DV-TR11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DV-TR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-TR11の価格比較
  • DV-TR11のスペック・仕様
  • DV-TR11のレビュー
  • DV-TR11のクチコミ
  • DV-TR11の画像・動画
  • DV-TR11のピックアップリスト
  • DV-TR11のオークション

DV-TR11シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月 1日

  • DV-TR11の価格比較
  • DV-TR11のスペック・仕様
  • DV-TR11のレビュー
  • DV-TR11のクチコミ
  • DV-TR11の画像・動画
  • DV-TR11のピックアップリスト
  • DV-TR11のオークション

DV-TR11 のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-TR11」のクチコミ掲示板に
DV-TR11を新規書き込みDV-TR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

在庫処分ですか?

2006/05/01 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-TR11

クチコミ投稿数:1件

関西のK's電器で「38,000円+3年保証付」でした。
大分渋ったけど・・・原価(?)割れですって。
上新電機は「49,800円+25%ポイント還元」でした。
オークションは「36,000円(位)+送料」でしょうか。
シャープでは既に在庫無しとのこと。

書込番号:5041714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2006/05/01 23:56(1年以上前)

KS電気で買ったということですが、近くにKSがありますが、何処の店でしょうか?教えてもらえたら嬉しいのですが?!

書込番号:5041990

ナイスクチコミ!0


FATTY2455さん
クチコミ投稿数:8件

2006/05/02 07:02(1年以上前)

ジンギスカン.comさん
FATTY2455ことFATTY_FATTYです。(登録変更しました)
和歌山(国体道路)です。
過去クチコミから
「Sony社 RDR-VH85 = Sharp社 DV-TR11」とのこと。
頑張って”Best Price”出して下さいね。

書込番号:5042528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/05/02 22:27(1年以上前)

FATTY_FATTYさん。どうもありがとうございます。
早速行って買ってきます。うまくねぎれるかが心配ですが!!

書込番号:5044377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

編集の方法

2006/04/12 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-TR11

クチコミ投稿数:2件

昨日DV−TR11を購入しました。

15年前のパナソニック製ビデオカメラで撮影した
VHSテープをDVDに編集したいと思っています。

一番画質の落ちない方法を教えてください。

書込番号:4991407

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/04/12 19:11(1年以上前)

撮影に使用したビデオカメラは動作しますか?
また、そのビデオカメラにS端子はありますか?

撮影したビデオカメラを使いS端子で、DVDレコーダーに
接続して、録画モードはXP(DVD一枚に1時間記録するモード)
でダビングするのが最善です。

書込番号:4992295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/12 22:29(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

撮影に使ったビデオカメラは
ヘッドがだめになり捨ててしまいました。

DV−TR11で行った場合の
最善の場合か知りたいのですが。。。


それとも、今ならDVーTR11を返品できますが
パナソニックのビデオカメラで撮ったものをダビングする時は
パナソニックVHS付きDVDレコーダーで行ったほうが
良いとかいうことはありますか?

書込番号:4992805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/04/12 22:48(1年以上前)

>DV−TR11で行った場合の
最善の場合か知りたいのですが。。。

VHS一体型だと
録画レートを上げる・・以外の
方法はないです

>パナソニックのビデオカメラで撮ったものをダビングする時は
パナソニックVHS付きDVDレコーダーで行ったほうが
良いとかいうことはありますか?

それはほとんど無い・・と思いますが
VHSの再生画質なら単純にパナのほうが
上のような気がするし(根拠はありません)
DVDレコ側もVHSからのダビングは
パナが得意です(これは有名)

>今ならDVーTR11を返品できますが

ご自分で判断してください

S−VHSならS−VHS画質で再生できる
パナが有利ってはっきり言えるんですが・・

書込番号:4992889

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/04/13 00:08(1年以上前)

最善の方法と言われましても、内蔵のVHSから
ハードディスクにダビングし、編集してDVDに
高速ダビングする、それだけです。

録画画質はXPかSP、つまり一枚のディスクに
1時間か、2時間入る画質のどちらかです。
一度、両方でダビングしてみて、どの程度の画質の
差があるか確認して、好きな方をお使い下さい。

