このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2007年9月26日 07:57 | |
| 1 | 4 | 2007年9月22日 00:22 | |
| 0 | 7 | 2007年9月18日 23:00 | |
| 3 | 7 | 2007年9月10日 19:15 | |
| 9 | 13 | 2007年9月2日 02:10 | |
| 1 | 6 | 2007年8月9日 02:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
質問です。
HVのコピワン放送をHDDに録画してそのあとDVDに録画した場合、
仕様上SD並の画質になりますよね。
この場合でも、コピワン映像は、ムーブしかできないのでしょうか?
つまり、HVの画質のままHDDに残したままSD画質の映像ををディスクに
落すということはできないのでしょうか?
0点
出来ません。
W録をして、一方をHDDに残し、もう一方をDVDにムーブするしかないですね。
書込番号:6796769
0点
100%出来ないと言い切れない(笑)
ヒントは画像安定装置とHD録画ものは再生だけ
あとはログにもあるし自分で調べられたし(・∀・)
最近はBD−Rに保存ばっかですが
たまーにBD−R再生→DVDもやってるけどね
書込番号:6796882
0点
やっぱりだめですか。
もう一つ追加で質問させてください。
HVの映像をDVDにムーブした際、画面サイズは16:9のまま、
ムーブできますか?
せっかくの薄型テレビなのに、両端が切れて表示されるのは悲しいので。
書込番号:6798326
0点
>画面サイズは16:9のまま、ムーブできますか?
DVDは4:3でしか記録できないので、ムーブ前にレターボックスにするかスクイーズにするかの選択が必要。
家電のワイドTVは、4:3を16:9に引き伸ばす機能があるので、スクイーズ記録で問題ない。
書込番号:6798824
0点
>せっかくの薄型テレビなのに、両端が切れて表示されるのは悲しいので。
DVDに記録できる形式について少々勉強されたほうが良いでしょう。
両端が切れて表示されたくなければ、ハイビジョン放送をHDDに録画したものを再生するか、またはブルーレイかHD DVDに記録することです。
書込番号:6798997
1点
>DVDは4:3でしか記録できないので、ムーブ前にレターボックスにするかスクイーズにするかの
これは用語が変でしょう。スクイーズ記録は「16:9での記録」です。
レターボックスは「4:3での記録」ですが。
書込番号:6799990
1点
一般的なまともなレコーダーなら、VRモードでDVDへのダビング(ムーブ)なら、アスペクト比を気にする必要は無いけどね。
普通はオリジナルのアスペクト比のままのはずだから。
ビデオモードの場合は、東芝機だったらオリジナルのアスペクト比に関係なく、強制的に16:9や4:3に出来る。
(間違って縦や横に超細い画像になったりね)
書込番号:6800184
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
購入してからまだ一ヶ月も経っていませんが調子が悪いです。
ハードディスクの内容をDVD-Rに書き込む事ができません。(録画状態でフリーズ)
録画を始める前の作業の初期化、フォーマット、いろいろ試しましたがだめでした。
PCで書き込んだDVD-R(ビデオカメラ編集映像)も見れません。(PS2〜3では見れるのに)
ハードディスクばかり使っていたので気づかなかったですが、これって故障?
使い方間違ってるのかな??
1点
ハードの故障も含めて原因はいろいろあるでしょうが
DVD-Rは具体的に何を使われてますか?
書込番号:6641412
0点
NY10451さんこんばんは。
>DVD-Rは具体的に何を使われてますか?
近所のコジマ電気で特価で購入した物で、メーカー名は{SPINーX}??(1-8×forDETA4.7GB)と、書いてあります。メーカー名がよくわからないのですが、こんなかんじです。
うちのレコーダーに何が起きているのでしょうか?やはり故障??
ちなみに、DVD-RWは今日初めて試したら録画されました。DVD-Rはダメ・・・なぜ?
書込番号:6644562
0点
60を使っています。DVD-Rはビクターとかソニーとか日本製しか使いません。日本製でも1枚70円程度です。
書込番号:6692739
0点
HDDに録画したハイビジョン放送をDVD-Rに録画する場合、DVD-Rがハイビジョンコピーに対応している必要があります。CPRM対応と書いて有ります。DVD-RWなら問題ありませんが!ビクターの製品なら1枚120円ぐらいです。
書込番号:6782953
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
タイトル数ってこの機種はどのくらいでしょうか?
