このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年10月30日 00:36 | |
| 0 | 11 | 2006年10月16日 23:14 | |
| 0 | 10 | 2006年9月11日 13:40 | |
| 0 | 8 | 2006年8月21日 21:57 | |
| 0 | 1 | 2006年8月21日 23:19 | |
| 0 | 0 | 2006年8月20日 18:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
DV-ARW25のユーザーです。出来るだけお金をかけずに画質向上を目指しています。今回はお手軽に付属の電源ケーブルをオーディオテクニカのAT-PC500に交換しました。
結果ですが、ギラギラ感が減り、黒が少し締まって、奥行き感が少しですが増加しました。はっきり言って、大した効果ではないのですが、本体を買い換えなくても安価に(中古で3500円程度で購入)画質を上げることが出来るので、我が家の場合、これはこれで十分有効と判断しました。
(ただし上記の結果はLP-Z4を用いたプロジェクターを使用したDVD視聴で結果なので、必ずしも効果が確認できるとは限らないです。ただ高画質のプラズマや、液晶、プロジェクターを使用中の方なら解ると思います。)
ピュアオーディオでは、ケーブル等色々な対策をとるのが常識となっておりますが、ビジュアル分野ではまだ認知されていないので、ここに紹介しました。
以下にホームシアター導入記及び、今回のケーブル交換についてもう少し詳しく書いておきました。お暇ならどうぞ↓
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-14.html
0点
ACケーブルに中古で\3,500!!
新品で\5,000位する、代物みたいですね・・
何処が「出来るだけお金をかけずに」なのでしょうか?
そんなお金があるなら、アンテナ〜ARW25間の環境を見直したほうが、費用対効果の効率がイイのでは?
それに、ACケーブルにそんな金つぎ込めるユーザーはこの機種買わないと思いますが?
金持ちのやる事は分からん・・・
書込番号:5583645
0点
>>あっKunさん
アンテナ〜ARW25間は我が家はあまりいじりようがないんですよね。
電源ケーブルでは、確かに対費用的には?な部分はあります。
ただ、ビジュアル中心の方は購入してからはポイ置きで、
全く対策をなさらない方も多いと思います。
購入した機器の性能を最大限にすると言う方向性もある
と言うことを提示してみました。
ビジュアルは現在まだハードが成熟していないため、
ハードの差がシステム全体の質を支配していますが、
成熟が進めば、ケーブルを含めた各使いこなしにも目が向けられるようになると思います。
書込番号:5583766
0点
電源ケーブルの品質の良し悪しなんて、どうでもいいですよ〜♪
・・・と思うのは私だけ・・(笑)
書込番号:5583886
0点
どうでもいいけど〜
自分は製品付属のケーブルや電池類は、動作確認用としか思ってないので、
大体別途ケーブルは購入する人です。
電源ケーブルに5000円出せるな根岸、もしくは自作かな。
AT-PC500はCP悪ですよ。ばらつき多いし。ただ、ARW25はそれ以前の問題があるけど。
書込番号:5584004
0点
>>かにぬーです 氏
そうですね
確かに仰るとおり、機器やソフト、そして何よりユーザーの意識(言い換えれば画質、音質に対する欲望!)がそこまでのレベルに達すれば、(他に「いじる」ところが無くなれば・・)電源ケーブルも改善すべきかと思います。
ただ現状はどうなのでしょうか?
実は私もその低レベルの一人で、築10年以上の安アパートに住んでます。
当然、Uアンテナは地デジ未対応、分配されている為か、受信レベルは酷いものでした・・
ブロックノイズに嫌気が差して、先日ベランダに地デジ専用アンテナを建ててしまいました。
マスプロ自称、超高性能アンテナ!(笑)「LS14TMH」http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls14tmh/ls14tmh.html
と、同軸には「S5CFBL」
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?K=on&C=on&letter=S&lp=3&page=184
を選択しました。
結果的に、受信レベルはほぼ倍近く(ACW-38ですが80以上)になり、それまで映らなかった放送大学の試験放送まで映るようになりました。
実際問題、かなり多くのユーザーが集合住宅や、借家住まいで、アンテナ環境を改善できないまま、地デジを受信しているのでは無いかと思いカキコしました。
長文失礼致しました
書込番号:5584198
0点
>>inter_specさん
根岸は良さそうですがちょっとゴツイのが難点ですね。
テクニカは細くて柔いので気に入りました。
>>あっKunさん
難視聴地域なのですが、集合アンテナをやめて
地デジ用にアンテナを建てようか迷っているところです。
(現在は地デジ無し)
自分でアンテナを設置する際には、あっKunさん
のアンテナとケーブルを参考にさせて頂きます。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:5584533
0点
アンテナとケーブルは特に重要でしょう
ACケーブルも変えるにこした事はないけど
そこまでいかない現状
ACはホットの向きも変えると(きちんと接続する)
さらに向上
書込番号:5585023
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
パナソニックDMR-E200H(大分前のハイエンド)からシャープDV-ARW25に買い換えました。
買い換えた理由は、
1 HDMI端子があり、プロジェクターの画質が上がる(だろう)。
2 反応が良い。(シャープは特に早い)
3 裏番組も録画できる。
4 集合アンテナなのですが、つなげば地デジが映るかも?です。
結果ですが、
1 HDMIを使用しなくとも画質は多少グレードアップ。
HDMIを使用するとかなりの画質向上。
ただし、静止画での比較ではあまり差を感じなく、動画で差を感じました。
よりダイナミックで奥行きを感じるようになりました。
2 反応はメチャクチャ早いです。リモコン等の操作感も良いです。
旧機種が異常なまでに反応が遅かったともいえます。
しかし、パナソニックの現行機も十分反応が悪くて遅いですね。
3 これにはやられました。地上波アナログは裏番組録画が出来ないんです。
4 集合アンテナでは地デジは無理でした。
上記以外の記述や、写真は以下のブログに載せています↓。
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-14.html
これからも気が付いたことが有れば、記載していきます。
0点
>3 これにはやられました。地上波アナログは裏番組録画が出来ないんです。
買う前に確認しなかったんですか...。
デジタル放送はダブルチューナーなので、
デジタル放送(地デジだけでなく、BSデジやCS110も)同士のW録は
できますよ。時代はデジタル、そういうことです。
今後アナログW録ができる機種は、恐らくどのメーカーも
出さないと思います。パナはもう出さないと宣言してますし。
東芝のXS38/48とX6が最後かな、たぶん。
>4 集合アンテナでは地デジは無理でした。
地デジ対応のUHFアンテナじゃないと基本的に受信できません。
そもそも、地デジが始まっている地域ですか?
地デジが始まっていれば、管理組合に訴えて、
住民の方の賛成(3分の2以上)を取り付ければ、
対応してくれると思います。
まあ、地デジの受信環境は、2011年7月24日までには、
何らかの形で対策がとられると思いますが...。
では
書込番号:5523812
0点
時代はデジタルは確かになんだけど
コピーワンスに対してどう考えるかに尽きます.
書込番号:5523890
0点
確かにコピワンは不便ですよね。失敗は許されないのに、失敗してくれる時があるからね。
書込番号:5523972
0点
>K’sFXさん
>コピーワンスに対してどう考えるかに尽きます.
承知しています。
本当、コピワンはなんとかして欲しいですよね。
書込番号:5524182
0点
平行して使ってると
新機種導入の度に安定装置も買うと言う状態になるし
配線増えるし手間なんですよねorz
早く全面廃止して欲しいよ
書込番号:5524636
0点
Mygenさん
>買う前に確認しなかったんですか...。
いやあ、ダブ録を激しく売りにしているので
まさか地上波アナログだけがダブ録不可だと気が付きませんでしたよ〜。
>地デジ対応のUHFアンテナじゃないと基本的に受信できません。
>そもそも、地デジが始まっている地域ですか?
あれ?UHFアンテナで基本的には大丈夫だと思いましたが...
集合住宅なので「構造上、地デジは不可」と言われたのですが、
「ひょっとしたら見れるかも?」と思ったので、挑戦したのですが駄目でしたね。
今のところ、私の集合住宅では地デジの対応をとる予定は無いとのことでした。
(この辺りは電波障害による難視聴地域のため、アンテナ等の受信装置は国による設置だったと思います。)
ここでも地デジははじまっています。
仕方がないので、自分でアンテナを建てるかも知れません。(綺麗に映るかは???)
それにしても、地デジ移行は国が推進しているのに、
国のために電波障害地域になっている地域に地デジの対応をしないとは酷いことだと思います。
書込番号:5525335
0点
>スレ主さん
>あれ?UHFアンテナで基本的には大丈夫だと思いましたが...
今売られているのは基本的に大丈夫だと思いますが、
地デジのデジもない頃の昔のモノは受信できないそうです。
(by 出入りの電器屋さん)
>集合住宅なので「構造上、地デジは不可」と言われたのですが、
>「ひょっとしたら見れるかも?」と思った
構造上って...難視聴地域だからか、UHFアンテナが立ってないか、
CATV会社からパススルー方式で送信されていない、
ということですよね、たぶん。
>それにしても、地デジ移行は国が推進しているのに、
>国のために電波障害地域になっている地域に地デジの対応を
>しないとは酷いことだと思います。
私もマンションですが、管理組合にしつこく訴えたら、
管理会社を通じてCATV会社に交渉してくれ、
昨年地デジが見れるようになりました。
難視聴地域の事情はよくわかりませんが、
これだけデジタルデジタルと連呼されれば、動いてくれるかも。
書込番号:5527917
0点
>Mygenさん
早い時期に何とか見られるように慣れればいいなぁ
と思っています。
この地域の放送設備は防衛庁関連事業だと思うのですが、
アナログ→デジタルへの変換が始まっても、
あまりにも世帯が多いので対応が遅れるかも知れません。
(対象世帯が多すぎるので、二の足を踏んでいるのかも知れません)
書込番号:5530969
0点
なんだか勘違いしてる人が居るみたいなんで、カキコさせてもらいますね。
>>集合住宅なので「構造上、地デジは不可」と言われたのですが
そんな事無いですよ。
現に、私もアパート住まいで、UHF波は6世帯に分配されてますがしっかり映ってます。
>>今売られているのは基本的に大丈夫だと思いますが、
>>地デジのデジもない頃の昔のモノは受信できないそうです。
ハッキリ断言させてもらいますが、そんな事はありません。
UHFアンテナ(八木式アンテナ)の基本的な構造は昔も今も変わりません。
ただし、
1、その地域の地デジの放送CHにそのアンテナが対応しているか?
(Loバンド専用、Hiバンド専用、オールバンド対応等あり)
2、地デジを送信している中継アンテナに(例、東京なら東京タワー)既設のアンテナが向いているか?
(アナログのUチャンと地デジの送信タワーが違う地域も多々あり)
3、集合住宅ということは当然、分配されている訳です。
つまり、その分、一世帯あたりの受信利得は減ります。
(利得減退の詳しい計算式は知りません。あしからず)
その利得値が地デジ受信に十分な値か?
4、そもそも、そこが地デジ受信可能エリアか?
以上の4点が地デジ受信、最大のネックになります。
>>この地域の放送設備は防衛庁関連事業だと思うのですが、
察するに、かにぬーですさんは近くに自衛隊若しくは米軍の基地とか無線基地か中継アンテナがあるエリアにお住まいなのでは?
それでもあきらめる必要はないですよ!
http://www.mapion.co.jp/custom/D-PA/
このサイトでお住まい地域が、受信可能エリアなら、UHFアンテナを立てて、送信タワーに向ければまず間違いなく、何CHかは映る筈です。(全てのCHがキレイに映るとは限りません)
もし個人でベランダ等に立てるなら、利得の高いUHFアンテナがお勧めです。
では。
by 電気工事を生業にしてる者より
書込番号:5537874
0点
あっ君様説明ありがとうございます。
アンテナを建ててみようかと思っているところです。
大変参考になりました。
書込番号:5543100
0点
あっKunさん
たしかに、
> 電気工事を生業にしてる者
でも、意外と基本的なことをご存じない場合がありますね。
>(利得減退の詳しい計算式は知りません。あしからず)
これは簡単です。仮に理想的な分配器ならば(10 log 分配数) dB ですから、実際の分配器では(安物でなければ)
[(1〜3) + (10 log 分配数)] dB
程度です。ここで、logは10を底とする対数です。
書込番号:5543689
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
今日、ヤマダ電機でこのレコーダーを8万400円(ポイントバックも値引きと考えた値段)で購入しました。
さっそく、7年前に10万円で購入したBSチューナーTU-BHD100と置き換え、午後4時からの「日本の名峰C」を録画しました。
そのあと、SP画質でDVD−RWに移し別のDVD再生機で見ましたが、ハイビジョンらしさ?が残っていて嬉しかったです。
火曜日には「日本の名峰A」をVHSに録画するために、出先からあわてて帰って録画しましたが、画質がいまいちでがっかりしました。
しかし、今日からは、別世界の人生が送れると思っています。
明日から2,3日家を留守にしますが、USオープンで活躍しているシャラポワの準決勝もバッチリ予約しておきました。
0点
日本の名峰は1.2ともに観たが良いですね。
ハイビジョンであの絶景に茶の間でふれることが出来るんだからね。10万足らず、いやTVの価格もまだ高いけど、買える人は買って元は取れるな。
書込番号:5419457
0点
良い情報をありがとうございます。
今日、近くのエイデンでARW15が89000円の特価で出ていて、まあ、価格の最低価格を見てからとカタログだけ貰って帰り、価格では92000円だったので、早速明日にでも買いに行こうと思いました。
その後、貰って来たカタログを見ていたらARW25の方が後から発売され、性能も良くなり、価格での最低価格も安い事を知りました。
私も世界遺産の旅をDVDにダビングして集めていますので、この書き込みは参考になりました。
書込番号:5423902
0点
参考までに、ARW2xが発売された当初話題になったことですが、ARW15→ARW25で退化した面としては以下があります。
ですが、今回のACW38でARW15であったものが復活した形ですね。
<ARW25>
映像DAC - 10bit/74.25MHz
光デジタル出力同軸 - なし
<ARW15>
映像DAC - 14bit/216MHz(1125i、750p出力時)
光デジタル出力同軸 - 1系統
(*映像・音声入力/出力端子に金メッキ端子を採用)
あと、ARW25から「高精細デジタル番組表」になったことで、文字が小さすぎて見にくいという声もちらほら・・・。お使いのTV、視聴距離にもよると思いますが・・・。
書込番号:5424239
0点
ん〜、わざわざ退化したものを書き込む趣旨がわからん(笑)
DACなぞはHDMI接続すれば影響ないのでは?
書込番号:5424281
0点
BS Hiは、世界紀行、遺産、街角散策・・・これに徹して欲しい!
(DVDの世界遺産、シンフォレストなど捨てたくなった今日この頃。)
TBSの世界遺産は、広角使いすぎ&着色しすぎ・・BS Hiのほうが
自然な色合いだと思います。
書込番号:5424577
0点
>DACなぞはHDMI接続すれば影響ないのでは?
たしかに、その通りです。
念のため、すべての面でARW25≧ARW15 ではないという情報を参考までに書いただけです。
張本人が、そこまで理解したうえでARW25にしようと決めたのならいいですけどね。
(よくよく話を聞いてみるとTVにはHDMIがついてないんです〜とか、たまにいらっしゃるので・・・ AQUOSじゃなく実はVIERAだったり・・^^;苦笑)
書込番号:5425576
0点
>AQUOSじゃなく実はVIERAだったり・・^^
いや、ほんとうにこれは冗談抜きに人命に関わる仕事には就いて欲しくないです。だって、何十万も出して買う物ですよ。
どれがいいか・・は知らなくてもいいけど、何を買ったか・・を取り違えるとは・・・怖い!
書込番号:5425663
0点
あれ?裕次郎1さんは、
てっきりDV-ACW38 が安くなるまで待つんだと思ったんですが。
書込番号:5425734
0点
テレビはワールドカップ見たさで6月に、42インチプラズマからパナの50インチプラズマに買い換えたばかりです。25にしようと思ったのは、まず安い!WチューナーでWOWOWが1つの契約で191を録画しながら同時に192-3が見れるです。
テレビにHDMI入力が2個、5.1チャンネル用のヤマハのアンプに光入力が4個(同軸は1個)あるので問題ありません。
38との差は800-500=300Gなので、今もっているシヤープの200(400G)を地デジ専用にするので問題ありません。38と25の差額50000円は大きい!25を2台買っても1000Gで180000円ですしね!
書込番号:5428784
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
噂では、
・電源ON時のDVD/HDD点滅しっぱなしの問題(フリーズ?)
・地デジ番組表移動中の一時的フリーズ
・地デジ番組表取得中と1時間以上表示される問題
・HDMI接続のとき、DVDタイトルの表示が一部画面に残ってしまう
問題
・・・これで一挙に不具合解消か?
0点
何時頃バージョンアップされたのでしょうか?もしかしたら、バージョンアップの時間録画してたかも?バージョンアップされなかった場合、次のバージョンアップを待つしかないのですか?
書込番号:5364170
0点
ダウンロード成功のお知らせは無かったのですね?
ダウンロードは夜中12時〜今朝6時までの間です。
6時間ぐらい放置したらダウンできてますよ
書込番号:5364201
0点
午前3時に予約録画していたからダウンロードできていません。
別の日に今回のバージョンアップが出来るといいなぁ。逃したらアウトみたいな気がします。
書込番号:5364432
0点
朝までダビングしてたので、
今朝6:30にダウロードされてないのを確認してスタンバイ状態にし、
7:15にオンしてメッセージ確認したら、ダウロード成功してました。
地上ダウロードらしいので、念のため、チャンネルをNHK-Gにして、スタンバイにしました。
書込番号:5364506
0点
信号壊れさん
数日間は送出され続けるでしょうから、
問題ないでしょう。
BSデジタルが始まった当初からしばらくは、
数ヶ月も送出され続けたようですが、
downloadの実績などが増えるに従い、
送出期間は短くなる傾向にあるようです。
メーカー側は放送局にお金を払って送出してもらうので、
できたら短くしたいという事情があるようですが、
1日で終わるということは、さすがにないはずです。
書込番号:5364527
0点
杞憂、ですね
HRD300の場合、2005年8月5日(金)〜2006年9月30日(土) となっています。
どうしてそういう心配が出てくるのか?またまた突飛ですw
書込番号:5364542
0点
午前7時会社に行く直前はダウンロードされてなかったけど、帰って電源を入れたら「ダウンロード成功」が出てました。これで深夜録画は問題無し。
書込番号:5365418
0点
メーカーを信じてはいけません(笑) まずは自らが実証実験してみましょう。
書込番号:5365796
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
受信メッセージ一覧にて、
・ダウンロード成功のお知らせ が掲載されています。
「2006年8月21日(月) ダウンロードを実行しソフトウェアを更新しました(バージョン番号:A26073100)」
昨日ダウンロードの予告が掲載されましたので、サプライズは無いのですが、一体何をどう改善したのかは不明。(笑)
SHARPのWebにもまだ未掲載です。
・・・で、既出の不具合が少しでも解消すればいいのですが。
0点
バカディアでも出ない、▲マーク、AR系は「正常に録画されませんでしたので、
絶対ムーブさせません」等を二度と出すな!もうパナにするぞ!と改善命令は出しておいたが・・・。
書込番号:5366254
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
昨夜から、
クイック起動 ON
地アナ番組表取得 OFF
以上の環境で、地デジ×2 地デジ+BS BS×2 BS + CS
CS×2 のW録画を電源待機(赤)で実験してみたけど、支障なく
起動、予約録画、電源OFFできています。
地アナ番組は、このレコと液晶TVで観ることは無いのでOFFにしています。環境で試せていないのは、気温ですね。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





