このページのスレッド一覧(全297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2007年10月4日 07:57 | |
| 17 | 7 | 2007年10月23日 02:51 | |
| 1 | 4 | 2007年9月12日 19:07 | |
| 20 | 14 | 2007年8月31日 21:19 | |
| 14 | 7 | 2007年9月30日 14:38 | |
| 0 | 7 | 2007年8月10日 03:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
1年ほど前に購入以来D4で見ていましたが、最近になって、HDMI接続可能なTVを購入しましたので、念願のHDMI接続で見れるようになりました。
HDMIの解像度のある画像は流石だと感心していましたところ、突然HDMIでは画像が現れなくなりました。(ただし、このとき、RGBでは見えるようです。)
そこで、取説に従い、本体のリセットをしたり、コンセントを抜いたしていると、そのうち見えるようになりました。
でも、度々同じようなことが発生するので、そのたびにリセットしていてはたまりません。
また、このような状態のときにHDMIが見えなくなるという規則性も特になく、突然と言う感じです。
なお、HDMIケーブルは松下製を使っています。
同じような事象をご経験の方などアドバイスをよろしくお願いします。
0点
再生中に(今まで普通に見れてたのに)突然映像が映らなくなるのですか?
HDMIセレクター等利用せず、直接レコーダー→テレビと繋いでますよね?
HDMIケーブルも抜き差ししましたか?
他にHDMI対応の機器はお持ちでないですか?
書込番号:6822433
0点
リモコンの蓋を開け、「HDMI切換」ボタンを「長押し」してもダメですか?
書込番号:6822948
1点
丈直し豊さん
再生中に突然ではなく、再生しようとしたときに突然です。
セレクターを使って、DVDプレーヤーでも再生しています。
HDMIも抜き差ししてみましたが、復帰しませんでした。
ハヤシもあるでヨ!さん
無意識にしたことがあります。
今度、意識してやってみます。
書込番号:6823646
0点
HDMIの接触不良ではなさそうですね。
セレクターか設定の問題ではないでしょうか?
書込番号:6828000
0点
セレクターを挟まず、レコーダーとテレビを直結しても駄目ですか?HDMIセレクターを介して接続した時、場合によっては不具合が生じる報告もあったので。
映らなくなるのは、
◎放送中の番組をLIVE視聴時?
◎録画済番組を再生時?
◎市販DVDソフト再生時?
もしくは上記全ての場合。
いかがでしょう?
書込番号:6828585
0点
丈直し豊さん
いろいろアドバイスいただきありがとうございます。
HDMIセレクターとの相性が原因となると、将来ブルーレイなど増設したとき、HDMIが使えないことになりますね。
相性のよいセレクターを探すと言うことになるのでしょうか。
また、他社の機種にも同じようなことがいえるのでしょうか。
映らなくなるのは、再生開始時で、
再生途中で映らなくなることはありません。
書込番号:6829419
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
購入してから半年ぐらいないのですが、電源を入れると画面が真っ赤になってしまう事があります。
毎回ではなく、月に数回ですが何度も赤くなります。
もう一度電源を入れなおすか、コードを抜いて入れなおすと回復します。
これは故障とか不具合なのでしょうか?
8点
もしD端子でテレビと接続しての症状でしたら、接触が悪い(緑色の接触不良)のかも知れません。
赤いというのは、メニュー等の画像は映るけど、全体的に通常黄色の部分までも赤っぽいという事ですか?
それとも画面全体が無地で真っ赤って事ですか?
接続し直したり、他のコードでテレビとつないだり、試してみましたか?
書込番号:6673157
4点
>丈直し豊 さん ありがとうございまさす。
画面が赤いとは、全体が薄く赤くなってしまいます。
再生と録画はできますが、赤いのが気になります。
電源を元から入れなおすと、症状は回復して
その時録画したデータは普通の状態で見れます。
他の接続は試していないのですが、HDMI端子で接続しています。
ただ、月に数回しか(数回も?)起こらない現象なので・・・
もう一台の東芝のレコーダーはD端子で接続してますが、同じ症状になった事はないです。
ちなみに、テレビはAQUOS LC-37BD2Wです。
書込番号:6674031
1点
内容・現象からして、HDMIコネクタの接触の問題のような気がします。
別のメーカーのHDMIケーブルに変えてみては如何ですか?
