AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32 のクチコミ掲示板

2006年 9月15日 発売

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32の価格比較
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のスペック・仕様
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のレビュー
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のクチコミ
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32の画像・動画
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のピックアップリスト
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のオークション

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32の価格比較
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のスペック・仕様
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のレビュー
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のクチコミ
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32の画像・動画
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のピックアップリスト
  • AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32 のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32」のクチコミ掲示板に
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32を新規書き込みAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

(端子)詳しい方お願いします。

2007/03/08 22:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

端子に詳しい方、教えて下さい。
当方DVDレコーダ初心者です。
コチラの商品にDIGICAM DVデジカムの「DV端子」はありますか?現在はHDのデジカムが主流になってきていますよね〜?パナソニックのDV愛情サイズが結構タフでなかなか壊れてくれないので、しばらく使うハメになっている状況です。
デジカムのDVテープデータが落とせて「5万円以内」で、これらの製品を無駄にしないHD内蔵のDVDレコーダーを教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:6091193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/04/15 00:59(1年以上前)

DV-AC32はi.LINK入力端子(DV入力端子)がありますが、
この機種はアクオスとファミリンクで接続する為の専用の端子である為、
この端子からはDV接続でDVカメラなどを接続できませんので気をつけてください。

SHARP製のハイビジョンレコーダーでDVもしくはHDV入力録画できるのは、DV-AR/ARW/ACWシリーズのみです。

書込番号:6233024

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/04/15 01:09(1年以上前)

※ DV-AC34、DV-AC32、DV-ACV32には、当社製液晶テレビAQUOSとのみ接続可能なi.LINK(TS)入力端子を搭載しています。(ハイブリッドダブレコ専用)

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_009.html

書込番号:6233059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ワイド画面の表示が。。。

2007/03/20 12:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

スレ主 piksi10さん
クチコミ投稿数:10件

今日、アクオスの32GH1と接続しました。
同じ番組をレコーダで表示させると4:3の画面に。
またTV側で表示させると16:9に。

基本設定はしているつもりなのですが、これって
何か他の設定もれがあるのでしょうか?

書込番号:6137395

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 piksi10さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/20 12:46(1年以上前)

追記

TV表示上16:9の番組の録画をしましたが、
やはり4:3で表示されました。

書込番号:6137418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/20 13:00(1年以上前)

情報不足

同じ番組といっても
TVでは地デジ
AC32では地アナ映してるなら
当たり前ってことになります

AC32では4:3とは
左右が切れた4:3なのか
左右を縮めて縦長の4:3なのか

TVとAC32を何で接続してるのか

もう少し詳しく書いてください

書込番号:6137460

ナイスクチコミ!1


スレ主 piksi10さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/20 13:44(1年以上前)

写っている番組はスカパーの801chです。
使用ケーブルはHDMIです。。。

書込番号:6137559

ナイスクチコミ!0


スレ主 piksi10さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/20 13:50(1年以上前)

追記

左右を切られた4:3ではなく
16:9を縮小したような4:3です。
画質はこちらの方が良好です。

書込番号:6137573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/20 18:34(1年以上前)

つまり縦長ってことで
録画したものでは無いんですよね?

どうすれば直るかは分かりませんが
TVかAC32の画面設定がくさいです
たぶんAC32側

BSとか地デジはどうですか?

書込番号:6138271

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/20 19:11(1年以上前)

801chはe2byスカパー!のスカチャン!の事ですか?
スカチャン!801/802chは全て4:3のSDで放送されいます。

TV単独視聴時はTV側の機能で16:9に引き延ばしているかと思います。

piksi10さんの環境で4:3で録画された番組を16:9にして視聴出来るのかはわかりませんが、
私のパナのTVと東芝のレコの組み合わせでは出来ません。
(HDMI・D端子共に)

書込番号:6138405

ナイスクチコミ!2


スレ主 piksi10さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/20 21:40(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん・奇妙丸さん

丁寧なご返信ありがとうございます。
どうやら

>TV単独視聴時はTV側の機能で16:9に引き延ばしているかと思いま>す。

これなんだと思います。全ての放送が16:9になっているんだという自分の思いこみがあったんだと思います。

>BSとか地デジはどうですか?

