このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年8月7日 23:06 | |
| 0 | 13 | 2006年7月28日 15:25 | |
| 0 | 2 | 2006年6月20日 00:19 | |
| 0 | 4 | 2006年6月18日 13:07 | |
| 0 | 4 | 2006年6月15日 17:08 | |
| 0 | 3 | 2006年6月10日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
友人からパナソニックのレコーダー(機種名不明)で録画したDVD−Rを借りました。DVD→HDDにダビングしようとしたのですが、このDVDではこの操作はできないとのメッセージがでます。高速ダビングでも、画質変換ダビングでも同様のメッセージです。「一回だけ録画可能」の映像でもありません。
Sonyのレコーダーでは問題なかったとのこと。パナソニックとの相性が悪いのでしょうか??よくわからない質問ですみませんが、なにかいい対処法等ありましたら教えてください。
0点
そもそも この機種は他機で録画したDVD−R→HDDにダビング出来るのでしょうか?
自機で録画したものだけしか出来ないんだと思われます
書込番号:5321666
0点
そういう仕様になっているようです
http://www.sharp.co.jp/products/dvarw15_12/text/p06.html
※15 DVD→HDDまたはVHSへダビングできるのは本機で録画したDVD-RW/-Rのみです。
パナとならDVD-RAMを使えばいいのではないでしょうか
書込番号:5321676
0点
FUJIMI-D様 ありがとうございました。
できるものだとばかり思い込んでいて、よく確認していませんでした。相性以前の問題だったんですね・・・
書込番号:5321854
0点
>※15 DVD→HDDまたはVHSへダビングできるのは本機で録画したDVD-RW/-Rのみです。
って事は、他機で録画した物は一切ダメで、RAMは再生できるだけだと、俺はカタログを見て、そう読み取ったんだけど。
Videoモードとも、VRモードとも書いて無いから、どうなんだろう。
書込番号:5322129
0点
1台再生機を用意して
再生機(もちろんレコーダーでも可)
↓ アナログ接続
録画機
これで可能
あとはPCで無劣化コピーって手もありますけどね
書込番号:5323159
0点
ノーブルP4さん、K’sFXさんありがとうございました。
アナログ接続だと画質が劣化してしまうので、結局PCでコピーしました。今までPCでコピーしたことがなかったので、いい勉強になりました。
書込番号:5326925
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
現在IOデータのRec-Pot HVR-HD160M とPanasonic のDVHSデッキNV-DH1およびNV-DH2をつないでハイビジョン映像をテープにとっています。 地上デジタルのチューナーが1台しかないので、チューナー代わりにハイビジョン・レコーダーを購入したいと思っています。
シャープのハイビジョン・レコーダーとパナソニックのDVHS機をつないでムーブをしている方がおられましたら、その相性についてお教えください。
0点
地上デジタルでは試しておりませんが、BSデジタルハイビジョン録画の場合においてシャープのハイビジョンレコーダーDV-ARW15とパナソニックD-VHS(NV-DHE10ファームバージョン6010)でのi-Linkムーブはブロックノイズもなく移動できています。
最初の1回目だけブロックノイズが発生しましたがNV-DHE10のヘッドクリーニングしたら、それ以後は問題なく移動できています。
NV-DHE10とD-VHSとのハイビジョン同時録画もできまし、DV-ARW15
をチューナー代わりに使えます。
ハイビジョン録画の画質について(2)の方が高画質で録画できます。
(1)DV-ARW15
(2)パナソニックデジタルチューナーTU-BHD100とNV-DHE10
書込番号:5238205
0点
できてますよ。ご存知と思いますがパナのiLinkは1vs1でないとめちゃくちゃになりますので、セレクター(単純なスイッチ)必須です。
書込番号:5239492
0点
ありがとうございました。 ムーブだから間違いないとは思ったのですが、念のため伺いました。
と申しますのは、Panasonic と Victor では同じDVHSでも互換性がないことを体験してナーバスになっていたからです。
書込番号:5255876
0点
申し訳ありません。一応スレは完了したようですが、ムアティブさんに質問させていただきます。
>パナのiLinkは1vs1でないとめちゃくちゃになりますので
詳しく教えていただけないでしょうか?
パナのDVHSと、デジタルチューナー内蔵機器をi.Link接続した場合、i.Link端子に空きが合っても他の機器を接続してはいけない----という意味でしょうか?
パイオニアのプラズマとパナNV-DHE20の組み合わせでデジタル録画しているのですが、録画中に勝手に入力がi.LinkからTVのチャンネルに変わっている----ということが時々起こるのです。
ちなみに、ビクターのDVHSもi.Link接続しています。
書込番号:5289218
0点
1つのi-Linkチェーン内にデジタルチューナー(内蔵機器を含む)が2つ以上あると電源が入っていなくても(メーカーにかかわらず)問題を生じます。1対1が理想的です。但し、BD-HD100 は貴重な例外のようです。
書込番号:5290225
0点
見物人Xさん のおっしゃる通りですが、召喚されたので一応、、、
>パナのDVHSと、デジタルチューナー内蔵機器をi.Link接続した場合、i.Link端子に空きが合っても他の機器を接続してはいけない----という意味でしょうか?
