このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年6月15日 19:47 | |
| 0 | 0 | 2006年6月14日 00:41 | |
| 0 | 10 | 2006年6月13日 19:38 | |
| 0 | 6 | 2006年6月13日 18:31 | |
| 0 | 4 | 2006年6月12日 23:58 | |
| 0 | 2 | 2006年6月12日 19:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
SHARP製のレコーダーはダウンコンバート時の画質に定評がありますが、
HD画質の作品をDVDに記録する場合、どの手法が一番高画質で保存できる
のでしょうか?
やはり「HDで記録 → ダウンコンバート → DVD」が良いのでしょうか?
もし上記手順が「SPで記録 → DVD」と変わらない画質であるならば、
2つのチューナーで同じ作品をHDとSPで記録して、SPで記録した方をDVDに
保存しようかと考えております。
識者の方、ご教授ください。
0点
ひでおくんさんへ
前機種のARW15で比較しましたが、私の主観では両者の画質は変わらず、きれいですよ。
AQUOSとHDMI接続しているので、アップコンバート出力の効果もありますが。
それなので、今はHDDにHD/SDではなく、SP録画して、必要に応じてDVDにダビング(ムーブ)しています。
>2つのチューナーで同じ作品をHDとSPで記録して、SPで記録した方をDVDに保存しようかと考えております
その考え方で正解だと思います。
書込番号:5171069
0点
HDのままの録画はTS録画といって放送データをそのまま記録しますので原理的にはどちらでも画質だけでなくDVDデータとして同じになるはずです。但し、SPモード録画をDVDに移すとき高速移動であればですが、この点は大丈夫でしょうか。
書込番号:5171266
0点
HDDのSP録画→DVDへのムーブは等速(1倍速)で行っています。
詳しい説明は出来ませんが、以前にデジタルWOWOWの映画(コピワン)をCPRM対応1〜2倍DVD-RWに高速移動しようとしたら、「この番組は高速移動は出来ません」との表示が出ました。
それ以来、ムーブは夜間に、等速+ファイナライズつきで行っています。
詳しい説明ができず、すみません。
書込番号:5171357
0点
早々のご返信ありがとうございます。
DVDへの移動が等速でしか行えないというのは驚きでしたが、高画質で保存
出来るのであれば夜間に移動させる予定ですので、OKです。
ということで、早速DV-ARW25を発注しました。
書込番号:5171586
0点
ひでおくんさん
ご購入、おめでとうございます。
追記です。
家に帰って試したところ、HDD内の地デジのSP録画番組をDVD-RWに高速ダビングできました。
高速ダビングだと、元の録画画質を落とさずにダビングできます。
なお、「HD/SD」で録画した番組は高速ダビングできないようです。
言われてみて、試してよかったです。ありがとうございました。
書込番号:5172221
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
初めて書き込みいたします。
自宅のテレビを液晶に買い換えたためハイビジョンレコーダー
の購入を考えており、日立のDV-DH500Dかこの機種にするかで
悩んでいます。
地上アナログのEPGがあることなどから、DV-ARW25のほうが
いいかなと思っているのですが、ひとつ気になるのは毎週録画
予約時の延長(番組追従)についてです。
シャープのページからマニュアルをダウンロードして調べた限りでは
毎週録画予約時は「ドラマ延長」という機能しか使えず、終了時間
の延長にしか対応していないように思えます。
番組開始時間そのものがズレてしまった場合、毎週予約では追従
することができないのでしょうか?
(単体番組をEPGから予約すると追従するらしいという記述は発見しました)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
新型ARWとVARDIAのスペック比較された方いたらどちらがおすすめが教えてください。トラブル多い東芝を仕方なく候補に入れた理由としてはデジタルハイビジョンW録とDVD-R DL CPRM録画再生の両方が出来る点です。他メーカーだとどちらかになり一台で欲張ることができませんでした。新ARWはその点は改良されたのでしょうか?カタログはまだ、量販店に置いてありませんでした。
0点
メーカーサイトで見ればわかると思いますが、この機種では、DVD-R DLの録画はビデオフォーマット記録のみです。
スペック的に知りたいのはその点のみ?
書込番号:5146297
0点
とりあえずそうですね。あとはカタログ待ちです。要するに東芝同様に二層CPRMとW録一台で両方出来るかな?と思いました。そこが最大の狙いなんです。惜しいですね。
書込番号:5147067
0点
デジ+デジのW録が出来る機種を出しているのは、日立・東芝・シャープの3社、その内‐R/DLでCPRM対応しているのは、東芝だけですね。広い意味でのW録(デジ+アナ、アナ+アナ)でなら、パナやパイオニアが候補になりますが。
書込番号:5147530
0点
先々のことを考えると、デジタル+アナログW録では不満ですね。やっぱりデジタルW録じゃないと今はいいけど、5年後アナログ終了によってW録が出来なくなるからデジタルW録は必要です。二層CPRMも紅白等の音楽特番を最低SPモード程度の画質で一枚のディスクで残したいから欲しいのです。どうもHD-DVDやBDのレコーダーって一般人向けではなく、画質にこだわる金持ちさん向けと言うイメージが強い。いかんせんメディアが高すぎる。パナソニックのBD-RE50GBが七千円〜八千円もする。それが使える機材もパナのみ。
どうなる?新世代DVD。果たして一般人に受け入れられるようになるのか?
書込番号:5148485
0点
『来年の話をすると鬼が笑う』と言われますが、5年後の話は『全ての鬼が笑い死にする』ですカネ(笑) 来年の節分困ります(笑)。 パイオニアが世界初のDVDレコーダーなる物を世に出したのが2000年の秋でしたか?まだ5年ちょっと前です。その間に録画しながら再生出来るようになったり、二番組同時に録画出来るようになったり。5年後の『テレビ放送録画機』は、どんな形になってるのかな?完全なるオンデマンド型かなあ?
書込番号:5149395
0点
考えようによっては、レコーダー選びもある意味で究極の選択ですよね。RAM開発社パナソニック、デジタルW録も二層CPRMも両方出来るけど故障の多い東芝、二層CPRMは使えるけどデジタルW録出来ないパイオニア、パイオニアと反対の日立とシャープ、デジタルW録も二層CPRMも不可能ソニー、デジタルチューナー機種設定がない三菱などなど、どこのメーカーにも必ず一つ欠点がある。突き詰めるとまともなレコーダーがないようにも思える。シャープがW録と二層CPRM対応だったら買ったのだが、故障覚悟で東芝にするしかないのかな?
書込番号:5150584
0点
信号壊れさんへ。
>5年後アナログ終了によってW録が出来なくなるから
デジタルW録は必要です。
5年後に信号壊れさんのTVが、デジタルTVになっていれば
TVの出力→本機の入力で、W録は同じようにできますよ。
書込番号:5152382
0点
既にAQUOS LC-26GD6にS-VHS ETビデオデッキを繋いでいます。かつて、ビデオデッキ二台でいわゆるW録みたいなことやっていたことがありますが、一つリアルタイムで見ていて、あと二つ見たい番組がラップした時は重宝してました。ところが、一台壊れて一つ諦めているのが現状です。要するにデジタルハイビジョンで上記のことをやりたかったのです。たまに三つ見たいのがラップすることがあるから欲しいのです。一言足りなくてすみません。
書込番号:5152902
0点
私事ですが、東芝のW録(アナ×アナ)とシャープのARW15を使っています。
ARW15はというと、再生時に数秒間音声が出ない、編集機能(例えば、サムネイル設定などが無いとか)が使いにくい、再生早送りなどに出るタイムバーがなくどれくらい進んだのかわからないし、録画リストなんか見にくいなんてものではありません。とても上位機種とは思えない機械です。
EPGも東芝のほうが見やすく、ネットでダビングもできるし(パソコンのHDDにダビングできる等)、フォルダ管理のしかたも東芝のほうが普通です(シャープのほうは不自然)。番組検索なんかもシャープの機械はできないことが多すぎる、不具合(私の機械W録はファイナライズ時に失敗する現象が起きました。)さえ出なければ断然東芝のほうが使いがいいです。
とりあえず、こんどはVARDIAを購入する予定です。
書込番号:5164422
0点
スペック的には東芝の方が気に入っているけど、あれだけ不具合が多いと不安です。VARDIA自体まともに使えているのが一台もない?と思ってしまうほど。シャープの方が不具合少ないから安全性からしてこっちかな?迷います。
書込番号:5166325
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
現在日立のDV500Wを使用しています。
しかし、高画質の映画などをムーブするには2時間ものならSPにルート変換しなければならなくなにかと損した気分になります。
そこで、♯のARW25はどうか聞きたいのです。東芝もいいかなと思うのですが、♯のARW25の持っている方は現状のご意見をお願いします。
0点
なんか、わかりにくい日本語だね 基礎からやり直したまえ
何を聴きたいのか わしゃ、わからん
書込番号:5163768
0点
ダウンコンバートしないでDVDへは保存はできません。
どのDVDレコでも同じ
書込番号:5163849
0点
XPモードで2時間録画なら2層DVD-Rになりますが、シャープのはデジタル放送に対応していません。できるのはWデジタルチューナーなら東芝の新型、シングルチューナーならパイオニアかパナソニック(新型)です。完全にHD画質ならBDレコーダしかありません。
書込番号:5163859
0点
>XPモードで2時間録画なら2層DVD-Rになりますが
2層でもXPモードで2時間録画はできません。
110分くらいのはずです。
書込番号:5163967
0点
>高画質の映画などをムーブするには2時間ものならSPにルート変換しなければならなくなにかと損した気分になります。
どちらにしても、DVDには高画質(おそらくハイビジョンの事を言っていると思いますが)できません。
後、ルート変換ではなくレート変換です。
半角カタカナもやめたほうがいいですよ
書込番号:5164313
0点
確かに、2層のは8.5GBですから1層4.7GBの倍も入りませんね。失礼。
書込番号:5166172
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
前機はDACが14ビットだったのですが、
本機は10ビットになっています。これは
映像にどのくらい影響するものなのでしょうか?
あまり気にしなくても良いものであれば、
こちらに決めようと思うのですが。
どなたかお分かりの方ご教授下さい。
0点
アナログ接続(D端子)ならかなり影響あるでしょう。
書込番号:5162395
0点
サンプリング周波数が同一なら単純に14分の10と考えてください。
画質の目安としては、周波数×bit数とすれば分かり易いでしょう。
例えば100KHz8bitと50KHz16bitは、ほぼ同等の画質と言えます。
数値を各機種から拾って計算してみてください。
尚、画質は回路やCodec設定でも左右されます。
この数値だけで決まるものではありませんので、
目安として考えてください。
書込番号:5162450
0点
HDMIで繋げる予定なら気にすることないでしょう
書込番号:5162612
0点
皆さんありがとうございました。
HIMIで接続するつもりなので気にしないことにします。
書込番号:5164386
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
VARDIAは歯抜けがひどいみたいですが、当機種を購入し早速使用されてる方、番組表の調子はいかがでしょうか?ちなみに、当方はCATVパススルーでテレビAQUOSの番組表はちゃんと取得出来ております。VARDIAはCATVの番組表はネット接続でのみ取得出来るようです。
0点
うちはアンテナから番組表を取得していますが、歯抜けにはなってないですよ。
地デジ・BSデジ・CS110とちゃんと表示されています。
書込番号:5161621
0点
VARDIAはいちいち手動でチャンネルを変えてやらないと歯抜けが直らないみたいですが、シャープは歯抜けがないですね。もしかして、テレビAQUOSと同じチューナーが二つ乗っかっているとか?
書込番号:5163356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