以前ビクタ-のやつで容量余ってるのにタイトル数制限で
以降の予約ふっとんだ事あるので...注文後に思い出して気になって...
0点
ダウンロードした取説に書かれて無かったんなら、制限は無いんじゃないの。
因みに、東芝のRDシリーズは792タイトルです。
書込番号:6764791
0点
ありがとうございました
さっきアンテナ取り付けおよび配線終って色々いじくってみましたが裏録が固定であまり
使わないだろうなあくらいではじめての地デジに感動してます
書込番号:6766443
0点
で、タイトル数の制限って有りましたか?
携帯だと取説のPDFは見れないし、カタログにはそれらしい記述は見当たらなかったから。
書込番号:6767296
0点
従来どおりなら、タイトル数上限999、チャプター数上限4000までのはず。
書込番号:6767841
0点
999タイトルなら、CMマニアとかSPモード以下でしか録画しないっていう人以外は到達しないだろうね。
書込番号:6768152
0点
この機種だとタイトル数より予約した時の残数気にしたほうがいいみたいですね
裏録固定→裏チュ-ナ-予約だとモ−ド固定だそうで初めての予約で残数80時間ちょいって
出ました...表だとモ-ドによりますが以前の書き込みにあるように
表使用中に裏使用してなくても視聴出来ないので録画の仕方にまだ悩みそうです
書込番号:6771667
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
ところどころクチコミにあがっていますが
あらためて確認のため質問させてください。
この機種は追いかけ再生はできないのですか?
そんな基本的な機能が本当についていないのでしょうか。
目を疑ってしまったのですが・・・。
0点
追いかけ再生はできるけど
制限事項がいろいろあるよ、ということだと思うけど。
確か、
裏録予約で録画中のものとか、
DVDに録画してるときとか、
特定の画質で録画してるときとか。
裏録とかAUTO画質とかシャープ特有の機能があって
それ自体、ちょっとイレギュラーなことだと思うし
何しろ、よくわからん制限があるのも特徴だよ。
まあぼくがシャープ持ってないから詳しくないけど
(間違ってたら誰かフォローを)
積極的にシャープを選ぶ理由はまったく無いね。
書込番号:6738761
0点
取り扱い説明書をダウンロードして97ページを見ましょう。
書込番号:6738762
1点
・デジタル放送を放送画質(HD/SD)で録画
・アナログ放送の録画
は可能です。
・デジタル放送をVR(エンコード)録画
の場合はできません。
詳しくは、シャープ全体で検索するか、
取説をDLするのが良いです。
「追いかけ再生はできない」という書込みがあるなら、
書込番号等、具体的に教えてください。
>ちょい不良オヤジさん
>積極的にシャープを選ぶ理由はまったく無いね。
人それぞれなのでいいのですが、
私に言わせると、i.LINK(TS)非搭載のメーカーを選ぶのは有り得ないです。
書込番号:6738781
1点
同じスレを複数立てないで。ルール違反です。
と書いている内に詳しい方のレスが。
一応書いたので。
シャープ機の追っかけ再生の制限(理解している範囲)
裏録は不可能。
表もHD/SDモード(一般にDRとかTSと呼ばれるモード)のみ可能。デジタルVR録画中は不可能。
正直使えません。
特に裏録の追っかけが一切出来ないので、この点に関してはかなり不便です。
ちなみに
パナはW録中でも可能(デジタル放送のVR録画をすると何も出来なくなりますが、DRなら便利です)
ソニーは、裏録(録画1:DR〜VR)時は、自由。表録画(録画2:DR)は不可。
東芝は、ソニーに似てますが、詳しくないのでパス。
参考まで。
書込番号:6738841
1点
エンヤこらどっこいしょさん
フォロー有難うございます。
>裏録は不可能。
↑最も大事な事を忘れてました。
(ちょい不良オヤジさんも既に書かれていましたね)
書込番号:6739005
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
今、パナソニックのDMR-E330Hを使っておりデジタルレコーダーDMR-XW51、RDZ-D900A、DV-ACW60、DV-ACW80で購入を検討していますが全く分からないのでいろいろよろしくお願いします。
編集機能についてですが、今使っているものは部分消去したときに前後の音が少し削除されるなどが起こってしまいますので、出来るだけ正確に編集できるものがいいです。
録画の事ですが、表や裏などとチューナーが区別されていますが関係はありますか。
また、DRモードの画質的にはどのぐらいのものでSPやXPなどと何が違うのですか。
番組録画中の事ですが、HDDなどに録画した番組が見ることが出来ればと思っています。
操作性としては、とにかく編集などがしやすいものをと思っています。
また、過去のクチコミでACW60/80のリモコンでは操作しにくいとありましたが、どのリモコンが使いやすいですか。
コピーワンスについてなんですが、コピー制限が緩和されるなどと言われていますがそのときはどうすれば対応できますか。
0点
(今、パナソニックのDMR-E330Hを使っておりデジタルレコーダーDMR-XW51、RDZ-D900A、
DV-ACW60、DV-ACW80で購入を検討していますが全く分からないのでいろいろよろしく
お願いします。)
パナ使いなら,パナかソニーが無難です,シャープは多かれ少なかれトラブル出るし,マルチ
タスクも無いから,不便だし,
(編集機能についてですが、今使っているものは部分消去したときに前後の音が少し
削除されるなどが起こってしまいますので、出来るだけ正確に編集できるものがいいです。)
編集を完璧にやりたいなら,RDなんだけど(オリは昔パイ使いで,似たような理由でRDに
乗り換えた),簡単に編集となるとソニーになるのかな,でも完全に見て消しに使わない限り
オリはソニーは勧めません,(Iリンク端子無いし(TS)
(録画の事ですが、表や裏などとチューナーが区別されていますが関係はありますか。また
、DRモードの画質的にはどのぐらいのものでSPやXPなどと何が違うのですか。番組録画中の
事ですが、HDDなどに録画した番組が見ることが出来ればと思っています。)
パナ以外はRD-A600/300以外はHVをW録り中にHDD再生出来るマシンは
ありません(でも高い(泣)DR(RDはTSと呼ぶ)はHVを無劣化で録画する事です,
XP/SPは容量を落とす分画質は落ちます,
(操作性としては、とにかく編集などがしやすいものをと思っています。また、過去の
クチコミでACW60/80のリモコンでは操作しにくいとありましたが、どのリモコンが
使いやすいですか。)
う〜む...パナ以上に操作しやすいリモコンは無いしな〜(単に機能が制限されているだけ
だが...)リモコンはパナ以外ならソニーかな,(シャープはイジェクトが無いから論外)
(コピーワンスについてなんですが、コピー制限が緩和されるなどと言われていますが
そのときはどうすれば対応できますか。)
コピ9対応機は早くても来年以降と言われています,すぐに買うなら気にしなくても良いです
(どっちみち,回数が増えても根本的に変わらないし)
書込番号:6698404
0点
レスしたい事と質問して確認したいことが山ほどあるんですが
とても書ききれないから先に結論だけ・・・XW51が無難です
>コピーワンスについてなんですが、コピー制限が緩和されるなどと言われていますがそのときはどうすれば対応できますか。
買い換えて対応します
基本的な質問です
何を録画するんですか?(地デジ・地アナ・BS・CS等)
アンテナ環境は?(自前・CATV・BSアンテナ)
TVの種類とサイズは?(液晶・プラズマ・ブラウン管4:3等)
TV買い替えの予定は?予定機種は?
必要録画時間は?
画質にこだわりますか?(VHSの3倍録画の画質はどう思いますか?)
書込番号:6698412
1点
>今使っているものは部分消去したときに前後の音が少し削除されるなどが起こってしまいますので
「シームレス再生」を「切」にすれば直ります(多分)。
ただし編集点で映像が一瞬停止しますが…
>DRモードの画質的にはどのぐらいのものでSPやXPなどと何が違うのですか。
DRは「放送そのまま」の画質です。
DRとSP・XPでは解像度(分かりやすくいうと「画素数」)が段違いです。
店頭でハイビジョン映像を観れば分かります。
ただしテレビがハイビジョン解像度に対応してないと、DR録画してもハイビジョン画質では視聴できません。
書込番号:6698427
1点
>編集機能についてですが、今使っているものは部分消去したときに前後の音が少し削除されるなどが起こってしまいますので、出来るだけ正確に編集できるものがいいです。
パナのレベルを知らないので・・・、編集点については、自分はソニーD800を使っていて気になったことがありません。(非常に綺麗に繋ぎます。音切れも気になったことがありません)
一時期、パイを使ったときは、編集点で、明確に瞬間停止するのが多少気になりましたが。
I-Linkムーブを考えないなら、ソニーのD800を考えても良いと思います。
候補のD900Aは、PSP転送とHDVムービーの取り込み以外D800と大差が無いので、普通なら、D800で良いと思います。
編集使用目的でシャープは無いと思います。シャープを使うくらいなら、パナを勧めます。
書込番号:6698686
0点
>今、パナソニックのDMR-E330Hを使っており
>今使っているものは部分消去したときに前後の音が少し削除されるなどが起こってしまいますので
これはパナの仕様というか問題点です。
XW51でも同じ事が起きます。
ですからXW51は除外されます。
>出来るだけ正確に編集できるものがいいです。
SHARPは編集は使い物になりません。
3秒以下は削除できない仕様です。
ですのでDV-ACW60、DV-ACW80も除外。
残ったのはRDZ-D900Aのみですね。
エンヤこらどっこいしょ さんのコメント通りPSP、HDVが不要なら
D800でもいいです。
書込番号:6698838
1点
パナ使いだったものがRAM録画に対応しないシャープやソニーを今から買うのはどうだろうか?
(対応してれば100%否定はしないのだが・・・・・・・・。)
この部分を割り切ってしまえるなら
それでもいいかも知れないが・・・・・・・・。
書込番号:6699217
1点
皆さん回答ありがとうございます。
RDZ-D900A/800が自分の使用目的に一番合っていることがわかりましたが、パナソニックやシャープがHDDが1TBの物を発売しているのに対しソニーはなぜ400GBまでしかないのでしょうか。
また、D900A/800の発売が約1年前でありますが近いうちにより大容量の物が発表になる可能性あるのでしょうか。
書込番号:6699410
1点
>D900A/800の発売が約1年前でありますが近いうちにより大容量の物が発表になる可能性あるのでしょうか。
大容量と言っても1TB機を出すかなぁ?な感じです。
DVDレコでは出ないかも。
書込番号:6699584
1点
E330Hって250GB機でSPで録画すれば
アナログ放送とほとんど同じ画質で視聴できました
デジタル放送を放送と同じ画質で視聴すると仮定すると
今までE330HでSPで録画してたなら
地デジで3倍の750GB
BS(HD)なら5倍の1TBあってE330Hと同じ時間録画できます
今の400GB機の録画時間はアナログ機時代の(80〜130GB)
よく見積もっても平均120GB機程度相当です
以上諸々の条件が分からないから単なる一般論です
>D900A/800の発売が約1年前でありますが近いうちにより大容量の物が発表になる可能性あるのでしょうか。
たぶんどのメーカー(パナとソニーあたりが手始め)も
大容量HDD&DVDレコは無くなると思います
来年あたりからレコーダーはブルーレイが上から中の下程までの
メインのラインナップになり
DVDレコは中の下または下だけって感じになりそうな気がします
今からわざわざ編集して残すなら画質的に劣るDVDではなく
放送と同じ画質のブルーレイも視野に入れたほうがいいかもしれません
それに少ないHDDをやりくりするためメディアに逃がすにしても
画質落としてDVDでは見る気しなくなるかもしれません
書込番号:6699683
1点
デジ貧さん,マトリクスさん
これ見た?,
(確定情報ではないですが… [6694811])
書込番号:6700209
0点
今日電気店に行ってDMR-XW51、RDZ-D900A/800、DV-ACW60をそれぞれ見てきました。
ソニーのREZ-D900A/800は使いやすくチャプター作成や削除タイトルの結合も出来ましたし、編集も簡単で正確に出来そうでした。問題としてはHDDが400GBというところだけです。
シャープのDV-ACW60は、チャプター作成にもリモコンが使いにくく、また一時停止状態のまま頭出しも出来ないという事も分かり問題外でした。
パナソニックのDMR-XW51は、今使っているDMR-E330Hのリモコンに慣れているせいかボタン数が少なくHDD、DVDの切り替えが面倒に感じ、またデジタルレコーダー初心者なので分かりませんが、放送切り替えもやりにくく感じました。
今はREZ-D900A/800かDMR-XW51を考えています。
D900A/800はHDD容量以外問題無いのですが、DMR-XW51はリモコンをどうにかしたいと思ってます。
どの製品があっているでしょうか。
書込番号:6704006
0点
>どの製品があっているでしょうか。
次のソニー新製品を待てば?
容量は増えるでしょ。
先のレス通り松下機は問題点があるからそれに目を
つぶって1TBの大容量を求めるかどうか、です。
>これ見た?,
見ましたよ。
でも何とも言えませんけどね。
スレ主さん 9月にソニーの新機種発表の噂がありますよ。
ほとんどBDレコに移行するという…。
書込番号:6704105
1点
>DMR-XW51はリモコンをどうにかしたいと思ってます。
リモコンは学習リモコンか、過去のDIGAリモコンを使えばどうにかなります。
学習リモコンはこれなどが無難だと思います
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=24949&KM=RM-PL400D
過去のDIGAリモコンはここで買えます
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0142.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4701185
ただし、当然ながら過去機種リモコンがXW51の全ての機能に対応している保障はないので注意して下さい。
書込番号:6706145
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
のんきにしてたら1TBもいっぱいになってしまいDVD-RWへのダビングをしたのですが、デジタルはVRフォーマットにしかダビングできないとの事で、これがPCで見れないんです。
使用PCは富士通のLOOX T70Rですが、VRフォーマットのDVDが読める薄型のドライブがあるのか探しても見当たらず皆さんはどうしてるのかなと思い書き込みしました。
DVD-VRをPCで見る時みなさんはどのようにしていらっしゃいますか?
0点
>DVD-VRをPCで見る時みなさんはどのようにしていらっしゃいますか?
DVDドライブと再生ソフトがCPRMに対応している必要が有ります。
外付けで対応するドライブを探したら如何でしょうか。(再生ソフトの付属している物です。)
書込番号:6594120
1点
確かに書いてないですねぇ。ちょっと前は明記してたんですけど。
恐らく、対応していないドライブは今はないとおもうのですけど、リテールがないので情報が出てこなくてわからないですね。
書込番号:6596497
0点
>DVD-VRをPCで見る時みなさんはどのようにしていらっしゃいますか?
まずVR modeそのものを認識できるかを確認します。
エクスプローラーでディスクの中を見る事ができれば
そのままでOKですが、もし見る事ができなければ
VR modeを認識する為のDriverを入れます。
(例えばUDFReaderとか)
もしUDFReader等を入れてもメディアを認識できなければ
ドライブがCPRMに対応していないので、外付けの
対応ドライブを買ってください。
認識できたらDVD Playerソフトでメディアを開いて
再生できるかどうか確かめてください。
再生できなければCPRM対応DVD Playerソフト付きの
外付けドライブを買いましょう。
ソフトだけを買うより新しいドライブに同梱されている
ソフトを使った方が比較的安上がりですから。
書込番号:6596622
0点
すみません、今拝読していて疑問なんですが、現在スゴ録 RDR-HX8で地アナをHHDからDVD-RWへダビングして車で見ています(ビデオモード)。もしかしてそれもみれないのでしょうか。
VRモードしか駄目だったら買えない・・・
書込番号:6623352
0点
デジタル放送はVRモード&CPRM対応していないと再生できません
今までお使いの車載用では再生は無理だと思います
ボチボチ車載用でも対応品が発売されてるみたいです
車載用はアナログ放送録画してしばらくしのぎ
そのうち対応品に買い換えるしかありません
書込番号:6623383
0点
早速のお返事いただきましてありがとうございます。意外な盲点でしたが、しばらくは買い換える予定がないので地アナが入る間だけの楽しみにしておきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6623499
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