そうです。明らかにチューナーを区別していない動き方をします。
レコから録画してTVで再生するには、物理的に切ってしまう必要があります。HUBは売ってるんですが、切り替え機はなかなかなくて探すのに苦労しました。
http://www.arvel.co.jp/equip/chg/ieee/acsie3.html
子側は一台しか持ってないので子側を複数接続するとどうなるかはわかりません。
最も普通な使い方するとまともに動かない (笑
書込番号:5290365
0点
見物人Xさん、ムアディブさん、早々のレス有難うございます。
そろそろ、ARW25の購入を考えています。(HDVの書き戻しが出来れば良かったのですが、それが可能なRec-POT R はチューナー内蔵じゃないので)
現在、地デジチューナーはパイオニアのプラズマしか所持してない為、これのi.LINK端子にNV-DHE20とHM-DHX2を接続していました。
NV-DHE20の誤動作についてパナの相談室に尋ねたところ、【i.LINK端子とプラグの清掃】【i.LINK登録機器のリセット・再登録】を案内されたので実行しました。それでも誤動作するようなら、DVHSを一台外します。
それから、ARW25を購入したら東芝ブラウン管32D2000(BSデジ有・地デジ無)と三菱DVHS(HV-HD500)をi.LINKで1対1接続、ARW25とNV-DHE20(プラズマから外す)をi.LINKで1対1接続するつもりです。
32D2000とNV-DHE20はD端子接続、32D2000とARW25もD端子接続を予定しています。これだと、ムアディブさん紹介の切替器は必要ありませんか?(切替器の一番上の端子は、モニターに接続するのが一般的ですか?それとも、ムーヴを行う元の機器に接続するのですか?)
32D2000のi.LINK端子に空きができますが、DVケーブルを常時接続しておいて、HDV再生時のみカメラを接続しています。
さらに話がそれて申し訳ありませんが、パナ・ビクター・三菱の3台のDVHS(HSモード)の互換性ですが、ビクターで録画→三菱で再生 のみ映像がでません。これは何か対策があるのでしょうか?
長々と書いてしまいましたが、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:5290696
0点
DVHSの互換性について検索をしたら、↓↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3358588&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%DD%8A%B7%90%AB&LQ=%8C%DD%8A%B7%90%AB&ProductID=20308010199
自己録再でない場合、メーカーに依頼はできないのでしょうね。
書込番号:5290743
0点
わたしも、「やってみてうまく動いた→OK」ってだけなので切り替え機なしでいいかどうかはやってみたほうが早いです。
>32D2000とNV-DHE20はD端子接続、
これは注意書きがあって、チューナーがつながってないとD1出力になるとあります。レコの電源が切れていてもチューナーありと認識されるのかもしれませんが、試したことがないのでわかりません。
>(切替器の一番上の端子は、モニターに接続するのが一般的ですか?それとも、ムーヴを行う元の機器に接続するのですか?)
どっちでもいいです。単なるスイッチなんで。方向はありません。
わたしはTVとレコを切り替えたいので、ビデオが上になってます。
書込番号:5291562
0点
ムアディブさん、重ね重ねありがとうございます。
購入してからいろいろとやってみます。
ところでパナから新機種が発表されましたが、
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060726-1/jn060726-1.html?ref=news
私はやはりARW25にします。
書込番号:5292438
0点
>ムアディブさん、重ね重ねありがとうございます。
>購入してからいろいろとやってみます。
あぁ、ごめんなさい、これからご購入だったんですね。勘違いしてました。この機種ではありませんが、sharp機使ってますので選択の際に必要なら試してみますが?
ちなみにTVはPanaのブラウン管です。
D-VHSは既にお持ちなんですよね?
書込番号:5293677
0点
>sharp機使ってますので選択の際に必要なら試してみますが?
有難うございます。お気持ちだけいただきます。
ARW25は金額が折り合えば今週末に買いたいと思っています。
>D-VHSは既にお持ちなんですよね?
