このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2013年8月8日 17:49 | |
| 15 | 20 | 2008年4月19日 22:48 | |
| 112 | 30 | 2009年6月16日 00:20 | |
| 1 | 4 | 2008年4月5日 02:00 | |
| 2 | 2 | 2008年1月12日 07:37 | |
| 6 | 12 | 2010年1月22日 14:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
こんにちは。
現在パナのBW900を使い、WOWOWの映画をBDに焼いていますが、
パナ機は困ったことに見れもしないのにデータ放送を録画しており、
本来であれば1層のBD-Rの収まるであろう映画もギリギリで収まらず
単価の高い2層ディスクを使っています。
そこで、iLinkを搭載した他機で録画し、ムーブしてBW900で
BDに焼こうと画策しています。
価格のこなれている当機を含むACWxxをターゲットに
しようと考えておりますが、当機はパナのようにデータ放送を
録画してしまう、なんてことはありませんよね?ということを
お聞きしたく書き込みさせて頂きました。
宜しくお願いします。
0点
シャープ機はDRモードで録画した番組のデータ放送が見れるようになっているはずなので、当然データ放送を録画しています。
シャープHPより、
>テレビ放送と同時に送られてくる連動データ放送については、ハードディスクに録画画質「HD/SD」で、テレビ放送と共に録画(記録)することが可能です。
書込番号:7815027
0点
過去スレあります。
パナ:録る、見れない
SONY:録らない、見れない
SHARP:録る、見れる
だったと思います。詳しくは検索してください。
書込番号:7815055
0点
初めてのレコさん,モスキートノイズさん
すばやいレスありがとうございます。
一応事前に検索かけたのですが、検索の仕方が
よくなかったようですね。。
う〜ん、残念ですね。
録画したデータ部分だけを後からカット、、なんて
機能はさすがにありませんよね。
となると、残る候補は芝機かぁ。
高いんだよなぁ(笑)。
書込番号:7815106
0点
i.LINKムーブなんて、過去に録画した資産からするならともかく、これから新たに録画してまでやるものじゃないでしょ。
信頼性ないし。
SONY機買った方がいいと思います。
書込番号:7815150
0点
今度のS302あたりで編集してムーブなんていうのも面白いかと
思いますが、受け側がBW900じゃもったいないですね。
書込番号:7815549
0点
まさかうちと逆を希望で、同じ労力をかけようとしてた方がいたとは。
今からやっぱり、行ったり来たり同盟に入りませんか?(^_^;)
書込番号:16449656
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
こんにちは 白熱したスレッドの後に初心者質問で申し訳ないんですが
教えてください。
DV-ACW60、DV-ACW80、DV-ACW90のどれを購入するか悩んでいます。
スペックを見た限りでは、ほぼ違いがわからず(EPG、使用できるDVDの種類等くらい?)、そこでシャープのホームページを見たら、ダビング10機能がついているかどうかかなぁと自分なりに思いました。それであっていますか?
基本的な使い方は、留守中に録画したい(長期留守がちなので撮りだめしたい)
見終わったら、削除する。
友人に頼まれたら、ダビングする。(解像度にはこだわらない)
たまに気に入ったものだけDVDにダビングして保管。
なので1TBにこだわってみました。
現在はSONYのスゴ録を利用していますが、すぐHDDがいっぱいになり、あわてて削除する。
同時録画ができないのが悩みです。
スゴ録は使い勝手がよいので本当はその1TBが欲しかったのですが、ないので今回はこの機種の中から購入しようかと思います。
ダビング10機能に関しては、あとでアップデートできるみたいなのですが、それができれば一番安いDV-ACW60でいいかなと思います。
録画予約とか簡単操作でしょうか?
どなたかご意見いただけたらありがたいのですが、よろしくお願いします。
1点
>DV-ACW60、DV-ACW80、DV-ACW90のどれを購入するか悩んでいます。
ろ、60ですか?
この型番って、シャープのHPで確認したところ発売日が2007年2月になっていますから、現在は発売されていないのでは?
ちなみに、現在のシャープのレコーダーのラインアップはDV-ACW90/85/82、DV-AC82、DV-ACV52となっています。
>基本的な使い方は、留守中に録画したい(長期留守がちなので撮りだめしたい)。見終わったら、削除する。
>友人に頼まれたら、ダビングする。(解像度にはこだわらない)
>たまに気に入ったものだけDVDにダビングして保管。
このニーズでしたら、Panasonicのレコーダーの方がいいかと思いますが…。
これを踏まえて、
>録画予約とか簡単操作でしょうか?
シャープよりは簡単操作かと思いますよ?
Panasonicのレコーダーは地上アナログ放送の番組表を取得するのにBSデジタルアンテナの接続が必要ですが、番組表を使わずともGコード予約は使えます。
シャープのレコーダーでは、地上アナログ放送の番組表もなければGコードも使えないので。
ダビング10については、現在発売されているレコーダーならば基本的に対応しています。
ご指摘のとおり、デジタル放送波によるソフトウェアアップデートでの対応になります。
書込番号:7694970
0点
万年睡眠不足王子さん、さっそくのレスありがとうございます。
確かにシャープの今の売りは書いていただいたDV-ACW90/85/82、DV-AC82、DV-ACV52のようですが、まだ在庫のあるお店は多数あるようです。
なので、購入自体はできそうです。
オススメはパナソニックなのですね。
検討してみます。
ただ、DV-ACW60にはEPGと記載があるので、アナログのテレビ番組表も使えるような気がしたんですが?違うのでしょうか?
書込番号:7695002
1点
DV-ACW60のページに、
アナログ放送番組表機能はありません。
と書かれているので、ないものと思います。
書込番号:7695016
0点
万年睡眠不足王子さん、ご確認ありがとうございます。
では、シャープのこの機種を含め、利用している方々はもう地上波アナログは録画していないのでしょうか?
みなさんはどのように録画しているのか、教えていただきたいです。
一応マンションのアンテナはケーブルネットワークに接続できるようになっていますが、
契約をしていないので、今はアナログしか見れません。
書込番号:7695034
1点
>みなさんはどのように録画しているのか、教えていただきたいです。
EPGがないと録画できないという訳ではないので、必要であれば手動の予約などで録画しているのではないでしょうか。(まあ、かなり不便でしょうが。)
>一応マンションのアンテナはケーブルネットワークに接続できるようになっていますが、
>契約をしていないので、今はアナログしか見れません。
地上デジタルも見られないのでしょうか?
書込番号:7695099
1点
はらっぱ1さん
地上デジタルもみれません。
アナログ放送だけで今のところ十分ですので。。。
書込番号:7695106
1点
>地上デジタルもみれません。
疑うわけではありませんが、ほんとうにそうですね?
そうであれば、ハイビジョン・レコーダを購入する意義があるのか微妙です。
ダビング10も関係ないですし。
入手難ではありますが、アナログ放送用のレコーダを中古かオークションで購入される方が賢明の様な気がします。
(sawaooさんのご希望に沿う回答でなくて、申し訳ないですが。)
書込番号:7695202
1点
この機種はチューナー内蔵かと思いますので、今現時点ではアナログのみですが、
見れるようになるのでは?と思っているのですが、違いますか?
今後はデジタル放送とアナログ放送の同時録画を希望しています。
この機種は使えないのでしょうか?
いずれ、テレビも買い換えなくてはならないかなと思いますので、
対応しているものを買うことを検討しています。
書込番号:7695216
1点
スレ主さんの質問内容は良く見るといろんな要素が含まれているのでちょっと整理します。
ダビング10について
基本的に、みなさんのお答えのように現在発売されている機種はほとんどが放送波でバージョンアップします。
ただし、スレ主さんの
>アナログ放送だけで今のところ十分ですので。。。
をそのままの視聴環境でということで捉えると、アナログ放送についてはダビング10は関係がありません。
レコーダーについて
特にシャープにこだわりがあるわけではなく、大容量のレコーダーをお求めなら、パナのXW51をお薦めします。
価格もDV-ACW60と同等かそれ以下で手に入ると思います。
ただし、長期不在が多いということで番組録画数が32というのが難点ですが、毎週録画のものが多ければ
32番組の対象外なのでなんとかなるとは思います。
今後の視聴環境について
このままアナログ視聴でハイビジョンレコーダーというのは矢沢永吉ではないですが「もったいない!」と思います。
ハイビジョンレコーダーを購入されるのであれば、この機会にデジタル視聴環境に変更されてみたらいかがでしょう。
いずれ(2011年)にはアナログ停波になりますが、早いか遅いかの差なので、せっかくの受信・録画機器を
アナログだけで使うのはもったいないと思います。
マンションがCATV(ケーブルテレビ)ということなので、おそらく個別のアンテナは難しいと思いますが、
CATVでもいろいろな契約の仕方がありますので、(地デジ視聴のみ等)まずはそちらを確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7695280
0点
すみません、誤解を与える質問だったようです。
申し訳ありませんでした。
>見れるようになるのでは?と思っているのですが、違いますか?
もとの質問の意図は、現状のアンテナ環境が地上デジタル受信可能かどうか、ということでした。
現状のテレビとレコーダではデジタル放送が視聴できないだろうということは、推測していました。その上での質問でした。
なお、見られるようになるかどうかは、第3者であるわれわれには分かりません。
sawaooさんがマンションの管理組合等に確認しなければならないと思います。
書込番号:7695374
1点
hiro3465さん
質問を整理していただいてありがとうございます。
私もいろいろご意見を伺っているうちになにを聞きたいのか?
わからなくなっていました。すいません。
書いてはおりませんでしたが、いずれ視聴環境も整え、夏のボーナス時にはAQUOSのテレビも購入を考えているので、それにあわせ、シャープの機種にしようかなと考えておりました。
ただ、7月までは今のアナログ環境でのままで録画もしなければならないので、今後環境を整えていくのを前提に購入を検討しています。
初心者な質問ですが、
アンテナはこのチューナー内蔵であれば、デジタルも見れるのですか?
現在のテレビにも一応D3端子はついています。
書込番号:7695375
1点
はらっぱ1さん
今、お隣に聞いてきました。
スカパーなどには入っていないが、テレビを買い換えたらうつるようになったよと
言われました。
機種はわからないが、最新式と言われました。
(まだ家の中にお邪魔するほど仲良しではないので見れません^_^;
お年寄りなので機種もわかりませんが、息子さんに買っていただいたそうで・・
あっ余計でしたね)
ということで、チューナーがあれば見れる環境なのかも? です。
書込番号:7695420
1点
CATVについては、hiro3465さんのコメントにありますように、とりあえずは管理人さんにご確認ください。
さて、基本的にハイビジョンレコーダーは地デジについてはCATVパススルーに対応しておりますので、CATV側が地デジをパススルー送信していれば、レコーダーのチューナーだけで地デジは見れます。
ただし、BS/CS放送については、トランスモジュレーション方式と言って、CATV側で周波数を変換して送信しているのがほとんどですので、レコーダーのチューナーでは視聴できず、CATVのSTB(セットトップボックス。ホームターミナルと呼ばれることもあり。)での受信となります。
ただ、壁にBS/CSのアンテナ端子がある場合は、おそらくCATVとは関係ないと思われますので、そのアンテナ端子を使ってBS/CSをレコーダーで受信できます。
D3端子がおありでしたら、レコーダーと接続する際は赤白のケーブルと、別売りのD端子ケーブルを使って、そのテレビと接続すればOKです。
ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:7695426
0点
万年睡眠不足王子さん、再度お返事ありがとうございます。
購入する際には別売りのD端子ケーブルも購入して接続してみます。
大変参考になりました。
hiro3465さん、はらっぱ1さんもありがとうございます。
パナソニックも検討してみます。
デジタル番組表は捨てがたいと思います。
書込番号:7695455
1点
一応情報として
シャープのレコーダーは液晶アクオスに引っ張られて売れてますが
決して評判が良いわけではありません
どっちかというと悪い部類かもしれません
書込番号:7695588
1点
>ということで、チューナーがあれば見れる環境なのかも? です。
一応念のために管理組合なりに確認だけはしておいた方が良いとは思います。
話の流れから推測すると、地デジに関してはパススルー(部屋のアンテナコネクターに直接流れている)で
有料放送を視聴するのにSTB(セットトップボックス)というCATVの中継機器を利用する形だとは思います。
それとユニマトリックス01の第三付属物さんが言われるように、シャープのレコーダー自体はあまり評判が良いものではありません。
TVがアクオスだとレコーダーもシャープが便利とメーカーも家電店も売り込みますが、確かに電源制御や録画予約などで
多少便利な部分がありますが、レコーダーの性能や機能に関しての評判ではパナの方が高いです。
おそらく、同価格帯の機種でパナとシャープの機種で迷っています。と掲示板で書き込めば8割以上の方は
パナ製品をおすすめするとは思います。
書込番号:7695743
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、アドバイスありがとうございます。
今、どのあたりが評判が悪いのか?教えていただきたいと書いているところ、
hiro3465さんからのコメントにも同様の記載があり、ちょっと悩んでしまいます。
この条件でしたら、hiro3465さんオススメのパナソニックのXW51の方が
よいのかしら?
価格.com上では10000円くらいの差額で買えるんですね。
ちょっと検討します。
書込番号:7695851
1点
>価格.com上では10000円くらいの差額で買えるんですね。
この価格でしたら、訂正してXW300の方が良いかもしれません。
XW51はこの前まで8万円台でしたが、品薄(だいぶ前の機種なので)で値が上がり気味かもしれません。
XW300ですと容量は500GBと半分ですが、AVCRECというハイビジョン画質を極力落とさない形で録画できる方式が
可能なので、長期不在でもある程度耐えられると思います。
新型のXW320はW録でデジタル×アナログが出来ないのでXW300の方が今の環境では良いと思います。
>今、どのあたりが評判が悪いのか?
過去には不具合の多かった機種もあったようですが、全般的に言うと
・機種による一貫性がない。他社製品との互換性等)
※この機種はこれが出来るのでこちらでも大丈夫かと思うとそれが出来なかったり。
他社でももちろんありますが、シャープの場合、全体の情報が少ない割りにそういう情報が多い気がします。(感覚的なものですが)
・ネット機能がない
※パナ・ソニー・東芝などは対応はさまざまですが、ネットを使った予約やタイトル編集、LAN越の視聴等・・・なんらかの対応を
していますが、シャープはネットに関しては一切対応していません。
・情報が少ない。
それぐらいのことと思われるかもしれませんが、上記の理由等によりレコーダーにある程度詳しい人は
シャープ機には積極的に手を出さない方が多いです。
WindowsとMacではないですが、詳しい情報を持っている人が多いほど、何かあったときに情報をもらいやすくなります。
一応、私もシャープ機は2台(HDDなしブルーレイ)を持っていますが、極端に使い勝手が悪いわけではありません。
書込番号:7696121
0点
hiro3465さん
経験談含め、アドバイスありがとうございます。
ただ、今回は第一目的がHDDの容量であることから、
お気に入り登録しましたし、やはりXW51の値下がりをちょっとだけ待ってみようかと思います。
まぁ残り少ない場合なくなってしまうかも知れませんが。。。
書込番号:7696373
1点
参考までに。
>お気に入り登録しましたし、やはりXW51の値下がりをちょっとだけ待ってみようかと思います。
もう待つ余裕はそれほどないですよ。
生産終了して だいぶ経ちますので。
>まぁ残り少ない場合なくなってしまうかも知れませんが。。。
すでにあんまり残ってないかも。
価格comの価格比較リストに載っているからといって、売っていると安心してはいけません。
もう現役の機種ではないので、まずは、商品が確保できるか確認してみるのが先決でしょう。
(絶対に入手不可能とは言いませんが。)
値段はともかく、みなさんがお勧めのXW120かXW320あたりの方が入手は楽ですヨ。
書込番号:7696721
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
少し前にオリのRD(東芝/S600)のHDDがおかしくなりレクポ(レックポット)500R
のIリンクムーブしたらあっと言う間に容量が越えてしまいA600(1号機)のデータの
退避も追いつかないので初めはレクポ1000EXにしようかと思ってたけど,最近唯一レクポ
からIリンク受け出来るA600へのIリンクムーブが失敗続きでデータ退避がはかどらず
困っています(少し前までは上手く行ってたのに...)
そこでコレをレクポ代わりに使えないかと思ったんだけど,このマシンのIリンク端子の
RDとの相性はどうなんでしょ?,S600はやはりレクポ経由以外これにムーブは不可能
なのだろうか?,ケーブル繋げれば簡単に認識出来るのだろうか?,A600とのIリンク
入出力の相性はどれ程なのだろうか?,
もうレクポからA600へのIリンク出しの成功率の低さにウンザリしかけてます,はたして
このマシンはレクポEXの代用として十分通用するのだろうか?,誰か意見聞かしてクリ。
1点
ご期待のレスではないんですが・・
アリ地獄にはまってませんか?
