このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年4月19日 15:36 | |
| 0 | 2 | 2007年4月15日 01:09 | |
| 4 | 8 | 2007年4月15日 00:47 | |
| 0 | 5 | 2007年4月10日 12:38 | |
| 2 | 1 | 2007年3月19日 21:26 | |
| 3 | 6 | 2007年3月16日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
うちの電話はIP電話なのですが、取説にはIP電話は回線につなげないと書いてありましたが、双方向通信は出来ないんでしょうか?
僕はそのあたりあまり詳しくないので、分かる方はどなたか教えてください!
0点
ip電話と言ってもadslのip電話ですか。 光電話ですか?
adslのip電話でしたらスプリッターの電話回線側に接続すれば通信出来ると思います。
書込番号:6248319
0点
shaolanさん返信ありがとうございます^^
わが家は光です。
ダイジョブですかねぇ…。
書込番号:6248357
0点
エンデミオンの鷹さん
私の家も光電話です。
残念ながら光電話の場合はアウトです・・・。 (>_<)
光の前は通常の電話でつなげていましたが相互通信なんて使ってなかったですよ。 (^o^)/
テレビの双方向通信って使っている方はいるのカナ・・・?
書込番号:6248402
0点
そうなんだぁ、双方向通信使う機会は皆無なんですね、安心しまくりです!
shaolanさん、返信早くて助かりました!!
ホントわざわざありがとうございました、感謝!!
書込番号:6248415
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
端子に詳しい方、教えて下さい。
当方DVDレコーダ初心者です。
コチラの商品にDIGICAM DVデジカムの「DV端子」はありますか?現在はHDのデジカムが主流になってきていますよね〜?パナソニックのDV愛情サイズが結構タフでなかなか壊れてくれないので、しばらく使うハメになっている状況です。
デジカムのDVテープデータが落とせて「5万円以内」で、これらの製品を無駄にしないHD内蔵のDVDレコーダーを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
DV-AC32はi.LINK入力端子(DV入力端子)がありますが、
この機種はアクオスとファミリンクで接続する為の専用の端子である為、
この端子からはDV接続でDVカメラなどを接続できませんので気をつけてください。
SHARP製のハイビジョンレコーダーでDVもしくはHDV入力録画できるのは、DV-AR/ARW/ACWシリーズのみです。
書込番号:6233024
0点
※ DV-AC34、DV-AC32、DV-ACV32には、当社製液晶テレビAQUOSとのみ接続可能なi.LINK(TS)入力端子を搭載しています。(ハイブリッドダブレコ専用)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_009.html
書込番号:6233059
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
今日、アクオスの32GH1と接続しました。
同じ番組をレコーダで表示させると4:3の画面に。
またTV側で表示させると16:9に。
基本設定はしているつもりなのですが、これって
何か他の設定もれがあるのでしょうか?
0点
追記
TV表示上16:9の番組の録画をしましたが、
やはり4:3で表示されました。
書込番号:6137418
0点
情報不足
同じ番組といっても
TVでは地デジ
AC32では地アナ映してるなら
当たり前ってことになります
AC32では4:3とは
左右が切れた4:3なのか
左右を縮めて縦長の4:3なのか
TVとAC32を何で接続してるのか
もう少し詳しく書いてください
書込番号:6137460
1点
追記
左右を切られた4:3ではなく
16:9を縮小したような4:3です。
画質はこちらの方が良好です。
書込番号:6137573
0点
つまり縦長ってことで
録画したものでは無いんですよね?
どうすれば直るかは分かりませんが
TVかAC32の画面設定がくさいです
たぶんAC32側
BSとか地デジはどうですか?
書込番号:6138271
1点
801chはe2byスカパー!のスカチャン!の事ですか?
スカチャン!801/802chは全て4:3のSDで放送されいます。
TV単独視聴時はTV側の機能で16:9に引き延ばしているかと思います。
piksi10さんの環境で4:3で録画された番組を16:9にして視聴出来るのかはわかりませんが、
私のパナのTVと東芝のレコの組み合わせでは出来ません。
(HDMI・D端子共に)
書込番号:6138405
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん・奇妙丸さん
丁寧なご返信ありがとうございます。
どうやら
>TV単独視聴時はTV側の機能で16:9に引き延ばしているかと思いま>す。
これなんだと思います。全ての放送が16:9になっているんだという自分の思いこみがあったんだと思います。
>BSとか地デジはどうですか?
はい、これも一緒の結果です。
やはり16:9の映像は粗いので4:3で見る番組と16:9で見られる番組の切り分けが自分に出来ていなかったんだと思います。
皆様、大変お手数おかけしました。
重ねてありがとうございました。
書込番号:6139010
0点
4:3のSD放送でも全画面に表示する方法がありますよ。
HDMIで接続しているとの事でしたので、この設定かもしれません。
[各種設定]→[本体設定]→[映像音声設定]→[HDMI出力設定]→[525p固定]に設定してみてください。
初期設定では[オート]に設定されており、本来は525pの映像でも画面いっぱいに表示されるように自動的に切り替わるはずだとは思うんですが・・・。
書込番号:6232977
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
32
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvac32/s_dvac32.html
52
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvac52/s_dvac52.html
アナログ番組表の有無、Gコード予約の有無。他はどうでしょう?
52はスペックダウンしているみたい。
書込番号:6207622
0点
付属品が若干違う。
AC32はリモコンが2個、AC52は1個だが、新ファミリモコンになっていると思う。
書込番号:6207662
0点
新製品にどんな機能が搭載されたかは、
ニュースリリースを見ると分かりやすいかも。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070214-b.html
しかし、スペックダウンの機能については、スペック表をじっくり見比べないと分からなかったり、購入後に使用して初めて分かったりするようです。
書込番号:6210173
0点
DV-AC32とDV-AC52の違いは、DV-AC52のクチコミで書かせて
いただいたように、BD-HP1との接続ができないために、
BD-REにBD-HP1を買っても、残せません。
BD-HP1のカタログを見ていただくと解りますが、デジタル
レコーダーを搭載していても駄目な所です。
BD-HP1を注文中ですが、更に延期になったら、DV-AC52を
買うつもりです。BD-HP1のキャンセルはしません。
SHARPにも今後、BD-HP1との接続機種だけにするのか、問
い合わせをしていますが、BD-REに残す必要がなければ、
AC32でも良いと思います。BD-HP1との接続をお考えなら
AC52の方が良いですが、いろんな意見があると思いますの
で、カタログ等で解らない事は、質問した方が良いですね。
書込番号:6216714
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
やっと安くなったので買いました・・・っと思ったらイキナリ不具合、最悪です。
AQUOS LC-37GH2と接続して使用していますが。
まず、テレビ、レコーダーの電源を入れチャンネルと設定画面、音量は、すべて普通通り作動します。しかーーーし、おたすけ博士のボタンをポチッと押すと、画面が2・3秒暗くなって、おたすけ博士画面ではなく、元の地デジ画面へ戻り、それから、リモコンのすべてのボタンが効かなくなりました。リセットすると、また、効くのですが。おたすけ博士を押すとアウトです。メーカーに電話してシャープのお姉さんと話すこと2時間、結局ダメ。今日メーカーが来てくれるとのことです。『メーカーによく不具合があるんですか?』と聞くと『ありませんが』とのこと。でも後で、ここのページを見たら不具合だらけ。AQUOSでそろえて好きになりたかったけど、なんか結果。。。ガッカリです。
1点
メーカーが来ました。結果、不具合によるもので原因不明とのことでした。新品と交換です。
書込番号:6135019
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
こんばんは。初歩的な質問で申し訳ないのですが、
教えてください。
DV-AC32 の購入を検討中なのですが、
メーカーHPでは、
「地上デジタルハイビジョン画質(HD) 約31時間
BSデジタルハイビジョン画質(HD) 約22時間
BSデジタル標準画質(SD) 約66時間
デジタル放送・アナログ放送・外部入力
高画質(XP) 約60時間
S-VHS画質(SP) 約106時間
VHS[標準モード]画質(LP) 約213時間
VHS[3倍モード]画質(EP) 約319時間
長時間(MN01) 約426時間 」
となっていますが、31時間と426時間(最小と最大)では大違いですが、画質は全く違いますか?間のSP(106時間)も教えてください。
ちなみに私は中国地方で来月の4月から地デジ放送がやっと始まり、地デジの良さはまだ未知数です。現在はVHS録画です。
0点
>31時間と426時間(最小と最大)では大違いですが、画質は全く違いますか?
比較自体が間違っている位違います。
"長時間(MN01) 約426時間" は、例えば料理番組のレシピをメモする代わり程度に考えた方が良いです。
>間のSP(106時間)も教えてください。
"高画質(XP) 約60時間"が市販DVDと同程度の画質ですから、それより少し落ちる程度です。
私自身は32インチの液晶で、SPを中心に使用しています。
>地デジの良さはまだ未知数です。
量販店等でBSデジタルを視聴してみて下さい。
それよりちょっと落ちる感じが地デジです。
"少し"とか"ちょっと"とか曖昧な表現で申し訳有りません。
書込番号:6122253
2点
>地上デジタルハイビジョン画質(HD) 約31時間
>BSデジタルハイビジョン画質(HD) 約22時間
これらはデジタル放送をTS(DR)録画した場合です。
この場合は、デジタル放送をそのままの画質で録画できるので、解像度は最大1920×1080になり、テレビがデジタル放送対応なら非常に高精細な映像を楽しめます。
もっとも、地デジではフルHD画質の番組はまだ少数派だと思いますが。
それ以外のXPやSPなどは、録画品質が標準画質(解像度最大720×480)にまで落ちるので、デジタル放送対応テレビで視聴する場合、精細感はTS(DR)録画には及びません。
また、同じ標準画質でもXP>SP>LP>EP(LP・EPは解像度が352×480位になるかも・・・)という順にビットレート(1秒当りのデータ量)がほぼ倍々に増えるので、XPに近いほど画質的には有利になりますが、同時に録画可能時間も半分ずつ減少します。
書込番号:6122488
0点
>地上デジタルハイビジョン画質(HD) 約31時間
>BSデジタルハイビジョン画質(HD) 約22時間
これがTV放送そのまま
つまり慣れると普通の画質で
これ以下とは大きな隔たりがあります
>BSデジタル標準画質(SD) 約66時間
>デジタル放送・アナログ放送・外部入力
>高画質(XP) 約60時間
ただしTVでも違います
ハイビジョン対応ブラウン管だと
汚いとまでは感じないだろうけど
32型以上液晶やプラズマだと
汚いと表現したくなるほど差は歴然です
ハイビジョン対応ではないブラウン管だと
上記はほとんど差が分かりません
だからTVによっては
録画時間は22〜31時間と
思ってたほうが良いかもしれません
書込番号:6122492
1点
さっそくの書込みありがとうございます。
私は恥かしいのですが、今だにブラウン管の25型TVを使用して出おります。(SHARP 25C−FA3)
TVが古いのハイビジョンは満足に見れないとは思います。SPくらいでも今の映像と変わりそうにないですね。
(ホントは液晶の40型がほしいのですが、なかなか妻のOKがでません。まだ使えるのだから が口癖です(><))
書込番号:6122571
0点
>(SHARP 25C−FA3)
は画面比4:3のテレビのようですね。
>SPくらいでも今の映像と変わりそうにないですね。
4:3のテレビでデジタル放送を観ると、仰るようにSPくらいでも画質的には問題無いですが、番組によっては左右に(私は見たことはないのですが、更に上下に付く場合もあるそうです)黒帯が入って実際の映像より小さく映ることもあります。
テレビが16:9なら問題ないようです。
私見ですがDV-AC32を購入される前に、テレビをデジタル放送対応機か、アナログでも16:9のワイド型に買い換えた方がよいかもしれません。
書込番号:6122651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





