このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年7月7日 13:42 | |
| 2 | 7 | 2006年7月7日 00:45 | |
| 0 | 2 | 2006年7月6日 17:54 | |
| 0 | 5 | 2006年7月3日 23:36 | |
| 0 | 10 | 2006年7月3日 20:05 | |
| 0 | 3 | 2006年7月2日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
その1
この機種は、録画すると本編とCMの変わり目でチャプターが自動で付きますか?VARDIAには付いてます。
その2
録画予約する際に裏チューナー/表チューナーの切り替え操作はありますか?VARDIAはW録ボタンで切り替えられるみたいですが、シャープはどうですか?
0点
VARDIAの「マジックチャプター」はデジタル放送非対応ですよ。
念のため。
書込番号:5222623
0点
#1 - そんな機能はありません。
#2 - 表?録する?裏録するかは、録画予約の画面(GUI)上で選択します。
リモコンには、そのような指定をするためのボタンはないです
書込番号:5223097
0点
マジックチャプターは前の機種はデジタル非対応でしたが、
VARDIAになってデジタル放送でも対応したと思いましたけど?
TS1側のみでTS2はダメですが。
どちらにしろ既に書き込まれている通りSHARP機では該当する機能は無いですね。
書込番号:5223290
0点
ひょっとしてマジックチャプターのような機能は東芝独自の機能?まぁ、この機能は付いてなきゃダメと言うわけではなく、付いていてある程度は自動で出来るに超したことはないかな?っと思う程度。どのみちDVD保存する前にチャプター編集するわけだから。あと、裏表はボタン切り替えではなく予約画面で選ぶんですね。わかりました。
本体表示はこちらの方がいいですね。いわゆるマルチインフォメーションディスプレイみたく、番組タイトルやハードディスク残量、予約開始に関する情報など録画再生経過時間やチャンネル、チャプター以外に表示してくれるのはいいですね。東芝は出来ないみたいだが。
書込番号:5223428
0点
きのう書き込む前に念のため東芝のHPで確認しましたけど?
VARDIA92D→ベンリ機能→マジックチャプターで。
HPの説明ウィンドウが前機種のをそのまま流用してるのかな。
>マジックチャプターのような機能は東芝独自の機能?
ソニーが「おまかせチャプター」という名称で先に搭載してます。
東芝は二番煎じ。
過去ログにはマジックチャプターの精度についてはおまかせチャプター
には敵わない、と何度も出ているはずですが。
書込番号:5225268
0点
ソニーが最初だったわけね。もう、デジタルW録モデル以外眼中ありませんですから、ソニー、パナ、パイオニアなどはデジタルW録がない時点で却下してました。でも、みなさんがおっしゃる画質の良さ、故障の少なさからして、シャープのこれはデジタルW録レコーダーの優等生?DLのCPRM非対応除いて問題無し。
書込番号:5225558
0点
今更な書き込みですが、東芝の該当ページを確認しました。
たしかにこれは変な注意書きですね。
「※デジタル放送は自動チャプター分割機能は使えません。
「※ RD-XD92D/72Dはデジタル放送対応ですが、TS1のみ対応しており、TS2では対応しておりません。」
上でデジタル放送ダメ、と言っています。
で、92,72で下の注記が追加され、
TS1のみでのデジタル対応がわかる、という形です。
おっしゃる通り流用して追記したのですが分かりにくい、
という結果になったということですね。
これじゃ誤解されても仕方ないです(^^;
日経アリーナの記事でもデジタル対応と書いてます。念のため。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060615/117194/
書込番号:5233504
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
本機種は、毎週や毎日という録画設定をすると、ドラマ最終回の延長や野球延長に自動的に対応してくれるとのことですが、番組の開始時間は早くなった場合には(2時間スペシャルとか)対応してくれないんですよね。
そこで質問です。
(1)開始時間が早くなった場合、「次週は番組の頭が切れますよ」といった情報をレコーダーは、何らかの方法で教えてくれるのでしょうか。(東芝の場合、予約リストに「追いかけ失敗」のエラーマークが付きます)
(2)番組の開始時間が例えば30分遅くなり、終了時間も30分遅くなった場合、終了時間は自動的に長くなるのでしょうか。
現在はアナログW録の東芝機を使っていて、番組予約追いかけに頼りきっているので(工夫しないとよくミスりますが)、同レベルの機能がないと悲しいものがあります。
1点
開始時間は固定です。
マニュアルにも記載されています。
設定により終了時間だけが延長される
時があるようです。
予約した番組の開始時間が早くなっても、
遅くなっても、関係なく時間通りに開始
されます。
書込番号:5226270
0点
およよ隊長さま
回答をありがとうございます。
やっぱりダメなんですね。
それで質問に戻りますが、開始時間が早くなっても結局レコーダは何も教えてくれないのでしょうか。TVガイドとにらめっこで、チェックは欠かせないのでしょうか。もうそんな生活には戻れないのですが。
書込番号:5227449
0点
確かに、カタログ見ても東芝の方が開始時間変更に対応してますね。東芝は故障多いから買うな!と豪語する人がいるけど、機能面で捨て難い。
今現在テレビAQUOSに録画出力でビデオデッキに録画してますが、同じシャープなのに何で?テレビAQUOSの番組表は開始時間の変更に対応していて、レコーダーがそれに対応してないなんて。
ところでVARDIAってまともに故障やトラブルなしで使えているのってあるの?もしかして100%故障機?
書込番号:5229814
0点
信号壊れさま
信号壊れさんは、HDDレコーダーを今回初めて買われるんですね。だったらどっちでもいいからまず買ってみることをお薦めしますよ。まずはHDDレコーダーを体験して使い倒すと、いままでと世界が変わりますよ。
東芝も初期不良があれば、交換or返品すればよいわけで、それも経験では? そんな暇はないと言われればそれまでですが。
私は、東芝アナログW録機を持っていて、最近引っ越した先にCATVが付いていて、想定外で地デジが見られるようになってしまいました。そこで今回地デジ対応機を物色してみたのですが、結論は先送りです。
シャープは、番組予約の追っかけに対応していない。東芝はW録中の追っかけ再生などに対応していないので、どちらも今の私の視聴スタイルに合わないからです。
私はHDDレコーダーを買ってから、TVの見方が変わりました。録画する番組は2〜3倍になりましたが、ざっと見て捨てるものも多い。そうしているうちに自分のスタイルが決まってきました。
自分の視聴スタイルが決まらないと、どの機種がよいかは判断できません。まずは、えいっと買ってみるのよいと思いますよ。(東芝買って初期不良だったらごめんなさいね)
もし、今私がどうしても買わないといけないなら、東芝かな。番組予約の追っかけの方が私には優先度が高いから。でも信号壊れさんにとっては、シャープの方が合うかもしれない。人それぞれなので、なんとも言えません。
書込番号:5230101
1点
実はDVD-R DL CPRMが使えるデジタルW録機を探していて東芝に出会った。それまではパイオニアのデジタルW録なしDL CPRM対応か全く反対のシャープで一時迷ってました。
野球中継で延長して繰下げになった場合やデジタル放送対応マジックチャプター、おまかせプレイリスト等あったら便利を考えると質然的に東芝ですね。
しかも、地元量販店ではシャープと東芝は価格差一万円以内です。価格.comの口コミでは買うな!と豪語する人がいて、ある量販店では「店長おすすめ」書いててあるからかなりのギャップを感じています。
書込番号:5230366
0点
東芝を勧める人は故障の道連れを増やしたいだけだろうね。
人気ランキングも改竄されているとしか思えない。あんなに欠陥だらけなのに。
書込番号:5232608
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
クイック起動するに設定していると、39Wとか26Wとかなので、ほとんどONと同じですね。
書込番号:5231017
0点
以前どの機種にを使用していたかにもよりますが、この機種はそんなに起動は遅くないと思います。 というわけで、電気代ももったいないので、私はクイック起動の設定はしていません。
書込番号:5231386
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
「新・アクオス画像エンジン」によって液晶テレビAQUOSとの親和性が一段と向上
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060525-a-2.html
とありますが、効果がわかるものでしょうか?
液晶テレビは、LC−37BE2Wを考えていますのでレコーダーもシャープにするべきか?非常に興味があります。
液晶アクオスも所持している方、いかがでしょう?
0点
wwwさんへ
私はAQUOS液晶LC45GE2/DV-ARW15(HDMIケーブルで接続)の組み合わせで使っていましたが、新しい物好きでDV-ARW15をDV-ARW25に買い替えました。昨日からARW25に替えましたが、
AAA)AQUOS液晶との親和性はARW15よりARW25は確かに向上しています、ベストマッチです
BBB)「新・アクオス画像エンジン」の効果ですか、映像がより綺麗になりました
と思います、この買い替えに大いに満足しています。
貴方様のご検討の参考になれば幸いです。
書込番号:5174610
0点
BS爺さん様
悩んでいたのは、東芝RD-X92 日立DV-DH500Dが比較候補だったからです。
そうですか。同じシャープ製、画像エンジン有無での比較なので非常に正確な比較かと思います。画像エンジンにより、HDDに録画したものが綺麗に再生される意味ですよね?とても有用な情報です。早速の返信ありがとうございました。
しかし、自作orレンタルDVDの再生画質などはどうでしょう?
せっかくのHDをダウンコンバートして焼いたDVDの画質も向上するなら、かなり有用な「画質エンジン」ですよね。
書込番号:5174739
0点
WWWさんへ
少しは参考になったようで、私も嬉しいです。
BBB)お話の通りです。即ちHDDに録画した番組を再生した時、
ARW15の場合よりARW25の場合の方が映像が綺麗だと思います。
又私の経験ではHDMIでの接続は若干デリケートなものでして、
TV、DVDレコーダーが同じメーカーにした方が問題が少ないのではないでしょうか。
良い選択によりTVライフをお楽しみ下さい。
書込番号:5175027
0点
DVDに関しては、明確な差はあるかは不明。と解釈してよろしいでしょうか。
しかし、DV−ARW25に関してはアクオスで統一するメリットは確かにありそうですね。参考になりました。
現在、発売1週間もたっていないので、10万円の大台を切るあたりで購入したいと思います。
すばやい返信回答。
(顔アイコンから考察すると年上の方のようですが、年配の方は匿名のサイトであっても律儀で礼儀正しい方が多いですよね。)
感謝です。
書込番号:5176132
0点
少し遅くなってしまっていますが、ARW15と25を両方所有された貴重な経験を教示していただければ幸いです。
気になっているのは、ハイビジョンそのままの画質ではなくダウンコンバート(DVDに保存した時とか)の画質なのですが、ARW15と25に差は有りましたでしょうか?接続はHDMIを予定しております。よろしくお願いいたします。
書込番号:5224509
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
このクチコミを参考にして、このレコーダを手に入れました。ケーブルテレビを利用しているのですが、CATVのセットトップボックスからだと、入力端子の関係で、ハイビジョン画質の入力はできず、S映像どまりだと、いわれて、がっかりしています。これでは宝の持ち腐れ状態。そんなものなのでしょうか。それとも何かうまい方法があるのならどなたか教えてください。
0点
地デジに関してはパススルー方式であれば本機のチューナーを利用して録画などできるはず。うちもCATV(J:COM)ですが、WOWOWはハイビジョンで観たいので、BSアンテナを別途立てています。
書込番号:5219900
0点
早速の返信ありがとうございます。パススルーの件は、これからアンテナ線の分配器を買って試してみようと思います。しかし、BSデジタルは、BSアンテナからの入力が必要だとは、買う前には気づきませんでした。(BSアンテナは、天候に左右されるのでやめて、CATVにしたのです)
書込番号:5219976
0点
ハッキリ言って勉強不足ですな・・・
CATVってもう存在意義失いかけてるかも・・
書込番号:5220112
0点
あれ?こういう質問するってことはハイビジョン対応TVも持っていないってことですか?
持ってたら、今更の質問だと思ったので。
書込番号:5220121
0点
たぶん、デジタルチューナー非搭載、D4端子付のテレビを使用してる、とか・・?!
rf.さん、CATVによって、地デジがまだパススルーになってなかったり、BSのほうもパススルーになってたり、いろいろ違いますので、一度、契約されてるCATVに確認されたほうがいいでしょうね。
残念ながら、現在発売されているレコーダーはCATV経由ではなく、アンテナ経由で受信して・・TVを視聴してるのを前提にして設計されている機器が多いですね。
STBにI.Link が付いてるなら、RecPot(HDDレコーダー)とか買ったほうが幸せだったかも?!
書込番号:5220881
0点
CATVの業者、地域は?
STBのメーカー、機種は?
テレビのメーカー、機種は?
書込番号:5221739
0点
TVはハイビジョン対応です。従ってCATVのハイビジョン放送自体は受信できます。
「残念ながら、現在発売されているレコーダーはCATV経由ではなく、アンテナ経由で受信して・・TVを視聴してるのを前提にして設計されている機器が多いですね。」(Milkyway1211さん)
ということらしいですね。手持ちのビデオがS-VHSだったのでTVと一緒に買い換えたのですが、マニュアルに「ケーブルテレビ(CATV) ボックスを経由して、BS・110度・地上デジタル放送を録画したときは、ハイビジョン放送でもハイビジョン画質で録画はされません。」(!)と『明記』されているのが見つかりました。パス・スルーの場合はまだ試みていません。レコーダーのこのような仕様には疑問を感じますが、この際、CATVを解約するという選択肢のほうが正解かもしれませんね。(併用というのもあるのかな?)
参考のために、
STB;PIONEER製 BD-V2TC (ケーブルテレビ富山※パス・スルーあり)
TV;SHARP製 LC-45BE1W
です。
書込番号:5222364
0点
JCOMでは、アナログとデジタルのSTBが違い、デジタルもHDRタイプが出ています。HDRであればWチューナーでHD録画(250GB)が可能でした。また、パススルー方式なのでTV側チューナーで地上デジタル・アナログが視聴できHDRで地上アナログ以外のデジタル放送は視聴できます。デジタルを視聴するとアナログの視聴が耐えられないので、HDRで地上・BS・CSを観ています(選局も簡単なので)。
ただし、録画の場合HDRでの永久保存は不可能なので本機を接続しようと考えていますが、JCOMの営業担当はRec−POTをi.LINK接続する事を推奨しましたが、JCOMの技術担当は、レコーダーはHD対応であれば各機に対応していますと言っていました。
CATVの会社によっては、HDRタイプのチューナーにオプションで変更(JCOMは+月額840円)が可能なところもあるので確認しておくと良いでしょう。
ご参考になれば。
TVはAQUOS LC37GE2です。
書込番号:5222988
0点
ありがとうございます。
残念ながら、こちらのCATV業者は、HDRは扱っていないようです。
書込番号:5223646
0点
自己レス=補足です。
アンテナ分配器を取り付けたところ、レコーダー経由でも地デジはきれいに写りました。
書込番号:5223654
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
DV-ARW25のiリンク出力に、レコーダ(BLかHDDVD後日発売期待して) つなぎ、ハイビジョン録画(直接か、ムーブ)できますか?
出来れば、将来性期待して、9万位に下がれば、買いたいと思います。
先日、HD-100展示品にて 99700で、でていましたから、購入し、
設置したところ、BLディスクトレイ勝手に開き、閉じても開く為、
やむなく、キャンセルしました。w録もできないし、スタートも遅いと
納得しています。
0点
東芝はやる気なさそうですね。松下は最初から搭載してないし、SHARPだけですかね。お売りになった奴が、この世で唯一やりたい事が出来る奴ですが、、、
書込番号:5214207
0点
BL って何?
BOYS LOVE な腐女子さんですか?
Blu-ray Discの事は、
BD って言わない?
製品名(型番)だって、BD-HD100 とか E700BD や BDZ-S77 ですよ。
書込番号:5216194
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