はい、NV-DHE20・HV-HD500・HM-DHX2と、HM-DR10000(HSモード非搭載)です。
パイオニアプラズマとHM-DHX2、32D2000とHV-HD500、ARW25とNV-DHE20を
それぞれi.LINKで1対1接続するつもりです。
>>32D2000とNV-DHE20はD端子接続、
>これは注意書きがあって、チューナーがつながってないとD1出力になるとあります。
確かにNV-DHE20の取説に記載していました。不思議な仕様ですね。
書込番号:5294180
0点
>確かにNV-DHE20の取説に記載していました。不思議な仕様ですね。
これは、チューナ (B-CASカード?) なしにハイビジョンを流さない仕様にするためと思われます。この頃は、iLinkは再生時にチューナーが必要なので、チューナーの途中処理であるという解釈でやってたようです。
書込番号:5296568
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
うちにハイビジョン対応のプロジェクターがあり、スポーツや映画などはプロジェクターで楽しむつもりです。
その他のニュースやバラエティ番組などはコンポジット入力のテレビで見たいのですが、コンポジット出力とD4出力端子を同時にそれぞれの機器に接続すると、コンポジット出力の映像でメニューが表示できなくなってしまいます(録画用出力映像)。
これではあまりに不便なのでなんとかしたいのですが、プロジェクターを使わないときにはD端子ケーブルを抜いておくしか方法はないのでしょうか。
0点
D端子ケーブルを抜かなくても、
出力設定をコンポジットにしてやれば、
コンポジット出力にもメニューが表示されたような?
今録画中で試せないので推測でもうしわけありませんが。
書込番号:5184528
0点
どうもすみゃません、。
設定をコンポジットにすれば・・というのは間違いでした。
コンポジット出力の場合、デジタルソースとのきは
スタートメニューが表示されませんでした。
アナログのときはコンポジットにもスタートメニューが表示されます。
デジタルのときでも録画リストは表示されました。
デジタルのときにコンポジット出力にメニューが表示されないなんて、
仕様誤りもいいとこじゃないか?!
リモコンは使いにくいし安っぽいし、
「毎週xx曜日」で録画予約すると、延長による繰り下げに対応できないし、
アクオスの名前だけでいいとこないなぁ
すみません、愚痴ってしまって(*^^*)
書込番号:5184642
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
東芝のXD71と迷っています。ARW12のカタログを見たらハイビジョン画質で録画しないと追っかけ再生ができないみたいなので気になります。これってこの機種だけなんでしょうか?HDD容量が少ないので気になります。
0点
> 録画しないと追っかけ再生ができないみたいなので・・・
・追っかけ再生(追い掛け再生)とは、
録画中に、その番組の頭から再生する機能のことです。
録画と再生が追い掛けっこするから、追い掛け再生と呼ばれる由来です・・・
従って、録画中でないと追い掛け再生は機能しません。
東芝製でも別のメーカでも、呼び名に少し違いが有りますが、
追い掛け再生の機能として、何処も同じ意味合いです。
書込番号:5179082
0点
追伸:
・ARW-12は、デジタル放送をHDDに録画する際、TSストリームのまま、
記録しないと出来ません。
デジタル放送を標準画質でHDDに録画する場合には、
再エンコードになりますので無理ですが・・・。
書込番号:5179128
0点
ありがとうございます。
恐縮ですがまだ疑問があるのですが、CMスキップの機能はあるのでしょうか?
書込番号:5179468
0点
ありません、
早送りや、30秒スキップなどで飛ばして見るしかないですね
書込番号:5180043
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
この機種はiリンクを利用してHDビデオ等とHDデータのやり取りができることはかくにんしたのですが、
ハイビジョン画質のままでのDVD-R等への書き込みが可能でしょうか?
なお、DVD1枚の4.7GbだとHDデータは20分程度分だとゆうことは存じております。
0点
不可能です。
今のところ可能なレコーダーはありません。
PCを使ってWMV-HD形式などにエンコードするしかないと思います。
再生できるのもWMPのみになりますが。
書込番号:5171515
0点
時間や容量の概念は関係なく、ビットレート的に無理です
DVDVideoフォーマットは8Mbpsで対するHDは25Mbpsです
書込番号:5171625
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
ヨドバシカメラでDV-ARW12を買ったので、ワールドカップを
安心して録画できると思いDVD-Rに録画するため録画予約
をしていました。DVD-RはCPRM対応しか録画できない
とヨドバシから手渡されたメディアなのですが、いざ録画する
ときに「このDVDでは録画できません」とメッセージがでま
した。DVD-Rを使用する際には何か前もってする必要がある
のですか?ビデオテープと同じような認識でいたのですが・・。
基本的な問題かもしれないですがどなたか教えてください。
ちなみに録画しようとしていたので地Dのハイビジョンでした。
宜しくお願いします。
0点
DVD−Rに記録する前にVRフォーマットで初期化する必要があるんだと思いますが、やりましたか?
書込番号:5155472
0点
HDDに録画してからダビングすることをお薦めします。
書込番号:5155809
0点
はじめてのレコさん、紅秋葉さん、親切なお答えありがとう
ございます。昨日はとりあえずHDDで録画しました。
いま、DVD-RをVRフォーマットしています。
なんとかなりそうです。ありがとうございました。
書込番号:5157117
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