はい、これも一緒の結果です。
やはり16:9の映像は粗いので4:3で見る番組と16:9で見られる番組の切り分けが自分に出来ていなかったんだと思います。

皆様、大変お手数おかけしました。
重ねてありがとうございました。

書込番号:6139010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/15 00:47(1年以上前)

4:3のSD放送でも全画面に表示する方法がありますよ。

HDMIで接続しているとの事でしたので、この設定かもしれません。
[各種設定]→[本体設定]→[映像音声設定]→[HDMI出力設定]→[525p固定]に設定してみてください。
初期設定では[オート]に設定されており、本来は525pの映像でも画面いっぱいに表示されるように自動的に切り替わるはずだとは思うんですが・・・。

書込番号:6232977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DV-AC32 と DV-AC52 の違い

2007/04/07 22:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

クチコミ投稿数:7件

DV-AC32と最近発売されたDV-AC52との違い分かる人教えて下さい。
スペック表を見る限り同じなんですが。

書込番号:6207425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件

2007/04/07 22:40(1年以上前)

32
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvac32/s_dvac32.html
52
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvac52/s_dvac52.html

アナログ番組表の有無、Gコード予約の有無。他はどうでしょう?

52はスペックダウンしているみたい。

書込番号:6207622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/04/07 22:48(1年以上前)

付属品が若干違う。
AC32はリモコンが2個、AC52は1個だが、新ファミリモコンになっていると思う。

書込番号:6207662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/08 10:31(1年以上前)

まああごきげんさんへ、

レス有難うございます。自分でももう少し調べています。

書込番号:6209208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/04/08 16:40(1年以上前)

新製品にどんな機能が搭載されたかは、
ニュースリリースを見ると分かりやすいかも。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070214-b.html

しかし、スペックダウンの機能については、スペック表をじっくり見比べないと分からなかったり、購入後に使用して初めて分かったりするようです。

書込番号:6210173

ナイスクチコミ!0


ネギ磨さん
クチコミ投稿数:94件

2007/04/10 12:38(1年以上前)

DV-AC32とDV-AC52の違いは、DV-AC52のクチコミで書かせて
いただいたように、BD-HP1との接続ができないために、
BD-REにBD-HP1を買っても、残せません。

BD-HP1のカタログを見ていただくと解りますが、デジタル
レコーダーを搭載していても駄目な所です。

BD-HP1を注文中ですが、更に延期になったら、DV-AC52を
買うつもりです。BD-HP1のキャンセルはしません。

SHARPにも今後、BD-HP1との接続機種だけにするのか、問
い合わせをしていますが、BD-REに残す必要がなければ、
AC32でも良いと思います。BD-HP1との接続をお考えなら
AC52の方が良いですが、いろんな意見があると思いますの
で、カタログ等で解らない事は、質問した方が良いですね。

書込番号:6216714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

いきなり、不具合

2007/03/19 05:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

やっと安くなったので買いました・・・っと思ったらイキナリ不具合、最悪です。
AQUOS LC-37GH2と接続して使用していますが。
まず、テレビ、レコーダーの電源を入れチャンネルと設定画面、音量は、すべて普通通り作動します。しかーーーし、おたすけ博士のボタンをポチッと押すと、画面が2・3秒暗くなって、おたすけ博士画面ではなく、元の地デジ画面へ戻り、それから、リモコンのすべてのボタンが効かなくなりました。リセットすると、また、効くのですが。おたすけ博士を押すとアウトです。メーカーに電話してシャープのお姉さんと話すこと2時間、結局ダメ。今日メーカーが来てくれるとのことです。『メーカーによく不具合があるんですか?』と聞くと『ありませんが』とのこと。でも後で、ここのページを見たら不具合だらけ。AQUOSでそろえて好きになりたかったけど、なんか結果。。。ガッカリです。

書込番号:6132565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/03/19 21:26(1年以上前)

メーカーが来ました。結果、不具合によるもので原因不明とのことでした。新品と交換です。

書込番号:6135019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

録画の画質と時間数

2007/03/16 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

スレ主 umeume777さん
クチコミ投稿数:122件

こんばんは。初歩的な質問で申し訳ないのですが、
教えてください。
DV-AC32 の購入を検討中なのですが、
メーカーHPでは、

「地上デジタルハイビジョン画質(HD) 約31時間
BSデジタルハイビジョン画質(HD) 約22時間
BSデジタル標準画質(SD) 約66時間
デジタル放送・アナログ放送・外部入力
高画質(XP) 約60時間
S-VHS画質(SP) 約106時間
VHS[標準モード]画質(LP) 約213時間
VHS[3倍モード]画質(EP) 約319時間
長時間(MN01) 約426時間 」

となっていますが、31時間と426時間(最小と最大)では大違いですが、画質は全く違いますか?間のSP(106時間)も教えてください。
ちなみに私は中国地方で来月の4月から地デジ放送がやっと始まり、地デジの良さはまだ未知数です。現在はVHS録画です。

書込番号:6122138

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/16 21:57(1年以上前)

>31時間と426時間(最小と最大)では大違いですが、画質は全く違いますか?

比較自体が間違っている位違います。
"長時間(MN01) 約426時間" は、例えば料理番組のレシピをメモする代わり程度に考えた方が良いです。

>間のSP(106時間)も教えてください。

"高画質(XP) 約60時間"が市販DVDと同程度の画質ですから、それより少し落ちる程度です。
私自身は32インチの液晶で、SPを中心に使用しています。

>地デジの良さはまだ未知数です。

量販店等でBSデジタルを視聴してみて下さい。
それよりちょっと落ちる感じが地デジです。

"少し"とか"ちょっと"とか曖昧な表現で申し訳有りません。

書込番号:6122253

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/16 22:44(1年以上前)

>地上デジタルハイビジョン画質(HD) 約31時間
>BSデジタルハイビジョン画質(HD) 約22時間

これらはデジタル放送をTS(DR)録画した場合です。

この場合は、デジタル放送をそのままの画質で録画できるので、解像度は最大1920×1080になり、テレビがデジタル放送対応なら非常に高精細な映像を楽しめます。

もっとも、地デジではフルHD画質の番組はまだ少数派だと思いますが。


それ以外のXPやSPなどは、録画品質が標準画質(解像度最大720×480)にまで落ちるので、デジタル放送対応テレビで視聴する場合、精細感はTS(DR)録画には及びません。

また、同じ標準画質でもXP>SP>LP>EP(LP・EPは解像度が352×480位になるかも・・・)という順にビットレート(1秒当りのデータ量)がほぼ倍々に増えるので、XPに近いほど画質的には有利になりますが、同時に録画可能時間も半分ずつ減少します。

書込番号:6122488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/16 22:44(1年以上前)

>地上デジタルハイビジョン画質(HD) 約31時間
>BSデジタルハイビジョン画質(HD) 約22時間
これがTV放送そのまま
つまり慣れると普通の画質で

これ以下とは大きな隔たりがあります
>BSデジタル標準画質(SD) 約66時間
>デジタル放送・アナログ放送・外部入力
>高画質(XP) 約60時間

ただしTVでも違います
ハイビジョン対応ブラウン管だと
汚いとまでは感じないだろうけど
32型以上液晶やプラズマだと
汚いと表現したくなるほど差は歴然です

ハイビジョン対応ではないブラウン管だと
上記はほとんど差が分かりません

だからTVによっては
録画時間は22〜31時間と
思ってたほうが良いかもしれません

書込番号:6122492

ナイスクチコミ!1


スレ主 umeume777さん
クチコミ投稿数:122件

2007/03/16 23:00(1年以上前)

さっそくの書込みありがとうございます。

私は恥かしいのですが、今だにブラウン管の25型TVを使用して出おります。(SHARP 25C−FA3)

TVが古いのハイビジョンは満足に見れないとは思います。SPくらいでも今の映像と変わりそうにないですね。

(ホントは液晶の40型がほしいのですが、なかなか妻のOKがでません。まだ使えるのだから が口癖です(><))

書込番号:6122571

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/16 23:19(1年以上前)

>(SHARP 25C−FA3)

は画面比4:3のテレビのようですね。

>SPくらいでも今の映像と変わりそうにないですね。

4:3のテレビでデジタル放送を観ると、仰るようにSPくらいでも画質的には問題無いですが、番組によっては左右に(私は見たことはないのですが、更に上下に付く場合もあるそうです)黒帯が入って実際の映像より小さく映ることもあります。

テレビが16:9なら問題ないようです。


私見ですがDV-AC32を購入される前に、テレビをデジタル放送対応機か、アナログでも16:9のワイド型に買い換えた方がよいかもしれません。

書込番号:6122651

ナイスクチコミ!0


スレ主 umeume777さん
クチコミ投稿数:122件

2007/03/16 23:30(1年以上前)

ジャモさん

ありがとうございます。やはり今のTVではダメですね。

書込番号:6122709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

CATV を簡単に録画出来ますか?

2007/03/15 01:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

スレ主 OSUCAさん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。購入を迷っています皆さんのアドバイス意見をお願い致します。
CATV「デジタル」STBはマスプロさんのDST52TM(i-LINK無し) 
バススルー方式で普通のテレビ(ワイド)で地デジを見ています。現在VHS(旧型)で録画をしようとするとSTBとVHS両方の時間を合わせなくてはなりません。
結構面倒くさいですし失敗も多々あります。
番組延長などのドラマにはもちろん対応しません。
DV-AC32などは延長などに対応していますが、
CATVとの組み合わせなどはどうなのでしょう? 

無論、引き込み同軸をSTB→DV-AC32のアウトを
TVに出す事を前提にです。どなたかわかりますか?

この機種の録画機能だけで番組を録画できますか?それともやはり
従来通り2回録画設定をしなければいけないのでしょうか?

CATVなどでこの機種を使用している方で判る方伝授下さい。

参考までに視聴タイプは
見たら消すタイプなので、コピー(ムーブ)を前提にしておりません。

書込番号:6115992

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/03/15 01:43(1年以上前)

CATVは、使用していませんが、
簡単に言って、STBで受信した番組の録画は、VHSでの録画と同じです。

AC32は、専用のチューナーに対してのみハイブリッドWレコが可能となる機種です。確かSTBは、対応機種に入っていません。

従って、快適な録画をするためには自分で受信させるしかありません。

別の方法としては、STBをHDD付きのものに替えそちらで録画させるのが良いと思います。

書込番号:6116104

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/15 02:08(1年以上前)

地デジがパススルーならアンテナ直接受信と同様に、
レコーダーの予約のみで録画可能です。
BS/CSについては話が別となりますが。

書込番号:6116156

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/15 02:20(1年以上前)

>STBで受信した番組の録画は、VHSでの録画と同じです。

VHSは地デジチューナーは無いと思われますから、
外部入力での録画でしょう。
故にSTB側も予約が必要なのでしょう。

書込番号:6116177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/15 05:40(1年以上前)

>この機種の録画機能だけで番組を録画できますか?それともやはり
>従来通り2回録画設定をしなければいけないのでしょうか?

整理しますと、これは録画するCHによります。

1. 現在、STBを通さず、TVで直接見ているCH
CATVが、地デジはパススルーとの事なので、地デジ各CHは、DV-AC32だけで録画できます。

2. 現在STBを通さないと見られないCH
一方、BSの放送や、CATVが独自で流している放送は、STB経由でしか受信できませんので、これを録画する場合は、STBとレコーダをS端子と音声ケーブルで接続し、両方に予約を入れる(今のビデオと同じ)事が必要です。 

BSは日本国内どこでも受信できますから、ベランダにBSアンテナを設置すれば、DV-AC32単独で録画できる幅が広がります。

書込番号:6116368

ナイスクチコミ!1


スレ主 OSUCAさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/15 07:42(1年以上前)

みなさんいろいろと
アドバイスありがとうございます。

やはりCATV(STB)を通すと
従来と一緒になると言う事ですね。
地上波は出来るとの事ですね。

CATVの良さは地デジのチューナーを
買わなくても今のテレビで見られるから
先日、STBをアナログからデジタル対応に
切り替えた物で今回の質問をしてみました。

しかしメーカーは何故CATVに対応した機器
を出さないのでしょうか?

録画の割合は実はCS系の録画が
メインでしたので、残念です。

書込番号:6116484

ナイスクチコミ!0


rakusasaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/15 10:58(1年以上前)

私もCATV(eo光)でS.T.B(マスプロ製、パススルー)経由にて
B.S,C.Sを1年半程視聴しています。
同じく普通のテレビでVHSに同様の操作で撮り貯めしていましたが、
昨年末にアナログ機種のDV-TR12を購入しました。

C.S.の録画が圧倒的に多く(B.Sも多少あり)
S.T.B.側の番組表から予約録画し、レコーダー側は
「H.D.D.自動録画」ボタン1つで録画出来ています。

>しかしメーカーは何故CATVに対応した機器
を出さないのでしょうか?
SHARPのサポートセンターのコメントは
CATV関連の接続について、余り深入りした話しは
してくれません。
又、eo側もS.T.Bについて独自の配信方式によるとの
説明で接続関係はユーザー任せ的な説明でした。
(故にeoの場合はデジタルチューナーのレコーダーは
利用価値が余りない)

以上、参考程度でした。

書込番号:6116893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/15 20:01(1年以上前)

済みません、普通のTVでという所を読み落としましたので、前回の私のコメント少し不適切になっています。

>CATVの良さは地デジのチューナーを
>買わなくても今のテレビで見られるから
最大の利点を地デジとするのであれば、パススルーのCATVなら、地デジ対応のレコーダーがSTBと全く同じ働きをします。

CATVの有料チャンネルを見ていないのであれば、BSアンテナさえ立てれば、STBの束縛を離れて、レコーダーで全て単独録画可能になりますよ。


書込番号:6118194

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSUCAさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/16 02:05(1年以上前)

またまた色々なご意見ありがとうございます。

ハイビジョン対応TV(ハーフorフルハイビジョン)
の購入も考えていますが、現状では
HDTVの購入前に、仕事がら見逃す番組等があるので
先にレコーダーの購入を考えたのですが
まだまだ、問題があるみたいですね・・・
しばらくは、STBとvhsの両方で設定をして
番組録画視聴に挑戦します・・

でもこの問題は、2011年アナログ終了と共に
録画終了と行かない訳ですから
なにがなんでもHDTV・HDレコーダーの
抱き合わせ商法に疑問を感じるのは
私だけでしょうか?
TVに画質重視を求める・・?
思う国民がそれほど多いと思いませんが?
皆さんは疑問を感じませんか?

06年オリンピック・ワールドカップとHD商戦に
踊らされた皆さんはどうやって
CATVと録画機と付き合って来たのか疑問を感じます。

ま、メーカーだけの問題とは思いませんがね・・・

しかしニーズの問題として、
この先、推測ですが、おそらくTVはそのまま
地デジチューナーを買い、見る・録画する
と言ったユーザーには未来は無いのか?な〜?
メーカーもチューナー買うよりTVを
買いなおせと言っているような感じがします。

間接的にですがCMでは11年にアナログ終了=見られない!と
CMで某タレントも言っている位ですから
メーカーも国の戦略に乗るしかないのでしょうね!

愚痴になりましたが
皆さんの意見は参考になり

結論から言いまして
購入は先送りになりそうです・・

いろいろアドバイスをありがとうございました。

書込番号:6119697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/16 07:16(1年以上前)

OSUCAさん、

>この先、推測ですが、おそらくTVはそのまま
>地デジチューナーを買い、見る・録画する
>と言ったユーザーには未来は無いのか?な〜?

何故このように結論づけられたのか判りません。TVは外部入力に固定したまま、デジタル対応レコーダーで選局する事で、2011年以降も全く問題なく使えます。 普段使うリモコンを、TV付属のものからレコーダーのものに持ち替えるだけですね。 地デジ対応TVでなくても、何ら問題は無いです。
また、CATVに伴う制約は、TVを替えても同じです。

>やはりCATV(STB)を通すと
>従来と一緒になると言う事ですね。
>地上波は出来るとの事ですね。
この、地上波がアナログの事を指すのかどうか不明ですが、地上デジタル放送は、従来と一緒ではなく、レコーダー単独で録画できますよ。

>しかしメーカーは何故CATVに対応した機器
>を出さないのでしょうか?
DVDドライブが無いのが難点ですが、以下のようなハードディスクに録画できるタイプのSTBを出しています。
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch2000/

一般の電気店では売っておらず、CATVの会社から貸与される形です。 
何故売らないのか? これを普通に電気店で売ってしまうと、買ってくればCATVの有料チャンネルが契約をしなくても見られてしまうからです。

書込番号:6119927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/16 07:34(1年以上前)

OSUCAさん、
 もう一度全体を読み返してみましたが、やはりレコーダーを導入した場合に何ができるのかについては、私が誤解を与えてしまったようです。
 私の3月15日 05:40 の[6116368] が誤解を与えた犯人ですね。OSUCAさんのお持ちのTVのタイプを勘違いしたための、間違った書き込みとなりました。申し訳ありません。

訂正させてください。

1.現在、STBを通して見ているもののうち、地上波デジタル放送
DV-AC32だけで視聴および録画できます。STBに予約を入れるような面倒な事はありません。

2.現在STBを通して見ている BS放送、有料チャンネル
CATVが独自で流している放送は、STB経由でしか受信できませんので、これを録画する場合は、STBとレコーダをS端子と音声ケーブルで接続し、両方に予約を入れる(今のビデオと同じ)事が必要です。
これを避けるのは、BSアンテナを設置してBSを直接受信する方法もあります。
 
地上波デジタル放送の録画がメイン、かつ見たら消すということですから、デジタル放送対応レコーダーで、目的の事はできると思います。

また、DVDにムーブする必要がないなら、前のコメントにあるようなCATV向けに作られた、ハードディスクレコーダー内蔵STBがありますので、契約のCATV会社にお聞きになってみてください。

書込番号:6119945

ナイスクチコミ!1


スレ主 OSUCAさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/16 09:05(1年以上前)

ミュージック・ファン さんへ

いろいろとご質問に答えて下さいまして
ありがとうございます。
大変参考になりました。

URL記載の機種をもう少し調べ選考に加え
購入の方向で考えて行きたいと思います。

親切な対応に感謝しています。m(_ _)m

書込番号:6120108

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32」のクチコミ掲示板に
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32を新規書き込みAQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
シャープ

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング