このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年1月13日 09:18 | |
| 0 | 2 | 2007年1月3日 21:25 | |
| 1 | 4 | 2006年12月17日 08:41 | |
| 0 | 3 | 2006年12月7日 21:34 | |
| 0 | 2 | 2006年11月26日 01:53 | |
| 0 | 3 | 2006年11月9日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
DV-AC32購入を検討しております。
現在ケーブルテレビで、パナソニックのCATVチューナーTZ-DCH500を使用(デジタル契約なので地上デジタルを観賞しております)しておりますが、I-LINKを使用してDVDレコーダーの予約録画が可能となっているようなのですが、この機種でI-LINK経由で録画が可能なのでしょうか?
当方全くの無知なため馬鹿な質問かも知れませんが、ケーブルテレビのチューナーだと、レコーダーやVHSデッキ、テレビのチューナーは使用していないので、何がつながって、何が駄目なのか全くわかりません・・・。
また、他のメーカーとかでお勧めの機種はありますか??
お詳しい方の優しい(笑)ご回答をお願いいたします。
0点
放置プレイはあまりにお気の毒なので(笑)先ほどシャープのお客様
相談センターに電話してみました。
結論からお伝えしますと残念ですがパナソニックのi-LINK対応のSTB
には対応していないそうです。
ちなみに上位機種の DV-AC34 DV-ACW38 も同様です。
回答としては「こちらのレコーダーのi-LINKはアクオスとの接続により
『ダブレコ』対応のためのものです。」とのことです。
書込番号:5851464
0点
ケーブルTVがパススルー対応なら、素直にWデジ機を買われた方が簡単で楽です。
今なら、パナのXW30かソニーのD800辺りが良いと思います。
ソニーのD800にはi-linkはありません。
パナのXW30には、i-linkがあります。結構使えるようですが、良く分かりません。(持っていませんので)
ただ、BS/CSデジタルは、自分でアンテナを設置する必要があるようです。(そのままの電波をケーブルで送信できないため)
契約の内容にもよりますが、STBは今のところ、DVD化には使いにくい部分が多いですので。連動録画は、面倒ですよ。
最後に一言。
タイトルは、内容を反映したものにした方が良いですヨ。注意書きにもあります。このようなタイトルでは、詳しい人からスルーされる可能性が高くなります。
書込番号:5851691
0点
ご回答大変ありがとうございました。
そうですか。この機種は接続難しそうですね。
「パススルー」に関して私なりに調べてみたんですが、TZ-DCH500は対応していないようです。
ということは、パナソニックに確認して現在I-LINK対応のDVDレコーダーを確認してその中からの選択しか難しいようですね・・・。
ちなみに、TZ-DCH800なる商品があるようでして、こちらはパススルー対応となっておりました。こういったものを入手すればいけるのかな??
ただ何も設定なしでつなげば使えるのでしょうか?
素人にはこちらは難しそうですね・・・。
近いうちにパナソニックに確認してみます。
大変ありがとうございました。
書込番号:5860156
0点
地デジの「パススルー」か「トランスモジュレーション」かはCATV
会社の設備の問題です。市販のテレビやレコーダー等で受信できる
のがパススルー、レンタルのセットトップボックスでしか受信でき
ないのがトランスモジュレーションです。
BSデジタルや有料チャンネルはパススルーできないので、100%
セットトップボックスでの受信となります。
iLINK端子がはD−VHSでハイビジョン録画するための端子で、
現行のDVDレコーダーに同じ形の端子があっても接続できません。
パススルーを実施している地域なら、2分配器でセットトップボックス
とレコーダーの地デジ入力に分配してレコーダーで録画できます。
トランスモジュレーションの地域、BSデジタルや有料チャンネルの
録画はセットトップボックスの出力をレコーダーのSビデオ入力に
繋いで録画できます。ハイビジョン画質での録画はできません。
書込番号:5875307
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
この機種は HDDに録画した番組にチャプターを作成して DVD−R等に残すことができますか?
ファミリンクを使用するとHDDフリーズするようですが みなさんどうなんでしょうか?
0点
>この機種は HDDに録画した番組にチャプターを作成して DVD−R等に残すことができますか?
良く分かりませんが、
過去スレ(数個下)の中のコメントに高速ダビング時のみコピーされるとありますね。
>ファミリンクを使用するとHDDフリーズするようですが みなさんどうなんでしょうか?
私は、初めて聞く報告です。本当ですか?
一度、電源を抜いてしばらく放置し、入れ直してみては?
で、同じだったら、修理でしょう。
書込番号:5769589
0点
>この機種は HDDに録画した番組にチャプターを作成して DVD−R等に残すことができますか?
可能です。
チャプター分割、結合、CMカットが可能です。
書込番号:5836345
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
初歩的な質問です。HDMIケーブルでLC-45BE2WとDV-AC32を接続しましたが、HDMIを認識しません。テレビ側は、「入力5」と記されています。CATVからの映像は、D端子を使っておりCATVと認識されています。取説では、「HDMIボタンをHD-outになるまで押し続ける」とあります。HD-outが一瞬出た後「Menu」に戻りその後反応がありません。解決方法をお願いします。
0点
ケーブルがおかしいのでは?
購入店に相談&確認を
書込番号:5707139
0点
HDMIを購入したお店で確認してもらったところ(店頭の機器をつないでもらった)ケーブルには、異常はありませんでした。DもPinつながるのでこれはRecorderのせいでしょうか。
書込番号:5710513
0点
D端子はコネクタ刺さっているかどうか、HDMIは電源入ったとき通信できるかどうかで接続判定します。
これは大丈夫ですか?
またシャープは知らないが、D端子、HDMI端子はどちらかしか出力しない機種あります。著作権保護機能対応製品だからです。パソコンにもD-Sub15pin とHDMI同時不可のビデオカードある。
書込番号:5769028
0点
私も同じ状態でしたが、電源をコンセントからぬいて再起動(?)させたら認識しました。
今は快調です。
参考になるかわかりませんが・・・
書込番号:5769042
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
HDDからDVDへのダビングに関して質問があります。
アナログの外部入力からの映像(VHSビデオ)をHDDにいったん録画し、見やすいようにチャプター(章)を何個かに分割する編集をしました。その編集後、その番組をDVDに保存しようと思い、HDDからDVD-Rへダビングしたのですが、画像・音声はちゃんとダビングされているのに、チャプター(章)の区切りだけがコピーされておらず、チャプター分割なしの番組(つまり全体で1章だけ)になってしまいました。チャプターを区切った情報は、DVDにはコピーされない仕様なのでしょうか? それとも、私のやり方が悪いのか、別の方法があるのでしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃったら、教えていただきたいと思います。
基本的に、この機種の性能には満足しています。電源投入後の起動がもう少し早いと良いのに、とは思いますが・・・。
0点
R互換が入になってないのでは?
シャープ機は概略しか知らないので
詳細は辛口なシャープセンセイ
よろしくお願いします(笑)
書込番号:5686613
0点
この機種に詳しくは無いですが
高速ダビングしないとチャプターはダビングされません(これはどのメーカも同じ)
設定の高速ダビング設定を入りにしないと高速ダビングできないはずです
書込番号:5687462
0点
アドバイス、ありがとうございました。
DVD-Rの書き込みは、DVD ビデオフォーマットと、DVD VRフォーマットという2種類があるようですね。ビデオフォーマットは互換性が高いけど、録画画質変換ダビングの設定でダビングすると、チャプター情報が移らないみたいです。高速ダビングの設定なら、問題ないようですね。あと、VRフォーマットなら、互換性の点ではビデオフォーマットより若干下がりますが、どちらのダビング方式でダビングしてもチャプター情報はコピーされるようですね。
書込番号:5727146
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
ヒントはすぐ下に
少しは、スレを読みましょう。
サービスでリンク貼って置きます
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html
書込番号:5679160
0点
ほんとですね。今後気をつけます(^_^;
W録は面倒そうなので、
最初からWチューナー内蔵の機種(DV-ARW22)あたり
にします。ありがとうございました。
書込番号:5679228
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
AQUOSのGXを購入したので、この機種も購入しました。
まだ納品されていないのですが、説明書をDLして読んでいた
ところどうしても不明な点がありました。
現在自宅はUHFのアンテナで地デジを受信しており、BS/CSは
使っていません。
今はGXのデジタルチューナーに直接接続しています。
AC32との接続にはHDMIを使うつもりですが、その場合、
現在GXに繋いでいるアンテナ線を本機種に繋ぎ、GXとは
HDMIで繋げばTV側でもAC32でもTV視聴は可能でしょうか。
(また、デジタル放送をAC32で録画しているときでもTV側では
普通に地デジが見れるのでしょうか)。
また、iLinkで接続した場合はデジ×デジのW録が可能となって
いますが、W録している状態の場合、TV側で録画している
2番組以外の番組を見ることは可能でしょうか。
どなたかおわかりになるかたご教授いただけませんでしょうか。
0点
テレビにもアンテナ線を繋げないと、テレビのチューナーでデジタル放送は(アナログも)受信できません。
DV-AC32のアンテナ出力からテレビに繋げれば良いでしょう。
W録はどうでしょうね、チューナーが3つあるから可能なような気がしますが。
書込番号:5619995
0点
アンテナケーブルを接続するのはAC32だけですか?
GXのほうにも接続してください。
じゃないとたぶんダメかな。
書込番号:5620039
0点
>口耳の学さん
>DV-AC32のアンテナ出力からテレビに繋げれば良いでしょう。
ありがとうございます。その部分は当初考えていたとおりで出来る
ようですね^^
>kiyo55さん
>GXのほうにも接続してください。
>じゃないとたぶんダメかな。
ありがとうございます。
どうも既存のGXを見ている限り、2つのチューナーが同時に内部で
動いている(2画面出力でデジタル×2番組見れる)ような気がします。AC32にアンテナ線を繋いでTV出力からアンテナ線をGXに
繋ぎ、さらにiLinkケーブルでGXとAC32を繋げばデジ×デジの
W録画+GXのもう一つのチューナーで裏番組まで見れるのかな
と思ってしまっています(それが出来ればベストですが)。
分配機が必要なのかとも当初思っておりましたが、とりあえずAC32と繋いでみて判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5620356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






