ってた。

白クマさん、いつもお世話になっているシャープさんが、
先日あのリモコンを持ってきてくださいました(゚∀゚)
HD100は名機ですから、これからも頑張って維持して下さい。

書込番号:6583858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/28 04:14(1年以上前)

BDだと殻付きじゃない方が良かったりして・・・。

コーティング技術の賜物なんでしょうけどね


>HD100は名機ですから、これからも頑張って維持して下さい。

これは微妙かも店頭で殻付きBDを見る機会が減ってます
東京ですらこの状態だからユーザーの人は大変かも
メーカーは責任持って交換するとかする必要あるかも・・・・。
規格として考えた場合 短すぎる変更に・・・・・・・・。
(この話が割と最初にあったので初期BDは手が出せなかった)

殻と言えば
RAMの殻に入れて使用は出来るので
それもありかも

書込番号:6584001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/28 07:08(1年以上前)

>いつもお世話になっているシャープさんが、
先日あのリモコンを持ってきてくださいました(゚∀゚)
HD100は名機ですから、これからも頑張って維持して下さい。

あのリモコンですか...それがあればHD100のHDDの容量増やせるのになぁ...。

殻付きBD23Gがアキバで2,000円位、25Gが2,400円位でまだ有りますが、地方の人は厳しいでしょうね。

HD100は今は殆ど使用せず、BW200です。余り使用していない為か、BDにダビングした物が、ブロックノイズやフリーズしていたのに、今は大丈夫なので修理には出していません。(心配していた録画自体に問題がなのはBW200で再生して確認しています)

>(この話が割と最初にあったので初期BDは手が出せなかった)

ベアBDのVel.2.1の規格が決まってから、HD100を購入しました。安くなって来てたし、D-VHSの編集出来ない不便さと、ブラックアウトが我慢出来ずに購入しましたが、別に後悔はしていません。

が、編集しづらさが我慢出来ず、ムーブ目的でX6とRec-POTを購入しました。それからデジタル貧乏まっしぐらですねぇ...。

書込番号:6584105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆにいさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/28 07:12(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

カートリッジのことを殻って呼ぶんですね。
そうですか、殻付きBDは旧世代BDレコでしか再生できないんですね。しかも規格じたい違うなんて…
だからBD-HD100は安かったのか…

殻付きBDは今も高価なのは、ベアBDよりも録画データの安全性が高いから?
でも再生機が限定されるデメリットの方が高い気がします。
BD-HD100と一生付き合うしかなさそう…

RAMの殻の件ですが、
これはDVD−RAMの殻でしょうか?
もしこの殻でベアBDでも録画出来れば!
って、規格の違いでムリ…

殻付きBDとベアBDの互換性は全くのゼロ?
今後、殻付きBD、ベアBD両対応のBDレコやパソコンが出てくれることを祈るしかないですね。う〜ん、なんだか憂鬱…

書込番号:6584109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/07/28 12:58(1年以上前)

>殻付きBDは旧世代BDレコでしか再生できないんですね。
松下とソニーのベアBD1号機は殻BDの再生に対応して
いますよ。

>BD-HD100と一生付き合うしかなさそう…
松下、ソニーが殻BD再生に対応している間に
ベアBD機を買った方がいいですよ。

書込番号:6584864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/29 08:10(1年以上前)

>殻付きBDは旧世代BDレコでしか再生できないんですね。

デジタル貧者さんが、既に答えていますが、ソニーのBDZ-V7,BDZ-V9とパナのDMR-BR100,DMR-BW200は殻付きBDの再生には対応しています。

BD-HD100で録画した殻付きBDは、BW200で問題無く再生出来ています。書き込みは愚かチャプターさえ打てませんが、フリーズや再生出来ない物は今の所有りません。

>今後、殻付きBD、ベアBD両対応のBDレコやパソコンが出てくれることを祈るしかないですね。

殻付きのBD-RE、Vel.1.0は既に捨てられた規格です。可能性は無いでしょう。今生産も終了で再生産も有り得ません。今、市場に残っている物を購入するしか有りません、残念ですが...。

