
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2005年9月5日 06:29 |
![]() |
3 | 2 | 2005年9月4日 17:08 |
![]() |
10 | 9 | 2005年8月31日 06:05 |
![]() |
9 | 8 | 2005年8月23日 22:51 |
![]() |
4 | 3 | 2005年8月20日 17:48 |
![]() |
3 | 2 | 2005年8月20日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
誰かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。。
このレコーダーを買ったばかりでやっと接続が終わりました。
メインはスカパーの録画で使用する予定です。接続はちゃんと
なっていると思うのですが、うまく録画ができません。。。
AVマウスを使用して録画しようとしています。
(スカパーのチューナーはSONYのDST-SP5です)
スカパーのチューナー側で録画予約をし、予約時間になるとこのDVD
レコーダーの電源は自動的につくのですが、録画になってくれ
ません。ただ電源が自動的に入るだけです。
何が悪いのかさっぱり。。
原因は接続でしょうか?設定でしょうか?
どなたかご存知の方、同じような現象があった方、教えていただけると
大変ありがたいです。。
よろしくおねがいいたします。
1点

とり72 さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
この機種は持っていませんが、SP5のユーザーです。
SP5のAVマウス確認画面でシャープを選択すると、VTR機器しか表示
されない(リモコンコードは3つ)ので、DVDレコーダーには対応して
いないのかもしれません。(HRW50の電源がONになるのはよく分かり
ませんけど…)
一応、リモコンコードが3つあるので全て試してみて、それでもダメなら
対応していないということで諦めて両方に予約をするようにしてください。
書込番号:4401437
1点

ワープ9発進さん 回答ありがとうございます。
そうなんです。シャープの選択肢が「VHS」しかなく
「??」だったんですが。。
やっぱり無理なんですかね。。。
教えていただいたとおり、他のリモコンコードを試して
みます。ありがとうございました。
書込番号:4401803
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
購入したばかりで知識のない素人ですが、よろしくお願いします・・。
1週間程前にHRW50を購入し、すぐに撮りためたビデオテープ10本をDVD-Rへダビングしました。(ダビングはVHS→HDD→65倍速でDVD-Rへと移しました。)
で、PCで再生したいと思い、今日になってファイナライズをはじめました。最初のDVD-R3枚は問題なくファイナライズできましたが、4枚目以降、ファイナライズ実行に入るものの、数秒後には、「ファイナライズできませんでした。」と表示され、ファイナライズできなくなりました。残りの他の7枚も試してみましたが、すべて同じようになります。DISCに汚れも傷もない様ですが・・。(ちなみにDISCはすべてソニーのものです。)
また、ファイナライズはDVD-Rダビング後、続けてすぐ行わなければならないのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
1点

後でもいいのですがHDDからマスターを消した状態でファイナライズに
失敗するとVHSなら またダビングすれば済みますが
録画したものでソースがないとOUTです。
HDD→R→ファイナライズ→ちゃんとR化完了確認→HDDから消去
にした方がいいでしょう。
Rは録画・ダビング出来ても
最後のファイナライズで失敗と言う事が
あり得ますので 一気にファイナライズするのを薦めます。
書込番号:4396662
1点

K'SFXさんお返事ありがとう御座いました。
HDDには残しておいたので、新しくDVD-R(念の為メーカー推奨のR)を購入し、再ダビング→即ファイナライズを行いました。
すると、すべて問題なく完了できました。原因はやはりRだったのかも???
ご返答頂いたようにこれからは、ファイナライズまで一気に行いたいと思います。。
ありがとうございました^^。
書込番号:4400187
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
いよいよ自宅のビデオテープをDVDに焼いてスマート化しようと考えてるんですが、ビデオとDVDレコーダーの2inがいいかHDDも入った3inがいいのか、迷っています。そんなに普段使わないため、今あるものをDVDに残すのが一番の目的です。お勧めの機種ありますか?なるべく費用は抑えたいのですが、使い勝手もやっぱり気にします。
あと・VHS→DVDに焼くのは等倍速ですか?
また・焼いたDVDは倍速複製は出来るんですか?
(同窓会ビデオをみんなに配りたいので・・・)
・DVD→DVDは無理ですか?その為にはHDDが必要ですか?
・VHS→DVDで出来たDVDはパソコンで倍速で焼けますか?
たくさんの質問でみなさん面倒と思うかもしれませんが、誰か教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。
1点

