このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2007年12月24日 00:03 | |
| 2 | 6 | 2007年9月8日 13:42 | |
| 1 | 4 | 2007年12月29日 13:23 | |
| 1 | 2 | 2007年7月25日 17:01 | |
| 2 | 9 | 2007年8月27日 08:02 | |
| 0 | 5 | 2007年7月5日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
先週、親が限定39800円で購入してきたのですが、DVD-RWのファイナライズが極端に遅いです。
2倍のメディアで20分くらい掛かったのですが皆様こんなものでしょうか。
以前使っていた東芝のレコーダーは同じメディアで1分程度でファイナライズできていたのでショックです。
東芝の操作系と全然違うのでその辺も慣れが必要ですね。
できて当たり前だと思っていたRAMの記録もできないんですね…
自分に選択権があればこの機種は選びませんでした。
1点
>DVD-RWのファイナライズが極端に遅いです。
2倍のメディアで20分くらい掛かったのですが皆様こんなものでしょうか。
この機種じゃないけど確かそれぐらい掛かります。
また、パナ、ソニーもそれぐらいで、東芝がファイナライズに関しては
早いと言う事らしいです。
東芝が異状に早いのは、単に管理情報を閉じるだけの仕様だかららしいです
他社はキッチリ、ダミーデータを書き込む仕様なのでそれだけ掛かります。
別に互換性に問題ないので早い方が良いのですけどね。
書込番号:7152258
1点
ファイナライズについては、DVDの使用容量が影響するみたいです。
容量一杯近く使って(記録して)ファイナライズを行うと、早く済みますが、SPで1時間程度の録画だったりすると時間が掛かるようです。
RAMは、パナが主体で、他社は、よりメジャーな-RWがあるので本腰では有りません。
ソニー、シャープは再生のみ。
記録が可能なのは、パナ、東芝(一部は不可だったと思います)
残りは、忘れました。
書込番号:7152934
0点
>容量一杯近く使って(記録して)ファイナライズを行うと、早く済みますが、SPで1時間程度の録画だったりすると時間が掛かるようです。
森の住人白クマさんが仰る様に、東芝の場合には記録容量によるファイナライズの時間には余り差が無い様です。
>記録が可能なのは、パナ、東芝(一部は不可だったと思います)
>残りは、忘れました。
RAMの事であれば、東芝は全ての機種で対応しています。(−RWならXS31以降で対応)
RAMが記録出来る(出来た)レコーダーは他にパイオニア・日立・ビクター・NEC等が有りました。現在購入出来るのはパイオニアだけです。
書込番号:7153125
0点
みなさんありがとうございました。
他社製品でもこんなもんなんですね。
納得して使うことにします。
書込番号:7153788
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
お世話になります。
HDDからDVDにダビングを行っているのですが、5枚1組で購入したDVDにダビングできる分と
できない分があります。症状も様々で”初期化できない”、”ダビングできたが再生でき
ない”、”再生できたが所々フリーズする”、”1度は再生できたが追加ダビングを行うと読
込みに失敗する”等です。
使用したDVDはTDKとVICTORの2種類で両方とも”DVD-RW”です。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点
あまり聞いたことの無い症状ですね。
メディアにビクターを使っているのですから
恐らくは、ドライブ不良では無いでしょうか?
買って間もないなら、初期不良で交換してもらっては如何ですか?
ビクターも最近台湾製が増えてきているので、安心は出来ませんが。
書込番号:6728686
1点
早速の返信ありがとうございます。
やっぱり本体ではなくDVDが悪いと思って間違いないですよね・・・
封を開けて初回の初期化に失敗するなんて最悪です。ダビングができたのに
再生すると”このディスクは再生できません”なんてこともありました・・・。
DV-AC32と最も相性が良いメーカーのDVDはどこなのでしょうか?
書込番号:6728768
1点
えーと。個人的にはレコーダーに搭載のDVDドライブの不良を疑うべきと思います。
DVD-RWに関しては、原産国日本のビクター製が良いと言われています。ただ、先ほどもコメントしましたが、ビクターも最近では、台湾製が出てきているので、注意が必要です。
改善の可能性が薄いですが、一度本体をリセットしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:6728870
0点
購入してから何ヶ月ですか?
今までは問題無くダビング出来ていたんですか?
今までのDVDドライブの使用頻度は?
本体(DVDドライブ)の不良が疑われるから、早く修理して貰った方がいいですよ。
書込番号:6729255
0点
>やっぱり本体ではなくDVDが悪いと思って間違いないですよね・・・
このDVDって、DVDメディアの意味ではないですよね。
DVDドライブの意味ですよね。
みなさんが言われているように、DVDドライブの故障の可能性が高いので、修理依頼したほうがいいような気がしますが。
書込番号:6730184
0点
返信してくださった皆様、どうもありがとうございます。
ワタクシ、DVDドライブとDVDメディアを勘違いしておりました。
(すみません、多少酔っ払っておりました)
皆様の御返事からすると、DVDドライブが怪しいということ
ですね・・・。
早速修理依頼をしてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6730428
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
既出でしたらすみません。
BSデジタル放送の番組をvictor製の8倍速対応のDVD-Rにダビングし、DVDを再生すると画面全部緑色でした。左端の方に幾何学模様の四角がチラチラと・・・
そういう風になるDVDもあれば、ならないDVDも、
さらには、TOSHIBA製AKV-100のDVDで再生すると、当然のことながらみれないのですが、タイトルとチャプターは確認できます(ただし、内容はみれません)
その後、再びDV-AC23でDVD再生するとみれる場合もあります。
どなたか、解決方法を知っていらっしゃる方がいましたら、教えてください。
DVDが悪いかもしれませんが、その確認はしておりません。50枚入りのDVDで2枚に1枚は上記のことが起きます。
0点
>50枚入りのDVDで2枚に1枚は上記のことが起きます。
そのDVDメディアの原産国は、台湾ではないですか?
だったら、メディアの不良が考えられます。
原産国が日本の太陽誘電(that's)のDVD-Rを使ってみてください。
これでも同じ現象が出るのでしたら、レコーダーの問題と思います。
台湾製メディアでは、読み込み(初期)不良、書き込み不良、再生不良、経時不良などが報告されてます。結局は高い買い物になりますので、原産国が日本のメディアを買う様にしましょう。
書込番号:6654765
1点
エンヤこらごっこいしょさん。
返信ありがとうございます。側の包装を捨ててしまいましたので原産国が確定できません。
でも、文章を拝見しましたら、その可能性が大のようです・・・
一応ビクターにはクレーム電話したのですが、おかしいDVD-Rを含めて残り全てのDVD-Rを送ってください、と言われました。
内容に関してワンスコピーの件も含めて話すると、内容に関しては復元できるように頑張りますとのこと、また、復元できる可能性も高いとのことです。信用はしておりませんが・・・
これからは原産国を確認して、安物買いの銭失いにならないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:6658164
0点
> BSデジタル放送の番組をvictor製の8倍速対応のDVD-Rにダビングし、DVDを再生すると画面全部緑色でした。左端の方に幾何学模様の四角がチラチラと・・・
良く知らないのですが、この機種(DV-AC32)は CPRM 対応の DVD-R に録画できるのですか?
それとも DVD-R ではなく DVD-RW なのでしょうか?
ちなみに、画面が緑色になるのは MPEG のデコードがうまく行かなかったときになりがちだと、MPEG1 の頃からの経験で思います。今回の場合、デコードがうまく行かない原因が、DVD からの読み込みに起因するのかどうかは分かりませんが。
書込番号:6658692
0点
どうもCPRMの暗号の復号化に失敗すると緑色の動画になってしまうようです。
書込番号:7177410
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
DVD-RWにDVD-VRモードで出力する場合に、
分割出力は可能でしょうか?
HDDにハイビジョン録画したものを
XP画質でDVD書込みする場合に、
4.7GB超を分割してDVD-RW2枚に
書き込み可能なのでしょうか。
また、12GBのものを同様に3分割可能でしょうか。
(例えば、2分割を2度繰り返す)
この場合に、CPRMは分割された各々に反映されるのでしょうか。
0点
取説164p下を参照してください。
HDタイトルを、「1つのチャプターが4.7GB以下になるように」チャプター分割します。
HDタイトルはチャプター単位でのムーブが可能です。
書込番号:6575359
1点
ハヤシもあるでヨ!さん
取説をDLして確認しました。
ご教示有難うございました。
書込番号:6575435
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
たいへんお返事が遅くなり申しわけありませんでした。
あまりよくわかりませんでしたが、ほとんど変わりないということですね。
ありがとうございました。
書込番号:6658273
0点
AC32
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060802-c-2.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060802/sharp3.htm
AC52
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070214-b-2.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/sharp2.htm
AC72
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070702-b-2.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070702/sharp4.htm
AC32は、リモコンが2つ付属。また、地アナの番組表搭載。
AC52,72はリモコン1つ。地アナの番組表非搭載。
AC72の特長
「新・電子番組表」「高精細スタートメニュー」「らくらく操作機能」
「DVDへの直接録画が不可になった」
i.LINK(TS)の仕様が微妙に違うようです。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_011.html
書込番号:6658644
2点
横から失礼します。
このiLINKについてシャープ機もしくはアクオス機にしか
対応しないよというのは、単に保証したくないからの
逃げの手なのか、本当に全部動かさないようにしているかの
どちらになっているのでしょうか。
テレビがLC-32GS、スカパー!チューナーのDST-MS9、DST-SP5
D-VHSのDT-DRX100を所持しておりまして、DST-MS9からは
せめてDV-AC32にiLINKで繋がれば嬉しいと思った次第なのですが。
書込番号:6660299
0点
ちょっと気になりましたが、上で出たサイト
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_011.html
の中に次のようなことが書いてあります。
★DV-AC75、DV-AC72のi.LINK(TS)端子は、液晶テレビAQUOS、および、ブルーレイディスクプレーヤー「BD-HP1」、当社製ハイビジョンレコーダー(DV-HRD2以降発売モデル)との接続を目的に設計しております。これ以外の機器との接続は保証できません。
ここでDV-AC75、DV-AC72とSharp製ハイビジョンレコーダー(DV-HRD2以降発売モデル)とのi.LINK接続でどのようなことができるのでしょう。AQUOSテレビと同様にこれらのレコーダのチューナーを使用してW録画ができるのでしょうか?それともタイトル移動ができるのでしょうか?コピーフリータイトルのダビングができるだけなら今やあまり実用的意味はありませんが。
書込番号:6660554
0点
naoki3さん
他の機種の
「…との接続を目的に設計しております。これ以外の機器との接続は保証できません。」
という表現に対して
DV-AC32は
「…とのみ接続可能なi.LINK(TS)入力端子を搭載しています。」
という表現になっています。
前者は「保証外だが接続できる場合もある」とも取れますが、
後者はちょっと厳しそうですね。
実際に試した方からの情報がない限りなんとも…
見物人Xさん
私もその記載に気づいたところでした。
液晶テレビAQUOS、「BD-HP1」の他にハイビジョンレコを加えたという事は、
タイトル移動も可能になったのではないでしょうか?
従来のレコはムーブの受け側にはなれないので、
ハイビジョンレコ→DV-AC75/72 のムーブですかね?
また、「これ以外の機器との接続は保証できません。」
という表現なので、Rec-POT等→DV-AC75/72も可能性があるかもですね。
書込番号:6660673
0点
> ちょっと気になりましたが、上で出たサイト
> http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dv
> qa/dv51_011.html
> の中に次のようなことが書いてあります。
憶測ですが、「D-VHSビデオデッキはつなげません」ということを言っているような気がします。しかし、シャープはそこまでしてネガティブな表現を使いたくないのか?
書込番号:6663472
0点
ありがとうございます。実際繋いでみないとわかんないですよね(^^;
D-VHSはもう仕方ないと諦めていますが、スカパー!チューナーくらい
繋がって欲しいんですけどね。
いずれBDレコを買う予定ですが、HDDレコの便利さを私も享受したいと思い、
ただいま安価な機器の機種検討をしている次第でした(^^ゞ
書込番号:6664775
0点
皆さんありがとうございました。特にハヤシもあるでヨ!さんの8・20付けコメントが一目瞭然でわかりやすく、違いがよくわかりました。購入の参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:6684704
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
お尋ねします。
PC外付けレコーダー(バッファローDVSM-XL1218U2)を使用して作成したDVD(CPRM未対応)を再生トレイに入れると、認識せずトレイが開きます。
同じソフトを今度はPC内蔵レコーダーで作成するときちんと再生してくれます。
これって相性でかたづけて良いのですか?
宜しくお願いします。
0点
>PC外付けレコーダー(バッファローDVSM-XL1218U2)を使用して作成したDVD
基本的な事になりますが、そのDVDは−VRモードやVideoモードで作成していますか?
ただのデータとして記録しているのであれば、PCでは再生出来ますがレコーダーでは再生出来ません。
書込番号:6493335
0点
もしかしてPCで作成したDVDというのは、MPEGファイルをそのまま焼いたものなのでは?
MPEGファイルのままDVDメディアにドラック&ドロップしても、DVDレコーダーやプレーヤーでは再生できません。
ちゃんとDVD-Video形式でオーサリングするか、DVD-VR形式でDVD作成する必要があります。
書込番号:6493363
0点
jimmy88さん ジャモさん
早々にご意見頂き有り難うございました。
説明不足で申し訳ございませんでしたが、当方のPCには内蔵のDVDRWがありまして、その書き込みが遅いので外付け(バッファロー)DVDRWをつないでいます。
同じメデイアを外付けで作成するとアクオスが認識せず、内蔵で作成するとアクオスは認識して再生出来るのです。
であれば、内蔵DVDRWで作成すれば良いのですが、このVAIO内蔵DVDRWはバーゲン等の安いDVDに対し書き込み不良が多く発生するので外付けした次第なのです。
宜しくお願いします。
書込番号:6496022
0点
>当方のPCには内蔵のDVDRWがありまして、その書き込みが遅いので外付け(バッファロー)DVDRWをつないでいます。
>同じメデイアを外付けで作成するとアクオスが認識せず、内蔵で作成するとアクオスは認識して再生出来るのです。
外付けで使用したメディアは何倍速ですか?
1〜2倍速は互換性が高いですが、4倍速-RWは互換性が低いみたいですよ。
あと、メディアは国産のものを使ったほうがいいです。
海外産は相性問題が出やすい&エラーになりやすいですから。
海外産のメディアに焼いたものが再生できないことはよくあることです(私も経験済)。
書込番号:6496921
0点
どうも、返信が遅れ済みません。
メディアを確認してみましたら、国産でしたが格安バーゲン品でした。もう少ししっかりしたメーカーの物で試してみます。
どうも有り難うございました。
書込番号:6502551
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





