このページのスレッド一覧(全297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 11 | 2007年6月16日 09:21 | |
| 0 | 2 | 2007年6月8日 15:49 | |
| 0 | 0 | 2007年5月20日 00:55 | |
| 3 | 1 | 2007年5月15日 15:33 | |
| 3 | 5 | 2007年5月12日 13:56 | |
| 0 | 0 | 2007年5月7日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
説明書が不明なため、細かいことがわかりません。
知っている方がいましたら、どなたか教えてください。
HDで保存したものを、編集でチャプターを設定したのですが、
それをDVDにダビングしたのですが、DVDを再生するとチャプターが切れてませんこういうものなのでしょうか?
それともやり方があるのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんでしょうか
0点
まず、細かいことですが、
HDはハードディスク(HDD)のことですか?ハイビジョン(HD)放送のことですか?
内容から察するにHDDと思いますが、
普通、チャプターは切りません。(誤解されます)
正しくは、チャプター(マーク)を入れるです。
で、問題の現象ですが、この機種は詳しくないのですが、ダビングを等速で行っていませんか?
等速でダビングを行うとチャプターマークが消える機種があると聞いたことがあります。今回は、その現象と思います。
高速ダビングでは、ファイルのコピーなのでチャプターも付いていくようです。
書込番号:6435892
0点
>チャプターを設定して、それをDVDにダビングしたのですが
高速ダビングしましたか?
HDDに録画したものは何時間ですか?
書込番号:6435894
0点
エンヤこらどっこいしょさん FUJIMI-Dさん
早速の回答ありがとうございます。
すいませんHDDです。
確かに等倍でダビングしました。
HDDに録画したのは1時間54分くらいです。
再度試してみます。
書込番号:6435910
0点
この機種の1世代前のARW15では、HD/SDで録画したタイトルをDVDに等速ムーブしてもチャプターマークは消去されませんでした。この機種から仕様が変更されたのでしょうか?
書込番号:6435925
0点
>確かに等倍でダビングしました。
>HDDに録画したのは1時間54分くらいです。
>再度試してみます。
再度試せるって事は、コピー制限のない番組をビデオフォーマットで
等速ダビング?
HDD->DVDの等速ダビングでは、チャプターがそのまま残るのは、
VRフォーマットのみです。ビデオフォーマットだと、オートチャプタ
設定に準じたチャプターが作成されます。
取説のダビングのところに書かれてますので、確認してください。
書込番号:6436095
0点
「チャプターを切る」とは、パソコンの「パーティションを切る」みたいな感覚なんでしょうかね。
便乗質問になるのですが、私は容量違いの DV-ARW22 を使っていますが、(DVD-RW ではなく) DVD-R を使って、普通の DVD ソフトとそっくりになるようにチャプターを打つことはできないのでしょうか?もちろん「タイトル」として分けることはできますが、「チャプター」を分けることはできないのでしょうか?
たとえば、地上アナログ放送やスカパーで、DVDソフトと同じ内容の映画や音楽コンサートを放送したりしますよね?こういうのを録画してHDD状にチャプターを打って、それをそのまま DVD-R にコピーして、チャプターもそっくり付いたままにするということはできないのでしょうか?
そもそも、できない理由ってなぜなんでしょう?なにか技術的に難しいことがあるのでしょうか?
シャープ以外のメーカーだとできるものもあるのでしょうか?
書込番号:6438553
0点
高速ダビング試してみました。
チャプターマークそのままでした。
問題ありませんでした。
でも、画像のグレードを維持しながら高速ダビングするとディスク容量が足りませんと出てきてしまいます。
しょうがないので、編集でバサッときって短くしてからやりましたが、なんとか高速ダビングでも、録画のグレードを選べるようにしてほしいです。(あるのかな、いかんせん取説が行方不明なもので)
ばうさん私も知りたいです。
書込番号:6439160
0点
取り説は HPでダウンロードすることも出来ますよ
書込番号:6439206
0点
高速ダビングって=無劣化のコピーだから
HDDに録画した映像そのままです
映像そのままだから録画グレードっていうか
録画レートは変えようがありません
変えるためには実時間かけて
録画をやり直す必要があります
書込番号:6439366
1点
>なんとか高速ダビングでも、録画のグレードを選べるようにしてほしいです。
どのメーカでもこれが出来る機種は無いです
HDDに録画するときにMNモードで最適なレートで録画すれば良いです
シャープは10分間隔でレートを細かく設定できるのですから
書込番号:6440260
1点
以前から何度も議論が出ていますが「高速ダビング」でやっていることの真の意味は「ファイルコピー」ですね。
映像のダビングだというのに内部で「再生処理」も「録画処理」も行わず、無加工でデジタルデータをそのまま移し変えているだけだからこそ、録画時間より早い時間でダビングできるわけですから。
書込番号:6441262
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
ARW25使いです
年末に購入してノートラブルで使い続けていましたが、ついにフリーズ!
それも、それを録るために購入したといっても過言ではない、25日からのWOWWOWでスターウォーズ6作、一挙ハイビジョン放送!
の3日前・・・・・orz
22日の火曜日ダメモトでSHARPにTEL、サービスマンが24日木曜日に来る事に・・・・
あぁ、もうだめだ・・・・・
木曜日にサービスマンが来て、いろいろと試してみたが、やはりその場では直らず。
「持ち帰ります。HDのみで済めば、明日のスターウォーズ放送前にはなんとか直して持ってきます!でも、基盤まで修理となるとちょっと難しいです。なんとかご希望に添えるように頑張ります」
とお持ち帰り。
運命のスターウォーズ当日。放送は夜10時過ぎ・・・・
しかし、日が暮れてもまだSHARPマンはやってこない・・・・
ソワソワしていると、夜9時前にチャイムが・・・・
「お待たせして申し訳ありませんでした!」とSHARPマン。HDの交換のみだったのだが、部品の調達に手間どって遅くなったそうです。
そんなこんなで、とても無理だろうなと思っていたのですが、サービスが頑張ってくれたおかげでめでたくスターウォーズを録ることができました。
HD内に録ってあったお気に入り映画は全部消えてしまいましたけどね・・・。 早くちゃんとしたブルーレイ出してくれ!
でも、SHARPのサービスマンの対応には満足です
0点
サービスマンの対応が満足できるから、シャープを買うようなもんだし
使い勝手だけなら絶対を選ぶんだけと
シャープにはもっと頑張って欲しい
書込番号:6403667
0点
同機種ユーザーです。
私のは月に一度程度で本体フリーズします。
リセットで問題なく治るのですが、何時どのタイミングでフリーズするのかが不明なので、録画予約しておいた時に「予約時間に電源が入りませんでした・・・」で録画エラーになるのが非常に悲しく腹立たしいです。
私も先日WOWOWで放送開始のドラマを予約しておいたんですが、今回のフリーズは丁度そのタイミングで起こってしまい・・・見れませんでした。
DVDも出てないドラマなんで、今度何時あるか分からない再放送まで待つしかない状態です。
今ではどうしても録画したい番組は、録画予約2分前にレコーダーの様子を見に行って、きちんと電源が入るか確認しないと不安でたまりません。
当然留守の時間帯は半信半疑で予約しています。
本体自体は使い勝手の良い機種だと思うので、安心して予約できれば最高なんですが。
書込番号:6415575
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
予約の録画中(HDD)に再生(HDD)して、録画が終わり、
その後、再生を見終わって、電源を切らずにそのまま、
タイトル選択消去で、4,5,7,8番(タイトル名リストで表示)を
削除したら、1から6番(古い順)のタイトル表示が化けました。
なんだこれはと思い、タイトルの化けている1番を再生したら、
再生できずに直ぐに終わりました。
何回か録画リストを終了して再度録画リストに入りましたが直りません。
仕方が無いので一旦電源を切って、ご飯を食べました(何だかおいしくねー)。
気が重たかったのですが、生きている部分だけでも見てしまおうと思い、
再度電源を入れててみたら直っていました(良かったよー)。
HDDには正しく記録されて、削除後の処理(タイトル表示、再生)が、
おかしくなったのと思われます。
他にもおかしなことがあるんです、一度も再生していないのに、
「New」表示がいつの間にか消えているんですよね、これが、謎。
(次ページの11番がよく消える?)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
HD/SDの録画タイトルにおいて、特定の複数のタイトルを順次連続再生することはできるでしょうか?
VR録画タイトルにおいては、プレイリストを作成することで可能ですが、HD/SDタイトルではプレイリスト作成できません。
何か方法はないものでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。
0点
私の機種はARW15ですが、プレイリストが使用不可、タイトル結合機能もない(チャプターの結合機能のみ)点を考えると、残念ながらお望みのようなことは無理だと思われます。
ソニーや東芝の機種だと、HD/SD(DR、TS)のタイトルでもプレイリストに加えられるのですが・・・。シャープのこの辺の機能は他社に比べて弱いですね。
書込番号:6337513
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
昨年の父の日に以前から欲しかった液晶テレビとDVDレコーダーを
買っても良いと妻から言われ自宅近くの大手家電量販店でAQUOS LC-37BE1Wと
DV-ARW25をセットで購入しました。
今まで不具合もなかったのですが、今年のGW前に調子が悪くなり購入店経由で
メーカーに修理依頼をしました。
GWが明けて5月7日(月)にサービスの方が自宅に来て診断してもらった結果、HDDが不良との事で
HDDを新品交換対応となりました。
『部品を取り寄せしますので、後日修理に伺います』とその日はサービスの方は帰りました。
そして5月10日(木)に『HDDが入荷しましたので本日修理に伺います』と連絡を頂いたので
15:00〜17:00の間に自宅訪問のアポとなりました。
ですが18:00になっても電話連絡も自宅訪問もなくこちらから電話をして
サービスマンが来たのが19:30過ぎで、それからHDD交換作業となりました。
HDD交換作業も終わり『これでHDDに保存が出来るな!』と思い喜んでいたら
サービスマンがDVDレコーダーのTestをしていた一瞬を私は見逃さなかったのです。
なんと新品であるはずのHDDに録画保存されている番組がありました。
新品のHDDならば記録された情報が存在しないはずでは?と疑問に思いサービスマンを問い詰めたら
『どこかで外した物が混入したかも』とか『基本的には250GB×2のどちらかを新品交換なんです』とか
『1つはまったく新品ですよ』とかふざけた答えが返ってきてあきれました。
こんなふざけた修理内容で納得するにも腹が立つので後日、改めて新品のHDD交換の約束をして
帰って頂きました。サービスマンが帰ったのは21:00少し前でした。
一夜明けて本日、昨夜の事を購入した大手家電量販店に『こんな時はどうしたら良いのか?』
と相談しに行きました。
シャープのお客様相談に電話するのも考えましたが個人レベルで物を言うよりは販売店さんで言ってもらったほうが良いのかな?と思い相談しました。販売店の方もそれは酷いとシャープに掛け合ってくれまして、
本体その物を新品交換して頂ける事になり明日持ってきて頂ける事になりました。
自分はメーカー保証期間内での故障なので当然HDD/250GB×2の新品交換だと思うのですが?。
又、約束の時間に来れそうにもないのであれば遅れるとの電話連絡があるべきだと思うのですが?。
皆さんはこんなメーカーの対応をどう思われますか?
1点
何らかの事情で約束した訪問時間に来れなくなる事は仕方ないと思いますが、もし遅れる場合は
遅れる旨の連絡は必要ですね。これもれっきとした仕事ですのでそういう姿勢は正して改善して欲しいですね。
「部品を取り寄せしますので」と約束したのであれば消費者からしたら両方とも新品に交換して
もらえると考えてしまいます。「どこかで外した物が混入したかも」の回答はずさんな管理を
自分から露呈していることになると思います。(発言に失敗しましたね。)
また確かに新品とは先方も言ってないので再生品でも仕方ないと思いますが気分的に晴れないですね。
再生品の発見については交換作業の間じっと観察してた甲斐がありましたね。
書込番号:6324107
2点
>『どこかで外した物が混入したかも』
自店修理をして交換した不良部品を「使用しなかった新品部品」として
メーカーに返品する業者がいます。
新品同様に梱包し直してあるので、ぱっと見ではわかりません。
この場合は部品代が返金されるので、業者は修理代を丸儲けします。
で、返品された部品は「新品」なので普通に在庫として扱われます。
販売店やサービスマンが部品を発注した時、その部品は「新品」として出荷されます。
お客様宅に修理に行って部品の箱を開けた時に「なんじゃこりゃ〜!」って事になります。
私は3回(それぞれ違う部品)も経験しています。
まぁ今回がソレに当たるかは知りませんが、そーゆー事もあると思ってください。
書込番号:6324478
0点
AV機器の無償修理に、回転部品を使うのは、多くのメーカーで普通におこなわれていることです。
回転部品とは、修理のときに回収した部品を、壊れていないことを確認したうえで、他の修理に転用するために、こう呼ばれます。
電気製品の出張修理では、検査機器を全て持っていくことはできません。部品の検査を厳密におこなう時間的余裕もありません。
手持ちの正常な部品と、壊れている可能性のある部品をすべて交換して直すために、使う部品の多くが回転部品となるのです。
書込番号:6324541
0点
なんだか臓器移植みたいですね?
『部品を取り寄せます』が実はこうだった→『臓器を提供してくれるドナーが現れるのを待ちます』
だとしたら、国内で移植できただけでもラッキーだったのかも知れませんが?
冗談はさて置き、メーカー保障期間内での自然故障は、ほぼ100%メーカー側の責任だと思うので、本来なら謝罪の意味も込めて新品部品に交換するべきでしょうね。遅刻も勿論電話一本入れるのが常識です、人として。
書込番号:6325841
0点
>自分はメーカー保証期間内での故障なので当然HDD/250GB×2の新品交換だと思うのですが?。
個人的に、サムソンの新品HDDを、動作確認なしに取り付けて
修理完了にしたら、そっちにおこりますけど…。
ドライブとかなら、無為に新品には拘らないほうがいいし、
無償修理期間とそれ以外で、修理交換部品に差がつくようなら、
そういうメーカーこそ避けるべき。
無償修理っても、コストは有償となんら変わりないんだから。
>約束の時間に来れそうにもないのであれば遅れるとの電話連絡があるべきだと思うのですが?。
これは賛成。
ただ相手も人間なので…、軽く流せないと、自分が疲弊するだけ。
出張修理って、移動の問題とか前の修理が長引いたりとかで、
GW明け(繁期)に指定できるだけでもいいかも。
>皆さんはこんなメーカーの対応をどう思われますか?
修理部品に新品部品を使うと保証規定に明記してない限り、
ドライブの修理交換に正常動作確認済みの回収部品を使うのは
極普通。
というか、ドライブの不良交換修理にほんとに新品のドライブ
使ってたら、そっちのほうがメーカーサービス的には問題。
一度、仕事場に東芝のサービスが、交換HDDに新品持ってきて、
うちの管理部が小一時間説教したことがあるって逸話を聞いた
ことがあります。
一般的な修理交換する場合、優良メーカーなら定期交換の必要な
消耗部品を除き、修理交換前の部品をメーカーの保守担当などが
動作確認してから、該当修理機器に取り付けるのが、もっとも適切
な処置です。
>『部品を取り寄せしますので、後日修理に伺います』
2世代?前の機器でドライブが外部調達なら、これはありえる。
昔は、補修部品を何年間か保管しておく義務あったけど、今ないし。
>販売店の方もそれは酷い
この販売店ってどこ?不都合なければ教えてください。
このスレで一番の問題は、上記のようなことを知らない販売店
の担当者かも。
書込番号:6327263
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25
連休中にロジクールのマルチリモコンでハーモニー522を購入したのですが、以前賛否両論だったリモコンにトレー開閉あった方がいいとか不要とか言ってたけどハーモニーにダウンロードしてみたら、そのトレー開閉や放送切替がダイレクト(とは言っても地アナは1ボタンで放送切替するボタンと同じ信号)で出来る。多分既にその件について知っている人はいると思うけど。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





