このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年1月31日 20:45 | |
| 0 | 3 | 2006年1月29日 14:04 | |
| 0 | 2 | 2006年1月2日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-TR11
DV-TR11を経由する事で電波強度が低下したのでしょうね。
アンテナの微調整、高感度アンテナへの交換、ブースターの追加等の対策が考えられます。
書込番号:4780594
0点
我が家はケーブルテレビですが、よくわかりません。
ブースターの交換が必要?なのかな?
ブースターってどこ?
書込番号:4780846
0点
>ブースターの交換が必要?なのかな?
>ブースターってどこ?
やべまるさんがご自分でブースターを設置した覚えがなければ、ブースターは付いていないでしょう。
したがって、口耳の学さんがおっしゃるように、ブースターを(自分で買ってきて)追加することになります。
書込番号:4781980
0点
ケーブルテレビは、専用のブースターが必要なのでケーブルテレビの会社に問い合わせた方がいいですよ。
家庭用のブースターは使えません。
書込番号:4783046
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-TR11
デンコードーで、シャープのレコーダーはCMカットはできるけど、カットしたところが空白になってしまうと言われたんですけど本当ですか?DVD-RAMがついてないからだとかも言われたんですけど。
店員には東芝のカンタロウを強く勧められました。
カンタロウはすごく簡単に使えて、DVD-RAMがついてるからCMカットもちゃんとできると説明を受けてきました。
やっぱりDVD-RAMに対応してるほうがやっぱりいいんですか…?
DVD-RAMについてもいろいろ調べたつもりなんですが、正直、
よくわかりません。
それについても教えてもらえたらうれしいです。
0点
カットしたところが空白になってしまうなんて機種はないはずです。
CMカット程度のことはどの機種でも簡単に出来ます。
まず、VHSとの一体型(3in1)を購入するより手持ちのVHSデッキが使える
なら、3in1ではない機種を購入し接続してダビングした方がいいです。
DVD-RAMについては、DVD-RAMのドライブを持ったパソコンをお使いなら
同じディスクを使いまわせますので便利ですが、そうでないなら積極的に
DVD-RAMの機種を選ぶ理由はありません。
書込番号:4773144
0点
>まず、VHSとの一体型(3in1)を購入するより手持ちのVHSデッキが使えるなら、3in1ではない機種を購入し接続してダビングした方がいいです。
えっ、そうなんですか?このタイプの方が使い勝手がいいかなと思って、今日購入してしまいました。
まあ、ヤマダ電機で49,300円のポイント20%付きで購入できたのでよしとしましょう。
書込番号:4774054
0点
店員さんがこの機種についてそんな意味で言ったのか解らないけど、
A点からB点までカットした後が同じ長さでなく、ごく短い白の空白になるものはあります。
CMカット済みの番組をDVDにコピーしたものを、パーソナルコンピュータに移してTMPEGEncなどでカットした部分を見ると、
確かに数フレーム分の空白があるのが見えます。
だからと言って不具合とは思えないのですがね。
書込番号:4776398
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-TR11
初期設定時にGコードの受信設定されました?
されていてだめだとすると、設定時間帯に本機の電源入っていませんか?
受信設定した時間に電源が入っているとデータの受信ができないみたいですよ。
取説に記載してありますから、確認してみてください。
書込番号:4701374
0点
返信ありがとうございます。
初期設定時にGコードの受信設定は、設置業者がしてくれるんですか?
そうでなければさっそく試してみます。
書込番号:4701854
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