後は、東芝機がHDMIを使えるのでしたら、接続をシャープと入れ替えて様子をみるのもひとつと思います。
書込番号:6674637
1点
>エンヤこらどっこいしょ さんありがとうございます。
東芝機は2年前に買った機種なので、HDMI端子は付いていないので試す事はできないのですが、
HDMIケーブルの交換等、試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:6678517
0点
以前アドバイスを頂き、HDMI端子を買い直して接続してたのですが、
また同じ状況になってしまいました。
他に同じ症状になった方っていらっしゃいますか?
本体の故障なのでしょうか?
書込番号:6895533
0点
ご愁傷様です。
正直、分かりません。サポセンに連絡するのがベストと思いますが、現象が確認されないとなかなか修理してもらえないので。
現象が発生するパターンか何か確認できていることは有りませんか?
修理するにしても、それが分かっていると交渉し易いです。
例えば、電源を入れる順番とか、入力を切り替える順番とか。確認しておくと良いと思います。
あと、TVがシャープなので、交渉も簡単に出来ると思います。
書込番号:6895716
1点
>エンヤこらどっこいしょ さん、度々ありがとうございます。
現象はどういう場合に起きるか全く解りません。
前回の後にHDMI端子を変更してから症状が全くでなくなり、
昨日に電源を入れたら真っ赤になってしまいました。
端子のせいかどうか解りませんが、先日DVDを見ようとしたらTVから音がでなくなりました。この時に録画していたデータにも音が入ってなかったです。
電源を入れたり、コードを抜いても音がでないのであきらめてたら、
翌日には復旧していて何にも問題なく使えました。
テレビ単体では音がでるので、DVDが悪いのかなと思っていた矢先の症状なので・・・
とりあえず、サポートセンターに電話してみようと思います。
書込番号:6896424
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
お盆休み前の8月初旬に本体電源横の待機ボタン(赤)が点滅し、
電源がONできなくなってしました。
その症状があったんで、シャープの修理センターに修理依頼をして
8月4日に出張修理の手配をしたんですが、
翌日に症状が回復していたので、キャンセルしました。
ところが、お盆休みに実家に2、3日帰省し、自宅に帰ったところ、
またまた、前回と同じ本体電源横の待機ボタン(赤)が点滅し、
今回はとうとう、HDDの読み込みも、再生も出来なくなってしまいました。。。
(当然EPGもダメ、電源リセットもダメダメ)
昨年11月初旬に電化製品を一新し、購入したのですが、
めでたく故障第1号になってしましました。
同じような症状出た方いますか?
もし、いらっしゃった方、メーカーもしくは、販売店の対応はどうでしたか?
1点
熱暴走で正常に動作しないのかも.どんな環境にマシンを設置してますか?.あと扇風機の風を当てたりして.マシンの温度を下げれば回復するかもしれません。
書込番号:6643873
0点
シャープのサービスマンさんの対応、うちでは今まで最高によかったですよ。
ちなみに壊れてなくてもたまに呼ばせて頂いております。
これからもシャープは買います。早く、堺で超紙ペラ並薄型作ってクレー。
今まで4年行なっていること。
フリーズしたら、即コンセント引き抜き、電源落とし(HRDでは前面リセット)
部分削除しまくり、即消し。
飛行場での度々の荷物X線検査、
屋外で、短形波インバータでの、氷点下近く〜40度近くの過酷な連続駆動。
まるで東芝の扱いと180度逆の、ギザかわいそすなのに全然壊れないシャープ君w
まるでノートPCと同じ運命(;´ρ`)
やっていないこと→元が取れないと感じたガシャポン化
書込番号:6645197
0点
私も同じ症状です
修理1回目
2月に購入後、色々HDDに録画していましたが、3月末頃にフリーズし始めて 1週間ほどすると今度は、本体から カシャン カシャンと音がしてメーカーに問い合わせたところ出張修理してくれると言う事だったが、たまたま都合が悪く5日後にきてもらったが、症状を見てこの場では直りませんHDDを交換しなければなりませんが、メーカー在庫切れの為しばらくお預かり・・・・・1週間ほどで直ってきたものの、半月DVDレコーダーが無いのは辛かった
修理2回目
6月初旬からフリーズの嵐で、最初は2〜3日に1回程度だったが半月ほどして毎日になりついにランプの点滅のまま・・・
そのたびにコンセントから抜かなければならず大変でした
修理期間2週間で帰ってきたら、又もHDD交換しましたとのことで、撮り貯めたLaLaTVや、TBSチャンネルの番組がすべてパー
修理3回目
又も、昨日よりランプの点滅で、HDDエラーでパー
サービスに電話しても休みとのこと
500Gの内、100Gも録画しないままHDDを交換しまくり6ヶ月の間に2ヶ月弱は、修理に出している、このまま保証期間1年が過ぎてしまうと実費になるのー
修理をする為に買ったんじゃない!!
他の機種と交換なんて出来ないのかな?
書込番号:6652850
0点
200、25、60と使っていますが、なぜか25は買った時から調子が悪い!
その上、症状が時々しか出ないので、しばらくそのまま使っていたが、昨年12月に買ったので、保証期間も少なくなり、8月に出張修理で自宅に来て貰い、HDDを交換するも改善されず。DVDを再生中に録画が始まるとすべてフリーズする。電源も切れないので、電源スイッチを4秒以上押して初期化する。その内DVDを再生すると、いつもフリーズ(止まる場所はいつも違う)・・・で再度修理を呼ぶ!基盤をごっそり交換したら、何とか正常に!
教訓!調子が悪ければすぐ修理を呼びましょう!代替のDVDレコーダーを貸してくれます。
書込番号:6747175
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
DV-ARW25 4ヶ月半前買ったんですが、
8/3日から突然HDDに録画が一切出来なくなりました。
(月〜金定時、毎週定時、今見ている番組手動録画)
受信機レポートには「予約の実行が中断されました。」
と云うのがズラズラっと表示されます。
現在録画済み、96タイトル、HDD残時間XP65時間40分です。
尚、一度画面がジッポーライターより小さくなった事が有り、
コンセント差し直しました、タイトル消去は出来ます。
解決方は、HDD交換とか修理に出さなくては駄目でしょうか?
ご意見、見解お教え下さい。
1点
放送の受信は問題なく出来ているんですよね?
まず設置場所についてですが、デジタルチューナーはかなり発熱する
機器ですので、扉付のラックなど、熱のこもる環境だと、暑さで
異常が出るケースがあります。
対策としては、現在HDDに残っている番組が、まだ見られるのなら見て消すなり、
あるいは、コピー・ムーブができるならDVDに移動して下さい。
HDD内の全番組を消去、またはHDDを初期化して、それで動作を確認して下さい。
初期化してもダメなら修理しかありません。
放熱対策も十分で、それでも異常が発生した、というのなら
修理依頼をするしかないでしょう。
書込番号:6633155
1点
紅秋葉さん、早速のアドバイス有り難うございます。
放送受信は問題有りません、設置場所も液晶テレビの下の、
4方向開放の棚で、デッキ上も空間8pで問題有りません。
4ヶ月半くらいでHDDの初期化までしたくないけど、
保証期間内なので修理依頼をします。
もう1台T社のHDDビデオレコーダー使ってますが、
機能も良く3年半以上全く問題有りません。
次購入はT社にするぞ〜
書込番号:6633508
2点
(4ヶ月半くらいでHDDの初期化までしたくないけど、保証期間内なので修理依頼をします。)
データを残らずIリンクでレクポに移したら,初期化なり修理するなりすればヨロシ,
(もう1台T社のHDDビデオレコーダー使ってますが、機能も良く3年半以上全く問題
有りません。次購入はT社にするぞ〜)
それ地アナ?それともデジチュー機?3年半以上もつT社のマシンって一体?デジチュー機
なら奇跡だ。
書込番号:6635329
1点
[初芝のデジレコは最強です改]さんアドバイス有り難うございます。
>それ地アナ?それともデジチュー機?3年半以上もつT社のマシンって一体?デジチュー機
なら奇跡だ。
以前ならこう云うモノは「耐久消費財」って云って、
5年10年以上もつのが当たり前で「奇跡だ」なんておかしいですよ。
それとこれはHDDの問題で、チューナーは全く無関係です。
書込番号:6636654
1点
>以前ならこう云うモノは「耐久消費財」って云って、
>5年10年以上もつのが当たり前で「奇跡だ」なんておかしいですよ。
今のDVDレコーダーは3年保つかどうか、というのが「当たり前」
というか「常識」なんですよ。残念ながら。
>それとこれはHDDの問題で、チューナーは全く無関係です。
T社というのが東芝なら、デジタルチューナー機で著しく不具合
が多発して評判を落としたからです。
現行機でやっと普通レベル。
アナログチューナー機の感覚(耐久性)とは違う、と言うことを
初芝さんは言ってるんですよ。
東芝のXD71・91・72D・92Dの板を読めば理解できますよ。
書込番号:6636836
2点
>以前ならこう云うモノは「耐久消費財」って云って、
>5年10年以上もつのが当たり前で「奇跡だ」なんておかしいですよ。
残念ながらデジタル機器は「耐久消費財」とは呼ばないと思います。
もし「耐久消費財」が欲しいのなら、デジタル機器は買わないことです。
だいたい「以前なら」っていうのは年寄りの繰り言です。
書込番号:6637120
3点
結局3年以上まともに使えてる.T社のマシンって.なんだろ?。アナW録り機か?。
書込番号:6637155
1点
> 結局3年以上まともに使えてる.T社のマシンって.なんだろ?。アナW録り機か?。
T社という伏字から、東芝かもしれないと推測しますが、東芝からは5年ほど前に EP-T100 という、ちょっと特殊な HDD 録画機は出ていました。私も3年ほど前から使っていますが、頑丈です。
書込番号:6637219
2点
東芝なら、レクポのOEMも有るしVHSとのハイブリも有る。
T社と言えばやっぱトヨタじゃないの。
密かにHDDビデオレコーダーなんて出してたのかな?
書込番号:6637485
1点
皆さん色々御意見有り難うございます、参考にさせて頂きます。
先程購入先に電話して持ち込み修理する事にしました。
この時期なので日数が掛かりそうです。(代換え機でも貸してくれれば良いが?)
書込番号:6640350
1点
私の25も7/8ダウンロードが成功しましたのお知らせ後、調子が悪くなりました。この商品は出張修理対象商品のため直接サービスセンターへ連絡し自宅に来さして、代わりの25を貸し出して貰い先日修理を終えました。症状が出ないと言うことでしたがHDDの無料交換で、現在のところ治ったようです。
書込番号:6692245
1点
裕次郎1さん どうも。
>この商品は出張修理対象商品のため---
って、わざわざ持ち込まなくて良かったんですか!
私、買ったヤマダに電話したら
「この商品は持ち込み修理対象のため持って来てください」
って云われてヤマダへ持ち込みましたよ。
それと
>代わりの25を貸し出して貰い---
私、代替品貸し出し要求したら
「代品貸し出しはしてません、ですから貸し出し品も有りません」
って云われました。
8/17日に持ち込んで今現在(8/29)まだ上がってきません。
先が思いやられる!
書込番号:6695988
1点
延長保証に加入・非加入を問わず、
1年間はメーカー保証での対応となりますのでメーカーに直接連絡した方がいいかもしれません。
恐らく主要メーカーはどこもレコーダー関係は出張修理扱いにしていると思います。
(I.Oデータは送付ですが)
私もARW25の件でメーカーに直接連絡をして出張修理に来てもらいました。
代替機の貸し出しは以前サポートに連絡した際、行っている事を聞いていたので
サービスの方が来られた時聞いてみると、「あるにはあるが、常時揃っている訳ではない」
との事でしたので、代替機の準備が出来た時に改めて来ていただくようにお願いしました。
代替機はARW22でした。
1年過ぎて延長保証での対応になる場合は、直接メーカーへは連絡せず、
まず購入店に連絡をすることになります。
その場合でも結局メーカーに連絡が行って、出張修理対応になるはずです。
今回のヤマダの対応は腑に落ちないですね。
お店の対応に納得がいかないようでしたら、ヤマダのHPから質問されてはどうでしょうか?
http://www.yamada-denki.jp/contact/index.html
書込番号:6696106
1点
ハヤシもあるでヨ!さん 書き込み有り難う御座いました。
昨晩早速、事の経緯をヤマダにメール送信しました。
そしてヤマダから今夕、修理品の上がりの知らせと共に
謝罪の電話が有りました。
一応若い担当者をゆるしたものの、ぜんぜんすっきりしませんょ。
明日引き取りに行こうと思っています、修理が完璧なら良いが...
皆さん書き込み有り難う御座いました。
書込番号:6700636
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
この機種を買って1年くらいです。
これまでたまに操作不能になったりしたのですが
リセットなどで復活していました。
が、今度はWOWOWのHD録画を見ていたら時間が残っているのに停止し、
何度再生しても同じ所で停止してしまいました。
・・で少し戻して、早送りをし続けるとその場面で一瞬泊まり、スキップしたように
次の画面になり再生→またしばらくして停止。その繰り返し・・。
という症状に悩んでいます。
以前はうまく再生されたコンテンツもそうなるので録画がおかしい様には思いません。
サポートに連絡する前に
この掲示板で情報を得ようと過去レス検索したのですが
分かりませんでした。
同じような症状になった方、若しくは解決法ありましたらご教授ください。
3点
もしかして、これではありませんか?。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=6623944/
ソニーのV9では問題ないようですが、ビクターのD-VHSでは失敗したようです。
書込番号:6628617
2点
あまり良くは分かりませんが、もし自分だったら、どれか潰しても良い番組を、D-VHS や RecPOT にムーブしてみて、そのテープを再生して調べてみたいところです。
(D-VHS 等の環境があればですが。)
ムーブやその後の再生がうまくいくならば、WOWOW の番組のソフト的な問題である可能性が高そうです。ムーブすら失敗するようだと、ハードディスクになんらかの損傷(ハード的あるいはソフト的な損傷)が出来ている可能性が考えられます。
問題は WOWOW 限定なのでしょうか?
書込番号:6630184
1点
シャープ200、25、60と持っているのですが、買った時から25だけ調子が悪く、録画していても時々止まる、レンタルDVDを再生していても止まる、再生していても止まる・・・修理に出そうと思っていたら買ってから1ヶ月ぐらいしてから症状が出なくなり、そのまま使っていました。
ところが7/8にダウンロードが成功しましたのお知らせがあり、また同じような症状が出るようになり、1年保証がある内にと思い出張修理(無料)をお願いしたら治りました。
書込番号:6637055
2点
修理の人が言うには2個あるHDDの内1個と基板を交換し修理したと言っていました。原因が分からない場合は原因と思われる基板を新しいものと交換して様子を見るようです。通常の録画と裏録画の同時録画の時不都合が出ていましたので、HDDの初期化でも治らない場合もHDDを交換すると言っていました。
シャープの出張修理は親切丁寧なので、保証期間であれば症状が時々出る程度でも早めに修理した方が良いです。その間、代わりのDVDレコーダーを貸してくれます。
書込番号:6638148
2点
森の住民白くまさん、ばうさん、裕次郎1さん
ご意見大変ありがとうございます。
DV−ARW25ですが、もう末期症状です。
中からカチッカチッと異音がしており、フリーズ状態です。
電源抜き差し、リセット後も同じ症状で、チューナーは生きているようですが、
ハード関連が壊れてしまっているようです。
どうも発売間もない時期に買ったので1年超えてそうです。
有償修理になると思いますが、どれくらいかかるのだろう・・
新機種買おうかなぁ・・・。
でもコピーガードが緩和される事を考えると
今は待ちでしょうか。
まあとにかくサポートに連絡してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:6643403
2点
その後、報告です。
シャープのサービスに電話したところ、やはりハードが壊れているといわれました。
サービスセンター(全国共通)に電話しました。
保証が1年前後で微妙と正直に答えたところ
確実に分かるレシートなどで1年以内なら無償とのこと。
残念ながら過ぎていれば有償とのことでした。
有償の場合、出張費が3千円くらい依頼するしないにかかわらず必要など。
修理日も1週間くらい先で、もう少し早くならないかと聞くと、
最寄りのサービスセンターに問い合わせてくれました。
その日は盆休みだったので次の日、近くのサービスセンターの方から
電話があり、なんと今日の午前中に来てくれると。
保証期間のことも聞くと「この機種は新しいので保証内で結構です。」
とすばらしいお答え。
ハードにとりためたコンテンツはダメになりましたが、
1週間分はやく復帰でき、また無料だったのでなんか
満足度は高かったです。
どなたかおっしゃってましたが、
サービスしっかりしてますね。シャープ。
ただ、最寄りのサービスに直接問い合わせの方がやはり
フットワークいいです。^^;
その後は問題なく、録り溜めライフをおくってまーす。^^
書込番号:6653275
1点
修理に出し、HDDを1個を交換しましたが、DVD再生の時、録画が始まるとDVDの再生も録画もフリーズしてリモコンも効かなくなる症状が治りません。2度目の修理に出すと、もう1個のHDDも交換しましたとの事、これで治るのかな?と心配してたら治ってません。3度目の修理にだしたらDVDを交換しますとの返事で、さらに2週間程度日数がかかります・・・
これで頭に来ました。最初の修理から2ヶ月以上もたって、さらに2週間も待て!修理の人に責任はないのでやさしく対応してたのに原因が分からず直せないのなら新品にしろ!と文句を言うと新品になりました。
・・・50代になり、大きい声も出さないようにしてたのに、文句を言わなくても2ヶ月もかかるような原因不明の場合は儲かっているシャープなのだから早めに対処してほしかった!
書込番号:6815957
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
各社から DVD-R CPRM対応の物が出ていますが国産メディアより安い製品をご使用の方で動作確認がとれているメーカー名と品番を教えて頂けないでしょうか。 以前PCでの使用経験ですが安い物は書き込みに失敗が多くかえって高くついた経験があります。そう言った訳で安いメディアが欲しい処なのですがなかなか購入までに至りません。お勧めのメディアを教えてください。
0点
私も経験ありますが、海外産等の激安メディアは、たとえ書き込みできたとしても、一年後に再生できるとは限りません。
だいぶ値下がりしきて、国産のCPRM対応DVDーRも一枚あたり100円以下で買えます。
まだ高いですかねぇ?
書込番号:6600697
0点
海外製のディスクは避けるべきだと思います。
高いのが嫌なら、-RWにした方が良いと思います。
再生互換も-RのCPRM対応の物より上ですし。
でも、今は値段的にどちらが安いか微妙かな?。
書込番号:6601256
0点
PCメディアでの割高経験もあるし、
コピワン番組ムーブの失敗リスク(番組自体が無くなる)を考えれば、国産にしておいた方が無難です。
陸の孤島の住人白クマさん がコメントしてくれてますが、-RWなら海外品でも質は-Rほど酷く無いようです。
価格も、秋葉原や通販なら、-Rと-RWは同じくらいの価格で売られてます。
書込番号:6601339
0点
>でも、今は値段的にどちらが安いか微妙かな?。
雑使用で50枚1890円のRW最強(笑)
カラーレーベルで10枚336円ってのが最近出てきたけど
マクセルと同じデザインw
マクも台湾だし製造元かなぁw
書込番号:6601498
0点
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
やはり 国産を選択する方が間違いなさそうですね
貴重な番組を無くしたくないので少し割高でも国産を使うようにします。
書込番号:6604877
0点
>貴重な番組を無くしたくないので少し割高でも国産を使うようにします。
うーん1枚100円以下で国産買える時代に割高だとは
感じないんですが・・・・・・。
プリウンコのRを100枚円で安いとか言ってた時代に比べれば(笑)
書込番号:6606765
0点
国産(ビクター)のCPRM対応DVDーRも一枚あたり100円程度です。
書込番号:6626560
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





