
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2010年3月24日 21:09 |
![]() |
7 | 4 | 2009年2月19日 17:11 |
![]() |
29 | 18 | 2008年11月27日 15:28 |
![]() |
9 | 7 | 2008年10月30日 12:34 |
![]() |
75 | 42 | 2008年8月12日 11:58 |
![]() |
4 | 2 | 2008年1月31日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50

私だったら1回修理に出してまた同じ症状がでたら別のに買い替えます。
それにそのメーカーの製品は二度と買いません。
書込番号:11134544
1点

何回も修理にだしてたら新品買える金額を払う事になりますよ。
そもそもお持ちの製品いつまで使う予定ですか?
今だったらもう地デジ対応のBDレコーダーが主流になりつつあるので買い換えた方がいいんじゃないですか?
書込番号:11134648
1点

修理する人に問題があるのであって、不良品とは言わないでしょう。
書込番号:11134703
2点

設置環境に問題は無いのでしょうか?
埃、湿度や温度など、故障の原因になると思いますが。
書込番号:11134757
1点

修理した段階である程度、動作確認をするでしょうから設置環境を見直した方が良いかもしれません。
まさかとは思いますが消費電力低減の為、コンセントを抜いたり本体の電源スイッチ以外に
電源スイッチを設けてそのスイッチを切ったりしていないでしょうね?
書込番号:11135429
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
私も同じように「規定外のディスクです」と表示されました。
HDDからDVDへのダビング中でした。
こちらを拝見させていただき、メーカーに電話して修理にきていただきましたが
電話の際は出張費込みで2万3千円前後と言われ、一応お金も準備しました。
でも、この製品のDVD部分はシャープ製ではなく、某メーカーが作っているとのこと。
この某メーカーで無償修理しているらしいです。
無料でした。購入してから丸々3年経過していました。
3点

「規定外のディスクです」
このメッセージに見舞われて半年以上、皆さんの書き込みを参考に
メーカーに問い合わせました。
相談センターの方の対応もまずまず、地元のサービスセンターの方に
出張交換(ドライブ)していただく事になりました。もちろん無償です。
本日10時頃電話し、瞬く間に手はずを取ってもらい安心しました。
やはり、このトラブルは多いのですね。
こちらのクチコミのお陰です。感謝します。
*25日(土)の午前中に出張修理してもらいます*
書込番号:8536449
1点

本日午前中、DVDライターの交換をして頂きました。
30分程の作業時間。ファイナライズが出来ない・規定外のディスクです、
といった不具合がなくなりました。
最後にCDにてファームアップされていました。
全て無償でした。3ヶ月の保証書を頂き、認印を押して終了です。
私の場合、迅速な対応をしていただき、満足しています。
*この機種のライターは不具合が出ると、シャープさんの事業本部も
認めているそうです。
書込番号:8549958
1点

私も一昨日の夜【規定外のディスクです】と表示され、DVDが使えなくなりました。
(数ヶ月前から、DVDの読み込みやHDDからのダビングは調子が悪かったのですが…)
昨日サポセンに電話をすると、延長保障が付いてるか聞かれ、付いてると答えると販売店に連絡し、そちらを通してくださいとのことでした。
そうしないとお金がかかってしまうので…と言われました。
販売店に連絡し、本日出張修理していただきました。
修理の方にこの故障は多いのか聞くと、何件か報告を受けており、【規定外の〜】に関しては延長保障等は関係なく、メーカー負担で修理してくれているとのことでした。
サポセンでは無償修理のことは言わないようです。
購入から4年近く経過していましたが、ネットの情報のおかげで買い換えることなく、無償で修理してもらうことができよかったです。
対応も迅速でしたので、満足しています。
書込番号:9120516
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
DVD-RWをフォーマットしようとすると、「このディスクは、使用できません」のメッセージが出てしまいます。メディア自体は、以前使用出来たものですが、何枚試しても同様のメッセージが出てしまいます。
DVD-Rは問題なく使用できます。
メーカーに電話で問い合わせしてみたのですが、修理には1万円位かかるだろうと言われました。
テレビをハイビジョンにかえたので、このレコーダーに1万円はかけたくないなーと思い、修理は見送りましたが、同様の症状が出た方はいますか?
2点

ピックアップレンズの劣化ですね。1万円の修理費なら安い方ですよどのメーカーでも大体
ドライブ交換は2万〜3万円位掛かります(ドライブ代+技術料。出張修理なら別途出張費が掛かります)
ドライブがおかしくなる時は、読み込めなくなったり認識出来なくなったりします。
-Rは使用出来ないのに、-RWなら問題無く使えたりしますよ。
書込番号:7322402
1点

森の住人白クマさん、レス有難うございます。
修理代1万円位というのは、電話で対応してくれた女性が
「見てみないと判りませんが〜」との事だったので、実際はもうちょっとかかるかもしれませんね!?
あと気になるのは、このまま使い続けていたら、DVD-Rも使えなくなってしまうのでしょうか?
書込番号:7326824
1点

>このまま使い続けていたら、DVD-Rも使えなくなってしまうのでしょうか?
その可能性が高いです。正常に書き込める時も有れば、途中でバグッたりもします。
メディアが悪い場合も有り得ますので、新品の-RWをメディアを試しダメなら
修理を依頼するか、買い換えるかした方が良いと思います。
書込番号:7327091
1点

そうですよね〜
パソコンも壊れてしまって買い替えるので、出費が痛いところですが、完全に壊れてしまう前に修理OR買い替えを検討したいと思います。
アドバイス有難うございました。
書込番号:7327554
1点

この機種は、DVDの読み込み不良が、よく発生します。
DV-HRW55(HDDの容量違い)のDVDドライブを、去年の暮れ無償修理していただきました。(1年半前に1度無償交換)今回2回目の修理になります。
宅急便の引取り修理も行ってもらえます。(無償修理のの場合は、運送費無料になります。)私の場合、DVDメディアを全て認識しなくなったので修理しました。
今回の不具合が、DVD-RWのメディアが原因の場合もありますので、他のDVD‐R、RW、DVD-ROMも読み込めるか確認してから、修理依頼されたら良いと思います。
書込番号:7329140
2点

シャープのレコーダは一度 初期化に失敗すると
別のRWを入れても初期化を拒否されます(DV-HR400の場合)
一度電源を切ると使えるようになります
電源切ってもダメならリセットしてはどうでしょうか?
家の場合使えないRWは何度試してもダメだけど
使えるのは一度電源を切ると使えるようになります
使ってるのはZEROやAll-Waysの2倍速RWです
ビクターのRW(国内生産)は使えないのが多いです
書込番号:7331211
2点

mamu2さん、VROさん、情報有難うございます。
電源切ったりいろいろしてみましたが、結果は変わらずでした。
普段は、HDDのみを使っていて、修理中使えないのも困るので、出張見積もりでもしてもらおうかと思います。
書込番号:7334289
1点

あれから、すべてのメディアを認識しなくなりました。
「規定外ディスクです」と出て、再生さえ出来なくなりました。
買い替えも考えたのですが、HDDには問題無く、子供が使いたいというので、出張修理で見積もりをしてもらったところ、無償で修理してもらえました。
あと、3年もってくれればと願っています。
書込番号:8298852
2点

現在利用中の DVD-HRW40で同じ症状に陥っています。
無償修理だったそうですが、初期不良ということでしょうか。
保障期間は過ぎていましたよね?
書込番号:8439924
2点

すみません、もう一つ、修理の際、HDDに保存されたものは、大丈夫でしたか?
オールリセットにはなりませんでしたか?
書込番号:8440078
2点

all in one さんへ
ちょうど3年経っていました。
初期不良では無いと思います。年月が経過しているので…
サービスの方の話だと「保障の長い部品なので、無料で修理させていただきます。」との事でしたよ!
それ以上は、私も確認しませんでした。
DVDのドライブを交換しただけなので、HDDには何の影響もありませんでした。
書込番号:8440480
2点

早速の返答、ありがとうございました
撮り貯めたものが沢山あるもので…
明日にでもシャープに連絡してみます。
書込番号:8440778
2点

私も3年前にDV-HRW50を購入しました。すぐにHD不良で交換、データが消去された経緯があります。ここに来て今度はどのDVDディスクも「規格外」で拒否。サービスセンターに問い合わせると概算で16,000円の費用との事。普段からHDのみ使用しており、さあDVDにでも落とそうかという矢先でショックでした。ただこの書き込みで無料になるケースがあるのだと知り、早速問い合わせると、製品全てが貴社製品扱いの為、そのような事は無いと言っていました。その時は消耗品の定義が分からず、そうですかと返答してしまいました。サービスセンターで違いが有るのでしょうか?でも後から考えると、誰も直接手に触れず、使用頻度で消耗品扱いになる事は、つまり今回この製品は、耐久性は3年というバラツキを持った部品と言う事ですよね。家電とはこんなものなのでしょうか?私は違う分野のメーカーで働いていますが、必然的な買い換え寿命を設定している家電の世界がよく分かりません。さて修理すべきか…。
書込番号:8482530
1点

”完了報告”
#37さん、私の場合、DV-HRW40だったのですが、まったく同じ症状で
今週の火曜日に出張修理してもらいました。もちろん無償で!
このスレを読んだ後だったので、コールセンターに電話をしたときも
費用のことには一切触れず、現金を手元に用意もせず来てもらいました。
症状を確認後「それでは部品を交換させていただきます、無償で…」と
言われたので、ちょっとすっ呆けて「えっ?何故無償なのですか?」と聞くと、
「私どもの誠意の表れ」とわけのわからないことを言われました。
たぶん、元々不良品だったのだろうと理解しています。
この2つ下のスレッドにも同じ症状の方がいらっしゃる様子、
あと3年、いやそれ以上頑張ってもらいたいと思っています。
(チューナー付けちゃったもんで)
書込番号:8483172
2点

all in one 様、ありがとうございます。取り敢えず出張修理に来てもらう様にします。
書込番号:8483786
1点

#37さん
私も、電話で修理依頼した時は有料と言われました。
しかも、実際に見てみないといくらになるか分からないが、1〜3万円程度と言われ、最悪出張見積もりと言う形で3千円支払う覚悟で出張してもらいました。
リコールでもない限り、保証期限の切れた物に対して無料で修理するとは案内出来ないんでしょうね!
書込番号:8485558
2点

「とろけるプリン」様、アドバイスありがとうございます。コールセンターの人の返答はマニュアルで決まっているのでしょうね。(対応したオペレーションの方も可愛そうですけど…。)どのメーカーも、一時対応は自社の責任を認める様な返答はしませんものね。
書込番号:8488915
1点

前回から長らく御報告遅れ申し訳ありまあせんでした。DVDの異常発生からしばらく経過し、次にVHSが使用不能となり、とうとう修理決断しました。但しHP上の連絡先では無く、今回取説にあったサービスセンターに連絡した所、とても丁重にお詫び口調で対応してくれました。(金額の事など一切言ってきませんでした。)持ち帰り後、電話での結果報告は無償でDVD部は交換。VHSは人件費、修理部品部込みで一万と聞き、DVDのみでお願いしました。VHSはもう一台あるので諦めていました。理由は言ってくれませんでしたが、やはりDVDには問題有るみたいですね。皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:8698503
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
G-コードが表示されなかったり、電源を入れてもフリーズしたりするので、シャープに連絡すると、バージョンアップCDが送られてきました。HDDの録画可能時間は増えたのですが、相変わらず他の症状は治らず。で、修理に出したのですが、HDDの初期化?が必要で、タイトル保護しているのも含め消えてしまうとのこと。消さないために保護しているのに・・・
HDDから、DVDにダビングしようとしてもずっとできなかったのに・・・
今、連絡待ちですが、うんざりです。3年チョット経つと思いますが、こんな故障があるなら
大切なTV番組(子供の歌がニュースで取り上げられた番組)とかビデオで撮っておけば良かった。本当に嫌
1点

ご愁傷様です。
この型番を検索にかけて調べたところ、こんなページを見つけました。
http://kakkon3.hp.infoseek.co.jp/ydvd.htm
どうやらこの機種に関しては、問題ありのようですねえ…。
デジタル放送にも非対応ですし、
シャープの対応次第では、買い替えも視野に入れてみては?
書込番号:8443657
1点

先ほど現地の修理の人から連絡あり。新しいHDDに時間はかかるがダビングするとのこと。
一安心だが、どのくらいの時間がかかるのかははっきりせず。
新しい展開があり次第書き込みます。
書込番号:8443664
1点

いやいや、参りました。修理代がなんと¥25,000也。録画しておいた番組は他のHDDとDVDに焼きなおしてくれるらしいが、何でこんなに高額なの?上のHPとか色んな口コミを見させてもらったけど、はっきり言ってこれってポンコツ。初期不良なのかもしれないのに。
高額過ぎるので、とっていた番組には未練が残るが、修理店に捨ててもらうことも含め検討中。販売店(ジャパネットだったと思う)にクレーム入れてみます。対応は又書きます。
はぁ
書込番号:8494467
2点

>何でこんなに高額なの?
…修理を諦めさせて新品を買わせたいからですよ(哀)。
消費者側の自衛策としては「購入時にシッカリした保証を付ける」くらいなんですよね、現実は。でも、本機はデジタル放送非対応である以上、いずれは買い替えの必要に迫られる事になったでしょうし、今回の件を教訓にして、良い買い物をして下さい。それがイチバンだと思います。
書込番号:8494496
1点

私もバター大さんと似たような症状に陥っています。
電源入れてフリーズ、電源落とすときにフリーズ、TV番組録画終了ボタンを押したときフリーズ(結局録画出来ず)等です。その度にリセットで対応してます。
シャープに電話しましたが、HDDの初期化を勧められました。仕方ないので、現在のHDDの内容を全てDVDにダビングしてから、HDD初期化を試してみようと思っています。
書込番号:8531462
1点

結局修理しないで捨ててもらいました。25000円は高すぎです。ジャパネットで買っていたので、そこからもシャープに電話したらしいのですが、この製品が特別故障が多いとか、クレームが多い事はないと回答されたとの事。シャープにとっては、このくらいは普通なんでしょうね。ま、せいせいしてますけど。次は5年保障の付くとこで購入します。シャープ以外の製品で、ここの口コミを参考にしてからにします。
豆電球さん、シャープからバージョンアップだか何かの、CDかDVDは送ってもらいました?私の場合は全く役に立ちませんでしたけど、送ってもらったらいかがでしょうか?私の場合、HDDからDVDのダビングは購入当初からできなかったから、早めにDVDに焼けるかチェックした方が良いと思いますよ。私の場合は、シャープに電話してもちゃんとしたDVDRかRWに焼いてくださいって言われて、時間がなかったので今回保証期間が終わって、色々な口コミを見て初めて、この製品が壊れてるってのを知ったので手遅れでした。私が電話した時には、ダビングの不良があるなんて教えてくれなかったですから。皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:8572566
1点

>ジャパネットで買っていたので、そこからもシャープに電話したらしいのですが、この製品が特別故障が多いとか、クレームが多い事はないと回答されたとの事。シャープにとっては、このくらいは普通なんでしょうね。
サポセンではありがちな答えですねえ…。
少なくとも、出張修理にお越しになる方々からは、初期不良が多いとか、ドライブの不良が多いとか、リセットしてもダメだとかは“よく言われる。”という台詞が返ってくるらしいです。
まあ、シャープ自身も把握はしているでしょうけど、表には出したくないのでしょう。
ところで、次は長期保証のあるところで購入、とのことですが、
その内容はよく確認されたほうがいいです。
年々補償額が下がってくるタイプのところもありますから。
書込番号:8572693
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
ある特定の番組だけが録画できないという妙な現象がおきています。
Gコード予約、日時指定予約、番組表予約、いずれの方法でも録画できない番組があります。
試しに一分遅らせた時間で予約をしてみましたが、やはり録画できませんでした。
唯一録画できる手段としては一分早い時間で予約をすると録画ができます。
別のトラブルで修理に来てもらった際、SHARPの方にこの症状を話したところ、機械的な問題ではないとの回答でした。
同じようなトラブルを起こしている方いらっしゃいませんか?
2点

同じ機械を持ってはいませんが、
>Gコード予約、日時指定予約、番組表予約、いずれの方法でも録画できない番組があります。
>試しに一分遅らせた時間で予約をしてみましたが、やはり録画できませんでした。
>唯一録画できる手段としては一分早い時間で予約をすると録画ができます。
この時点で間違いなく問題でしょう?
リセット(操作方法は説明書を参照ください)の上、いったん電源プラグをコンセントから抜き、1分後に再度差し込み、それでも改善されない場合は不具合だろうと、このように思います。
>機械的な問題ではないとの回答でした。
確かにハード(機械そのもの)の問題ではないでしょうが、内部のソフトウェアには問題あると思いますよ?
書込番号:7680996
2点

おそらくは、ソフトの不具合でしょう。
自分は、シャープは使いませんが、そのような経験は無いです。
ただ、ソフト(ファームウエア)のトラブルは、時々あるので、調子がおかしいときは、万年睡眠不足王子さん のコメントにある、リセット(再起動)をお勧めします。
これでも直らない場合は、サポセンか販売店に相談するのが良いと思います。有料修理なら、パナかソニーのレコーダーを新規に買われた方が良いと思います。
書込番号:7681160
2点

早速の返信ありがとうございます。
初期化だけは一度やっているのですが、リセット(再起動)はまだ試してませんでした。
SHARPにメールでもう一度現象を相談したところ、取り合えずこれまでに同様の現象は報告されていないため、原因が分からないとのことで、見に来て頂きました。
取り合えず、うちのDVDレコーダーを預けて、代わりの同機種を貸してもらう手配をしたのですが、持ってきたものも故障しているとわかり、結局なにもせずに平謝りで帰って行きました。
3週間後もう一度別の支店から同機種のDVDレコーダーを持ってきましたという事で、うちのものと交換して取り付けましたが、それも故障しているという笑い話にもならない大失態。
またしても平謝りで何もせずに帰って行きました。
連絡してから、かれこれ1カ月近く経ちますが、SHARPによるお粗末なドタバタでいまだに修理すら実現していません。
そこで、もしかして同じ現象を経験している方がいらっしゃるかもしれないと思い、こちらに相談させて頂きました。
書込番号:7681451
2点

>連絡してから、かれこれ1カ月近く経ちますが、SHARPによるお粗末なドタバタでいまだに修理すら実現していません。
それはそれは、なんともコメントしがたいですねえ…。
まことに言いにくいんですが、お早めに買い換えることをおススメします。
あ、そうそう、それを踏まえてのお話ですが、エンヤこらどっこいしょさんのコメントにありますように、Panasonicかソニーをご検討されては、いかがでしょうか?
書込番号:7681465
2点

いろいろと参考になるご意見ありがとうござます。
本当にありがたいです。
現在のDV-HRW50は最初から使い勝手が悪く、購入した事を後悔することばかりで、そこへもってきて今回の対応のずさんさもあり、次は決してSHARP製品は買うまいと思っていました。
Panasonicかソニー、参考にさせて頂きます。
しかし、普通替りのものを持ってくるなら、使えるかどうか試してから持ってくるもんじゃないですかね。
二度も同じミスをするあたり、SHARPという会社のいい加減さが伺えます。
書込番号:7681671
2点

