このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年11月7日 10:37 | |
| 0 | 3 | 2005年11月6日 23:25 | |
| 0 | 5 | 2005年11月6日 13:42 | |
| 0 | 6 | 2005年10月27日 17:33 | |
| 0 | 1 | 2005年10月21日 13:40 | |
| 1 | 0 | 2005年10月13日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW15
SHARPのレコーダーはこれまで使用したことが無いのですが、地デジのダブルがほしく狙っています。
機能面で他メーカーに比べれ少ないように感じますが、これは30秒スキップは付いているのでしょうか。(他メーカーではほとんど付いているかと思いますが)
また、キーワード入力でそれに合致した番組の自動録画機能は無いのでしょうか。
また録画済み番組単位のレジューム機能はあるのでしょうか。
SHARPのこれまでの製品カタログからもそれらの機能の説明が見当たらないので、未対応なのでしょうかね。
以上、お願いします。
0点
kakuta様。前モデルですが(HRD20)の時は、30秒スキップは付いております。また、自動録画機能は、解りませんがタイトル単位のリジュームはできております。ダブル録画ですが、録画専用なのが残念ですね。日立製のダブルの500G、1TBは魅力ですが、400Hを使用したことがある経験また書き込みからも編集、アクセススピード、安定性の面にて不安がありますのでこの機種は期待しております。発売2−3ヶ月後が価格、安定性の面にてよいのではないでしょうか。
書込番号:4557023
0点
ESOTERIC37さん、ご回答ありがとうございました。
スキップ/レジューム機能付いているとのことで安心しました。
こちらはケーブルテレビでのパススルーで12/1から地デジ開始なので、発売日即購入となりそうです。
日立の500Gタイプも魅力なのですが、その書き込みを見ている限り私としては考えられないような不具合多発らしいので、このARW15をと思っています。
以前のpawnさn書き込みにありますように私も予約録画中に、同時に地デジをliveで見る用途が多くなりそうですが、そういう使い方ができるかどうか心配です。
詳細なカタログが早くほしいですね。
書込番号:4558830
0点
地デジのチューナーは2系統あるので、地デジの記録中は、他の放送のLive視聴は可能になるはずですよ。
BSDの録画中に地デジを見るには、記録の必要が無くてもとりあえず録画して、
追っかけ再生するしかないと思います。
書込番号:4560255
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW15
HDMI使用すると光デジタル音声(AAC5.1ch)が出来なくなるような噂を聞いたことあるのだがどうですか?そうだとしたら少し不便に思える。また、HDMI使用しながらAAC光デジタルが同時に使用できるレコーダーはないのですか?その方が好都合なのです。テレビにHDMIを接続し、光デジタル音声を5.1chシステムコンポに接続し、そのシステムコンポ内蔵のDVDのD端子からテレビに接続する予定です。でも、システムコンポには光デジタルが一系統しか無いから三系統以上(テレビ、レコーダー、光出力付きポータブルMP3プレーヤーをつなげたいから)の光デジタルセレクタを噛ませないといけない。セレクタは多分ソニーが出してる四系統リモコン付きにするかも?
0点
信号壊れ様。テレビ側のHDMI入力は、音声はPCM入力のみになりますがレコーダー側にてビットストリーム(AAC出力)にしてあげてAVアンプにつなげてあげれば大丈夫だと思います。テレビから音声を出したい場合は、レコーダー側をPCMに変更してあげればOKだと思います。
書込番号:4557051
0点
って言うことは切り替えは必要だとおもうが、別にD4も接続しなくても大丈夫なのかな?つまり、映像はHDMIでテレビに、音声は光デジタルAACで5.1CHシステムコンポにと言うできるということですか?
書込番号:4557089
0点
信号壊れ様。ご返答遅くなりましたが、言われます通りHDMIを使用する場合はD端子入力は使用しなくて大丈夫です。当方は、パイオニア製プラズマPDP/テレビ側(HDMI入力)、DVDレコーダーRD-Z1(HDMI出力)にて使用しております。テレビの内臓SPから音だしする場合は、DVDレコーダーZ1の音声出力をPCM(テレビの音声はPCMにしないと音がでないため)にして使用します。
AAC5.1のサラウンドシステムにて映画等を見る場合は、AVアンプの光音声入力に接続しております。(Z1の音声出力は、AACビットストリームに切替)ご説明が不十分にてすみませんでした。
書込番号:4559363
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW15
ついていけない者です。
おろかな質問かもしれませんが、この機種に詳しい方がおられましたら教えてください。
現在、JCOMのデジタル放送を利用しています。ちなみに信号はパルススルーではありません。録画にはilink 接続でD-VHS、rec potを使用しています。
このたびDVDレコーダーを導入する予定ですが、この機種がCATVのSTBにilink接続で使えるものかどうかお教えください。
0点
新しものについていけません さん こんにちは。
>この機種がCATVのSTBにilink接続で使えるものかどうかお教えください。
まだ発売前なので、誰にも分からないというのが実情ではないでしょうか?
ただ、今まで発売された機種(デジタルチューナー内蔵DVDレコーダー)で
外部デジタルチューナー(テレビやデジタルSTBなど)からi.LINK(TS)
入力が出来た機種はなかったと思いますので、あまり期待は出来ないかも…(^^;
発売前なので回答が得られるかどうかは分かりませんが、シャープに問い合わせて
みたら如何でしょうか?
なお、同社のBD−HD100は外部デジタルチューナーとi.LINK接続
することが可能のようです。ただし、動作確認が取れているのは同社製の液晶
テレビ数機種のようですが…。
[4546233] D4端子による録画について。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4546233
上記スレッドで、かいとうまんさんがTZ−DCH500とBD−HD100を
i.LINK接続すると書かれていますので、その結果を待つのも1つの手かも
しれません。
書込番号:4551589
0点
パルススルーではありません、パススルーです。小さな事からコツコツと…(笑)
書込番号:4553143
0点
JCOMなら年末からパススルーに対応するはずですので
一度、営業所に確認してみてはどうでしょう?
もしかすると順番待ち等で遅れるかも知れませんよ
自分もケーブルで、パイオニアの920を購入直前までいきましたが
デジタルはHDDに残せないので(i-Link)
断念しました・・・
ちなみに我が家は電波障害地域に入っているので
ケーブル用の機械が無くても、地デジのチューナーさえあれば
見れます(BSは要アンテナ)
スカパーも契約しているので、東芝を買うと思いますが
今回のSHARPも気になっているので、悩んでます
書込番号:4553636
0点
ついていけない者です。
ご教示ありがとうございました。もうひとつ質問があるのですがよろしいでしょうか?
地上波およびBSデジタルはDVDレコーダーのチューナーを使用するとして、JCOMのコンテンツを録画するにはアナログ接続とするしかないのでしょうか?
書込番号:4557042
0点
>地上波およびBSデジタルはDVDレコーダーのチューナーを使用するとして
失礼ですが、BS用のアンテナは設置してありますか?
flmakotoさんも書かれているように、BS用のアンテナが設置してないと
DVDレコーダーのデジタルチューナーではBSデジタル放送を受信・録画
することは出来ないと思います。
J−COMのユーザーではありませんが、BS/110度CSデジタル放送は
トランスモジュレーション方式での伝送だと思いますので…。(地上デジタル
放送がパススルー方式で伝送されるようになってもです。詳しくは、J−COM
にお問い合わせください)
>JCOMのコンテンツを録画するにはアナログ接続とするしかないのでしょうか?
上でも書きましたように、i.LINK接続で録画出来るDVDレコーダーが
なければアナログ接続で録画するしかありません。
書込番号:4557601
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW15
この機種は、今までのシャープDVDのイメージを払拭する、性能、デザインにおいて良い商品だと思います。ちょっとまてば、価格が下がると思うけどすぐに欲しいので、初めて予約して買っちゃいます。すごく楽しみです。シャープさん、裏切らないでね。
0点
今年の春、Z1を予約したときの状況にそっくり。
結局、発売前にBD−HD100に変更して満足してます。
ひとつ検討してみてはいかがでしょうか?
とはいえ
高画質14bit[ビット] / 216MHz[メガヘルツ]映像DAC採用(DV-ARW15のみ)
は良さそうです。
書込番号:4526683
0点
かいとうまんさん。BD-HD100は、ブルーレイですよね?先物買いのような気がするのですが、お勧めの理由は?おしえて下さい。
書込番号:4527372
0点
Z1を予約した時の一番の理由は、この機種と同じ高画質14bit[ビット] / 216MHz[メガヘルツ]映像DACでした。
しかし値段がほとんど変わらなかったこと、DMR−E700BDだけでは、BD録画の予約が思うように出来なかったため、BD−HD100に変更しました。
おすすめの理由は
1.BD保存
2.日本製
3.今までのシャープハイビジョンレコーダーの中で一番完成度が高い
4.ハイビジョンチューナーからiリンク録画できるはず(ケーブルテレビ録画を来月確認予定)
5.HDMI接続なら、DVD高画質の差が出ない。
Z1を始めすべてのメーカーに言えますが、ハイビジョンレコーダー発売1ヶ月ぐらいまでは、致命的なトラブルが発生してます。
不安な気がします。
書込番号:4528939
0点
>4.ハイビジョンチューナーからiリンク録画できるはず
現行のHDDレコーダーでデジタルチューナーからi.link録画が出来るのはI・O DATAのRec-Potだけのはずですよ。(以前パイオニアからl.link録画出来るHDDレコーダーが発売されてましたが・・・)
>高画質14bit[ビット] / 216MHz[メガヘルツ]映像DAC採用(DV-ARW15のみ)は良さそうです
HDMI接続では映像DACが良くてもあまり意味が無いはずですよ。
HDMI以下の端子で接続する場合はかなりの効果があるみたいですが。
⇒要はD(デジタル)をA(アナログ)に変換するC(コンバータ)の意味でHDMI端子以下のアナログ接続する場合に必要なコンバータです。
HDMI接続の場合にはA/Dコンバータが要になってきますよ。
間違ってたらすいませんが・・
以上の話はさておきDV−ARW15は私も購入したい機種の一つです。
ただ今は11月発売予定の東芝・パイオニアのシングルデジタルチューナー機種と迷っていますが。
書込番号:4529072
0点
すぱげてぃ〜 さん
BD−HD100は前回のアップデートで対応しました。
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/bdhd100-3.html
i.LINK接続により、本機を「AV-HDD」と認識させ、他機※2から本機をコントロールすることが可能
I・O DATAのRec-Potは録画失敗がありました。
私のモニタはD端子のみでHDMI端子がありません。
もし坂本商店 さん のモニタにHDMI端子があれば、BD−HD100でも高画質です。
書込番号:4529275
0点
かいとうまんさん、すぱげてぃ〜さん、いろいろ教えて頂きありがとうございました。ちなみに私のテレビにも、HDMI端子は、付いてません。かなり悩みましたけど、今回は、この機種買います。一秒起動も魅力ですし。。。
書込番号:4533190
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW15
まちのぞんでいた機種がいよいよ発売されるのでいまから楽しみにしています。この機種の魅力はなんといってもハイビジョン録画したものを
編集できることですね。他社のDチューナー内蔵ものはこれができません。あと起動時間1秒というのもせっかちな私にとってはありがたいことです。(まだ実機をさわっていないのでほんとかどうかわかりませんが)
欲をいえばHDDの容量が日立機の1テラバイト並みにしてほしかったのと
番組表のあいかわらずのみにくさでしょうか?やはり番組表はパナ社などが一貫して採用している新聞番組表タイプのものがよいとおもいます。
あとリモコンが今回より新タイプのものにかわっていますね。
パナ社とおなじ数字キーが蓋の中にかくれてしまっていますが、これって実際、使い勝手はどうなんでしょうか・・・。
0点
>数字キーが蓋の中にかくれてしまっていますが、これって実際、使い勝手はどうなんでしょうか・・・。
DV-HRD20を利用していますが、数字キーは、まず使わないと思います。
この機種を選ぶ方は、アナログよりデジタル放送を利用するでしょうから、
Gコード入力もほとんどしないしだろうし、デジタル局をダイレクト選局するぐらいしか利用しません。
私の場合ダイレクト選局する事も滅多にないので、ほとんど利用していません。
EPGから番組を選ぶとダイレクト選局の必要も無いからです。
(予約が主な利用目的なので、リアルタイムで選局する機会が少ない事もあります。)
外付けチューナーとして利用する機会が多いなら、ダイレクト選局も必要かもしれません。
携帯電話方式などでタイトル入力に利用する機種の場合は、タイトル編集で数字キーを利用する頻度も
考慮する必要があります。
HRD20の場合はそんな機能は無く結果として、数字キーはほとんど利用していませんから、
(SHARPの場合)入力方法に変更が無ければ、数字キーを隠されても影響は無いと思っています。
ご自身の利用方法と、EPGを活用するようになった時の使い方を考慮して判断すると良いでしょう。
書込番号:4519218
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW15
この機種を早く購入したいんだけど12月1日発売なんですね。
本当はもう少しHDD容量があると良いんですが総合して考えると私はこの機種が良いと思います。
どうか初期不良が無いことを願ってます。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