あっちこっちデータ移動しても
不安定なi.LINKムーブで
お金と録画データ消失するだけで無意味です
書込番号:7637588
7点
おや?,意外な人からレス来たな,
(ご期待のレスではないんですが・・)
良いですよ,聞きましょう,
(アリ地獄にはまってませんか?)
え〜ま〜(笑)
(あっちこっちデータ移動しても不安定なi.LINKムーブでお金と録画データ消失するだけで
無意味です)
ん〜,とりあえずS600(2号機)のHDDを手っ取り早く空にしたい(売るから)のと,
S600(1号機)のHDDを初期化したいのでHDDを空にしたい(初期化しないと満足に
録画出来ない)から,
それとデータの整理してA600(2号機)に移したいから大容量HDDが欲しくて
どうだろうかと思ったけどとにかく簡単にA600へのIリンクム−ブを実行出来るのかが
問題なんだよね(ムーブ実行するだけでA600にムーブ出来れば,レクポで問題無いし)。
書込番号:7637666
1点
とりあえず・・・は分かるんですがその先
最終的にはその録画データはどうするんですか?
1、HDDがクラッシュするまでHDD系に貯めるだけ
2、SD画質でDVD化する
3、HD DVD化する
4、パナBD機を頼る
5、消す
以上の5択です
何か買うにしてもその最終的にやりたいことに近づくように
選択していけば良いと思いますが
いまは単にあっちこっち移動するのが目的に見えないでもないです
もしかしてそうなんですか?
書込番号:7638024
7点
やる事
SD画質でDVD化する(現時点はこれが主目的)
HD DVD化する(物によってはする(かも)
消す(余ったデータはこうする)
やらない事(現時点では)
HDDがクラッシュするまでHDD系に貯めるだけ(これは無いな〜)
パナBD機を頼る(金かかるから論外)
ま・そう言うこっちゃ(TARU,風(笑)。
書込番号:7638062
1点
>SD画質でDVD化する(現時点はこれが主目的)
HD DVD化する(物によってはする(かも)
では最初に戻りますがどうしてあっちこっちに
実時間かかるi.LINKムーブする必要があるんですか?
貯めないでDVD化とHD DVD化すればアリ疑獄から抜け出せます
もしかしたらコピワンの関係かもしれませんが
実時間かかるのはi.LINKムーブと同じだから
ムーブするよりどんどんDVD化すればいいのでは?
書込番号:7638682
9点
(どうしてあっちこっちに実時間かかるi.LINKムーブする必要があるんですか?
もしかしたらコピワンの関係かもしれませんが)
A600(2号機)で再生して,1号機で焼く事にしたから,それにアプコン無しのS600で
録った物もA600で再生させるとなかなか良い絵になるから(A600で録画した物程では無いが
良くはなる)S600で再生→A600で焼くよりも絵的に有利なんだよね〜
(貯めないでDVD化とHD DVD化すればアリ疑獄から抜け出せます実時間かかるのはi.LINK
ムーブと同じだからムーブするよりどんどんDVD化すればいいのでは?)
A600並みのエンコード性能の良い焼き専用マシンがあれば,直接そっちで焼けて
良いんだけどねぇ〜,それにはZ1かA1か最低でもA600/300を買い増ししなきゃ
ならないだろうしな〜(他社製はマニュアルレート無かったりでイマイチだし...)。
書込番号:7639364
3点
理由は何となく分りました
やはり録画したものをそういう風にやりくりというか
計画したりいじるのが好きという事なんだろうと思います
書込番号:7640222
5点
無様だね。
掲示板初心者にオリオリ詐欺をしている報いだよ。「情けは人の為ならず」人に教えてもらう事も有るのだから、「またか,過去のレス嫁」と偉そうに言うのはいい加減止めろ。
教えて君の、オリ脳君。
所で、Rec-POTにムーブしてソフマップに売る気なのだろうけど、ちゃんと不調の事は言いなよ。
書込番号:7643571
9点
私もユニマトリックス01の第三付属物さんと同じことを常々疑問に思っていたのですが、大変失礼ながら初芝のデジレコは最強です改さんの最終目的が分かりません。
Rec-POT代わりに何台もi.LINK(TS)入力付きHDD/DVDレコーダーを買うよりも、A600から直接ムーブインできるDMR-BW700当たりを一台購入された方が合計金額は結果的に安く済むと思いますし(RD買い増しされた今となっては金額を論じてもしょうがないですが…)、何よりBDに無劣化保存できますので幸せになれると思います。
DIGA嫌いということは承知していますが、普段の録画はA600×2に任せ必要なもののみBWにムーブするという「BD焼き専用」という使い方ならストレスもたまらないと思うのですが…
それにBDに焼けば、最悪それなりの性能を備えたPCとBDドライブをそろえればコピワンもどうにでもできますし…
余談ですが、私はこのような体制を目指してます。
【RD-X6(TSサブ録画機)】
↓
(適当に録画したら予想に反して面白かったタイトルのみムーブ)
↓
◎【RD-A600(普段はこれで録画)】
↓
(画質HVで残したいもののみムーブ)
↓
【DMR-BW700(BD焼き専用)】
理想としては、BWはBD焼き専用マシンなのでデジタルチューナーを一個減らして安価になったBW700のようなレコーダーが発売されて欲しいです。
書込番号:7643896
8点
初芝のデジレコは最強です改さんは、
論理的思考が出来ない方のようですから・・・。
自らを省みる事も、殆ど無いのかもしれません。
せめて、謙虚さとか優しさを持っているのなら、
許せるんですけどね・・・。
書込番号:7644138
7点
初芝先生に是非とも人柱としてご質問の機種を購入してムーブ結果を報告してもらいたいものですね。
たぶん無駄になりそうな気がしますが。
しかし、コピワン嫌いは分からなくないけど、やっぱりハイビジョンTV持っているのにSD画質でシコシコとアレつかってアナログダビングするくらいなら早いとこパナのBDに移行した方が幸せになれると思うけどなぁ。
AVCでもSDよりはいいと思うけどね。
書込番号:7644250
6点
マトリクス/ジャモさん
質問にズバリ答えたいトコなんだけど,先々週末に喰ったカゼ(お陰で土曜半日寝込んだ)が
再発したらしく,まともなレスが書けそうに無いので後日続き書くことにするので,
次回につづく。
書込番号:7644311
2点
書くの忘れてた,
(ボソッ)シャープ使いの人来てくれないかな...
んで
本当に次回につづく。
書込番号:7644353
1点
ジャモさん
いまの私の体制は
【XW30】見て消し・スカパーチューナーからの外部入力
3番組同時録画以上になりBW800では録画出来なかった番組
後で残したいと気が変わった番組の
i.LINKムーブ送り出し用
↓
【BW800】メイン使用
HVで残す番組・見て消し・i.LINKムーブ受・・・です
外部入力のスカパーは当然SD画質でDVD化してます
買いだめした未使用&アナログ放送時代に録画した
もう見ないRAMが多量にあるから
取りあえずで残したい番組はAVCREC使って残し
ぜひ残したいのはBD使ってます
ほとんどはBW800だけで完結するし
時々やるXW30からのムーブもパナ同士で簡単だし失敗もありません
少々不自由してるのはS300を外したからスカパー連動出来ない点と
その場合MNが無いからXW30で面倒なFR録画してる点だけで
絶対残す気にならない見て消し用と
スカパー用でS300も残して良かったんですが
スカパーも数ヶ月後にはe2byに変える予定だし
4番組同時録画以上はまず無いだろうから
ほとんど出番は無いだろうと外しました
わたしの体制はジャモさんの目指されてる体制より
費用面や実際のディスク化の面からも合理的です
ではジャモさんはわたしと同じ体制にしたいのか?
答えはNoでは?
TV番組を録画するってしょせん
蓼食う虫も好き好きに近い趣味の世界です
合理的とか理論では済まない部分があります
ジャモさんが目指してる体制には
わたしの体制には無い何かがあるんだろうし
初芝のデジレコは最強です改さんもそういう事なんだろうと思います
今回わたしには分らない世界を垣間見たくて
初芝のデジレコは最強です改さんに少し突っ込んでみました
書込番号:7645210
7点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>わたしの体制はジャモさんの目指されてる体制より
>費用面や実際のディスク化の面からも合理的です
>ではジャモさんはわたしと同じ体制にしたいのか?
>答えはNoでは?
おっしゃる通りです。私の場合は
録画するタイトル全てがHV番組というわけではない
→それなら普段使い慣れたRD(のGUI)を使いたい
⇒SDダウンコンバート画質に優れるA600をメイン録画機に想定、残したいHV番組のみBWにムーブ
という体制でも実用上支障はないと判断し、X6(スカパー!+TS録画)⇒A600(TSのW録)⇔BW700/800(BD焼き専用)という三本柱の体制を目指しています。
>ジャモさんが目指してる体制には
>わたしの体制には無い何かがあるんだろうし
>初芝のデジレコは最強です改さんもそういう事なんだろうと思います
ユニマトリックス01の第三付属物さんの体制は、正に無駄のないスマートなものだと思います。
私の目指す体制はその観点からすると、はたから見れば「X6内の必要なデータを全てムーブしたら、X6(もしくはA600とX6の両方)は売ればいいのでは?」となると思います。
それなのに古参兵のRD-X6をこれから目指す体制に無理やりねじ込もうとしている理由は、以下の[7646714]に長々と書いてみました。
もしよろしければ一読下さい。
【ガンダムOOでは「録画のりしろ」が効かない?】
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010339/SortID=7445384/
一言で言えば「X6に愛着があって手放したくない。これからも活用したい。」ということです。
初芝のデジレコは最強です改さんの目指す体制にも、もしかするとそういう「効率という面だけでは語れない感情的な部分」があるのかもしれません。
それなのに「初芝のデジレコは最強です改さんの最終目的が分かりません。」と書き込んだのは、今更ながら野暮だったと思ってます。
書込番号:7646810
3点
空っぽですから、何もないと思いますが...。
計画? 計画性...無いでしょう。行き当たりばったりだと思いますが...。
過大評価しすぎですよ。思ったより何も無い人ですから。
まあ一部の人は分かってるようですがね。
書込番号:7647252
6点
シャープは,でけんよ.
こんどは,なにがやりたいのよ?┐(´д`)┌
これみてからかな?オレも具合がわるくなつたの.
ブルーレイじゃなくて,すんげええーブイエッチエスか?
できたドーン!ブイエッチエスに乗り換えようぜえ.
書込番号:7652238
3点
初芝ちゃんがカゼひくなんて,めずらし〜ね,
カゼ引かない人だとおもつてたから,
知恵熱かな?。
書込番号:7652397
3点
>おや?,意外な人からレス来たな,
白クマさんじゃなくて,ごめんね.
>書くの忘れてた,
>(ボソッ)シャープ使いの人来てくれないかな...
持ってないから知らんけど,シャープのHD100なら
i-LINK入力できるんじゃない?
値段同じくらいだし,れくぽ500と交換してもらったら(?_?)
i-LINK入力マシンを求めているのに,何故にパナを選ばないのか?
わけわかめなんだけど(?_?) 1TBの51もあるのにね.
とにかくA600へのムーブがんばってちょ!
書込番号:7655354
3点
ジャモ/マトリクスさん
あ〜やっと書けた,とりあえずオリの現在の状況から説明するぞい,
A600(ビック)Iリンク出し/見て消し/DVD焼き用,
A600(中古)一応メイン,Iリンク受け/A600への再生用,
S600(ビック)サブ,現在HDDのトラブルで使用停止中,
S600(ヨド)サブ,なぜかこれは問題無し,HDD空にしだい売却予定,
XW30,サブ,S600(ビック)と同じ理由で使用停止中,
んで,基本的にA600(中古)に必要なデータをIリンクムーブさせてからA600
(ビック)に,アレを使ってDVD焼き,か,ダウコン出来ない(画質が悪くなりすぎて
ダウコン出来ない)物はHD DVD焼きしようかとは思ってたりする,
それと同時にS600(ビック)とXW30のHDDの中身をてっとり早く退避させて
初期化したいので,HDD容量が大きい一時的なデータ集積所を確保したいのである,
まだつづく。
書込番号:7658036
0点
なるほど・・・
まぁ少なくても、君が嫌いなシャープは止めておいたほうがいいでしょう。
i-LINK入力以外のソースは汚いし、編集はパナ以上にし難いし。
結局は、レクポEXか、XW51しかないと思うけど。
それとレクポに落としてある素材、頭切れてないか確認したほうがいいと思うよ
オープニングが10秒近く削られている事も想定して。
S600、ヤフオクで売ったら?
書込番号:7658241
3点
オリ的XW30批評で、とのことですが、2007/05/31 13:29 [6389500] に終わってるスレ紹介されましても、、、
内容的に、このスレがふさわしいと思いますので、こちらで。
>HDD容量が大きい一時的なデータ集積所を確保したいのである
これが、現状での主目的であるとするなら、
>XW51(中古/全部入り/3年保証付き)が7万円以下で売っている
>レクポEXのムラウチ価格並という事もあり
これって、1TB機のDIGA DMR−XW51のことですよね。
私は、レクポもパナ機も使ったことがないので、性能上のことは判りません。
ですが、そちらの使用目的上、一番気になるのは、i−LINK上の性能差になると思います。
ですので、その点、ご自分で調べられてみた上で、RD機とのムーブに関して、どちらか一方が
「出来ない、または、不安定」 とかの差異がないのであれば、その他機能が付いている分だけ、
似た価格なら、XW51が良いのではないでしょうか。
XW51は、中古品だそうですが、「3年保証付き」 だそうですし、保証内容については、初芝さんの方が専門ですから、
その点問題が無ければ、OKでは。
>これの約1万円引きでXW300もあるけど
の点ですが、AVCRECを積極的に使う気が無いのであれば、500GBしか無い点において、
たとえ約1万安くても、XW300では、上記の 「本来目的」 に沿わないのでは?
>にしてもS601/301のネット在庫が切れはじめているらしいけど新型出るのかな〜?
私が最近見た限りでは、一時の在庫切れ状況は、改善されてきてるように思います。
ただ、新製品が出るかどうかは、結局、東芝担当さんしか分からない話ですからねー。
しかし、XW51もいつまでもはないでしょうし、さっさと作業すませて不要機材売り払うのなら、
新製品待ちというのは、得策ではないのではないでしょうか?
なんにしろ、
スレ 「【RD-A600】→【Rec-POT R】ムーブについてお教えください」 でのJさんのレスや
スレ 「レクポEX→A600のムーブ成功率は?。」 でいただいたレスあたりを参考にされて、
手持ちの500Rを安定的に使いこなす方に発想を持っていったほうが、結局は手間要らず、じゃ、ないですか?
500Rがうまく使えてないらしいのは分かりますが、かといってパナ機使えば絶対楽に出来る、と
決まった話でもないでしょうから。
私が思うのは、そんなとこです。
書込番号:7680085
3点
確かにそうね.
ひらがなくまちゃんのいうとうりね.
書込番号:7680280
1点
追加。
S600の 「600GB」 って、カタログスペックで言うと、
TS録画、55時間 (2日と7時間) 分 (BSデジ)
または、78時間 (3日と6時間) 分 (地デジ)
の情報量ですよね。
ざざっと半分の使用量としても、1日ないし1.5日相当。
EXあるいはXW51を購入したとして、これを i.LINK等速でA600にムーブ、
そのあとまた等速でRE変換しながらDVD化、ですか?
そこまで時間と手間かけるのって、「すみやかに不要機材処分したい」 という現状では、
あまりに現実的ではないのでは?
「S600再生−アレ−A600録画」 の場合と 「A600再生−アレ−A600録画」 の場合とで
>絵的に有利なんだよね〜 ( 2008/04/06 21:31 [7639364] )
というコダワリは、趣味の範疇として、分からなくもありませんが、この際、そこには目をつぶって、
上でユニマトリックス01の第三付属物さんも仰ってる通り、「S600再生−アレ−A600録画」 の構成で、
ばんばんディスク化して、ダウンコン出来ないタイトルだけ i.LINKムーブさせるのが、ベストだと思いますよ。
まずは作業テーブルになる方のA600のHDDを、どんどんディスク化させて空ける。
その空いた所にS600なりXW30の 「必要分の」 データを i.LINKムーブさせる。
(S600とA600のムーブなら、そちらでも 「安定的に、うまく」 作業させられるのでしょう?)
その一方で、もう1台のA600で、S600/XW30のデータを、直でディスク化させる。
これだけの作業にしても、日々のエアチェックしながらとなると、かなりの手間と時間がかかります。
それでも、「すみやかに不要機材処分したい」 という主目的のためには、多少の妥協も
やむをえないのでは?
今まで所有のRD間でLAN構築もしてなかった (らしい) そうなので、今は、
i.LINKムーブ出来ること自体が 「楽しい」 のでしょうが、「あまりに大量のデータ」 は、
等速でムーブさせるのには適さない、と思います。
画質落としてのディスク化でも、i.LINKでヘタうってデータ飛ばすのよりは、ずっとマシだと、思いますよ。
昨日の書き込みでは、EXまたはXW51を購入するなら、という前提で書き込みましたが、
その 「追加購入」 の発想以前に、仮に購入するとしても、購入後の作業プロセス自体を
見直したほうがよいのでは?
買った機材は、使う限りにおいてはムダにはなりませんが、そもそも発想を変えれば、
追加購入するまでもなく、「主目的」 は達せられるかも? という視点での追加書き込みでした。
まあ、最終的には、「趣味の範疇」 なので、好きなようにされたらよいのは、分かってますけれども。
書込番号:7682476
4点
初芝のデジレコは最強です改さん
>まだつづく。
続きはどうなりました?
新しくスレッドを立てる前に、
ここを完結させて下さい。
無責任です。
書込番号:7682724
5点
>今まで所有のRD間でLAN構築もしてなかった(らしい)そうなので、
いい加減早くつけなされ.
>今は、i.LINKムーブ出来ること自体が「楽しい」のでしょうが、
何をいまさら┐(´д`)┌
いっそのこと新しい、BSオリーオも出たんだし,PCでやるのもいいんじゃね?
書込番号:7692310
2点
あれから,ACW60よりも安かったのでXW51を買いました,それについての
悲喜こもごもについてはコレに書いてます(機械おんちですが・・ [7692960])
マトリクス/ジャモ/くまさん,JOKR-DTVくん,には感謝するデース。
書込番号:7727425
1点
すばらしいデース.
続報れぽ期待してマース.
やっぱり1TBってすんげええーのね.
書込番号:7750343
0点
なにげに近況,
我輩,このスレを突然思い出し,(合掌)
シャープネス全開で,HDS32を買ってみた,
i-LINK入力も,データ放送7倍保存も良い感じで
ひじょーーーうに満足してるであーる,
初芝さんには感謝するデース.
ビック池袋,タイムセールは79800の-20%
粘っても5万円台突入が限界だったけど,
それでも価格と同じ以下にしてくれた,
ずっと使ってる好きな店なんで文句はないかな〜,
ほんでもって,予備でAC82もついでに買ってみた,
財布から12万消えて,少々寂スィ〜が久しぶりのシャープに満足,(嬉)
http://www.youtube.com/watch?v=XfVhbmsHdGE&feature=related
にしても,シントム,ZERO(ドウシシャ),山水,ユピテルとか
懐かスィ〜ったらありゃしない,CMやデータ放送も保存に限るね.
書込番号:9705801
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
※DVDにダビングして、車とか他のDVDプレーヤーで見る方法を教えてください。
取説を読んでも良く分かりませんのでお尋ねします。
◎ダビングは普通に出来ます。このプレーヤーでなら視聴可能です。
◎他のプレーヤーで見るには[ファイナライズをする]とありましたが、実行しても他のプレーヤーで認識をしてくれません
皆様、どうかよろしくお願いします。
0点
>他のプレーヤーで見る方法を教えてください
そのプレーヤーが再生出来るDVDを作れば良いです
DVDプレーヤーってのは再生出来るディスクが仕様で決まっています
それに合わせてDVD作れば再生できます
ではどんなDVDだと再生出来るのか?
それはそのプレーヤーの説明書で確認してください
一般的にはアナログ放送を
DVD-Rのビデオモードで録画したものが
再生互換は一番高いです
書込番号:7627192
0点
この手のスレが多いので、
>◎他のプレーヤーで見るには[ファイナライズをする]とありましたが、実行しても他のプレーヤーで認識をしてくれません
はっきり言って、使った再生機がコピワン制限(CPRM)に対応していないのでしょう。
デジタル放送では、必須ですので、再生機側を対応した物に替えるか、アナログ放送をVideoモードで録画すれば、再生できる可能性が高くなります。
ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントに有るとおり、
先ずは、再生機側の再生可能メディアを確認して下さい。
ちなみにこの機械でデジタル放送をムーブできるメディアは、DVD-R(CPRM)とDVD-RWでVR記録となります。アナログ放送なら、「普通」のビデオ用DVD-Rが使えます。
書込番号:7627256
1点
これは著作権保護のためでCPRMと呼ばれてます。
DVDメディアもCPRM対応と非対応のものがあり、CPRM対応のものを購入されハードディスクからムーブしたものと思われます。
世の中のDVDプレーヤーにはCPRM対応のものと非対応のものがあり、特に安価なものは非対応です。
#私も同じ経験をしてます。
デジタルって綺麗だけど制限が多いですね。
どうしても他のプレーヤーで再生したい場合には別に所有のアナログレコーダーで録画してDVDにしてます。
書込番号:7627791
0点
エンヤこらどっこいしょさん & 他の皆様
お返事有難うございました。
そうです。
コピワン制限に対応していない機種のナビとプレーヤーです。
アナログ放送をVideoモードで録画すれば、再生できる可能性が高いとの事ですが
悲しいことに・・・゜゜・(≧д≦)・゜゜・アナログ放送が視聴出来ませんのです。
一旦デジタル録画したものをアナログバージョンには変換できませんのでしょうね。
書込番号:7631410
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
この商品がほしいと思い、いろいろと見ていたら
レビューにいろいろと書いてありました。
まずは、リモコンが最悪。
そして録画中の再生ができないとか・・・。
安くて1テラバイト。魅力的だけど、だめでしょうか。
私の場合、HDV入力が魅力なのですが。
0点
>録画中の再生ができないとか・・・。
デジタル放送のVR録画中はできませんが、
デジタル放送のDR録画中はできます。(アナログ放送の録画中も可)
>私の場合、HDV入力が魅力なのですが。
パナのDMR-XW51(1TB)もHDV入力可能です。
一般的にはパナの方がオススメ。
(シャープはHDV出力は不可。パナは可、但しカメラへは認識しないので出力不可。)
500GBだが、4倍録画のパナXW300はどうですか?
書込番号:7141299
2点
返事が遅くなりました。
ハヤシもあるでヨ!さんありがとうございます。。
でも使い慣れたシャープを新年に買ってしまいました。
使った感想は、予想通りで特には問題なし。
HDV入力は問題なしでしたが、録画が画面上にボタンが出ないので
リモコンで録画することに変わっていました。
価格はヨドバシで91,000円のポイント15%でした。
在庫なしだったのが、たまたま見つけて即決でした。
パナソニックは番組表にCMが入るのが嫌なので・・・。
それ以外は良さそうな気がしました。
書込番号:7235334
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
市販のDVDをパソコンを使用してコピーガードやメニューを外し、映像のみにしたのですが、本機種のHDDへのダビングが行えません。
調べたのですが、本機種でDVDに書き込んだものしかHDDへは落とせないのでしょうか?
何か裏技的にでもできる方法をご存知の方がいたら教えて下さい。
娘が繰り返し見るので、DVDを入れかえて見るといった作業が苦痛なので、それが軽減できればなと・・・
よろしくお願いします。
0点
自己スレです。
外部機器(PS2等の他の再生機)を使用して再生すればできそうな感じがしますが、生憎、所持していないので試せません。
本機種のみで、できないでしょうか?
また、外部機器でダビングを試した人はいらっしゃいますか?
書込番号:7058468
0点
なぜ違法行為にあたるのでしょうか。
マスターDVDは所持しており、個人で楽しむためであれば可能のはずですが。
書込番号:7058997
0点
シャープ機の仕様です
>DVD→HDDへダビングできるのは本機で録画したDVD-RW/-Rのみです
違法なのか合法なのか知りませんが
どうしてわざわざ市販のDVDから作ったって書く必要あるんですか?
パソコンで作ったDVDとだけ書けば何も揉めません
市販のDVDから作ったって書けばそれが合法だろうか違法だろうが
何か指摘されるってくらい想像できるはずです
出来ないなら想像力不足です
わざわざ書くのは指摘されたらコレは合法だって主義主張をしたい為
あえて書いたと勘ぐられる可能性だってあります
そもそもマスターDVDを所有してるとかしてないとか
最初に書いてないんだから指摘されるのがあたりまえです
書込番号:7059356
1点
限りなくグレーゾーンですが、違法行為ではないですね、今のところ。
しかし、海外では違法となりつつあります。
ここの利用規約から考えると、この話題は違反になるかと。
書込番号:7059414
1点
見方が色々あります。
CSSとかを調べると…。
コピーガードはマクロヴィジョンとかですね。
コピーガードって言う言葉が広義に捉えられているのですが、法的にはもっと狭い意味となります。
因みに、私としては広義に捉える方が人間的には正しいと思います。
(法律がおかしい!!)
書込番号:7059630
2点
今回の件は明らかに違法であり、プレク大好き!!さんの主張は間違いです。
著作権法では第30条で、著作物を私的使用のためであれば複製することを
認めていますが、「次に掲げる場合を除き」として、その二番目に、技術的
保護手段の回避又は改変による場合を除外しています。
したがって、私的使用のためであっても、「コピーガード」を「外し」ての
複製は違法です。
プレク大好き!!さんが勘違いされたのは、市販のDVDソフトをCSSの解除で
リッピングした場合に違法と言えるか、という議論において、
コピーコントロールとアクセスコントロールとを厳密に区別するならば、
CSSの解除は違法とは言えないとする議論から、単純に違法ではないものと
誤解されたのでしょう。
確かに、CSSを解除しただけでコピーコントロールと見なされるものは
一切外していないというケースなら、違法でないという議論も成立するかも
しれません。
しかし現在の市販のDVDソフトでは、何らかのコピーガードがかけられ、
単純なCSSの解除ではコピー出来なくなっているものも多くなっているため、
市販DVDのコピーが違法ではないという主張には、妥当性がありません。
が、今回はelegancefineさんが自ら、「コピーガード」を「外し」たと書いて
しまっていますので、上記の議論の是非とは関係なく、違法です。
書込番号:7064843
0点
自己解決しました。単体では駄目ですね。
ヤフオクで「DVP-A18」を落札して、快適になりました。
小型なので嵩張らないし、値段もそこそこかな。
アナログになりますが、見る分には問題ないですね。
書込番号:7242767
1点
参考までに。
デジタル放送の録画DVD等に用いられるCPRMはコピーコントロールとアクセスコントロールを併せ持つもので、このうちコピーコントロール部分を回避して複製したものは技術的保護手段の回避による複製に当り、それが私的複製であっても民事的救済が認められる。要するに著作権者から訴えられれば負けるということです。ただし刑事罰はなし。
一方、DVDに使われているCSSはアクセスコントロールだと認識されており、アクセスコントロールを回避して私的複製したとしても、著作権法上では刑事罰も受けなければ民事で訴えられることもない(不正競争防止法でも同様)、というのが文科省著作権分科会の小委員会の見解です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm
書込番号:10820609
0点
その点について、業界団体はCSSはコピーコントロールだと主張しています。
参考までに。
http://www.jva-net.or.jp/faq/solution_5.html
審議会の答申通り、CSSはアクセスコントロールだとみなすなら、
CSSのみの解除による複製に限り違法ではないことになりますが、
業界団体が主張するようにCSSがコピーコントロールだと考えるならば、
違法となります。
書込番号:10820968
0点
業界団体は是が非でもコピーコントロールだと言いたいでしょうし、そう主張するのは当たり前です。一方でユーザー側としてはコピーフリーの方がいい。
そして、文化の発展を妨げないように、国民の利便性を損なわないように、両者の調整を取るのが文化庁、ということになります。
書込番号:10822162
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