一応、根本の問題に戻りますが、録画できない特定の番組とは何でしょうか?
書込番号:7681834
1点

毎週金曜日の午前1時前後に放送される、ノイタミナというアニメの放送枠です。
この前まで墓場鬼太郎が午前12時45分から放送されていました。
毎回録画済みの番組一覧にタイトルだけはあり、録画時間が必ず0分と表示されています。
そして、これも必ずなんですが、電源が入ったであろう時間が必ず午前1時27分なんです。
つまり、予約した時間と違うんです。
この放送枠は度々時間が変るんですが、それでも必ず電源が入る時間は午前1時27分です。
書込番号:7682074
2点

>毎週金曜日の午前1時前後に放送される、ノイタミナというアニメの放送枠です。
わかりました。
一応ソニー(D97A)、パナ(BW200)、東芝A301、シャープ(AV10)の4機種で4/18の予約を入れてみました。
結果ご報告します。
書込番号:7682318
2点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
何だかお手数おかけします。
明日(4/18)の午前0時45分から問題の番組がフジテレビで放送されます。
毎回HDDには時間通りに予約し、テープの方には1分早く予約をしています。
書込番号:7684808
2点

我が家でもその枠、アナログレコーダ時代から録り続けていますが、
当然ながらそういった現象になったことはありません。
まさに奇々怪々、幽霊族の呪いかねずみ男の悪戯か、もしかして
「鬼太郎」が終わって「図書館戦争」が始まったから直ったり…
スレ主さんには深刻な問題なのに、ふざけて申し訳ありません。
一回、HDD録画をあきらめて同時刻の他局を録ってみるとか…、
それで問題が解決するとも思えませんが。
やる気があればHDDや設定を全て初期化してしまうことですが、
他の故障というのも気になります。
今晩は夜更かししてノイタミナ開始時に電源が入るか、1:27amに
何か起こらないか見てみたらいかがでしょうか。
それと今晩のようにノイタミナ枠が1:27amにかぶっていないときに、
1:27amを含む別番組も録画してみたらどうでしょう。
書込番号:7685249
2点

モスキートノイズさん。 正直私も鬼太郎の「呪い」、一瞬頭をよぎったことがありました。
しかし、はちみつとクローバーが放送されていた頃からすでに今の現象が時々起きていたので、ソレは無いだろうと思い直した次第です。
最初は自分の予約ミスだと思っていましたが、あまりに録れていない事が多いのでこれはおかしいと色々な録画方法を試して今に至りました。
先程、万年睡眠不足王子さんに教えて頂いたリセットを試みてみましたので、これでダメなら修理の機会を気長に待つしかないですかね。
SHARPさん早く来て・・・。
書込番号:7685650
2点

ソニー(D97A)、パナ(BW200)、東芝A301、シャープ(AV10)の4機種でノイタミナの
録画を行いましたが4機種ともまったく問題なかったです。
やはり鬼太郎も呪いでしょうか(笑
書込番号:7688623
2点

hiro3465さん、お手数かけましてありがとうございました。
やはりうちのDVDレコーダーが悪いんですね。
今回、リセットをしたお陰か、無事時間通りの予約で録画できました。
ただ、今までも録れたり録れなかったりとふらふらしていたので、まだ安心は出来ないと
思っています。
鬼太郎に限っては一度も時間通りの予約で録れた事はありませんでした。(やはり呪い?)
私が知識が無かったため、今回万年睡眠不足王子さんに教えて頂いたリセットを知りませ
んでしたが、本当ならばSHARPの方が一言助言してくれたら良かったのになと思います。
まだまだ楽観視は出来ませんので、SHARPにも直ったと報告するわけにもいかず、しばらく
は様子を見なければと思っています。
書込番号:7689131
1点

HRW50の一個前の機種でDV-HR400ですが
購入当初録画失敗はいくらかあったのを覚えてます
原因はほとんど追求してません
単純にソフトの安定性が悪いと思い 録画予約32個を25個まで削り
解決(だから全然違うかも知れないけど)
予約数が多いかどこかで干渉してるかも?
で深夜の番組ですが ノイタミナは家の地区では放送予定が無いようです
鬼太郎は火曜の深夜でしたが 今週休みで来週新番組の放送開始になってます
ここの番組は3本連続なので(延長になると対応しきれないので)手動で
2時から5時で入れてます、予約数を減らすためにも(一度ノダメが早く始まって失敗してますが)
シャープはタイトル分割できないから使いにくいかも知れませんが
DVDで編集することにすれば分けてダビングは可能です
書込番号:7689603
2点

VROさん返信ありがとうございます。
私は常時12タイトルの予約をしていますが、この数でもソフトに干渉するのでしょうか。
また、録画した番組が沢山あるとやはりトラブルのもとになるでしょうか。
書込番号:7689992
1点

>私は常時12タイトルの予約をしていますが、この数でもソフトに干渉するのでしょうか。
12タイトル前後で予約したことは無いのですが
書き込みを読み返していて思い出したことがあります
僕も予約ミスかなと考えた時期があったのですが
その時は毎回予約してまして 毎週予約は入れてなっかたのです
毎週予約だと番組延長に対応できませんから
(一回毎の予約だとミスって予約忘れたのか録画に失敗したのかわかりません)
フィッシャーキャットさん もし一回毎に予約を入れてるなら
毎週予約にすれば録画の失敗はなくなるかも?
でも電子番組表が使えなくなるので 本当の解決にはなりませんが
予約数が多いから失敗するは僕の勘違いかも知れません 申し訳ないです
書込番号:7693161
1点

残念ながら毎週で予約した時も録画はできませんでした。
4/12以来SHARPからは何の連絡もありませんが、取り合えず現状で様子を見てみようと思います。
書込番号:7703102
1点

今日、5/2放送の「図書館戦争」がまた録画できませんでした。
やはり午前1時27分に電源が入ったようです。
油断してテープの方の一分早い予約をしなかったので、今回の放送は観ることが
出来ませんでした。(ガッカリ)
ようやくSHARPから連絡がありました。
3月にSHARPに連絡をしてから随分待ちましたが、やっと修理にこぎつけました。
書込番号:7750845
2点

>ようやくSHARPから連絡がありました。
>3月にSHARPに連絡をしてから随分待ちましたが、やっと修理にこぎつけました。
修理にお越しになられた方が、
大変長らくお待たせしました、と言ったら、
大変長らくお待ちしていました、と言って差し上げてください。
否、ふざけているわけでもなんでもなく、そのくらいは言ってもいいでしょう。
とりあえず、改善が見られることをお祈りいたします。
(レコーダーの補修用性能部品の最低保有期間は製造打ち切り後8年なので、修理不能ということはないと思いますが…。)
書込番号:7751129
2点

万年睡眠不足王子さま、色々とアドバイスありがとうございます。
ちょっとくらい嫌味を言ったって罰はあたらないですよね。
取り合えず代わりの物を用意していただけると思うので、修理は気長
に待ちます。
ただ、ちゃんと使えるものを持ってきてくれるかが心配です。
二度あることは三度あると言いますから。
書込番号:7751388
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRW50
受信中は電源がはいらないのでしょうか?通常20〜30分だと思うのですが1時間くらいの時がたまにあります。
また定期的に受信チャンネルの放送局が消えて、定時にEPGが受信されなくなります。
電源を入れてもHDDのところが点滅した状態が続き、電源を消さない限り、点滅は消えません。
録画予約もたまに録画されていない時があり怖いです。
2点

予約録画が失敗するのは、故障の可能性があるので、修理した方が良い。
書込番号:7315614
1点

電源を入れても立ち上がらず、点滅してしまう原因がわからないんですよね。
返信ありがとうございます。
書込番号:7320046
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