多分、パナとソニーも次の機種では、殻付きBDの再生はコストの関係で対応しない可能性が有ります。(シャープは初めから対応させないようです)僕も今の内に購入をお奨めします。

ソニーのBDZ-V7,BDZ-V9は生産終了してるので、これも今、購入するしかありませんが...。パナのDMR-BR100,DMR-BW200は大丈夫です。今の所はですが...。

書込番号:6587406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/29 12:22(1年以上前)

>殻付きBDは今も高価なのは、ベアBDよりも録画データの安全性が高いから?
でも再生機が限定されるデメリットの方が高い気がします。

単に殻が高いだけでしょう
DVD-RAMでもそうだし

安全性はベアBD>殻付きBD

保護層がなかったらBDはベア化出来なかったとも言われてるし
現行の殻付きBDにコーティングしてあれば当然NO.1になりますが・・・・・・・


DVD-RAMの殻に入れて録画(ムーブ)・再生できますよ

書込番号:6587990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆにいさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/30 21:39(1年以上前)

K’sFXさんの、
>DVD-RAMの殻に入れて録画(ムーブ)・再生できますよ
ですが、
殻なしBDを入れるという意味でしょうか?

今、殻付きBD-RE Ver.1.0再生可能(書込みはあきらめました)の
パソコンのBDドライブも含めて探している最中です。
理由ですが、
パソコンのデータの保存と、
将来、コピーワンスでも再びムーブできるかも知れないからです。
これはただパソコンの柔軟性にかけた妄想ですが…

書込番号:6592709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

スレ主 reagogoさん
クチコミ投稿数:8件

初期ロットのユーザーです。
先日電源ランプの点滅が止まらなくなり、起動しなくなって
しまったので購入したヨドバシカメラ経由で修理に出しました。
修理に出す際に故障前から、BDを再生するとブロックノイズが
出る事があった事も伝え見積もりを出してもらったところ
メイン基盤とBDライター交換で費用は36330円でした。

修理から帰ってきてからはブロックノイズは出ずに無事に再生
できています。
本体のソフトウェアのバージョンが606071400となっていましたので
もしかしたら、何らかの対策済みの基盤かもしれません。

書込番号:6292781

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:297件

2007/05/02 16:40(1年以上前)

 旧規格からのあのBD信者も返品しました[6254092][6239087]。

 先月、あるメーカーのDVDレコーダーを保障期間内修理してもらったのですが、問題を抱えた製品は返品してもらうほうがよいといっていました(このサービスマンの個人的意見として)(特にクレーマーの場合)。

書込番号:6293611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/05/04 18:49(1年以上前)

さすらいの地上人さん
「あのBD信者」とはなんですか?人をバカにしないでください。

RD-A1購入計画はあなたの「何に使うのですか?叩き壊すのですか?」
と言う言動が元で止めただけです。
あの日は一日頭に来てイライラ状態でした。

今回返品してもらったのは、一番はシャープの新型BDレコーダーが出なくて、交換交渉が出来なかったことと、過去スレで返品に応じてくれたことからです。

以前パナソニックのDVDレコーダーDMR−E10が3年たたずに故障したことがありました。
部品が無く修理費1.5万円でE100Hと交換することになったのですが、DMR−E10のDVD再生画質が気に入っていただけに、しばらくショック状態でした。
その後、DVD再生画質の良いレコーダーがどうしても欲しかったのですが、RD−Z1、RD−A1共に予約まではいっても購入まで行きませんでした。

reagogoさん
>もしかしたら、何らかの対策済みの基盤かもしれません。

[5929050] 新基盤装着
で、同じようなことが言われています。

書込番号:6300809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/05 07:38(1年以上前)

かいとうまんさん

止めた方が良いですよ。プロヒィールからどのような人か分かるはず、かいとうまんさんがどのような人か書き込みを良く見ている人は知っています。

reagogoさん

情報ありがとうございます。僕のHD100も昨日BDにムーブした物全てでブロックノイズが発生。

再生し直すと発生した同じ場所で出たり出なかったり、BDドライブが不良なのか基板関係なのか?。

それとも両方なのか...。修理に出すよりDMR-BW200を購入するかどうか検討中です。

書込番号:6302637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/05/06 16:16(1年以上前)

森の住人白クマさん
ありがとうございます。

DMR-BW200のダブルチューナーは予想以上に便利でいいですよ。
BD−Rメディアも安くなってきています。

一番嬉しかったことは、半分諦めていたiリンクに対応したことでした。
そのため、不具合も相まって、昨年12月からほとんど電源も入れない状態でした。

先日予約したスーパーマンリターンズが届きました。
1.2が吹き替えなら購入したのですが、字幕のみのため今回は見送りました。
予約25%OFFのため、2,985円で安くて大満足です。

書込番号:6308094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

標準

残り物に[福]あり

2007/03/06 18:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100

BDはベアディスクが主流になり殻付きディスクは見向きもされませんが、パッケージソフトを購入されない映画やドラマ、音楽ファンにはお薦めです。

リモコンの使い勝手が良いのとガイド通りに操作すれば編集操作も簡単ですし、DBが初めての方でも安心して使えます。レジューム機能も付いています。(映画、ドラマファンに最適)

コピーワンス以前のD-VHSやHDVカメラをお持ちの方はiLinkを通してBD化出来ます。(但し冒頭の4秒は頭切れ)
またD-VHSテープに分散しているタイトルもBDに纏める事が出来ます。(D-VHS,HDVDともに編集は3秒消去が出来るようにカットが必要)

私が一番に評価しているのは[音質]です。BShiで録画して、録音状態の良いものはSACDよりも良かったです。音楽ファンはリニアPCMに設定して下さい。出荷時はドルビーデジタルです。

どうしてもパッケージソフトやベアディスクを必要とする場合は今月発売予定のHP1を繋げばベアディスクのBD化も出来ます。HP1は録画機能付きBDプレーヤーですが、再生安定性に注目しています。HD100の最大のネックはBDドライブの不安定でした。シャープが更なる安定性が要求されるプレーヤーを発売するのは、その辺を克服したのでしょうか。克服していればHD100は買でしょうね。(メーカーは望まないかも知れませんが)

書込番号:6082406

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2007/03/07 13:57(1年以上前)

>SACDの録音状況よりも、BS-hiの方が録音状況が良かったということでしょうか。

私は録音のスペックを言っているのではありません。SACDも20枚ほど持っていますが繊細な音まで収録されている事は確かです。しかし精細過ぎて何か不自然に感じました。値段の事を考えるとCDで充分です。しかしジャズなどはSACDの方が良いかも知れませんね。私はクラッシックですので、判断基準は生演奏との比較です。

私の収録はBShiが全てです。音量を上げないと、さほどに感じませんが生演奏ぐらいに音量を上げるとマルチマイクのミキシングによって不自然になります。全体的に低域を圧縮しているものが殆どです。

尚、同じ録音をSACDとCDで聴き比べた場合、その違いが分かる人は少ないと思いますよ。ちなみにBShiのリニアPCMはCDと遜色ありません。

書込番号:6085330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/07 20:21(1年以上前)

映画しか録らない友人が1層しか使えないこの機種を検討しているなら
止めてあげた方がよいと思いますが。観て消しのみとかDVDに落とす
なら、尚の事この機種を選定する必要性はないですし。

書込番号:6086362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2007/03/07 21:01(1年以上前)

交換するモニターが42型ぐらいと言っていましたし、ハイビジョンで残したいとの事ですので、薦めました。でも値段と相談ですね。彼と見た[カカクコム]の価格は13万円台でした。今の17万円台ではちょっと足してBW200の方が良いと思います。

書込番号:6086498

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/03/07 23:40(1年以上前)

 画質にこだわりさん、
スペックではなく、空気感ですか。

 そうですね、私もクラッシックが好きなのです。
これは、ずいぶんと前に3chで大河内さんがやっていた番組で、カルメンの放送があり、PCMで(アナログ放送)を録画したのですが、確かに、アナログのため、ノイジーでしたが、空気感はすごい良かったです。
 ベストクラシックに収録されているものより、やっぱり生演奏っぽくて今でも忘れられません。

 スペックではない、と考えると(なおかつ細かいビットレートなどの違いはほぼ判らない)、録音状況の違いが、音の違い、ということに確かになりますね。


 >ちなみにBShiのリニアPCMはCDと遜色ありません。

 ちなみに、ここだけはもしかしたら、言葉の使い方からすると、誤解が生じているのでは・・・と思慮します。

 BS-hiの録音状況がよく、さらにビットレートも(多分)384kbpsだから、充分ものだ。
ということでしたら、合っていると思います。すいません。
(256kbpsでしたら、すいません。まぁ、384でも足りないという人もいらっしゃいましょうが)

 しかし、「リニアPCMは」とおっしゃっている点がひっかかります。
 別に、「リニアPCM」にしたからといって、音質がよくなることはないですよね?
 原盤(BDのこと)の音としてはビットレートはAACの384もしくは256kbpsでしょう。
 これを1.4MbpsのリニアPCMへ伸長している、ということでしょうか。

 リニアPCM設定にするのは、ストリーム再生から、一回、音処理が入るから、マニア的にはやらない方がいいというのがセオリーでは。
 これについては、聞き比べなどできないヘボ耳しか持っていない私ですが、けっこう分かります。ストリーム再生の方があきらかにいいですよ、空気感が。

 リニアPCM設定をするのは、ストリーム出力にアンプが対応していない場合、もしくは、光リンク出力でMDなどに録音する場合、に必要なだけだと思います。
 録音するときはよくやりますよ、私も。

書込番号:6087493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2007/03/08 13:12(1年以上前)

>、「リニアPCM」にしたからといって、音質がよくなることはないですよね?

ご存知のようにHD100では[音声記録方式設定]で[ドルビーデジタル2CH]と[リニアPCM]のどちらかに選択が出来ます。工場出荷時は[ドルビーデジタル2CH]に設定されています。

この両者を比較すると微妙な違いが出てきます。具体的には、生演奏ぐらいにボリュームを上げたときの各楽器の位置や音像が[リニアPCM]では、はっきりします。(特にバイオリンの響きは素晴らしいです)

それが[ドルビーデジタル2CH]設定では音像はぼやけ、うるさい音になります。これをE700BDにかけますと音声表示はAACになり、やはり同じ音質です。しかしE700BDには[サラウンド標準]と[強][切]があり[サラウンド]を選択すると心地よい音になります。こちらはヴォーカル向けです。

milanoさんに言われて何か分からなくなってきました。自分はスペックとかフォーマットは余り気にしません。試行錯誤の結果、一番に気に入ったものを選択しています。強いて上げるならば[ドルビーデジタル2CH]は約1/12までの圧縮、リニアPCMは無圧縮と解釈していますが、違うでしょうか?

書込番号:6089168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/03/08 14:50(1年以上前)

 前にも同じようなこと書いた気がしますが…。

>違うでしょうか?

 milanoさんが書かれた事とかぶりますが、画質にこだわりさんは
根本的なことを誤解されています。

 BShi(を含むデジタル放送)ではLPCM放送は行われていません。
全てAACです。
 デジタル放送のBモード放送は高ビットレートのAACで、確か
384kbps、通常はたしか192kbps程度ののAACです。
 国内のLPCM放送はBSアナログ放送くらいです。
 つまり、BShiをHD100でLPCM記録しても、それはAACをデコード
したLPCMであって…。

 ついでに書くと、HD100のAACデコーダーはかなり手抜きです。
レコーダーやチューナーに搭載されてる物の中では平均レベル。
 私見ですが、AVアンプのDSP処理に比べると帯域もばっさり切ら
れてて、硬い音ではないですが、デジタル圧縮くさい間引かれてる
感じです。

>HD100では[音声記録方式設定]で[ドルビーデジタル2CH]と
>[リニアPCM]のどちらかに選択が出来ます。

 取説見ていただくのが一番ですが、音声記録方式設定は、
■DVD-RW/-Rに録画するとき
■XPで記録するときの音声記録方式
と書かれています。
 少なくともBShiをHDモードで記録やBDへの高速ダビングしてる
限り、AACのままなので関係ない設定です。
 デジタル出力設定は、[PCM/AAC]の選択は出来ます。

 まぁ、

>自分はスペックとかフォーマットは余り気にしません。
>試行錯誤の結果、一番に気に入ったものを選択しています。

 音質はスペックではありませんし、気に入ってる物が、その人
にとって最良ってのも真理です。

書込番号:6089465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2007/03/08 17:55(1年以上前)

 ちょっと勘違いしてました。

> デジタル放送のBモード放送は高ビットレートのAACで、確か
>384kbps、通常はたしか192kbps程度ののAACです。

 ではなく、
・〜144kbps(2ch)程度が通常
・それ以上のビットレートを「(圧縮)Bモードステレオ」
と局によっては区別してるみたいです。

 BShiのBモードは256kbps(AAC-2ch)、通常は144kbps(AAC-2ch)。
 常時256kbpsで放送している局もあります。
 サラウンド(5.1ch)は320kbps程度。
 DVD等で使用されているLPCMは、48khz/16bit/2chで1536kbpsです。

書込番号:6090007

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/03/08 23:24(1年以上前)

先日、1台中古で買いましたが、BD-HD100 を、ムーブ先になれるHDDレコーダー(地デジチューナー付き)だと思えば、それなりに魅力的な機種だと思います。
Rec-POT のほうが良いというご意見もありそうですが、BD-HD100 ならオマケでBDドライブも付いています。

書込番号:6091454

ナイスクチコミ!1


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度5

2007/03/14 07:35(1年以上前)

デジタル貧者さん、
殻付は、秋葉で見た限り、値段は変わらないですね。
安いところで、23Gが2000円切るぐらいです。
まだまだ、在庫ある感じでした。そんなにニーズあるとは思えないですが・・・

書込番号:6112778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/14 10:08(1年以上前)

hitaiさん
私は通販で買っていました。
「ニンレコ」で¥1,990円。
今は\2,190円です。
メディアは地域で入手性、価格に大きく開きが
あります。
BD-HD100が5〜6万でたたき売りなら購入もいいでしょうが、
素直にBW200やV9でいいのでは?
BDはメディアの価格もあって失敗はしたくないでしょ?
この機種はそういう面で信頼性はありません。

書込番号:6113030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2007/03/14 17:40(1年以上前)

私の書き込みはAV機器を沢山保有している方やマニアの方が対象ではありません。私の友人のようにモニターが大きくなるので、それに対応する画質で、ディスクにも、たまには残したいと、レコーダーの購入を検討している人の為です。

あくまでも値段と相談で、DVDレコーダーの最高峰ぐらいの値段で買えればと言う前提です。

過去に不具合に遭遇した人は大げさに書きますが、PCと思えば、実際は大した事ではありません。
また、デジタル貧者さんが心配しているムーブの失敗は一度もありませんでした。

書込番号:6114046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2007/03/16 14:26(1年以上前)

AV機器は何台も使っていますが、使ってみないと自分のニーズに合っているか分からないのが現状です。特にBDは黎明期にあるので価格も高額だし、おいそれと買い換えるわけにはいきません。

HD100は1秒消去が出来ない最大のネックはありますが、タイトルを分割してタイトル名を付け、更にそのタイトルの移動が出来ます。いわゆるコンビネーションディスクが出来るわけです。これが出来れば、殆どの欲求を満たしてくれます。

書込番号:6120911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/16 15:35(1年以上前)

画質にこだわりさん のニーズに合っているのは
過去の書き込みでわかっていますが…。

>HD100は1秒消去が出来ない最大のネックはありますが
3秒の間違いでしょ?
1秒なら現在ではともかく、昔の時点でS77や700BDと
比べて遜色ない(精度は別にして)から、とやかくは
言いませんよ。

画質にこだわりさん はムーブ失敗はないようですが、
再生時ブロックノイズが発生やらは体験されたはずです。
そういうことも含めて、「どうかなぁ?」と思います。
まあ、今更あえてこの機種を選択するなら、新品叩き売り
されてたらいいかも、と考えますね。

私はシャープには(DVDレコ含めて)関心がないので、この
機種は「コンセプト」は評価しますが、それだけです。
HDD付きのBDレコーダーがこの機種のみの時代がもう過去の
ものなので、今更ですね。

書込番号:6121075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2007/03/16 17:26(1年以上前)

>3秒の間違いでしょ?

他機種のように1秒消去が出来ないから困るのです。3秒消去が仕様で、これではEPG予約録画した冒頭の映像が切れてしまいます。タイトルの途中は、その分を計算に入れておけば良い訳でが、しかし最近のEPG予約録画はファームアップしたのか分かりませんが、ピタリ入り、冒頭のカットの必要がなくなり、喜んでいます。

>HDD付きのBDレコーダーがこの機種のみの時代がもう過去のものなので、今更ですね

ですから、前提条件を言っています。でも叩き売りとは可愛そうですね。HD100はBDドライブさえ安定すれば決して悪い機種ではありません。メディアに関係ない、ただHD映像をディスクに残したい、でも今のBDレコは高いのでコストを最小限してHD映像を楽しみたい。こう言う人は最新の物でなくても良いと思っている人が多いです。

私を含めて、ここに書き込みをする人は最新の機種を求める人が殆どですが、DVDが初めての人や操作が苦手の方は操作がしやすいリモコンだけでもお薦めです。

書込番号:6121327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/16 18:02(1年以上前)

私の機械ではBDドライブの異常は全く、ドライブは安定度抜群です(まだ使用100枚程度ですが)。しかし、年に数回リセット動作が急に起って予約録画失敗があります。100回に1回もないでしょうが。
 タイトル入力の漢字変換の賢さには感心します。有名でない地名でも出なかったことがありません。ただ、いまだに「ヴ」の入力法がわかりません。

書込番号:6121426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/16 22:29(1年以上前)

「BDドライブの異常は全くなく、・・・」の誤りです。失礼。

書込番号:6122423

ナイスクチコミ!0


ドロ沼さん
クチコミ投稿数:16件

2007/03/17 00:01(1年以上前)

私も去年までは、BDの不安定には泣かされました。本体交換1回、BDドライブ交換4回しました。しかし、今年の1月にブロックノイズ多発のディスクを持ち帰って頂き、再生に問題があることが判明し、対策用のプリント基盤を交換して頂きました。約2ヶ月でMOVEや最低のレートで記録、HDでの記録を約50枚行いましたが
全く問題が起きなくなりました。非常に安定しています。画質安定器を使うと、自機のみで、BDやハイビジョン、BSもDVDにできるところが大変重宝しています。

書込番号:6122878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/18 07:59(1年以上前)

結局、一連の不具合の原因が何で、対策が完了したのかがはっきりしないので
次機に対する不安(というか不信感)を抱いたままになるんですよ。何となく
最近トラブル減ったかな? という感覚だけなので。

書込番号:6128028

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/03/19 13:22(1年以上前)

 リニアPCMは無圧縮ということでいいですが、もとの放送時からの音がはじめから圧縮されているので、PCM出力を選んでも、音質が変わるわけではありません。
 聞こえ方が変わるのは否定しません。現に変わります。
 しかし、AACデコーダを通して再生した音の方が、その圧縮意図を再現できている音ということはいえましょう。

 ただし、音は個人の好みが多分にかかわってくるので、出力はお好みで選ばれるとよいでしょう。
(無圧縮だからPCMの方が音がいいというのは間違いということにすぎません)

書込番号:6133431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件 BD-HD100のオーナーBD-HD100の満足度4

2007/03/19 15:59(1年以上前)

そうですね。現にヴォーカルはE700BDで[サウンド強]にした方が好みの音です。

書込番号:6133827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BD-HD100」のクチコミ掲示板に
BD-HD100を新規書き込みBD-HD100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BD-HD100
シャープ

BD-HD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月14日

BD-HD100をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング