このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2007年1月8日 11:40 | |
| 0 | 4 | 2007年1月13日 09:18 | |
| 0 | 1 | 2007年1月5日 10:53 | |
| 0 | 2 | 2007年1月3日 21:25 | |
| 1 | 4 | 2006年12月17日 08:41 | |
| 1 | 5 | 2007年1月17日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
教えてください。
TVはWoooのHR9000を購入しましたがハードがいっぱいになりつつありレコーダーの購入を考えています。取説によるとTVのハードからムーブするにはWooo(レコーダー)の500もしくは1000その他アイオーデータなどの機種しか無理と書いてあるのですが本当でしょうか?WoooのレコーダーはこのWebでもあまりに評判が悪く困っていたところヤマデンの店員さんがiLink(TS)があればOKなのでシャープもOKですよ。と教えてくれました。しかし、アイオーデータ等他社のことも記載されているのにシャープのことが取説に書いていないので心配です。どなたかWooo(TV)+AC32の組み合わせでご使用の方もしくは詳しい方教えてください。主な使用方法はWooo(TV)のハードにためたものをDVDに直接ムーブしようと思っています。
コピーワンスの番組の場合(Wooo(TV)→AC32(HD)→DVDは無理なんでしょうか??)
1点
どの機種も使ったことはないですが DV-AC32 の i.Link はハイブリッドダブレコ専用の入力端子であり、汎用性はないように思います。
私は i.Link を多用したいユーザーなのですが、この DV-AC32 のフロントパネルにも i.Link のロゴがあるので、てっきり普通に i.Link が使えるのかと思っていたら、実はそうではないと知り、ショックでした。間違って買ってしまうところでした。カタログには入力専用という記述は一応書いてはありますが、フロントパネルにもそう書いておいてほしいものです。
なお、シャープのサイトから取扱説明書をダウンロードできます。
http://www.sharp.co.jp/support/download.html
これを見ても、AQUOS しかつなげないと思います。おそらく「チューナー」である機種しか受け付けないような感じです。
i.Link の世界は、昔から、できると言われていることですら実際にはできないことも多々あるので、できると書かれていないことをするのは無謀です。
DV-ACW38 や DV-ARW25/22 なら、コピーワンスでなければできる可能性はあります。しかし、これらの機種でもコピーワンスのムーブの受け取り側にはなれないはずです。
BD-HD100 ならひょっとしたら可能性がわずかにあるかもしれません。しかし、そこまで冒険されるくらいでしたら、素直(?)に日立の機種を買われることをお勧めします。
書込番号:5848997
1点
ばうさん
ありがとうございます。。。
ダメそうですね(涙)でも買ってしまう前に教えていただいてよかったです。ご推薦いただいたDV-DH500Sにしようと思います。評判がいまいちなので釈然としない感じですが仕方ないですね。
+5年サポートで探してみます。
ホントありがとうございました。
書込番号:5849082
1点
3番組同時録画したうえに
それを全部DVD化するんですか?
パナかソニーのW禄買って
DVD化するものはそれで録画し
絶対DVD化しないものだけTVで録画すれば
全然問題無いと思えますが・・・
書込番号:5849323
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
3番組同時録画が目的ではないのです。
実はTVに撮っておけばいつでもDVDにできるものと軽く考えていました。情けない話なのですが娘がドラマ「Death Note」をDVDで友だちにあげる約束をしたらしく。。。そのドラマがTVのHDの中にあるのです。(涙)。。。まったく情けない話で。。。
書込番号:5851352
1点
あげるのはVHSではダメなんですか?
それだけのために
日立のレコーダーを買うってのも・・
それにコピワンだから
どんなDVDプレーヤーでも
再生できるってわけではないから
日立のレコーダーで全て解決するかどうかも
確実ってわけではありません
それとDVD化して友人にあげたら
その番組は消えて娘さんは見れないってのは
了承されてるんでしょうか・・
まあ・・・よく検討してみてください
書込番号:5851597
1点
・・・・・・・・・・・・・・・.
厳密に言うと他人への譲渡であっても
番組の譲渡は禁止されます
と言っても んな誰も摘発出来るわけないから
問題にもならないんだろうけど 画像安定装置使用して
複数作ればよろし
書込番号:5855514
1点
それは無茶な約束ですね〜!
そのためにアナログで録っとけばなんぼでも
コピーできるのにね。アナログの唯一いいところ!!
書込番号:5855534
2点
> 厳密に言うと他人への譲渡であっても
> 番組の譲渡は禁止されます
一律に禁止されるわけではありません。
著作権法第30条では「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」での私的複製は認められています。
たとえば、
http://www.geocities.jp/mmkan2004/page352.html
などに具体的な解説があります。
書込番号:5856384
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
DV-AC32購入を検討しております。
現在ケーブルテレビで、パナソニックのCATVチューナーTZ-DCH500を使用(デジタル契約なので地上デジタルを観賞しております)しておりますが、I-LINKを使用してDVDレコーダーの予約録画が可能となっているようなのですが、この機種でI-LINK経由で録画が可能なのでしょうか?
当方全くの無知なため馬鹿な質問かも知れませんが、ケーブルテレビのチューナーだと、レコーダーやVHSデッキ、テレビのチューナーは使用していないので、何がつながって、何が駄目なのか全くわかりません・・・。
また、他のメーカーとかでお勧めの機種はありますか??
お詳しい方の優しい(笑)ご回答をお願いいたします。
0点
放置プレイはあまりにお気の毒なので(笑)先ほどシャープのお客様
相談センターに電話してみました。
結論からお伝えしますと残念ですがパナソニックのi-LINK対応のSTB
には対応していないそうです。
ちなみに上位機種の DV-AC34 DV-ACW38 も同様です。
回答としては「こちらのレコーダーのi-LINKはアクオスとの接続により
『ダブレコ』対応のためのものです。」とのことです。
書込番号:5851464
0点
ケーブルTVがパススルー対応なら、素直にWデジ機を買われた方が簡単で楽です。
今なら、パナのXW30かソニーのD800辺りが良いと思います。
ソニーのD800にはi-linkはありません。
パナのXW30には、i-linkがあります。結構使えるようですが、良く分かりません。(持っていませんので)
ただ、BS/CSデジタルは、自分でアンテナを設置する必要があるようです。(そのままの電波をケーブルで送信できないため)
契約の内容にもよりますが、STBは今のところ、DVD化には使いにくい部分が多いですので。連動録画は、面倒ですよ。
最後に一言。
タイトルは、内容を反映したものにした方が良いですヨ。注意書きにもあります。このようなタイトルでは、詳しい人からスルーされる可能性が高くなります。
書込番号:5851691
0点
ご回答大変ありがとうございました。
そうですか。この機種は接続難しそうですね。
「パススルー」に関して私なりに調べてみたんですが、TZ-DCH500は対応していないようです。
ということは、パナソニックに確認して現在I-LINK対応のDVDレコーダーを確認してその中からの選択しか難しいようですね・・・。
ちなみに、TZ-DCH800なる商品があるようでして、こちらはパススルー対応となっておりました。こういったものを入手すればいけるのかな??
ただ何も設定なしでつなげば使えるのでしょうか?
素人にはこちらは難しそうですね・・・。
近いうちにパナソニックに確認してみます。
大変ありがとうございました。
書込番号:5860156
0点
地デジの「パススルー」か「トランスモジュレーション」かはCATV
会社の設備の問題です。市販のテレビやレコーダー等で受信できる
のがパススルー、レンタルのセットトップボックスでしか受信でき
ないのがトランスモジュレーションです。
BSデジタルや有料チャンネルはパススルーできないので、100%
セットトップボックスでの受信となります。
iLINK端子がはD−VHSでハイビジョン録画するための端子で、
現行のDVDレコーダーに同じ形の端子があっても接続できません。
パススルーを実施している地域なら、2分配器でセットトップボックス
とレコーダーの地デジ入力に分配してレコーダーで録画できます。
トランスモジュレーションの地域、BSデジタルや有料チャンネルの
録画はセットトップボックスの出力をレコーダーのSビデオ入力に
繋いで録画できます。ハイビジョン画質での録画はできません。
書込番号:5875307
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
かねてから地デジチューナーのないソニーのブラウン管式ハイビジ
ョンテレビで地デジを見てみようと思っていました。
ヤマダ電気で税込みで60,800円で手を打ちました。
ネット価格と5000円違いなら、ま、いいか・・・って感じで。D4端子でつないでいるのですがきれいですね。
とりあえずブルーレイかHDDVDどちらかに落ち着くまで、之で
持ちこたえます。
もっと安く手に入れた方はいらっしゃいますか。
0点
同じく買いました。
埼玉県草加市の JOSHIN電器さんで。
1/1 の広告で¥59,000の表示。ポイントは10%還元です。
書込番号:5842575
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
この機種は HDDに録画した番組にチャプターを作成して DVD−R等に残すことができますか?
ファミリンクを使用するとHDDフリーズするようですが みなさんどうなんでしょうか?
0点
>この機種は HDDに録画した番組にチャプターを作成して DVD−R等に残すことができますか?
良く分かりませんが、
過去スレ(数個下)の中のコメントに高速ダビング時のみコピーされるとありますね。
>ファミリンクを使用するとHDDフリーズするようですが みなさんどうなんでしょうか?
私は、初めて聞く報告です。本当ですか?
一度、電源を抜いてしばらく放置し、入れ直してみては?
で、同じだったら、修理でしょう。
書込番号:5769589
0点
>この機種は HDDに録画した番組にチャプターを作成して DVD−R等に残すことができますか?
可能です。
チャプター分割、結合、CMカットが可能です。
書込番号:5836345
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
初歩的な質問です。HDMIケーブルでLC-45BE2WとDV-AC32を接続しましたが、HDMIを認識しません。テレビ側は、「入力5」と記されています。CATVからの映像は、D端子を使っておりCATVと認識されています。取説では、「HDMIボタンをHD-outになるまで押し続ける」とあります。HD-outが一瞬出た後「Menu」に戻りその後反応がありません。解決方法をお願いします。
0点
ケーブルがおかしいのでは?
購入店に相談&確認を
書込番号:5707139
0点
HDMIを購入したお店で確認してもらったところ(店頭の機器をつないでもらった)ケーブルには、異常はありませんでした。DもPinつながるのでこれはRecorderのせいでしょうか。
書込番号:5710513
0点
D端子はコネクタ刺さっているかどうか、HDMIは電源入ったとき通信できるかどうかで接続判定します。
これは大丈夫ですか?
またシャープは知らないが、D端子、HDMI端子はどちらかしか出力しない機種あります。著作権保護機能対応製品だからです。パソコンにもD-Sub15pin とHDMI同時不可のビデオカードある。
書込番号:5769028
0点
私も同じ状態でしたが、電源をコンセントからぬいて再起動(?)させたら認識しました。
今は快調です。
参考になるかわかりませんが・・・
書込番号:5769042
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
液晶テレビLC-37GX2Wとの組み合わせで使っています。
テレビ側からHDMI予約やiLink予約で録画予約した場合に、録画されていない"録画失敗"がよくあります。録画失敗した場合、レコーダの電源がリモコンからも本体電源スイッチからも入りません。本体電源スイッチを長押しすれば電源が入り、HDDのエラーチェックみたいなことをして復帰します。一ヶ月間におよそ10回程発生しまた。
その他にもHDD再生の30秒送り等の操作でハングアップすることが何度かありレコーダを初期不良交換してもらいました。
交換してもらって2週間程経過しましたが、先日HDMI予約で"録画失敗"で電源が入らない現象が再度発生しました。
こんな事よくあることなのでしょうか?
ファミリンクの使い勝手もイマイチですし、テレビ本体にも別の不具合があります。
シャープ製のAV機器は初めての使用ですが、シャープってこんなものかと云った印象を持ちました。
PS.
画質だけは気に入ってます。
レコーダは特定の地デジ局から出るある信号を受信するとハングアップする不具合があるとのことで、サービスの方がアップデートして行きました。
1点
>レコーダは特定の地デジ局から出るある信号を受信するとハングアップする不具合があるとのことで、サービスの方がアップデートして行きました。
初めて聞いた!!
ファームウエア不具合の言い訳では?
単純にこれは、不具合と思いますので、徹底して直してもらった方が良いと思います。
無い機能を要求するのは、無理がありますが、出来ると言っている機能が不調なのだから当然です。
書込番号:5692470
0点
それはファームウエア不具合の言い訳ではなく、ファームウェアの不具合を率直に認めた説明ですね。
書込番号:5695367
0点
私のもよくハングアップします。
1度目は、購入1Wで番組表がでなくなったので、販売店にて即交換となりました。
録画可能時間数が7時間をきったあたりから、30分以上のものを録画すると、録画中のまま固まっています。リセットして、復帰はするものの 録画はされていません。このところ、3回連続でハングしていますので、また持っていかねば・・
自動バージョンUP設定だけでは、だめなんですかね。
書込番号:5859673
0点
我が家の古い(といってもハイビジョン対応なんです)地デジチューナーなしのテレビでも、きれいな画像が見られると思い、2週間ほど前に購入しましたが、2つの点で残念なことがありました。
一つ目は、何度かハングアップしたことですが、もっと大きな悩みは、アンテナ感度が60以上ないため、いつもノイズに悩まされています。
我が家は、隣のマンションの共同アンテナを利用しているため、感度を上げられないのです。
でも、隣の部屋の地デジチューナーつきのテレビ(シャープ製ではありません)は感度が30程度でも、きれいに映っているのです。これでは、マンションに文句を言うわけにもいかず、今は、無駄な買い物をしてしまったなあと後悔しています。
シャープさんにメールで問い合わせたら、一週間後に、「仕様なので仕方がない」と、あっさり断られました。
値段が安くて(59800円)買ったのですが、やっぱり安物のチューナーしか入っていないんだなあと、がっかりしました。今や飛ぶ鳥を落とす勢いのシャープ製と安心して購入しただけに残念な思いをしています。また、正月明けすぐに問い合わせたのでいけなかったのですが、返信が一週間もかかってしまったことにも、残念な思いをしています。
追伸
肝心のハングの件ですが、電源が切れなくなって、何度かコンセントからコードを抜きました。
書込番号:5874278
0点
本日 SHARPのサービスマンがきました。やはり取替えしかないとのこと。しかしながら、取り替えても同じロットのものだそうで、再発防止は確約できないとのこと。
立会いは、別のものがしたのですが、サービスの方は、録画履歴画面をだして、「録画失敗」履歴を確認していたらしいです。裏コマンドがあるようです??どなたかご存知でしょうか?
書込番号:5894102
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