>そんなに普段使わないため、今あるものをDVDに残すのが一番の目的です。お勧めの機種ありますか?なるべく費用は抑えたいのですが、使い勝手もやっぱり気にします。
今御使いのVHSデッキが問題無く動作すれば3in1に拘る必要は有りません。
手頃な価格で使い易いのはパナソニックのDMR−EH50辺りが良いのではないでしょうか。
VHSデッキと一体となった3in1なら機能と安定性に定評の有るパナソニックのDMR−EH70Vが良いでしょう。
>あと・VHS→DVDに焼くのは等倍速ですか?
VHSが倍速で再生出来る訳では有りませんので、当然録画時間と同じ等速となります。
>・焼いたDVDは倍速複製は出来るんですか?
>・DVD→DVDは無理ですか?その為にはHDDが必要ですか?
>・VHS→DVDで出来たDVDはパソコンで倍速で焼けますか?
使用するディスクをDVD−Rにした場合、レコーダーでも出来ますが、手間を考えるとPCでコピーした方が簡単で速く複製出来ます。
レコーダーで行う場合には一度HDDに取り込みます。但し、この段階で画質の劣化無くダビング出来る機種は多く有りません。
パイオニアは完全なコピーを作る事が出来ますが、再編集等する場合には画質が劣化します。
東芝は自機で作成した物は劣化無くHDDへ戻せますが、単純なディスクコピーを行う機能は有りません。(再編集が必要です。)
これ以外は全てHDDへの取り込み時に画質が劣化します。
PCでコピーする場合にはディスクとDVDドライブの対応速度で行う事が出来ます。
書込番号:4360518
1点

jimmyさんへ
とても明快なアドバイスでとても助かりました。長々と質問してしまったものですから、返答があるか心配でした。早く明快な答えが返ってくると気持ちがいいもんですね。ありがとうございます。
VHSがないバージョンは考えてなかったので、またここを利用して検討してみます。また質問が出来たら、書き込みます。その時はまたお世話になるかもしれないですけど、お願いします。ありがとうございます。
書込番号:4360612
1点

dorasan さん こんにちは。
>・焼いたDVDは倍速複製は出来るんですか?
>(同窓会ビデオをみんなに配りたいので・・・)
予め配布するのが分かっているのなら、VHS→HDDへダビング後
HDD→DVD−Rへの高速ダビング+ファイナライズを必要枚数分
行なったほうが一番簡単だと思います。(高速ダビングなら無劣化です)
例えば4倍速のDVD−Rを使えば1枚あたり約15分で終わります。
ただ、機種によってはVHS→HDDへのダビング時に、DVD互換
モードを「入」にしておかないとDVD−Rへ高速ダビングができない
こともありますので、一応覚えておかれると良いでしょう。(jimmy88
さんがお勧めされているパナソニックはそうだったと思います)
どの機種を購入されるか分かりませんが、購入されたら取扱説明書で
確認してください。
それから、メディアにDVD−RAMやDVD−RW(VRモード)を
使えばHDDに高速ダビングで書き戻すことができる機種はそれなりに
あります。(パナソニック,パイオニア,東芝など。その他のメーカー
はよく知りません。m(__)m)
もしかしたら後で複製を作るかもしれないと思うタイトルは、これらの
メディアに保存しておくというのも1つの手だと思います。
書込番号:4360872
1点