もちろん、テープに録画してある時間に合わせて、
その中間、MN65〜MN37を使えば最適です。
が、画質を優先するなら、ディスク一枚に1時間と
割り切って最高画質で保存しておいた方がいいでしょう。

書込番号:4993190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WOWOWユーザーは注意

2006/04/08 16:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-TR11

スレ主 HeyHeyHey!さん
クチコミ投稿数:1件

いまどきアナログBSチューナー搭載にこだわってこれを買ったのはWOWOWの契約をまだデジタルに変えたくないからなんだけど、いざ買って接続してみようとしたら難があることに気付く。背面の入力端子が1系統しかないというのはそれでも構わないのだが(それも良いことではないが)、それがデコーダー入力と兼用になっている。そのためデコーダーをつないでしまうと、もう他の機器からの入力接続が背面端子でできない。

一応前面にフタ付き端子が入力第二系統として用意されているので、CSチューナーはそちらにつないだが、はっきり言って収まりが悪いし、格好も良くない。

WOWOWとCSを両方契約している人は少なからずいるはずだし、機械二つつなぐくらいスマートにできるようにしておくべきだろう。私はBSチューナー内蔵機種の中で最低価格ラインということでこれを選択したわけだが、そもそもこれが売れてる理由の一つはそこだと思う。そういうターゲット層のニーズに対して不親切な仕様だなと感じた。

書込番号:4981977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/04/09 11:45(1年以上前)

>最低価格ラインということでこれを選択したわけだが
だからそういう仕様になるのでは?(コスト的に)

書込番号:4983958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BSアナログ放送受信について

2006/04/05 19:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-TR11

クチコミ投稿数:4件

本日ヨドバシカメラにて44.200円で購入しました。早速、接続してみたのですがBSアナログ放送が上手く受信できません。今まではテレビだけでBSを受信して綺麗に見れていたのですが、DV−TR11を接続してからはBSアナログ放送を見ることが出来ません。

お店に聞いても「ブースターを購入してください」「レコーダーを介すると電波が弱まる」との答えでした。SHARPさんに電話してもお店にきいてくださいと、あまりいい答えは帰ってきませんでした。要するに、今まではテレビで見れていたBS放送が、このレコーダーを使うと見れなくなってしまうということでしょうか?

拙い文章で申し訳ありませんが、是非アドバイスください。

書込番号:4974795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/04/05 20:42(1年以上前)

BSアンテナ電源は「入」にしていますか?

書込番号:4974933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/05 21:50(1年以上前)

電源入りにしてみましたがダメでした。

書込番号:4975154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/04/05 22:30(1年以上前)

まず、tanaka12345さんのアンテナ線は5C-FBなのか?
分配器、BS/UV分波器を使用しているのか?テレビとビデオや
DV-TR11の接続方法など、せめてこれ位教えてくれなければ
誰もアドバイスできません。

書込番号:4975308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/04/05 22:31(1年以上前)

テレビはまだ手元にあるのでしょうか?アンテナ線をテレビに繋ぎ変えるとテレビでBSを受信出来ますか。
BSアンテナは単独で設置しているのでしょうか、マンション等の共同受信でしょうか。
壁のアンテナコンセントから直接繋げているのでしょうか、分配器や分波器を使っていますか。

テレビで受信しているアンテナ線と入れ替えて受信しないのなら初期不良の可能性もありますね。

書込番号:4975310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/06 00:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

アンテナ線をテレビに直接繋ぐと、テレビでBSを受信は出来ます。

BSアンテナは単独ではなく、マンション等の共同受信です。

壁のアンテナコンセントからは、分配器や分波器を使用せず、
直接繋げています。

アドバイスお願い致します。

書込番号:4975647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/04/06 12:32(1年以上前)

共同受信でしたらBSアンテナ電源はOFFですね。

やはり初期不良の気がします、テレビのアンテナ線と繋ぎ変えても受信しない事をお店で説明しましょう。
持って行けるのなら、直接お店へ持参して検証してもらうのが良いでしょう。

書込番号:4976512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/04/06 18:22(1年以上前)

壁のアンテナ端子は2つ有るのですか?、1つしかない場合
分配器や分波器などで分けないと、VHFとBSアナログにつなげられない筈ですが?

取りあえず、テレビに今まで繋いでいたBSアンテナ線を、
DV-TR11に繋ぎ、ビデオケーブルは何でもいいですから
テレビに接続してみてください。もし、同じように映らない場合は
初期不良の可能性が高いですね。買ったお店に事情を説明して下さい。

書込番号:4977056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDからHDDへのダビングについて

2006/04/05 01:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-TR11

スレ主 100108025さん
クチコミ投稿数:3件

初めてこの手の機械を買いました。
どなたかご存知でしたら教えてください。


1月に購入して使用していますが、
何故かDVD→HDDへのダビングが出来ません。

別にコピーガードがかかったソフトでもないのに、
「このディスクからのダビングはできません」
との表示が出てしまい、いまだ一回も成功していません。

DVDも普通に再生は問題なく出来るのですが...

説明書も結構時間をかけて調べてみたのですが、
カスタマーに聞いてみたほうがよろしいのでしょうかね?


書込番号:4973353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/04/05 06:44(1年以上前)

確か、他の機種で録画したDVDからHDDには、ダビングできないと
何処かに書いてありました。
私もこの機種を使用していますが、他の機種で録画したDVDからは
ダビングできないですよ

書込番号:4973543

ナイスクチコミ!0


スレ主 100108025さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/05 12:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはり、、、その文面が当てはまるのでしょうかね。


だとしたら、DVDからのダビング機能って、
どんな意味があるんでしょうね。
用途が思いつかないくらいです。


やはりカスタマーに確認してみますね。

書込番号:4974019

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2006/04/05 14:36(1年以上前)

他社のDVDで録画した物でもVRフォーマットなら
HDDに戻せると思いますけど?

最も自信で録画したものでも一旦DVDにすると
HDDに戻してもビデオモードに無劣化でダビングできませんが

書込番号:4974246

ナイスクチコミ!0


スレ主 100108025さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/05 22:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
カタログの機能一覧表の注釈にものすごく小さく
書いてありました。
「DVD→HDDまたはVHSへダビングできるのは
本機で録画したDVD−RW/−Rのみです。」って。

大切なことなので、もっと大きく書いて欲しかったですね。
読まない私が悪かったのですが、契約書の約款のようです。

「6方向ダビング」なんて宣伝しているんだから、
きちんとその図のところに注意書きして欲しいものですね。


こういうの、不親切って思うのは私だけでしょうか。


シャープ製品買う方は、要注意ですね。

書込番号:4975409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/04/05 22:59(1年以上前)

確かに、VRフォーマットなら、DVDからHDDにダビングできますね。

書込番号:4975424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2006/03/13 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-TR11

クチコミ投稿数:4件

今、シャープのDV−TR11を買うか、東芝のAK-V200を買うか迷っています。
シャープはどうも編集するにはあまりよくないという声を聞きます。
私の場合、編集といっても、ビデオテープから一部のみをDVDへ録画したいだけなのです。
気持ち的には、シャープの方がいいのですが・・・。
どなたかアドバイスください。
お願いします。

書込番号:4909817

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/03/13 22:33(1年以上前)

この掲示板の、この機種の過去ログを見ると、
ビデオモードの場合、プレイリストからのダビングで
高速ダビングが出来ない、という欠点が指摘されてますね。
プレイリストを使わないと番組の分割も出来ないとのことで、
さすがにこの機種を選ぶのは止めた方がいいかもしれません。

 DVDでは、ビデオモードとVRモードがあり、ビデオモードの
方が互換性が高くDVDプレーヤーやPS2などで再生できます。
「ビデオテープから一部のみをDVDへ録画したい」ということなら
当然、ビデオモードでDVDにダビングする機会が多くなるでしょうが
この機種では、高速ダビングが出来ないのでハードディスクから
DVDにダビングする時に、録画してある時間と同じ時間がかかり、
画質も劣化します。

 通常のDVDレコーダーなら、ビデオテープからDVDにダビング
するのに、一度ハードディスクに録画して、編集してから、DVDに
高速ダビングで書き出す、という流れになるのですが、高速ダビング
出来ないのは致命的です。VRモードなら出来るようですが、再生
できるプレーヤーが限られます。

 東芝の方がいいでしょう。


書込番号:4910029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/14 01:31(1年以上前)

早々のアドバイスをありがとうございます。
あまり機械に詳しくないのですが、
アドバイスによると、東芝の方が良いということでしたが、
検討しているAK-V200は、カタログによると、その高速ダビングのアイコンがついているので、ビデオからDVDにダビングすることは
DV-TR11よりは適していると思って良いということでしょうか?

読めばわかるようなことかもしれないのですが、
よろしければ、教えてください。
お願いします。

書込番号:4910693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/14 02:25(1年以上前)

色々細かな機能の差っていうか
各メーカー得意不得意な分野があります

シャープが得意なのはデジタルチューナー付DVDレコ
それもD−VHSへのムーブを目的としたケース

あまり機械に詳しく無い人に無難に薦められるのは
アナログチューナーの3in1なら
パナソニック
次点で東芝
その他
最後にビクター

だからその他のシャープか東芝なら次点の東芝です
あくまで個人的見解ですが無難な線だと思います

ただ実際は
同時期に何台も使い比べるわけじゃないから
何か理由があって気持ち的にシャープが良いのなら
それはそれでいいと思います

書込番号:4910788

ナイスクチコミ!0


flmakotoさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/14 20:52(1年以上前)

 HDDで録画した番組をチャプター分割して
要らないCM部分の削除くらいのレベルでも高速ダビングが
出来ないって事は無いと思いますが・・・
 実機をお持ちの方、どうですか?

書込番号:4912522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/03/14 23:53(1年以上前)

割り込み質問ですみません。紅秋葉さんのアドバイスの

> この機種では、高速ダビングが出来ないのでハードディスクからDVDにダビングする時に、録画してある時間と同じ時間がかかり、画質も劣化します。

が気になって書き込みしてしまいました。
高速ダビングできないと画質も劣化するのでしょうか? 小生、ど素人なもので勘違いして理解しているかもしれません。どなたかダビング速度と画質劣化の相関についてアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:4913220

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2006/03/15 00:03(1年以上前)

DV-TR11等のハイビジョン系は持っていませんが
持ってるのはDV-HR400です

>シャープはどうも編集するにはあまりよくないという声を聞きます。
私の場合、編集といっても、ビデオテープから一部のみをDVDへ録画したいだけなのです。

シャープはHDDで番組の分割が出来ませんがDVDにダビングする時にチャプターで番組の分割が出来ます
ただCM削除等の編集をしますとCM削除した部分にチャプターが入ってしまうので、ここで分割されてしまいますので僕はDVD-RW(VRモード)を使っています
手順は
1.VHSテープを丸ごとHDDに録画します
2.分割したい部分に再生させながらチャプターを打ちます
3.DVD-RWをVRモードでフォーマット
4.DVD-RWにチャプター単位でダビング
5.DVD-RWに分割された番組をCM削除等の編集をします
以上で完了です

僕はDVD-Rにダビングした事は無いですがR高速ダビングを入りにして録画した番組は編集しても高速ダビング可能なはずです

まあDVD-Rを使うには使い難い機種ですね
それと部分削除の編集で30秒スキップとちょっと戻しが使えません(これはかなりしんどいです)
あとデジタル放送のダビングにはプレイリストもチャプター単位のダビングも使えません

このチャプター単位のダビングは結構気に入ってますねHDDでタイトル分割したりプレイリスト使ってダビングするより簡単でよいです

書込番号:4913251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/15 00:16(1年以上前)

>高速ダビングできないと画質も劣化するのでしょうか?

高速ダビング=データのコピー
コピーだからダビングが早く       
コピーだから同じ物ができる=無劣化

高速ダビング以外=再生・録画し直してる
再生・録画するから実時間かかる
録画し直すから劣化する 

>VROさん
この機種はハイビジョン系ではないはずです

書込番号:4913297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/15 00:56(1年以上前)

うぅぅぅぅぅ〜。
ただでさえも機械に強いわけではなく、尚且つ、DVDを使ったことがない私には、話しがだんだん高度になっているようで、
なかなかついていけません・・・・(涙)
ごめんなさい。
でも、きっとこれらの話しをトータルすると、ビデオからダビングをしたいなら、シャープより東芝の方が使い勝手がいいってことですよね。きっと。
まずは、東芝に決めて使ってみます。
使ってみないことには、全然実感わかず、皆さんの話に入っていけないですからね♪

こんな私が果たしてどこまで使いこなせるか、
皆さん、乞うご期待!!

書込番号:4913428

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2006/03/15 08:46(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

そうでした勘違いしてました


guru-guru-gromitさん

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/mndl_agreement.html
↑ここからシャープの取説のダウンロードができます

パナソニックは候補に入りませんか?
DMR-EH73Vあたりだと使いやすいと思いますが

書込番号:4913853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/16 12:15(1年以上前)

みなさん、いろいろと助言ありがとうございます。
でも、パナソニックは、少々高いのです。
パナソニックにも惹かれるものはあるのですが、
いかんせん、予算が・・・・・。
そういう意味では、東芝はいろんな面であってるのかなぁと
今は思います。
DVDは初めてなので、もっと慣れたら、
機能なども考えて買い換えるのも手かもしれないですよね。
5年後には、地上デジタルですからね。

書込番号:4916927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/16 13:28(1年以上前)

ほぼ毎日使う物だから
予算で選択しない方がいいかもです
3年使えば1万の差額は1日約10円です

パナの特徴は
機械的な安定・操作が簡単・そこそこ高画質
VHSからのダビングが得意
使われないかもしれないけどBSチューナー
反対にタイトル毎レジューム・
フォルダ・マニュアルレートがありません

東芝の特徴は
ほぼなんでもある多彩な機能と編集
その代わり少々機械的な不安定と分厚い取説

パナを第一にすすめてるわけじゃなく
DVDレコってなかなか毛色が違うから
価格で決めない方がいいという意味です

最後に今更・・・の根本的なことですが
いま使えるVHS機を持っているなら
3in1は勿体無いから
VHS無しの機種がいいかもしれません
VHS再生の画質的には録画したVHS機で
再生したほうが有利です
特に3倍録画

書込番号:4917049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/03/16 14:49(1年以上前)

>ただでさえも機械に強いわけではなく
とか書かれてるのに東芝を選択するとはチャレンジャーだなぁ、と思って見てました。
パナソニックは無難なんですよ、初心者に勧めるのには。
(あまり問題が出ない)
予算の壁は大きいですけどね。
あとパナソニックのサービスは対応が良いです。
東芝はど〜なんでしょうね。

書込番号:4917151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/03/17 00:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ダビング時の画質劣化の理由のご説明どうもありがとうございました!

guru-guru-gromitさん
私も今3in1機の購入を考えています。私がTR1に魅力を感じている理由は本体の奥行きが松下や東芝のよりも短いことです(差3-4cm)。このサイズだと我が家のTV台の中にうまく納まってくれます。今度4月に発売される松下のEH75Vは現行のEH73Vよりもちょっぴり小型になり良さげですが、値段がとっても高そうで厳しいです。

書込番号:4918549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/27 12:16(1年以上前)

私も2時間VHSテープを録画して試行錯誤しながらなんとかビデオモードで高速録画できないか試してみましたができました。3回も取り直して、1日がかりという感じでした。
というのは、高速録画でないと、せっかくHDDの方でチャプター分割してそれがDVD−RWの方にその分割が反映されないのです。
要領が少ないDVD−RWのせいか一応、「普通だと120分入る」と書かれていますが、高画質だと入らないとかあるので、まず、HDDにダビングする時に設定をマニュアルで低い画質にしました。その時にスタートメニューの中の設定のところで、高速優先を「優先」に設定しておかなければなりませんでした。
出荷時の段階で「優先」にしておいてくれればいいのにその辺が意地悪というか使いにくいと感じました。だからみなさんが「ビデオモードで高速ダビングできない」と感じてしまったのではないのでしょうか?
今までビデオを使っていた人間としては、追いかけ再生とかできたり、めちゃめちゃ便利で、少々高くてももっと早くから買っておけばよかったと感じております。自分的には満足しております。


書込番号:4949387

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2006/03/30 00:19(1年以上前)

ミネララル茶さん

>容量が少ないDVD−RWのせいか一応、「普通だと120分入る」と書かれていますが、高画質だと入らないとかあるので

SPモードで録画すれば120分入ります
取説の34ページの右側にDVD一枚に録画できる時間と録画モードの対応表があります



VRモードの方が便利ですよ、DVDからHDDにも高速で戻せますし
VRモードだとDVDで編集やチャプター打ちが出来ますから
VR再生可能なDVDプレイヤーも沢山あります

書込番号:4956959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/01 12:54(1年以上前)

VROさん

ビデオモードじゃないと、以前買った東芝の再生専用DVDプレーヤーでは見ることができず、家族が楽しめないので、うちではビデオモードで編集する必要があります。
だけど、VRモードでDVD-RW録画されたものはHDDにダビングしても高速優先にならず、そのVRモードからHDDに録画されたものをビデオモードのDVD-RWにダビングしようとしても高速録画できないということがわかり驚きました。
たとえばHDDに高画質で録画したものをSPモードに焼きなおしたい場合とかは、最初からVRモードでなくビデオモードのDVD-RWにダビングして、それをHDDに高速録画して、HDDでチャプターつけてからまたビデオモードのDVD-RWに高速録画しなおさなければならないのですよね。
東芝の機械はビデオモードのDVD-RWでもチャプター打てたりするのしょうか? それだとすごく便利ですよね。
SPモードでも画像は十分キレイなので今後はSPモードで最初からダビングすることにしました。
でも、この機械に東芝にはないDV端子があったり、AV端子でも録画できますが、ハンディカムで録画したもの録画するのには多少便利かなと思ったりします。
まあ、ビデオモードでも高速録画できないわけじゃないし、使い方がわかればそれほど不便は感じません。

5年後には地上デジタルになるし、その頃には地デジも録画できる機械は今よりも高性能の上、価格も落ちているだろうと思います。
今、地デジも録画できる高額な機械を買うよりも、地デジに変わるまでの5年間のつなぎと考えて5万円弱でこの機械を買い、5年後に買い換えた方が得だと思って使っているので、今のところこの機械でも十分です。

書込番号:4962884

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2006/04/01 21:55(1年以上前)

ミネララル茶さん

RW(VRモード)からHDDに戻したタイトルがRW(ビデオモード)にダビング出来ないのを今確認しました
HDDでR高速入りで録画したタイトルもRW(VR)にダビングするとダメみたいです(変な仕様です)

使用機種はDV-HR400


>東芝の機械はビデオモードのDVD-RWでもチャプター打てたりするのしょうか? それだとすごく便利ですよね。

東芝は持っていませんが多分出来ないでしょう

替わりにパイオニアの機種なら他社の機種でRW(VR)に保存したタイトルをHDDに高速でダビング
RW(ビデオモード)に高速ダビング出来ます
2ヶ国語と中間解像度(TR11の場合はVRモードのMN16〜MN28)は等速ダビングになります
これはDVR-530Hの場合で旧型のDVR-510HではHDDに戻す時に等速、RW(ビデオモード)へは高速
(まあ普通の番組は制限はかかりませんが)

ただパイオニアの画質はシャープより悪いので、高速ダビングは問題無いのですが等速ダビングはあまりお奨めしません、高速だと画質は劣化しませんから


どちらかと言うとDVDプレイヤーをパナソニックのDVD-S39に買い換えるのをお奨めします(RWのVRモードが再生できます)
今一万円切ってますがDVD-S50(新機種 14,000円ぐらいかな これはRのVRモードが再生できるようです)が出たのでもう少し安くなるでしょう

書込番号:4964093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-TR11」のクチコミ掲示板に
DV-TR11を新規書き込みDV-TR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-TR11
シャープ

DV-TR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月 1日

DV-TR11をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング