このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年8月24日 00:09 | |
| 3 | 1 | 2008年5月3日 08:53 | |
| 1 | 3 | 2007年6月19日 09:55 | |
| 2 | 4 | 2007年6月2日 22:53 | |
| 0 | 6 | 2007年5月5日 23:55 | |
| 0 | 6 | 2007年1月24日 02:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
今まで使用していたDVDが最近、<規定外のディスク>と表示され使えなかったり、HDDからDVDにダビングしたら画面がフリーズしてそのあとにもう一度再生したらまるっきり内容が消えてしまったりというのが何回もあります。家電もあたりはずれがあるとは言うけどショックです。4年以上使ってると仕方ないですか?
0点
>家電もあたりはずれがあるとは言うけどショックです。4年以上使ってると仕方ないですか?
4年間どんな使い方をしていたか判らないですがそれは当たり外れとは言いません。(単に酷使し過ぎたのだと思います。)
書込番号:11803923
0点
工業製品なんていつ壊れてもおかしくありません。しかたないと言うよりそういう物です。
書込番号:11803932
0点
そんなもんです、4年間使用したら、壊れても仕方がないです。
自分の感覚なら、4年間もったのなら、外れではないと思いますが。
とりあえずDVDヘッドクリーニングディスクを使ってみて、状況が改善されず、
販売店の延長保証非加入なら、修理するより買い換えた方が良いと思います。
書込番号:11803942
1点
買い替え時(寿命)だと思います。
SHARPからならSHARPのブルーレイに買い替えをお勧めします。
(DVDに高速ダビングが出来ない、BDなら可能を割り切って下さい)
書込番号:11803953
0点
やはり4年は妥当なんですかね…同じ物を同じ時期に買った友達は全然大丈夫らしいので外れかと思ってました(・_・;)
ご意見ありがとうございました
書込番号:11804079
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
ディスクトレイが(ディスクに情報を書き込みします)と表示されたまま開きません。
説明書を読み電源ボタンを押し続けリセットしても変わりません、どなたか対処方法を知っていられる方教えていただけませんか宜しくお願いします。
1点
私もしょっちゅうなりますが、電源ボタンを
長押しして、再起動させると回復いたします。
書込番号:7755444
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
DV-ARW12をパソコンの液晶モニター(三菱のDiamondcrysta RDT201WM)をHDMI接続でつなげています。
地上アナログテレビでは、普通に画面いっぱいに映像が映るのですが、BSやCSに切り替えると、番組映像は映るものの画面中央に「現在、接続されている機器にはコンテンツ保護の必要な映像信号を出力できません」ていうメッセージが出てしまいます。
どうすれば、このメッセージを消すことができるのでしょうか、わかる方、教えていただけませんでしょうか。
0点
HDCPに対応していないからでしょう。
対応していなくても映せる可能性があるパーツは
発売されましたが当方は未確認です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/etc_ps3s201.html
書込番号:6449848
0点
またヤバい機器が発売されたものですねぇ。デジタル版コピーガードキャンセラーみたいなものですか。
DV-ARW12が「現在、接続されている機器にはコンテンツ保護の必要な映像信号を出力できません」というメッセージを出すのは、RDT201WMが「コンテンツ保護の必要な映像信号を受け取れる仕様」、すなわちHDCPに対応した仕様になっていないからです。
対策は(対応していれば)D端子またはコンポーネント端子接続にするくらいでしょうか。あるいはモニターを買い換えるかですね。
書込番号:6450163
1点
この機器はすでに入手困難になっているんですよね。
HDCP対応で、DVI-Dで繋げて表示できないモニターは三菱でも多いみたいですよ。
書込番号:6450871
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
約1年前に購入、最近まで特に使用上問題はなかったのですが、
メーカー保証期間が間もなく終了しようとしている時に
次のような異常が発生するようになりました。
(1)画像・音声異常
地上・BSデジタル放送HD/SD録画番組を再生中、
これまでに聞いたことのない異音が突然発生し、
同時に画像にビデオのトラッキングが上手く合っていない時に
発生するようなノイズが見られるようになり、
音声も雑音が入るような状態になってしまう。
再生を停止、再起動し、
再び同様の録画番組を見ると今度は問題なく再生される。
しかし、しばらくして、別の録画番組を再生していると
同様の異常が発生してしまう。
これも再起動させると収まる。
異常が発生する場所は特定の所でなく、再現性がない。
今のところ録画に問題は発生していない。
(2)ムーブ失敗
結局、(1)の異常が途中発生するためムーブが途中で止まり、
録画番組が分断される。
ムーブ相手はDMR-BW200で、1番組毎にムーブ。
(複数同時は他の方同様、悲惨な状態で保存される。)
メーカーサポートに電話・出張点検修理依頼か
購入店に持ち込んでメーカー送り点検修理か
そろそろ決めねばならない時が迫っています。
一応、購入店の長期保証が受けられますので
購入店持ち込みでも良いかと思っております。
しかし、持込の場合、本当に修理点検をしてもらえるのか
無事戻ってくるのか心配もしております。
メーカーサポートに電話・修理点検要請、
保証期間あとわずかですがやはりこちらのがよいのでしょうか。
日中電話できる状況ではないのですが・・・
修理点検で何か経験がある方、
お聞かせいただきたいです。
0点
5年保証に入っていても1年未満の故障はメーカーが
対処します。
ですのでメーカーに連絡すればいいでしょう。
>日中電話できる状況ではないのですが・・・
シャープは知りませんが、普通夜の8時位まで修理
受付けしていますが?
日曜でも受付はしてるはずです。
シャープはないんですか?
書込番号:6385855
1点
デジタル貧者様
こんばんは。
シャープの修理窓口電話受付時間は
月〜土:9−18時、日・祝:10−17時
土・日曜日でないと時間的に無理ですね。
今度の土曜日が保証期間終了日です・・・ギリギリ。
異常発生初確認が日曜夜でした。
ちなみに他社のサポ・修理受付時間等は
パナソニック 時間・曜日とも未記載で不明
東芝 月〜土:10−18時、日・祝:10−16時
(12:30−13:30は休み)
日立 年中9−19時
パイオニア 月〜金:9:30−18時
土・日・祝:9:30−12時、13−17時
ソニーは持っていないので分からない。
今までに利用したのは日立のみ。
機体(500W)はだめだめでしたが、サポは良かったです。
現在パナBW200へムーブ退避作業中ですが、
ときどきフリーズ状態になりできないときがあります。
土曜日が待ち遠しい・・・
書込番号:6387235
0点
飲画王泡さん
ソニーは平日9:00〜20:00、土・日・祝9:00〜17:00
です。昼も繋がりますよ。
書込番号:6388966
1点
時間がなくてできませんでした。サポ連絡・・・
とりあえずHD初期化して様子見に。
これはもう、見て消し用に格下げして使うようにします。
BW200へのムーブで、パナXW50からのそれと比較すると
あまりにもひどい有様でした。
ムーブが延々と開始されない、視聴画像の乱れ、頻発。
今回のことを踏まえ、i-link端子有液晶は
パナ製を購入しようと思います。
書込番号:6397241
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
DV-ARW12を使ってパソコン液晶モニター(スピーカー機能付き・三菱RDT201WM)でみようと思ってDVI/HDMI変換ケーブル(ELECOM HDMI-DVI-Dケーブル CAC-HTD15) で接続したところ、映像は問題なく映るのですが、音声が出ません。
どなたかRDT201WMで音声出力できる方法を教えていただけないでしょうか。
0点
まさか、音声ケーブルを接続してないなんて事は無いですよね。
書込番号:6305270
0点
DVIは映像のみの端子なので、他に何も繋いでないなら音声が出ないのは当然ですね。
書込番号:6305341
0点
早速、回答をありがとうございます。
恥ずかしながら、DVIは映像のみの端子だとは知りませんでした。
ということは、外部スピーカー(アンプ機能付き?)を買ってDV-ARW12の音声出力端子とつなぐしか無いということでしょうか。
書込番号:6305440
0点
RDT201WMの音声入力端子(3.5mmステレオミニジャック)と、ARW12の音声出力端子(赤白のピンジャック)を接続する。
『赤白のピンプラグ⇔ステレオミニプラグ』っていう変換ケーブルで。
書込番号:6305514
0点
どうもありがとうございました。
RDT201WMに音声入力端子があったことをすっかり忘れていました。なお、お薦めの赤白のピンプラグ⇔ステレオミニプラグがありましたら、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:6305531
0点
ディスカウントストアなんかで売ってる、安物でも問題ないと思うけど。
書込番号:6305566
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
この機種を使用しています。
地デジ録画(HV放送)を行い、DVD-RWへムーブしました。
そのディスクを友人宅のパイオニア・DVR-DT70>コンポジット>32型ブラウン管TV(4:3)にて再生しましたら、かなり小さく映像の表示をしました。
およそ20V(16:9表示はしました)くらいで上下左右にかなり余黒がありました。
上記現象は仕様によるものか、またはパイオニア側のレコーダー設定によるものですか?
現在、車載用にDVDプレイヤー(CPRM対応)の購入を検討しており、6.5型のモニター(トヨタ・メーカーナビ)でこのような現象が起きれば使い物にならないと思いまして・・・
よろしくお願いいたします。
0点
嫌気をさしてDVDソフトを買わせる戦略です。
放送局側の問題
書込番号:5913565
0点
レスありがとうございます・・・
放送局側の仕様だとは・・・
というのは、デジタル放送ではすべての放送局のすべての番組がそのような仕様なのでしょうか?
友人宅のTVが、ブラウン管TVでなく、HV対応のプラズマなどなら全画面にしっかり表示されるんでしょうか?
質問ばかりですいませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:5913648
0点
>というのは、デジタル放送ではすべての放送局のすべての番組がそのような仕様なのでしょうか?
んな話だったら 超額縁でスレ立ちまくりで廃止しろ運動の嵐です(笑)
だいたい昔の古い映画とかソフトを録画しても無駄にさせたい場合
そういう形になるので
プラズマも液晶もブラウン管も全く関係ない
(TVやレコーダーによってはズーム機能があるものなら
ややマシになる場合もある)
あとはその放送に合わせて4:3TVで見るぐらいしか
手がないとこですが今更4:3TVでもないから
諦めるかレンタルで借りてくるかソフト買うぐらいしかない
書込番号:5913821
0点
お返事ありがとうございます。
確かに、友人宅へ持ち込んだDVDは映画でした。
バラエティ番組などは額縁放送とは限らないということですよね!?
一度、車載で再生したい番組など、友人宅で試して画面いっぱいに表示されるのか確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5914910
0点
バラエティで超額縁は見たこと無いけど?
(と言うか超額縁放送に不安視しすぎのような・・・・・・・)
あったら見ません
だいたいこのパターン
16:9のフル16:9放送
横に黒帯がついた形の16:9放送
(見た目は4:3)
ワイドテレビで上下左右の黒帯で見せられたら
見せる気失せます
適当に100番組見て1本あるかないかぐらいですよ
書込番号:5916543
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





