
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2006年4月20日 10:09 |
![]() |
4 | 2 | 2006年3月20日 02:19 |
![]() |
2 | 1 | 2006年3月5日 22:54 |
![]() |
3 | 2 | 2006年2月8日 19:26 |
![]() |
38 | 33 | 2007年11月14日 11:35 |
![]() |
3 | 2 | 2005年12月23日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
HRW50を使用中で、もう一台、同じものを買いたいと思ってます。先日買ったお店でTR−11?だと思うのですが、リモコンのボタン以外は、見分けがつかない物を見つけました。HRW50と何が違うんでしょうか?
メーカーさんのリリース情報を見ると電源を入れて1秒で使える状態になるようですが..HRW50は電源を入れてから読込みとかで時間がかかりますよね?TR−11の方が安くて使いやすいんでしょうか?
1点

SHAPE製品使ってないのでわかりませんが下記のところにのってます。
http://www.sharp.co.jp/products/menu/av/dvd/index.html#prod04
書込番号:4949595
1点

両機とも持ってませんが
多分一番大きな違いはTR-11がDVD-RのVRモードに対応した事かな?
これによりコピーワンスや二ヶ国語をDVD-Rに保存できます(DVDプレイヤーでは再生できませんが)
書込番号:4956855
1点

遅くなってすみません。結局同じものを2台買ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:5011283
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
昨日購入したばかりですが、昨日から何度試しても出来ません。
VHSの再生、DVDの再生は出来るのですが...説明書の通り、VHSを選択して、からダビングボタン、それからコピー先のDVDボタンを押せばいいんですよね?DVDボタンを押しても選択できてなくて、録画の表示も出ません。
2点

すでに解決済みかもしれませんが、
最初はHDDかDVDを選択、ダビングボタンで、
ダビング可能かと思われます。
書込番号:4884969
1点

かむかむ3さん、ありがとうございました。
お礼が遅れてすみません。またよろしくお願いします。
書込番号:4928664
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
実家の両親用に昨年の秋に購入し、
60過ぎの母ががんばって活用しているのですが、
この機種は「Gコード」及び「Gガイド」共に
予約開始時刻が過ぎた番組予約は
受け付けない様になっているのでしょうか?
また、ビデオテープとHDDもしくはDVDのどちらかに
同時に別の予約録画ができる様なのですが(ダブルチューナー搭載)、
通常の予約録画をしているときに(HDDとする)、
ダブルチューナーであるのだから
別の番組を視聴することは可能なのでしょうか?
実家に行ったときに、
2点についてやってみようとしたのですが
それぞれうまくいきませんでした。
お解りになられる方、宜しくお願いいたします。
1点

>この機種は「Gコード」及び「Gガイド」共に
>予約開始時刻が過ぎた番組予約は
>受け付けない様になっているのでしょうか?
受け付けないようです。
録りたいチャンネルを選択し録画ボタンを押す(普通に録画ですね)。
その際、もう一度録画ボタンを押すと終了時間を設定できます。
>また、ビデオテープとHDDもしくはDVDのどちらかに
>同時に別の予約録画ができる様なのですが(ダブルチューナー搭>載)、
>通常の予約録画をしているときに(HDDとする)、
>ダブルチューナーであるのだから
>別の番組を視聴することは可能なのでしょうか?
この場合でいいますと、VHSを選択で、別の番組が閲覧できます。
・HDDかDVD
・VHS
チューナーはこの二つに分かれます。
書込番号:4885039
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
ビデオを見る際に、音は出るけど映像は砂嵐になってしまいます。ほんの数時間前までは普通に見れてたんですけど・・・。
接続も確認したけどちゃんとつながってるみたいなんです。
これって故障なんでしょうか?
1点

さすがに100均は・・・・・・・・・・・。
やめた方がいいでしょう
書込番号:4804462
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
先ほど、DVDの読み込みが出来なくなりました。システムリセットしても読み込みません。正月を迎えるにあたり、楽しみにしていたタイトルが見られなくなりました。メーカー対応は、年明けの7日だそうです。どなたか、復旧方法をご存知ではないでしょうか?宜しくお願いします。
1点

電源OFFの状態から
コンセントを抜いてしばらく放置
くらいしかないですね
そのDVDってそもそも
ちゃんと録画されてるんですか?
他の機械なら再生できます?
書込番号:4697394
3点

視聴もですが録画は?
(もう1台あります?)
電源抜いてOFFにして1時間放置でもダメ?
書込番号:4697425
1点

もしかしてDVDが取り出せないとか
僕のはHR400だけど
DVDドライブがある部分の底面に5mmX40mmぐらいのスリットがあり、スリットの中に一部盛り上がってる部分があるからそれを何かで引っ掛けて動かせば少しトレイが出てくるのでトレイを手で引っ張れば・・・
DVDを取り出してリセットスイッチを入れて電源が切れたら、電源入れ直しで起動するはず
書込番号:4697459
1点

DV-HRW55の方に書き込んだものですが、ひょっとして
(規定外のディスクです)と排出されているのでは???
それであれば何をしても直りません。
修理行きのはずです。
それとも直りましたか?
書込番号:4697528
1点

私もつい先日DVDが読めなくなりました。
「規格外のディスクです」といわれます。
HDからDVDにコピーしているときにエラーが出たみたいでそれ以降何をしてもダメでした。唯一音楽CDは読めるみたいです。
やはり、修理行きですよねぇ‥。
HDのデータどうしよう‥
書込番号:4740059
1点

規定外のディスクです。と修理依頼ではっきり告げて
音楽CD以外のすべてが認識しないことを告げて下さい。
DVDユニットを持参して修理に来てくれます。
そしてDVDユニットを新品(対策済品)に交換して
テストディスクを何枚か試して30分位で終了です。
修理依頼してから一週間位で来てくれるはずです。
慣れた様子で修理していたので、この機種はよくあるのでしょう。
いずれにしても、修理行きですよ。お早めに!
ただし、その後調子はいいですが、修理以前に書き込んだ
何枚かが追加書込みできなくなったり、TDK国産の新品のDVD-R
が書込みできないのが、10枚中1枚あったりしてます。
壊れない代わりに規格が厳しくなったみたいですね。
しばらく様子を見ます。(修理済み日は1月14日でした)
書込番号:4747441
1点

ありがとうございます。実はまだ修理依頼を出していないので、早めに連絡してみようと思います。
書込番号:4787709
1点

私のDVDも「規定外のディスクです」と表示されてDVDが使えなくなりました。買って半年なんだけど、保証書を無くしてしまって・・・
修理費はいくら位するんでしょうか?
書込番号:4788617
1点

買って半年なら保証書なくても大丈夫ですよ。きっと
購入月はきかれましたが、修理センターへрオて規定外の
ディスクです。といって排出されるといえば、無償で修理に来てくれる。かなり多いようですよ。この機種は。代わりのDVD部分を
持ってきて交換してくれます。早く連絡を!
それからソメイヨシノさんへ
DVD部分の交換だからHDDの中身は大丈夫ですよ
書込番号:4792322
1点

うちのも「規定外のディスクです」状態となり、修理してもらいました。
日曜は修理が休みということで、土曜に来てもらいました。
本当に20〜30分くらいで終わりました。
修理代は無料でも出張代は請求されるのかなと思っていましたが、完全無料でした。
書込番号:4812201
1点

このスレッド、大変参考になりました。
つい先日保証期間切れ1週間前にこの症状がおき、
販売店に電話、4日後に修理(代わりのDVD部分の交換)と、なかなか迅速かつ丁寧な対応でした。
この際、原因をいろいろと聞いてみたのですが、
なかなか色濃い返答は帰って来ません。
メディアの良し悪し、使う頻度、
などは特に関係ないらしいとのこと(本当?)で、
主に使う環境(たばこのヤニや極端なホコリ)ではないかと…
ただ自分ではこのような環境面での原因は考えられないので、
気を付けようがないといったところです。
ちなみに有料での修理だと、推定(まだこの機種の有料修理の前例がないとのこと)ユニットだけで約2万円。出張費など込みで3万円近くなるかもとのことでした。
しかも、量販店などで実施している5年間保証では、この部品、対象外だそうですので要注意(シャープ以外も)。
書込番号:4885200
1点

我が家のDVDも同じようになり、先日、出張修理に来てもらい、
無事に完治しました。
で、不思議なことに、HD録画残り時間が同じモードで2倍近くに
増えているではないですか。
もちろんHDは手をつけていませんが、システムのバージョンアップを行って、最新にしていきました。
おまけに画質も明らかに良くなったような?
今までEPモードではアニメくらいしか録画してから見るのに
耐えられないものだったのが、ドラマくらいなら見てもいいかな?
くらいになりました。
バージョンアップできる機会があったら、ぜひアップすることを
お勧めします。
書込番号:5058584
1点

私も2週間前にこの症状になり1週間前に連絡し、
今日修理訪問を受ける予定です。
買ってから1年2ヶ月経過しているので
いくら請求されるのか不安です。
書き込みを読んでいると、初期不良みたいなもののようで
3万請求されたら切れてしまいそう・・・
書込番号:5476242
1点

修理完了しました。
原因は埃とか静電気とか言っていましたので、
とりかえたものもすぐ壊れるのかと聞いたところ
「大丈夫です」との返事でした。
随時バージョンアップしているので、最近購入された方は
故障しないそうです。
完全無料で取り替えていただきました。
修理依頼時に電話で
「交通費3150円はいただきますがよろしいですか?」
と言われていたので準備していたのですが・・・
番組録画予約はバージョンアップで消えてしまいますので、
予約リストのメモを忘れないように。
書込番号:5476430
1点

5月に修理してもらって調子良く使用していたのですが、
今日DVDにダビングしていたら、
再び規定外のディスクです、と吐き出されました。
今回は1年を過ぎているので有償での修理のなるのでしょうね、
でもこれだけ不具合の報告があるんだから、リコールが妥当だと思うんですけどね。
あんまり修理費がかかるようなら別メーカーのものに買い替えを検討した方が良いのでしょうね、だって、いつ壊れるか分からないんだから。
書込番号:5519253
1点

私も昨年7月に購入、10月に同じ症状がでました。保障期間中だったので、すぐにサービスの方がこられて無償で交換してくれました。ところが、先日また同じ症状が・・・。
明日、見積もりに来てもらいます・・・
書込番号:5540625
1点

その後、メーカーに電話して前回と同じ症状が出たことを伝えると、すんなりと無償修理に来てくれることになり、サービスの方が見えてDVDのユニットを取り替えていきました。
その時の話では新しいメーカーの物に変ったそうなので、
今度は大丈夫だろうとのことです。
この件に関しては保障期間は関係なしに対応しているようですので、症状が出ている方は遠慮せずに申請した方が良いですよ。
書込番号:5596720
1点

3月に「規格外のディスクです」故障を修理してから、10ヶ月半。
またまたこの症状が出てしまい、もはやこれまでと新たな機種をネットで注文。なにげにこちらのスレッドに帰ってみたら、なんと同じことになっている方が!しかも無償で修理を!!
さっそく明日メーカーに電話してみます。
書込番号:5634585
1点

自己レスすいません。
訂正
3月に「規格外のディスクです」故障を修理してから、10ヶ月半。
↓
3月に「規定外のディスクです」故障を修理してから、8ヶ月半。
本日、修理完了しました。
最初の電話では、オペレーターの女性が出張料、修理費などをマニュアル通りに請求しようとしてきたので、絶対に当日交渉でタダにしてやる!と気構えていたら、あら拍子抜け。
サービスの方は当たり前のように無料で修理していってくれました。
壺中堂さん、ありがとうございました。
書込番号:5650914
1点

【規定外のディスクです】の状態になり、月曜日に修理してもらう事になりました。
オペレーターの方は金額を一切言いません。
本当に無償で修理して頂けるのでしょうか?
有料だったと言う方はいらっしゃいませんか?
『状況を見てから金額を提示します』と言われ、
ちょっと怖いです・・・。
書込番号:5790455
2点

自分は2005年3月に購入して同年10月に「規定外のディスクです」になり、
ドライブの交換をしてもらい最近まで調子が良かったんですが、最近また
「規定外のディスクです」になってしまいました。今日修理に来てもらいます。
一度交換してもらってるし今回は有償なのは覚悟してますが
いくらかかるかビクビクです。
結果が分かったらまた書き込みたいと思います。
操作もしやすいし、画質も悪くないので気に入ってるんですが同じ様な
トラブルが多いですね。
書込番号:5805546
1点

昨日修理にきて貰いました。
購入後1年5ヶ月で無償でした。
出張費も無く、テレビのアンテナまで直して行ってくれました。
書込番号:5805579
1点

今修理終わりました、うちの場合は2度目だったので症状の確認とかせずに
サクッと交換で終了。
「ライタのメーカーが変った」「今まで搭載していたライタは工場持ち帰り
なので無償です」との事で出張費もかかりませんでした。
広くリコールは行わず、調子の悪くなった機械から個別対応って感じ
なんでしょうかね。
何にしても急な出費にならなくて良かったです。
書込番号:5806272
1点

うちのも、こうなりました。
DVDドライブがカチャカチャと音がして
吐き出してきます。
修理なんですねぇ。
そういえば、HDDの残り時間が妙に少なく表示されます。
レート31で録画しているのですが、それで10時間分も使ってないのに
残り9時間とかでます。
みなさんのは?
書込番号:5838729
1点

読み込み時の作動音が大きくなるとちょっとヤバいかもしれません。
早めにサポートに連絡した方が良いです。
あとハードディスクは録画を重ねていくと全部消去しても録画可能の
時間がだいぶ減ります。(見かけ上全て消去されてるはずのデータの
一部が残っているせいだと思います。)
自分の場合、月〜金の帯番組(20分)を1本、週一の番組(30分)
3本をXPで録画しつつ-Rに焼いてはハードディスクの録画を消去を
続けてましたが1年ほどで録画可能時間が10時間以下になりました。
(本来ならXPで40時間)
解決策としては
必要な録画をDVD-Rに移すなどしてハードディスクを初期化
してやると本来の録画可能時間に戻せます。
(録画予約や、時間の設定は消えないので大丈夫です。)
自分はこの2年程で2度初期化を行いました。
書込番号:5842605
1点

実は私も今月、皆さんと同じような状況になり、修理しました。
「規定外のディスクです」のメッセージが出て最終的には読み込めなくなったのですが、それ以前から、調子がとても悪かったんです。
・空のディスクを入れると「このディスクは再生できません」のエラーメッセージが出るか、いきなり電源が落ちる。
・予約録画(HDD)にもかかわらず、電源が自動的に切れない。
・ダビングした画像を再生するとストップする。
保証書が空き箱についていたと気がつかず捨ててしまったので、相当修理代を取られると覚悟はしていたけれど、結局は出張費も含め無償だったので、ありたがい!と素直に思っていたら、こういうことだったのかと皆さんの書き込みを見てわかりました。あんなに修理の人にお礼言わなければよかった……なんか悔しいような。「実際、この交換したものは本当は○○円するんだけど……」なんて言いながら箱まで見せていったんですよ。まったく。
何の説明もなく、バージョンアップしておきましたとのこと。
でも、また調子があやしいんです。
DVD−Rにダビングした後、次の空ディスク(RW)を入れると初期化が始まっても、そのまま電源が落ちるんです。
Rを入れたときも、変な音までしていました。
どなたかが書かれていましたが、Rは余り使わない方がいいんですか?安売りの無名メーカーのものだから、だめなのかな。
書込番号:6034164
1点

私も皆さんと同じ、「規定外のディスクです」と表示され、修理しました。
修理が完了し、とりあえず見れるようにはなったのですが…
何も言わずに修理を初め、修理が終わった後に突然「部品代に15,000円かかる」と言われました。。
まぁしょうがないと思いつつ「故障が多い箇所だそうですが」と言ってみると、「何とかします」(?)と言われ結局無料にしてくれました。
直ったので特に不満はありませんが何とも後味が悪い対応でした。
書込番号:6117250
2点

「想定外のディスクです」のエラーメッセージで
本日、DVD使用不可になりました…。
前回06年6月、1年以内の保障期間中にも同じ故障が発生し今回で2回目です…。
HDDからDVD−RWへのダビング後にファイナライズを
行ったのですがファイナライズがいつまで経っても終了せず放置してTVを観ていました…。
数分後、完了かと思いDVDを再生したところ上記エラー発生、勝手に排出…。
どのDVDを再生しようとしても上記エラーで排出…。
先程、シャープに連絡したところ何んと腰の低い事…。
保障期間が過ぎていますが電話の内容からいきますと無償になる感じでしたね…。
しかし、DVDそんなに使用していないけど使うの怖くなりますねえ…。
困ったもんです…。
書込番号:6418699
1点

機種が違いますが
そんな時は一度電源を切るかリセットすると治る時がありますよ
書込番号:6418975
1点

わたしもDV-HR400使っています。
同様の「規定外のディスクです」エラーが出て困っています。
皆さんが同様なエラーに遭遇されているので少し落ち着いています。
数年前同じこの現象で無償修理して戻ってきてしばらく使えていたのでですが、また勃発しました。昨日まで見れていたDVDが今日になったらもう見れない…この商品欠陥じゃないかなぁ?
無償修理してもまたおかしくなる可能性があるね。
私はDVDのファイナライズを実行したらこの状況に陥りました。以前もこの類のオペレーションだったと思う。
コンセントから電源を切りなおしても改善の余地まったくなし。
いろんなブランクディスク入れてテストしても「規定外ディスク」でした。(音楽CDだけは認識した…皮肉)
また修理か?
書込番号:6434714
1点

本日、修理に来てもらってユニット交換して頂きました。
2回目の故障で(私もファイナライズ時に発生)
前回もユニット交換でしたが今回もユニット交換でした。
保障期間は過ぎてましたが無償でしたね…。
ファイナライズ自体、10回もやってないと思うのですが
また発生する可能性はありますよねえ…。
まあ、とりあえず様子見です…。
書込番号:6442417
1点

こちらで書かれてるのと全く同じ「規定外のディスクです」の状態になったのでセンターに電話をした所、2日後に来てもらえるとのことに。電話では見積もりだけして帰っても3150円頂くと言われ、本修理の大体の金額は教えてくれなかったので幾らぐらいになるのか、3万以上だったら買い替えようと思い検索してこちらにたどり着き「もしかして私も無料対象なのかな?」と思いました。そして修理の方が来ましたが、見積もり額も言わずに修理を始め全て無料で直してもらえました。私はHRW55も別のTVに繋いであリ、こちらは買って1年弱でこちらの症状が出て保証内という事で直してもらったと思っていたのですが、今回聞いた所によると機種50と55の中のこの部品は壊れやすい事が多いとの事。今回のHRW50は購入して2年2ヶ月でしたが全て無料でした。どう大事に使っていても避けられない故障だったようです。でも応対がとても良かったので満足です。
書込番号:6982004
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50

くろいわぜみさん
>> HDDとVHSに同時録画をしたのですが、HDDだけに録画が出来たのですが、
>> VHSはまったく録画が出来ませんでした。どこに原因があるのですか、
>> 教えてください。
VTR時代の時、色々買って参りましたので、メーカーによって違う面があります。
予約ボタンがなく、電源を消せば、自動的に予約録画可能になるのが、日立、三菱。
日立は、電源が入っていても、予約時間に来ると自動的に消してくれて録画してくれるのが便利で、2台も購入した。
三菱は、予約時間になるとTVに時間だよと教えてくれるが、それだけ(購入して分かった)。
他のメーカーは、予約ボタンを押して、可能にするタイプでしたが多かった(ソニー、松下のを買って分かった)。
それで、予約方法もメーカーによって違うなと分かったわけ。
VTRには、そのまま流用しているのではないかなと思いますが。。。
他に詳しい方がいましたら、レスをお願いします。
書込番号:4673391
1点

> HDDとVHSに同時録画をしたのですが、HDDだけに録画が出来たのですが、
> VHSはまったく録画が出来ませんでした。どこに原因があるのですか、教えてください。
★ VHSレコーダで録画予約をした際、下記の操作をしましたか?
1.VHSレコーダの予約録画をする時は、
本体前面パネルの”VHS予約ランプ”を点灯させておかないと、
開始時間になっても録画は始まりません。
2.VHS予約ランプ”を点灯させるには、
録画予約を設定した後、リモコンの”VHS予約入/切”ボタンを押して、
VHSレコーダ部の電源を切って、スタンバイ状態にしておく。
※取扱説明書 操作編(2) ビデオに予約録画 95頁の余白に書かれています。
書込番号:4677153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





