AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32 のクチコミ掲示板

2006年 9月15日 発売

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32の価格比較
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のスペック・仕様
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のレビュー
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のクチコミ
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32の画像・動画
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のピックアップリスト
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のオークション

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32の価格比較
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のスペック・仕様
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のレビュー
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のクチコミ
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32の画像・動画
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のピックアップリスト
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32 のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32」のクチコミ掲示板に
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32を新規書き込みAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

スレ主 Ms.Alwenさん
クチコミ投稿数:107件

こんばんは。
発売されてから随分と経ちましたので反応があるかどうかは分かりませんが、もしご存知のお方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

 2番組同時録画やダビング10などに非対応なのは始めから分かっていたことですので仕方が無いのですが、DVDディスクにダビングしたものがPC (Macbook Pro)で見れずに困っています。
等倍速でダビングしたものをファイナライズしていますし、ディスクも国産品でCPRMに対応したDVD-RWです。

資料映像として使うものなため、再生出来ずに困っています。
 
どのようにすれば、PCから映像が見れるようになるのでしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13489128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/09/12 00:35(1年以上前)

Ms.Alwenさん

質問内容を読みますと、レコーダーやメディアは問題ない様に思います。問題はPC側だと思われ
ます。PCはドライブ、ソフト含めCPRM等に対応していますか?。

書込番号:13489215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/12 00:35(1年以上前)

>どのようにすれば、PCから映像が見れるようになるのでしょうか?

PCの再生環境を書かれるべきです。
PCの場合、DVDドライブと再生ソフトの対応が必要です。

書込番号:13489220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/09/12 00:40(1年以上前)

記録データが経時劣化で消滅している可能性があります。
どのように保管していましたか?

書込番号:13489244

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2011/09/12 00:57(1年以上前)

そもそも、マッキントッシュ用の、

CPRM対応したDVD-VR再生可能なソフトって、存在していないような気がするけど。

書込番号:13489304

Goodアンサーナイスクチコミ!8


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/09/12 06:35(1年以上前)

MacにはCPRM対応のDVD再生ソフトは無いようです。

手段のひとつとしては、Mac内でWindowsを動かし、
Win用のCPRM対応のDVD再生ソフトを使うという手もありますが
CPRM対応のDVDプレイヤーを買った方が安上がりです。
↓参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11280514/

書込番号:13489618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Alwenさん
クチコミ投稿数:107件

2011/09/13 00:20(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。
早速のたくさんのお返事、ありがとうございます! (^_^)



> ガラスの目さん

 アドバイス、ありがとうございます。
記録データなのですが、「当日」焼いたDVDをMacに入れましたので、その可能性は高くは無いかも知れませんね。 (^-^;)
ちなみにディスクはバルク買いはしませんので、1枚ごとにプラスチックのハードケースに入っています。



> 130theater 2さん
> エンヤこらどっこいしょさん
> bl5bgtspbさん
> 紅秋葉さん

 アドバイス、ありがとうございます。
普段はHDD内で事足りますので改めてDVDに焼いたことはありませんでした。
ですからお恥ずかしながら、MacがCPRMに対応していないと言うこと自体を知りませんでした。(^-^;)
ドライブは対応しているようですが、OSに付属しているDVDプレーヤー(ソフト)がダメなようですね。
素直にCPRM対応のプレーヤーを買うことにします。
そのままMacで再生は無理でしたが、原因がはっきりしてスッキリとしました。

DV-AC32自体の故障では無いようですので、買い替えはもう少し様子を見ることにします。
皆さん、どうもありがとうございました!! (^o^)ノシ

書込番号:13493077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

スレ主 battsanさん
クチコミ投稿数:21件

アナログ放送の電子番組表の取り込みができなくなってしまいました。
1週間くらい前はできていました。
そのためだと思うのですが、HDに予約録画したときに、タイトルが出てきません。
何か間違った操作をしてしまったためでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。取扱説明書は確認しましたが、わかりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:10372045

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/26 21:05(1年以上前)

レスがつきませんね。

わかりませんが、一度、電源リセットしてみるのが良いと思います。

書込番号:10372474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

どうすることもできないのでしょうか?

2008/12/17 10:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

クチコミ投稿数:8件

購入してから2年3か月。
3度目の修理です・・・。
症状は全て同じで、HDDに録画した内容が混ざったり
フリーズしたりします。中には正常に見れる物もあります
が。
この症状が出るのは、録画したものがある程度たまってきたら
だと思います。なので、見ては消し、としている人はこの
症状が出ないようです。

1度目、2度目ともHDD基盤交換されました。
購入した電気店に持ち込んでメーカー修理してもらいました。
保証期間が過ぎていたにもかかわらず無償で修理でした。

無償だったってことは、向こうはこの症状が出ることを
わかっている、というような気がするんですが・・・そんなこと
はないのでしょうか?とにかく不便でしようがないし、
毎回同じ修理内容ってのも納得できないので、3度目の今回は
シャープに直接修理依頼してこれから自宅まで来てもらいます。

保証期間は終わっているので出張料金などかかってしまうの
でしょうが、また基盤の交換だけだったら納得できないと
言ってやるつもりです。

同じような症状出た方他にはいらっしゃいませんか?
リコールになっても当然だと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:8797182

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/12/17 10:50(1年以上前)

>1度目、2度目ともHDD基盤交換 また基盤の交換
HDDの交換ではなく 基盤のみ交換なんですか?
「HDDは故障するもの」なので録画データの長期保存場所としては適していません
必要なものはDVDなどのメディアに保存しましょう

書込番号:8797217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/17 11:32(1年以上前)

>この症状が出るのは、録画したものがある程度たまってきたらだと思います。

なら貯め込まない使い方をしましょう。

>見ては消し、としている人はこの症状が出ないようです。
>リコールになっても当然だと思うのは私だけでしょうか?

出火するとか有毒ガス出るとか危険性があるなら
「リコール」ですが、それ以外では修理対応とか
ファームアップ対応とかですね。
見て消しでも出るようなら(どんな状態でも出る)
シャープも対策せざるを得ないでしょうが、現状
は少数の人のみが被害に遭ってる状態だから小手先
の対応しかしていないのでは?
苦情言ったら返品・返金とかで事を収めるのがせいぜい
ではないでしょうか?

書込番号:8797354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/17 12:01(1年以上前)

>FUJIMI-Dサン

すいません。基盤とHDD両方交換しています。
特に長期保存しているわけではないです。
いくつかタイトルまとめてDVDに落そうと残して
あったのですが・・・。

書込番号:8797441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/17 15:31(1年以上前)

>デジタル貧者サン

特にため込んでいるとは思わないのですが・・・。
1ヶ月分短い番組をためてDVDにまとめて落としたりはしていますが
それくらいできて当然だと思います。
HDDの容量をフルに活用できないなんて、おかしいと思うんです。
それに、そういう使い方はトラブルの原因となるとわかっている
のなら説明書なりに使い方の注意として記載されていてもいいように
思います。
もしかしたら気づいてないだけで、そして書き込んでいないだけで
結構な数の人が同じ思いをしているのではないかと思っています。
保証期間が終わっているのに無償で修理してくれたので・・・。

わたし的にはHDDも基盤も交換しても同じ症状が出るなんて他の部分の
故障なんじゃないの?と思ってしまいます。

書込番号:8798125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/17 16:28(1年以上前)

今頃になって、ぐだぐだ言っても難しいですね。

1年未満に返品すべきでした。

書込番号:8798289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/17 16:43(1年以上前)

>それくらいできて当然だと思います。

私も当然だと思います。

>HDDの容量をフルに活用できないなんて、おかしいと思うんです。

普通は出来ます。
ダメなメーカーも存在しますが。

>説明書なりに使い方の注意として記載されていてもいいように思います。

多分「HDDは一時的な保管場所云々」と書かれてるはずです。
これはどこも同じです。

>保証期間が終わっているのに無償で修理してくれたので・・・。

多分シャープは認識してるでしょう。
普通は無償修理にはなりませんから。
ですので今度直接シャープを呼ぶならば「なぜ3回も故障が続くのか?」
「欠陥を抱えてるのではないか?」とクレーム付けましょう。
「今度で修理は最後になりますか?」と迫ったら何か対応して
くるでしょう。

他の方の書き込みは集まりますかね?
シャープは書き込み数が少ない板です。
ユーザーはほとんどここを見たり書いたりしない
人達だから。

書込番号:8798344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/12/17 17:02(1年以上前)

>BSCSCANサン

最初の症状が出たので1年過ぎてからだったので・・・。

書込番号:8798409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/17 17:07(1年以上前)

>デジタル貧者サン

再度書き込みありがとうございます。
うちはテレビがアクオスで一緒に購入したので・・・安易に
選んでしまったのかな〜と後悔。

一時的な保管場所、もちろんそうですよね。
ソレは認識してますが、その一時的な期間が短すぎで・・・。

修理3回は全て今年なんですよ。
最初が3月なので、今度どうやって修理返ってくるのか・・・

次はもうシャープ買わずにおきます・・・汗

書込番号:8798421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/17 17:40(1年以上前)

ご愁傷様です

参考までに型番をググってみたら
こんな方がいらっしゃいました
http://kenbo-project.cocolog-nifty.com/diary/2007/05/post_6ebc.html

これを踏まえると
まことに言いにくいんですが
不本意ながらも
「はずれの機種」にあたったといえるかと…

さらにダメ押しをするなら
レコとTVに相性ってないんですよ
なので事前に「したいこと」を考えてから
機種を選ぶべきでした

それともうひとつ
販売店の長期保証は必須といえますし
修理以来の連絡も直接メーカーよりも
販売店経由のほうが強力だから
販売店に連絡してもらっては?

まあ
個人的には修理してもまともになるとは思えないから
返品したいところです

余談ですが
ぼくは2003年に日立のDV-AS55っていう機種を買いました
購入後2年目にHDDが
3年目と4年目にDVDドライブが故障しましたが
長期保証が生きていたから修理費はかかりませんでしたし
修理箇所の再発もしていなければ
3回目の修理以来ノートラブルです

次に2006年に東芝のAK-V100っていう機種を買いましたが
こちらはノートラブルです

使い方にもよるんでしょうけど
安定性ではパナソニックがダントツってコトだけは
知っておいてください
(日立DV-AS55はパナDMR-E80Hの同型機=OEMです)

書込番号:8798545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/17 17:41(1年以上前)

私のSHARP体験談

単体デジタルチューナー TU−HD200を購入。

スカパー!e2のSD放送が安定表示しませんでした。

新品交換しても同症状。

サービスマン「引き取らせて、頂きます。」

即、返金となりました。

しかし、未だに市場に出回っています。

御参考まで。

書込番号:8798556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/17 18:20(1年以上前)

訂正
誤:修理以来
正:修理依頼

ついでと言ってはなんですが
BSCSCANさん

そんなことがあったんですね…
ご愁傷様です

書込番号:8798685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/18 07:34(1年以上前)

>万年睡眠不足王子サン

実は最初2回は販売店に修理に出し、結果メーカーに
送って修理になったのですが、2回目の時に1回目の
修理で直ってないことを伝えて以前の伝票も一緒に
持って行ったにもかかわらず、また同じ対応で、こちらの
怒りもちゃんと伝わっていないと感じました。メーカーの
対応には販売店の人もあきれた様子で。なので今回は直接
メーカーに来てもらい文句言ってやろう!と思ったわけです。

リンクしていただいたアドレス拝見しました。
うちよりこの方の方がひどいですね・・・。

3回目の修理は代替機も持ってきてるので、まずは修理完了を
待って、その後は強気で対応するつもりです。

書込番号:8801630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/12/18 07:37(1年以上前)

>BSCSCANサン

シャープに関しては製品うんぬんだけでなく、不具合が出た時の
メーカーの対応にもかなり疑問を感じるようになりました。
BSCSCANサンと同じような方ネットの口コミで見たら
いましたよ〜違う商品でしたが・・・
本当にもう買いません・・・。

書込番号:8801634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/18 08:01(1年以上前)

不具合を認識していながら、回収しない。

クレーム付けた人のみ対応する。

ついでに言います。

冷蔵庫も携帯電話も対応が最悪でした。

書込番号:8801696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/12/24 16:44(1年以上前)

結局、原因がわからないからと丸ごと交換する
形になりましたが、AC32はもう製造してないとのことで
後継機種?のAC82と交換らしいです。
まだ実物は届いてないですけど、少しでも症状改善されると
いいなぁ〜。
みなさんありがとうございました!

書込番号:8833239

ナイスクチコミ!0


chibimoさん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/15 21:41(1年以上前)

うちのも同じ症状が起きました。2回も同じ箇所が故障したので、新品交換になる予定になっています。
買った当時の値段でOKとの事だったので、今週末にDV-ACW85と交換するのが決まりました

書込番号:8940130

ナイスクチコミ!0


CICさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/02 14:52(1年以上前)

うちのは今2回目の修理にでています。
買ってから1年3ヶ月くらいでHDD交換。保証期限は切れていましたが無料対応でした。
それから丁度1年後に2回目の故障で前回と全く同じ症状。電話で今回もHDD交換で2万4千円かかるとの事だったが、「前回、本当にHDD交換してるのか?」「そんなにハードに使い込んでいないし不良品ではないのか?」と聞くと二つ返事で無料対応になりました。全く考える事もなく即答でしたので、おそらく同じ故障が多くて社内で対応が既に決まっているようです。

また電話の中でHDDに撮りだめするとレコーダには良くないので、出来るだけ少ないうちからDVDに焼いてHDDから消去して、少しでもレコーダの動きがおかしいと感じたら初期化してください。と言われた。
HDDに録画している番組に未練は全くないのですが、250MBのHDD入ってる機種買ってるのに250MB使えないってどういうことよw
カタログも説明書もタテマエしか書いてないって事だよね。店頭でもHPでも何百時間録画できますって書いてあった。しかも説明書にない使い方しろってなんなんだ。
嘘のスペック見せられて購入してしまったのが運の尽きでした。
まぁ世間ではこういうのを詐欺って言うんだろうね。

書込番号:9179901

ナイスクチコミ!1


chibimoさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/02 20:31(1年以上前)

前の話の続きです。
うちのも同じ症状が起きました。2回も同じ箇所が故障したので、新品交換になる予定になっています。
買った当時の値段でOKとの事だったので、今週末にDV-ACW85と交換するのが決まりました。
と書いたんですが、楽しい結末が・・・
なんと!届いた商品が不良品だったため最終的には返金になりました。
買った商品はパナソニックのDMR-XW120です。

書込番号:9181309

ナイスクチコミ!0


CICさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/04 18:44(1年以上前)

HDDは250GBの間違いでしたね。

その後、カタログで何百時間録画可能という嘘の情報で売ったのか?という事を相談しましたが、結局同じ説明の繰り返し。「何時間録画できるというのは正しいが、壊れる、壊れやすくなる、長く使用できない」という事らしいです。
私はカタログを見てドンドン撮りだめができると思って購入した事、故障により録画した番組が消える事よりも故障し撮りたい番組が撮れない事が一番困っていると伝えたが同じ言葉を繰り返すばかり。

サービスの社員さんも大変だな。適当な商品を開発されて、他メーカには劣っていないとユーザに見せ掛けて売りばら撒かれてね。
自分の会社の商品は素晴らしい、よく出来てるとは思えないでしょうねぇ。

ただこういうやり取りの後、電話を切るのは顧客さんからだよ。いきなりガチャガチャって切られたから唖然としてしまったわ。

書込番号:9191765

ナイスクチコミ!0


chibimoさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/04 22:52(1年以上前)

CISさんの言うとおりだと思います。
約2週間サービス担当とやり取りをしていましたが、担当者は一応は自社製品と自社工場を
勝ち誇ったように言っていましたが、問い詰めるとほぼ無言になりどっちが本当なのかが
わからなくなっている状態なのかもしれませんね。
ちなみにうちの場合は工場出荷商品なのにも関わらず、たった2個の乾電池が入っていませんでした。
普通の状態であれば、そこまでは言わなかったと思いますが、さすがに計4ヶ月も入院後に
新機種が着たのに、不良品(梱包不良?)の為に戦争勃発でした。

もともととんと豚さんと同じ感じで使っていましたが、1回目の故障後は1週間以内に全ての
番組をDVDに落としましたが同じ症状…
今パナソニックを使っていますが、確かにこの機種は前の機種に比べてあまり熱くならない
ので、もしまた同じ事があったら担当者と戦争をしてみてはいかがでしょうか?
確かにカタログなどでは耐久年数等が全く書いていないので今度からは書いてほしいですね

書込番号:9193352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/06 10:51(1年以上前)

chibimoさん

うーん、前科がchibimoさんにはあるから
>どっちが本当なのかが
>わからなくなっている状態なのかもしれませんね。
まさに別HNとの掛け合いがまさにこの心境です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7276330/

chibimoさん
Canon 20Dを利用しているんですが、CF2GB-80-810より、この商品のが連射の枚数が多くなりました。
値段があまり変わらなければこちらをお勧めします。

2008/01/21 21:37 [7276330]

chibimoさん
俺も同感だね、同じ20Dで使っているけど連射にもいい反応しているから
いいのかもね。
前のCFに比べても連射できる時間が増えたから子供の運動会にも重宝しています。

2008/12/17 22:17 [8799875]参考

書込番号:9356187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/05/03 15:26(1年以上前)

うちも2度目の故障のようです。

最初は購入後1年2か月程でヨドバシの5年保証でHDDと基盤を交換しました。

やはり「まめにDVDに落としてためないように」と言われましたが、さらに1年2カ月たち、

今度はダビングができない、再生の際早送りができずフリーズしてしまいます。
ダビングができないとHDDの中がオシャカになっちゃいます。

先ほどサポセンにTELして修理はどれくらいかかるかきいたら「HDDこうかんで4万〜6万円ぐらい、基盤だけだと2万ぐらい」と言われました。

皆さんの口コミでは、新品交換・返金・保証期間が過ぎても無料修理などとありますが、私の場合もなんとか、そうなりますでしょうか?

書込番号:9485268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

故障なのでしょうか?

2008/08/23 13:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

クチコミ投稿数:8件

この製品を買ってから1年くらいです。

ここ3,4カ月の現象なのですが、録画しておいたタイトルを見ようとすると、最初の数秒のみが再生されその後が再生されず、普通のテレビ視聴画面に戻ります。

それでも懲りずに、もう一回試してみるとフリーズしたようになり、リモコンはおろか本体の電源ボタンもきかなくなり、HDDランプとDVDランプが点滅した状態になります。
しょうがないので、コンセントを抜いていますが…。

比較的最近撮ったものは大丈夫なのですが、3,4ヵ月前のものはそのようなことが起こります。

こういうことは他のレコーダーでも起こるものなのでしょうか?
また、対処法なども教えていただけたら幸いです。

書込番号:8241833

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/23 13:57(1年以上前)

ただの故障だと思います
1年なら早めに修理出した方が良いです

書込番号:8241847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/23 14:00(1年以上前)

故障だと思います。
他社では、今のところ聞いたことがないです。

修理の依頼を行って下さい。ちなみに恐らくはHDD交換となり、中身は全滅になると思います。

書込番号:8241854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/23 14:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。

故障に出すと、HDDの中身は初期化されてしまうのですよね?


とりあえず、5年保証つけてあるので見れるものだけ見てから修理に出そうと思います。

書込番号:8241861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/23 14:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

この機種だけなのでしょうか?
どちらにしろ、修理に出してみることにします。

書込番号:8241866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/23 14:05(1年以上前)

>こういうことは他のレコーダーでも起こるものなのでしょうか?

起きません。

今はコンセントが抜かれている状態ですよねえ?
再度コンセントを差し込み、それでも状態が変わらなければ間違いなく故障ですが、
たとえ復帰したとしても再発の恐れが消えたわけではないので、ここは修理を依頼されたほうが無難です。

書込番号:8241870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/23 14:08(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。

今日の朝、コンセントを入れてみました。
とりあえず、最近のタイトルは再生できました。
また、当然でしょうがDVDの再生も可能でした。

こんなことが長く続くと不便なので、早めの修理が得策のようですね。

書込番号:8241893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/23 14:09(1年以上前)

補足

>故障に出すと、HDDの中身は初期化されてしまうのですよね?

メーカーは違いますが、ぼくの経験ではHDDの中身は消された状態で帰ってきます。

HDD→DVDのダビングって問題なくできますか?
できるようでしたら、修理に出される前にDVD-RWに避難(?)させたいところです。

書込番号:8241895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/23 14:12(1年以上前)

>HDD→DVDのダビングって問題なくできますか?

一応、正常なタイトルではできました。
どーでもいいものがほとんどですが、消えるとなんとなく寂しいのでDVDにダビングしておこうと思います。

書込番号:8241905

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/07 04:48(1年以上前)

柏田製菓さん、最近開局しましたか?

それなら故障ではありません。
といいたいところですが、

シャープだけに起こる仕様のひとつです。
修理してもこれは直りません。
再生時に何か取りに行くらしいですが、何でしたかね。
SIあたりの記述でしたかね。
最近は地デジの試験、PNも終り忘れてしまいました。

書込番号:8312058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/07 10:01(1年以上前)

JOKR-DTVさん、返信ありがとうございます。

仕様なのですか…。
再生時に必要な情報を取りに行くということですかね?

だとしても、見られないタイトルがあるのは非常に不便です…。

書込番号:8312611

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/07 12:55(1年以上前)

もし「正常に録画できませんでした」←これは出ないときもある。
ファイル(主に放送電波の不良、または、録画中に放送停波した時に発生)
放送終了時など。

放送開始時など、電波発射前から予約したときは、シャープは録画スタンバイせず、
録画、または予約はキャンセルされる。

これらの不良ファイルを2回目再生した時、電源を引っこ抜かず、正常終了させる時は
再生したファイルが、最後まで終わるのを待ち、戻るボタン等で脱出する必要がある。

だいたい以上です。
初のHDD内蔵、地上デジタル搭載の、HRD2から主に再現されはじめた症状でしたが、
どんな情報を取得できていなかったのか、調べてみます。

少なくても価格にはコアな情報すぎて書いてません。
シャープ技報あたり、うろうろ漁ってきます。

書込番号:8313306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/07 13:30(1年以上前)

JOKR-DTVさん、ありがとうございます。

あまり、そういう関係の事は詳しくないのですが、とにかくシャープ独自のなにかということはわかりました。

また、正常終了の仕方も詳しく書いてくださり、ありがとうございます。
今は最近のタイトルのみしか再生していませんが、もしまた起こった場合には試してみたいと思います。

書込番号:8313426

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/07 13:48(1年以上前)

間違いもあったかも?間違いだったかすらわかっていない。
何せシャープが公表しないので(^^;

「正常に録画できませんでした」で検索すれば、数年前の
あれこれ書き込みが出てくるかとは思いますが・・・。

柏田製菓さんの話は詳しく聞いてないので、それと特定できているわけではありませんので。
あと基本的にムーブできないファイルになります。
私は、シャープのレコーダーは3回買い代え直らないので、今ではパナにしています。

書込番号:8313504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/09/07 19:15(1年以上前)

>シャープ技報あたり、うろうろ漁ってきます。

うーん、さすがレベル (レイヤー) が違うって感じですね(驚)

書込番号:8314729

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/07 20:42(1年以上前)

階層ですかいな,
ストリームの話は,猫さんや,薔薇先生とかに聞いたほうがいいです。

書込番号:8315151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/11 20:37(1年以上前)

JOKR-DTVさん、しろいろのくまさん、返信ありがとうございます。

やはりシャープ製のは、直らないんですね…。
まだ液晶テレビではないため、同じメーカー製品に合わせるのは検討してみます。

ストリームなどは、頭が全く回らないため理解が…。
しろいろのくまさんの言うとおり、レベルが違いますね(笑)。
とりあえず、一度修理に出してみてそれ次第ですね。

書込番号:8334262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/22 12:18(1年以上前)

本機種使用暦1年11ヶ月です。柏田製菓さんと同じ症状で困っています。メーカー保証期限前からフリーズ、他の録画シーンの混入が起こっています。初めは操作法や設定の誤りが原因で偶々起きたものと思っていたのですが、その後も頻繁に起こるので、録画後はできるだけ早めに観て消去するかDVDにダビングするようにしています。しかし、本来不要であるはずのこの対策、特にダビングを常に行うのは非常に煩わしいです。発煙・発火事故などと異なり、このような問題は目立たないため、メーカーが責任を持って解決することはないのでしょうが、シャープが現状に胡坐をかいている限り、私は二度とシャープの製品を買わないつもりでいますし、人に買わないように薦めています。近年シャープは液晶で評価を高めましたが、依然2流以下の電器メーカーから脱却できていないのです。

書込番号:8674254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビング中の視聴制限について

2008/08/09 11:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

素人な 質問ですみません。
地デジ→HDDにダビング中
HDDにある番組を視聴についての疑問です。
夜はダビングした番組視聴で忙しいですが、
今までは、HD画像でダビングしていました。
どうも、視聴が追いつかなくなり
容量的にも全然足りない状況です。
そこで、画像調整をしました、視聴したら消すので XPで保存しようと思いました。
そしたら、今までしてきたことが 出来なくなりました。
こちらで、相談させてください(今回の相談は、ダビング中についてです)。

1:HDでダビング中→問題なく、今までの番組視聴可能です。

2:画質落し XPでダビング中→今までの番組 視聴出来ませんでした。

何か 設定方法有るのでしょうか。
説明書には **視聴できません**と書いてあるのですが
「それは ないでしょうと思いました」
皆さんの活用方法 教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:8186414

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/09 11:17(1年以上前)

>何か 設定方法有るのでしょうか。

ありません。
残念ながら、仕様です。

>皆さんの活用方法 教えてください。

私は「DV-ARW25」1台の頃は、HD/SDでしか録画していませんでした。
(複数台所有している今も、VR録画はしないですが)

HD/SD録画に戻すか、買い換え・買い増し等しかないと思われます。

書込番号:8186439

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/08/11 04:09(1年以上前)

シャープで、VR録画するメリットは、アナログ以外ほとんどないかとです。
自分もARWで、デジ×アナ、同一放送局同一時間録り以外に使用してません。
ACWなら裏チューナー使えるのでさらによかったですけどね・・・。

書込番号:8193345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/22 12:04(1年以上前)

本機種使用暦1年11ヶ月です。柏田製菓さんと同じ症状で困っています。メーカー保証期限前からフリーズ、他の録画シーンの混入が起こっています。初めは操作法や設定の誤りが原因で偶々起きたものと思っていたのですが、その後も頻繁に起こるので、録画後はできるだけ早めに観て消去するかDVDにダビングするようにしています。しかし、本来不要であるはずのこの対策、特にダビングを常に行うのは非常に煩わしいです。発煙・発火事故などと異なり、このような問題は目立たないため、メーカーが責任を持って解決することはないのでしょうが、シャープが現状に胡坐をかいている限り、私は二度とシャープの製品を買わないつもりでいますし、人に買わないように薦めています。近年シャープは液晶で評価を高めましたが、依然として2流以下の電器メーカーから脱却できていないのです。

書込番号:8674209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ダビング10

2008/07/05 12:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

クチコミ投稿数:58件

AC32はダビング10に対応不可です、シャープにTELして頼んでみましたが×でした、
AC52はOKらしいです、ハード的にはHDDの容量違いだけだと思うのですが、どなたか情報ないですか。

書込番号:8032619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/07/05 13:07(1年以上前)

元業界人です。

他にもこういう書き込み、要望を見ますが、技術的に無理です。
もちろん利益優先でも、新しいものを売るための意地悪でもありません。

ハード的に、「ワンス」か「10」かを管理するフラグの用域がないと言えばご理解いただけるでしょうか??
コピーワンス緩和の話が持ち上がってからは、バージョンアップによってそれらに対応できるようにとフラグ収容の仕様を変更しているのでバージョンアップによって「10」でも「FREE」でも対応できる様にはしてありますが、それ以前のものはそれらの(規制)変更は”想定外”なので書き換えることが出来ません。

それが"バージョンアップで対応できない機器の対応できない理由"です。

DVDに限らず、ユーザーの利益がある様に、CPRMのRが出たり、DLが出たりします。
それらは新しい機器を買うユーザーにとっては魅力なのでしょうが、それまでのユーザーにとっては対応できるできないなどの惑わしい用語であったり環境であると思います。
DVDもそれらの規格が出そろったあとに発売されると良いという意見もあるでしょうが、「魅力が増えるのがよいのか」「時期が遅くても確立されてややこしくないのがよいのか」は意見の分かれる所だと思います。

私自身もRのCPRM再生環境の問い合わせに「やはりややこしいな」と思っていました。
Blu-rayが出て「これで解決出来た、Blu-rayはどれでも再生できる」と思ったのです。
でもAVCによって「長時間録画」が出来る様になった反面、また「再生環境を考慮」する必要が出てきたので複雑な思いです。
やはり「魅力」でも「困惑(わかりにくさ)」でもありますから・・・

書込番号:8032815

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32」のクチコミ掲示板に
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32を新規書き込みAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
シャープ

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング