このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 11 | 2007年3月16日 09:05 | |
| 1 | 3 | 2007年2月19日 19:31 | |
| 4 | 6 | 2007年2月11日 00:46 | |
| 20 | 13 | 2007年2月10日 20:36 | |
| 1 | 1 | 2007年2月10日 17:21 | |
| 0 | 1 | 2007年2月7日 05:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
初めまして。購入を迷っています皆さんのアドバイス意見をお願い致します。
CATV「デジタル」STBはマスプロさんのDST52TM(i-LINK無し)
バススルー方式で普通のテレビ(ワイド)で地デジを見ています。現在VHS(旧型)で録画をしようとするとSTBとVHS両方の時間を合わせなくてはなりません。
結構面倒くさいですし失敗も多々あります。
番組延長などのドラマにはもちろん対応しません。
DV-AC32などは延長などに対応していますが、
CATVとの組み合わせなどはどうなのでしょう?
無論、引き込み同軸をSTB→DV-AC32のアウトを
TVに出す事を前提にです。どなたかわかりますか?
この機種の録画機能だけで番組を録画できますか?それともやはり
従来通り2回録画設定をしなければいけないのでしょうか?
CATVなどでこの機種を使用している方で判る方伝授下さい。
参考までに視聴タイプは
見たら消すタイプなので、コピー(ムーブ)を前提にしておりません。
0点
CATVは、使用していませんが、
簡単に言って、STBで受信した番組の録画は、VHSでの録画と同じです。
AC32は、専用のチューナーに対してのみハイブリッドWレコが可能となる機種です。確かSTBは、対応機種に入っていません。
従って、快適な録画をするためには自分で受信させるしかありません。
別の方法としては、STBをHDD付きのものに替えそちらで録画させるのが良いと思います。
書込番号:6116104
0点
地デジがパススルーならアンテナ直接受信と同様に、
レコーダーの予約のみで録画可能です。
BS/CSについては話が別となりますが。
書込番号:6116156
0点
>STBで受信した番組の録画は、VHSでの録画と同じです。
VHSは地デジチューナーは無いと思われますから、
外部入力での録画でしょう。
故にSTB側も予約が必要なのでしょう。
書込番号:6116177
0点
>この機種の録画機能だけで番組を録画できますか?それともやはり
>従来通り2回録画設定をしなければいけないのでしょうか?
整理しますと、これは録画するCHによります。
1. 現在、STBを通さず、TVで直接見ているCH
CATVが、地デジはパススルーとの事なので、地デジ各CHは、DV-AC32だけで録画できます。
2. 現在STBを通さないと見られないCH
一方、BSの放送や、CATVが独自で流している放送は、STB経由でしか受信できませんので、これを録画する場合は、STBとレコーダをS端子と音声ケーブルで接続し、両方に予約を入れる(今のビデオと同じ)事が必要です。
BSは日本国内どこでも受信できますから、ベランダにBSアンテナを設置すれば、DV-AC32単独で録画できる幅が広がります。
書込番号:6116368
1点
みなさんいろいろと
アドバイスありがとうございます。
やはりCATV(STB)を通すと
従来と一緒になると言う事ですね。
地上波は出来るとの事ですね。
CATVの良さは地デジのチューナーを
買わなくても今のテレビで見られるから
先日、STBをアナログからデジタル対応に
切り替えた物で今回の質問をしてみました。
しかしメーカーは何故CATVに対応した機器
を出さないのでしょうか?
録画の割合は実はCS系の録画が
メインでしたので、残念です。
書込番号:6116484
0点
私もCATV(eo光)でS.T.B(マスプロ製、パススルー)経由にて
B.S,C.Sを1年半程視聴しています。
同じく普通のテレビでVHSに同様の操作で撮り貯めしていましたが、
昨年末にアナログ機種のDV-TR12を購入しました。
C.S.の録画が圧倒的に多く(B.Sも多少あり)
S.T.B.側の番組表から予約録画し、レコーダー側は
「H.D.D.自動録画」ボタン1つで録画出来ています。
>しかしメーカーは何故CATVに対応した機器
を出さないのでしょうか?
SHARPのサポートセンターのコメントは
CATV関連の接続について、余り深入りした話しは
してくれません。
又、eo側もS.T.Bについて独自の配信方式によるとの
説明で接続関係はユーザー任せ的な説明でした。
(故にeoの場合はデジタルチューナーのレコーダーは
利用価値が余りない)
以上、参考程度でした。
書込番号:6116893
0点
済みません、普通のTVでという所を読み落としましたので、前回の私のコメント少し不適切になっています。
>CATVの良さは地デジのチューナーを
>買わなくても今のテレビで見られるから
最大の利点を地デジとするのであれば、パススルーのCATVなら、地デジ対応のレコーダーがSTBと全く同じ働きをします。
CATVの有料チャンネルを見ていないのであれば、BSアンテナさえ立てれば、STBの束縛を離れて、レコーダーで全て単独録画可能になりますよ。
書込番号:6118194
0点
またまた色々なご意見ありがとうございます。
ハイビジョン対応TV(ハーフorフルハイビジョン)
の購入も考えていますが、現状では
HDTVの購入前に、仕事がら見逃す番組等があるので
先にレコーダーの購入を考えたのですが
まだまだ、問題があるみたいですね・・・
しばらくは、STBとvhsの両方で設定をして
番組録画視聴に挑戦します・・
でもこの問題は、2011年アナログ終了と共に
録画終了と行かない訳ですから
なにがなんでもHDTV・HDレコーダーの
抱き合わせ商法に疑問を感じるのは
私だけでしょうか?
TVに画質重視を求める・・?
思う国民がそれほど多いと思いませんが?
皆さんは疑問を感じませんか?
06年オリンピック・ワールドカップとHD商戦に
踊らされた皆さんはどうやって
CATVと録画機と付き合って来たのか疑問を感じます。
ま、メーカーだけの問題とは思いませんがね・・・
しかしニーズの問題として、
この先、推測ですが、おそらくTVはそのまま
地デジチューナーを買い、見る・録画する
と言ったユーザーには未来は無いのか?な〜?
メーカーもチューナー買うよりTVを
買いなおせと言っているような感じがします。
間接的にですがCMでは11年にアナログ終了=見られない!と
CMで某タレントも言っている位ですから
メーカーも国の戦略に乗るしかないのでしょうね!
愚痴になりましたが
皆さんの意見は参考になり
結論から言いまして
購入は先送りになりそうです・・
いろいろアドバイスをありがとうございました。
書込番号:6119697
0点
OSUCAさん、
>この先、推測ですが、おそらくTVはそのまま
>地デジチューナーを買い、見る・録画する
>と言ったユーザーには未来は無いのか?な〜?
何故このように結論づけられたのか判りません。TVは外部入力に固定したまま、デジタル対応レコーダーで選局する事で、2011年以降も全く問題なく使えます。 普段使うリモコンを、TV付属のものからレコーダーのものに持ち替えるだけですね。 地デジ対応TVでなくても、何ら問題は無いです。
また、CATVに伴う制約は、TVを替えても同じです。
>やはりCATV(STB)を通すと
>従来と一緒になると言う事ですね。
>地上波は出来るとの事ですね。
この、地上波がアナログの事を指すのかどうか不明ですが、地上デジタル放送は、従来と一緒ではなく、レコーダー単独で録画できますよ。
>しかしメーカーは何故CATVに対応した機器
>を出さないのでしょうか?
DVDドライブが無いのが難点ですが、以下のようなハードディスクに録画できるタイプのSTBを出しています。
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch2000/
一般の電気店では売っておらず、CATVの会社から貸与される形です。
何故売らないのか? これを普通に電気店で売ってしまうと、買ってくればCATVの有料チャンネルが契約をしなくても見られてしまうからです。
書込番号:6119927
0点
OSUCAさん、
もう一度全体を読み返してみましたが、やはりレコーダーを導入した場合に何ができるのかについては、私が誤解を与えてしまったようです。
私の3月15日 05:40 の[6116368] が誤解を与えた犯人ですね。OSUCAさんのお持ちのTVのタイプを勘違いしたための、間違った書き込みとなりました。申し訳ありません。
訂正させてください。
1.現在、STBを通して見ているもののうち、地上波デジタル放送
DV-AC32だけで視聴および録画できます。STBに予約を入れるような面倒な事はありません。
2.現在STBを通して見ている BS放送、有料チャンネル
CATVが独自で流している放送は、STB経由でしか受信できませんので、これを録画する場合は、STBとレコーダをS端子と音声ケーブルで接続し、両方に予約を入れる(今のビデオと同じ)事が必要です。
これを避けるのは、BSアンテナを設置してBSを直接受信する方法もあります。
地上波デジタル放送の録画がメイン、かつ見たら消すということですから、デジタル放送対応レコーダーで、目的の事はできると思います。
また、DVDにムーブする必要がないなら、前のコメントにあるようなCATV向けに作られた、ハードディスクレコーダー内蔵STBがありますので、契約のCATV会社にお聞きになってみてください。
書込番号:6119945
1点
ミュージック・ファン さんへ
いろいろとご質問に答えて下さいまして
ありがとうございます。
大変参考になりました。
URL記載の機種をもう少し調べ選考に加え
購入の方向で考えて行きたいと思います。
親切な対応に感謝しています。m(_ _)m
書込番号:6120108
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
先週 アクオスのGH2 32型を買いました。
同じアクオスのこのレコ−ダ検討しています
そろそろ欲しくて
リモコンがワンタッチなので買う予定しています
ディスクの容量はやはりたくさんの方があとあといいですか?
上位機種との差額次第だとは思いますが・・・
使用されている方でいいところ悪いとこあれば教えてください
ちなみに今まで生まれてからビデオデッキというもの買ったことも使ったこともありません。。。。 汗
配線も操作もわかりません。
よろしく伝授お願いします
0点
ハイビジョン(HD)放送を録画するのに250Gで足りるか?と言う問題です。
DVDにムーブすれば、HDD容量は確保できますが、標準(SD)画質となり、精細感が無くなります。
HD画質である程度保持したいのであれば、HDDに残しておくしかありません。(一時保管場所なので、何かあると見れなくなる危険性はありますが)
HD録画で20時間程度、2時間映画で10本で一杯です。400G以上は欲しくなると思います。
SD録画(SPモード)であれば、250Gでも80時間位の録画が可能になりますが。
書込番号:6022269
0点
シャープは使っていません
一般論で・・
>ディスクの容量はやはりたくさんの方があとあといいですか?
多いに越したことありません
これは価格との兼ね合いで
ご自分で決めるしかありません
250GBだとHDDを全部使っても
TVで見てるのと同じ画質で見たいなら
地デジで約31時間
BSデジタルで約22時間です
あとはW録は必要かどうか?
アクオスと組み合わせてるなら
ハイブリッドW禄は使えますが
これはTV側のチューナーが一つしかないと
W禄中は録画してる番組しか見れないってことです
だから一般的には最低400GB以上の
本物のW禄機が人気あります
>配線も操作もわかりません。
買ったお店で配線してもらいましょう
書込番号:6022307
1点
>買ったお店で配線してもらいましょう
というより、まだ購入前なので、
配線・取説までやってもらえる店で買いましょう。
書込番号:6022517
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
HDDからDVDへダビング中、画面が止まってしまい電源スイッチを押しても電源が切れないようになりました。電源スイッチを長押しして電源尾OFFで来ましたが、ダビングは出来ておらず番組は消えてしまいました。
今週初めてDVD−Rを買って、夜間にダビング予約して、1回目は問題なくダビングできたのですが、昨日・今日と2回連続で失敗でした。
DVDとの相性なのでしょうか?それとも本機が不良なのでしょうか?
DVD−R:マクセル(国産)CPRM対応
録画番組:1回だけ録画可能番組
録画画質:HD/SD(放送画質)
ダビング:1倍速
アドバイス、宜しくお願い致します。
1点
ご愁傷様です。
あまり、ディスクについて詳しくないのですが、
>DVD−R:マクセル(国産)CPRM対応
使用のディスクが原産国:日本なら、たぶんドライブ故障。
「原産国:台湾」なら、「原産国:日本」のDVDを試してみると良いです。
ご存知と思いますが、
「国内メーカー品」と「原産国:日本」は、同意ではありませんので。
あとは、素直にサポセン・販売店相談が良いと思います。
書込番号:5898475
1点
マクセル(国産)CPRM対応DVD-Rってスピンドル
20枚入なら、中身太陽誘電でしたね。
なんか台湾製粗悪品のように薬品臭が強かった…。
ディスクが不良でもフリーズするとは言えないので、
連続で症状が出てるなら、本体の不具合かと。
失敗したディスクともどもメーカーに調べてもらったら
どうですか?
書込番号:5898762
1点
サポートセンターにメールしました。即日連絡があり週末にサービスセンターより人が来ました。
結局DVDライターユニットを交換しました。
サポートセンター&サービスセンターとも対応は良かったです。
返信をくれたお二人、ありがとうございました。
書込番号:5956258
1点
> マクセル(国産)CPRM対応DVD-Rってスピンドル
20枚入なら、中身太陽誘電でしたね。
えっ? それって、昔からですか? 最近なら、そろそろマクセルの国内生産が終わりつつあるということでしょうか。
しかし紛らわしいなぁ。誘電なら問題はないんでしょうけど。
書込番号:5959163
0点
購入したのは去年の12/12です。
¥1,580円でケーズデンキで売っていたので。
書込番号:5969432
0点
それは安いですね。ビクターRWの半額くらい?
それなら、「CPRM付きRの値段って、RWと同じくらいですよね」と言われなくてすみそう。
書込番号:5985961
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
どなたか大至急教えてください。
アナログのDVDレコーダー3万で購入しようと思っていたのですが、
昨日この機種が45000円(展示品)くらいで売っているのを発見。
地デジ、ハイビジョン…言葉は聞きますが、実際の意味は
よくわかっておりません。
テレビは、もちろんアクオスどころか三菱の地デジ未対応の
テレビです。今日店員に詳しく聞こうと思いますが、
その前に皆様のアドバイスをいただければと思いました。
ちなみに初DVDレコーダー購入です。
そんな私に扱えるのかどうか…。
2点
ご自分で理解できない物を、あわてて買うことはないと思います。
店員さんの説明に納得できたら購入するということで良いのではないでしょうか。
書込番号:5968527
1点
>ちなみに初DVDレコーダー購入です。
>そんな私に扱えるのかどうか…。
アナログでもデジタルでも初めてなら
説明書片手に試行錯誤すればなんとか
なります。
SHARPはそんなに難しくはないから。
書込番号:5968535
2点
テレビやレコーダーは洗濯機や冷蔵庫と違って、店頭での通電時間は長いですからそこら辺も考えないと。
安く買えるに越したことはないでしょうけど、値段につられて買うとロクなことはないですよ。
せめて、機能や用語を勉強した上で必要なものを買いましょう。
あれが出来ない、これもダメ、あっちにすれば良かった…と、ならないように。
書込番号:5968585
2点
LOVE×2vピースhappyさん
そもそもお住まいの地域で地デジは開始しているのでしょうか?多分大丈夫だとは思いますが、念のため店員に確認した方がよろしいかと。
>テレビは、もちろんアクオスどころか三菱の地デジ未対応の
テレビです。
地デジ未対応(地上デジタルチューナーが無い?)でも、テレビにD3以上の端子があればHD(ハイビジョン)画質で視聴できます。HD画質については店頭のテレビで実際に確認してみて下さい。すごく綺麗です。
またD3以上の端子が無い場合はHD画質での視聴はできませんが、アナログ放送を録画するよりはるかに綺麗です。
>ちなみに初DVDレコーダー購入です。
>そんな私に扱えるのかどうか…。
番組表から予約録画して視聴するだけならそれほど難しくないと思います。この機種にはアニメキャラを使ったヘルプ機能もありますし。
あと、LOVE×2vピースhappyさんがDVDレコーダーで何をしたいか書いた方が、皆さんも具体的にコメントしやすいと思います。
ちなみにDVDレコーダーはメーカーによって機能が全然違いますから、購入される前にご自分で情報収集しないと後悔する可能性が大です。
書込番号:5968678
1点
TVはワイドですか?
デジタル放送は4:3画面だと
上下や左右に帯が付いて
画面より実際の映像がかなり小さくなります
アナログも使えますがアナログしか使わないなら
高いデジチュー付レコーダーの価値は半減です
書込番号:5968690
2点
デジタル放送の受信環境が整っていて、
ワイドテレビを使っているのなら、買いです。
自宅がデジタル放送が楽しめる状態か確認してください。
書込番号:5968834
1点
皆様この短時間にレスくださいましてありがとうございます。
DVDレコーダーを買おうと決意して、3ヶ月。
まだよくわからないし、5年後に買い替えればいいやと思って、
いろいろ検討してやっと決まったところ、お店でこの機種を発見。
昨日一通りAC32/34のコメントやアマゾンをみてもさっぱりで
今回質問させていただきました。
そもそも購入動機はビデオ代わりです。
(数年前にビデオが壊れて以来何もなしで、
ワンセグでしのいでいました。)
後は気に入ったドラマ等DVDに焼くと言った感じです。
アナログレコーダーは三菱の楽レコHE10Wにしようと思っていました。
(同価格のパイオニア製品と悩みましたが、W録はあったほうがいいと思ったので)
住居は地デジに対応していますが、ケーブルテレビもスカパーも
契約してません。
テレビはパソコンと兼用の液晶テレビでやっぱり三菱のワイド液晶です。
3〜4年前にやはり処分品で購入したので、D3以上の端子が
ついているかは会社にいるのでちょっと確認できません(汗)
楽レコを5年割り切りで使うよりは、長く愛用できるのかなと思った次第です。
1.5万の価格差があっても購入に踏み切った方がいいのかな〜と
悩んでしまいました。
夕方までコメントは見られますので、引き続きアドバイスを
いただければ幸いです。m(_ _)m
書込番号:5968885
2点
>住居は地デジに対応していますが
>テレビはパソコンと兼用の液晶テレビでやっぱり三菱のワイド液晶です。
ならデジ機がいいです。
D2まででも十分キレイですよ。
>楽レコを5年割り切りで使うよりは、長く愛用できるのかなと思った次第です。
まあ、SHARPは編集は弱いけど普通に使える様だから。
予算の制限がなければ新品を勧めますけど、展示品でも
1年保証あるし、5年保証も付けられるはず(確認してね)
だから納得の上なら購入してもいいですよ。
楽レコはお勧めしません。
パイオニアの540H(ですよね?)の方がいいから。
書込番号:5969008
2点
展示品ということですが、もし通電しているなら実際に操作してみるのが一番だと思います。
リモコンの反応速度はストレスにならないか、操作体系が分かりやすいかなどは、後々の快適性まで左右する大きな要因ですので。
いずれにしても、楽レコより地デジ対応のDV-AC32の方が画質的にも断然よいと思います。
また、お金はかかりますが、もし将来アクオスを購入される予定があれば、連携してDV-AC32でもデジタル放送の二番組同時録画が可能になるという長所(?)もあります。
書込番号:5969250
1点
5年も待って先に楽しむのか
今、楽しむのか?
自分なら、今すぐから楽しむ方を選択します
1826日も我慢出来ないな(笑)
書込番号:5969338
0点
>住居は地デジに対応していますが、ケーブルテレビもスカパーも
契約してません。
>テレビはパソコンと兼用の液晶テレビでやっぱり三菱のワイド液晶です。
地域が、地デジに対応していて、テレビがワイドなら、文句なしにデジタル対応機がお薦めです。
地デジはアンテナさえ建てれば受信できますので、ケーブルテレビとスカパーは関係ありません。 アンテナの設置については、販売店に相談してください。
書込番号:5970278
1点
ご報告です。
結論からいうと見送りました。
新しいの大好き!さんのいう通り、8ヶ月ほど通電
しっぱなしでした。
また、5年保証もつけられないとのことでした。
なので、その辺を割り切って考えられるなら、
お得な買い物ですが、HDDは消耗品なのでなんとも
いえませんとのことでした。
店員さん曰く、HDDは3年くらいもてばよい、
また、HDDが壊れたときは取り替えがきかないので
買い換えになるというのはびっくりしました。
ハードユーザーではないので、3年は大げさかなと思いますが、
5年後のことを考えると、楽レコよりHDDのかえがきくパイオニア
がいいとも思いはじめました。
皆様の書き込みをみて、ハイビジョンがいかにすばらしいかが
伝わりました。予算を考えながら、東芝のアナ×デジや新品も
視野にいれつつ、2、3日考えます。
ありがとうございました!
書込番号:5970695
2点
・・・ 直感で言うけど。。
> アナログのDVDレコーダー3万で購入しよう
この選択肢は○。
> 2、3日考えます。
地デジ対応機種なら、
コピーワンスの問題は抑えておいた方が良いと思う。
4月以降、全国的にCATV局もパススルー対応をしてくるから
年末ごろには国もなんかしら動いてくると思うし。
待つという選択肢が残っている環境ならば
もう暫し静観していたほうが良いとは思うし、
特に
> パソコンと兼用の液晶テレビ
こうゆう環境であるならば、
別にデジタル放送で録画したからとてどの位綺麗かは微妙。
僕もPCでの編集用に三菱の一体型液晶を使う事があるけど
一応、D端子で繋いで画素数を併せれば
画面を小さくすれば綺麗には観れるんだけど、
そうじゃないととても観れたモンじゃ無いし。。
基本は待ちで良いような気がしますよ。
書込番号:5984824
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
先日、HDDに録画していた4タイトルの番組をDVD-R一枚に同時にダビングしようとしたところ、その4タイトル中の1タイトルが再生できなくなりました。サポートセンターに問い合わせしたものの、結局、再生はままならず、そのタイトルについてはあきらめるしかない、ということで消去しました。
まあ、こういうこともたまにはあるかな、と、そのときは納得しました。
しかし、後日、今度は10タイトルを一枚のDVD-Rにダビングしたら、内、1タイトルがダブってダビング、つまり、2回ダビングされてしまい、1タイトルがダビングされずに消えてしまいました。
こんな事頻繁に起きる事なんですか?今では機器に対してかなりの不信感を抱いています。この異常が自分の持っている機体にのみ起きていることで、それが故障といえるのかどうか。それとも、DV-AC32においては起こりうる異常なんでしょうか。だとしたら、欠陥商品としか思えません。DV-AC32を使っている皆さんはどうですか?教えてください。
なお、製品を購入したのは二ヶ月程まえのことです。
1点
年の為に地デジを録画したコピワンものですよね?
そうすると1つの物から同じ物を2つってコピワン無視
((((”A”;)))))ガクガクブルブル
書込番号:5984199
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC32
いきなりですが質問です。
DV-AC32で、地上デジタル放送と地上アナログ放送の同時録画は可能でしょうか?
予約録画で、地上デジタルと地上アナログを重複した時間帯で設定したら、「同じ時間帯に重複しているのでどちらかを解除する」という意味合いのメッセージが表示され、両者を同時に予約することができません。
この機種は、i.Linkでシャープ製の対応するテレビと接続すれば、地上デジタル放送の2チャンネル同時録画が可能となっていますよね。アナログとデジタルの同時録画ではチューナは別ものだから、レコーダ単体で同時録画ができるものだと思っていましたが、この機種ではできないのでしょうか? 説明書は特にはそのことに触れていないようなんです。あと、i.Linkでテレビとつないだら、デジタル(アクオスのチューナからの)と、アナログ(レコーダ内蔵のチューナ)の同時録画は可能でしょうか?
0点
持っていないので、シャープのホームページを見ただけですが。
>i.Linkでテレビとつないだら、デジタル(アクオスのチューナからの)と、アナログ(レコーダ内蔵のチューナ)の同時録画は可能でしょうか?
これは、できますね。 レコーダ内蔵のチューナ4種類(CS110,BS,地デジ、アナログ) と、TVのチューナー3種類(CS110,BS,地デジ)の組み合わせで合計12通りのダブル録画が可能とうたっています。
でも、レコーダ内臓のチューナーのみで、デジタルとアナログが同時録画可能とかは、一切書いてないので、出来ないと思います。
単独でもできるはずというのは思い込みですね。
シャープ製の対応するテレビをお持ちなのであれば、i.Linkつないでみたらどうでしょうか?
シャープ製でなくても、i.Link対応TVであれば試してみる価値はあります。
もし、対応テレビを持っていないのなら、ACW38, ACW22/25 を選択すべきでしたね。
書込番号:5971826
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