BHSダビング終了後は友人の取ったテープ再生とレンタル品の再生しか使わなくなりますのでHDD/DVDレコーダお勧めします
VHS/DVDレコーダーはほんとにVHSのDVD化しか使わないでしょうからもったいないです
HDDレコですとVHSのテープ交換がないので便利すぎです。
複製はPCでやるのが手軽なので
もしDVD焼けるPCお持ちならそちらでどうぞ
>VHS→DVDで出来たDVDはパソコンで倍速で焼けますか?
>・DVD→DVDは無理ですか?その為にはHDDが必要ですか?
俺はPCで複製は1枚30分ですねPCのHDDに取り込んだものを焼くなら10分少々でできます(16倍速焼きドライブ使用しています)
PCでの編集もやっていますので文字うちとか面倒なくて楽ですよ
書込番号:4361595
1点

ワープ9発進さん
光+海+風さん アドバイスありがとうございます。
お返事が遅れてすいませんでした。非常に分かりやすかったです。
もし良かったら、皆さんがお使いのDVDレコーダーで、この点は良かったとか、ここは良くないとか、長所と短所を頂けたらありがたいです。
使いやすさと丈夫さはこだわりたいとこなんで・・・。
みなさん宜しくお願いします。
書込番号:4367916
1点

私は東芝機しか持っていないので、参考になるか分かりませんが…。
私はスカパー!の録画がメインなので、スカパー連動機能がある
X5はとても便利です。
あとは、ネットdeナビなどの機能も便利です。LANを組んでいる
パソコンからタイトル名やチャプター名などを入力できます。VHS
のDVD化の際にタイトル名などを入力するのに便利だと思います。
短所については私は特にないと思っていますが、機能が豊富なために
取扱説明書が分厚いので、機械の操作が苦手な方には少々大変かも
しれないところくらいでしょうか?
>使いやすさと丈夫さはこだわりたいとこなんで・・・。
私は特に使いにくいとは思いませんが、上にも書いたように使う方に
よって変わると思いますので何とも言えません。
丈夫さについてはパナソニック,パイオニア,東芝,SONYあたり
を選んでおけば特に問題はないと思います。
ただし、HDDという部品を使っていますので、いつ壊れるかは誰にも
予測できないと思います。
書込番号:4372238
1点

ワープ9発進さん ありがとうございます。
う〜ん、なるほど・・・。自分は機械に強いのか弱いのか・・・。
あっちなみにシャープは上がってなかったですが、シャープは弱いんですか?結構シャープもいいかなって思ってたもんですから、気になっちゃいまして。
でもまぁもう少し検討してある程度絞ってから、もう少し具体的な質問にしていきます。この質問はなかなか答えにくいですもんね。教えてくれたメーカーの中から検討比較してみます。
書込番号:4372768
1点

私はシャープ機のユーザーではないので、故障率や不具合についてはよく
知りません。ただ、これはあくまでも今まで過去ログを見てきた上での
個人的な感想なんですが、シャープはどちらかというとデジタルチューナー
内蔵のHDD/DVDレコーダーのイメージが強いです。過去ログの書き込み
件数を見ても、それらの機種は多いですが、アナログチューナー内蔵モデルは
上記4社のほうが多いです。書き込み件数が多い=優れているというわけでも
ないとは思いますが、情報が得やすいというメリットはあると思います。誤解を
与えてしまったかもしれませんね。すみません。m(__)m
なお、上では書き忘れましたが、パイオニアには現状W録機がないこと、SONY
はHDDで設定したチャプターをDVDに引き継げないなどの面がありますので
ご注意ください。(VHSのDVD化が目的ですと、SONYは適していないように
思います)
書込番号:4374403
1点

ワープ9発進さんありがとうございます。
すいません返事が遅れまして・・・ちょっと出張に行ってたもので。
なんかたくさん情報を頂きまして、とても参考になります。なかなか仕事ばかりで毎日2時3時に帰ってくると調べるのがおっくうになってしまって・・・絞った上で調査・選択できるので、助かります。
ずるずる時間がたってるのでいよいよ購入しようと思います。情報と参考に今日調べます。
書込番号:4388758
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
有難う御座いました。
DMR-EH70Vと迷っていて、価格がDMR-EH70Vの方が二万円くらい高いので妥協して自動延長がDV-HRW50にあったら良いかな〜と思ってましたが、なかったので残念です。
書込番号:4364784
1点

>この機種は番組が延長になった時は、自動で録画が延長になりますでしょうか?
正確に言うとデジタル放送チューナー内蔵機ででもなければ「番組が延長になった時に、
自動で録画が延長になる」レコーダーは有りません。
あくまで事前に取得したEPG情報で延長が有りそうな場合にあらかじめ予約時間の延長
をしておくだけです。
ソニー、東芝の番組追っかけはまたちょっと違いますが、事前に変更しておくのは一緒です。
書込番号:4366552
1点

自動延長とは表現の仕方が間違ってました。
予め延長のありそうな番組を予約した時に、延長があったときに次の番組を最後まで撮れるように設定出来るかです。
書込番号:4366745
1点

>予め延長のありそうな番組を予約した時に、延長があったときに次の番組を最後まで撮れるように設定出来るかです。
非常に分りにくい表現をされてますが・・・
野球が21時30分まで延長する可能性がある場合、録画をしたい21時から22時までのドラマの予約を22時30分終了に手動で変更することは可能です。
今までのGコード予約でも延長の可能性がある場合は自分で終了時刻を変更してたと思いますが、それを自動でやってくれるか自分でやるかの違いです。延長しようがしまいが余分に録画します。
書込番号:4368146
1点

いつも思うのですが
VHSの時はどういう予約をしていたのでしょうね?
書込番号:4369526
1点

延長機能の件もありますが
せっかくだからEH70Vが良いです
4年使えば月420円の差で安定した動作で
画質もよく評判の良いEH70Vが買えます
書込番号:4369628
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
こんにちは。この質問は既出だと確信しますが、どこを見てもわからなかったので、バッシングを覚悟で皆さんに伺います。現在、シャープのDV-HRW50を購入し、8mm及びVHSからHDD経由又はDVDへ直接のダビングを検討しています。最終的にはDVDに全部落とすつもりですが、若干編集等をしたい物もあるので、それらは一度HDDに落としてし、HDDからDVDに落とすケースも出てきます。質問としては8mm及びVHSからダビングする場合、HDDを経由するよりやはり、DVDに直接ダビングしたほうが画像は良いのでしょうか?8mm及びVHSからのダビングをする場合、最も画質を落とさずに出来る方法は何でしょうか(上記のHDD又はDVD以外にもパソコン直接取込みも含めて)?宜しくお願いします。
1点

>HDDを経由するよりやはり、DVDに直接ダビングしたほうが画像は良いのでしょうか?
HDDからDVDへのダビングで
高速ダビングすれば直接と同じです
>8mm及びVHSからのダビングをする場合、最も画質を落とさずに出来る方法は
>何でしょうか
HRW50を既に購入されてるのかが
はっきり分からないんですが
個人的見解でよければ
録画した機械で再生しパナのDVDレコに
最高レート〜SPでダビングするのがいいと思います
パソのことはよく知りません
書込番号:4348369
1点

DVDで画質が一番綺麗なのは1時間までのもの
それ以上はデータを割って録画時間伸ばすので画質落ちます
なので最高画質で保存できる1時間までに抑えるのがよいと思います
ただ見た目2時間ぐらいまでならよーく見ても変らないと思われます
逆にいえば2時間以上は比較すればわかると思います
PCとDVDレコでの比較はチューナー(エンコーダー)の差なのです。
PCは機器とソフトでかなり変りますのでそれなりのものを買わないとがっかりしますよ)
なのでがお手軽さでHDDレコをオススメします
どこのメーカーも画質は悪くないですよ。
書込番号:4361603
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50

ソニーのDCR-TRV70を使っていますが、特に問題はないです。
iLinkで接続してHRW50側が認識するまで若干時間(10秒ぐらい)が掛かりますが、
HRW50からの操作も問題無いです。
書込番号:4352245
1点

AsimOさん
レス遅れて申し訳ございません。
貴重な情報ありがとうございます。
買う決心がつきましたので、お店を探したいと思います。
書込番号:4361455
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





