このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年7月23日 13:50 | |
| 2 | 7 | 2007年7月6日 22:48 | |
| 2 | 6 | 2007年6月29日 10:49 | |
| 1 | 4 | 2007年6月13日 01:48 | |
| 2 | 11 | 2007年6月7日 21:58 | |
| 1 | 3 | 2007年5月14日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
この機種を3月に購入。
ここ最近、DVDを見終わって停止ボタンでライブ映像に戻ると画面が真っ黒になり横じまが出て、地上波の映像が映らなくなってしまいます。
電源を入れ直すと直るのですが、たまに、電源を入れなおしても直らないときがあり、購入した電器店にもって行き修理となってしまいました。。。
最近暑くなってきたので、熱暴走かな?と個人的に考えているのですが・・・
参考までにみなさんはこういったAV機器はどこに置いてますか?
ちなみに我が家は前面に扉のあるTVボードでうしろはぶち抜いて置いています。
0点
テレビの問題と言うことはないですか?どういう接続をされていますか?(HDMI、D端子、S端子、コンポジット(黄色)端子)
DVD だとデフォルトだとおそらくプログレッシブで再生するので、周波数が放送と違うことが多いです。
> ちなみに我が家は前面に扉のあるTVボードでうしろはぶち抜いて置いています。
ということは、推測するに、前も上下左右もふさがっているということでしょうか?
書込番号:6516996
0点
テレビにはD端子で接続しています。
この現象が起こったときに入力切替でテレビのほうの地上波デジタル映像に変えたところ正常に映ったので、テレビの問題ではないのかな〜?と思ったのですが・・・
> ということは、推測するに、前も上下左右もふさがっているということでしょうか?
そうです!まさにそんな感じです。
本当は前の扉もつけたくなかったのですが、小さい子供がいるため、つけざるを得なくて・・・
書込番号:6517106
0点
> テレビにはD端子で接続しています。
> この現象が起こったときに入力切替でテレビのほうの地上波デジタル映像に変えたところ正常に映ったので、テレビの問題ではないのかな〜?と思ったのですが・・・
私は壊れかけのテレビを使っていますが、たまに信号切り替えがおかしくなって似たようなことになります。テレビの電源を入れ直すと直ります。
今度おかしくなった時に、テレビのほうの電源を入れ直してみてはどうでしょうか。
また、DVDレコーダーの設定で、DVD再生のプログレッシブ再生がデフォルトでオンになっていると思いますので、それをオフにしてみて様子を見てみる手も考えられます。
(プログレッシブ再生がオフだと画質が悪い場合もあるかもしれませんが、それは好みの問題もあるので一概に言えませんが。)
> > ということは、推測するに、前も上下左右もふさがっているということでしょうか?
>
> そうです!まさにそんな感じです。
これも悪影響は出そうな気もしますが、もしそうだとしたらほかの機能にもいろいろと障害が出そうな気もしますので、今回の件にはあまり関係ないのかもしれません。
書込番号:6517702
0点
先日メーカーから連絡があり、思ったとおり再現しなかったそうです。
ただ、その現象を聞く限りでは故障していると思われるので、量販店の了解が取れれば、交換で対応したい、とのこと。
結局、交換対応をしてもらうことになりました。
ただ、過去にもTVボードの中に入れてあったサウンドボードが故障したこともあるので、やはりTVボードの前面の扉は撤去することにしました。
書込番号:6548931
0点
追記です。
メーカーから新しいものが送られてきたのですが、やはり同じ現象が起こってしまいました。
どうやらばうさんのおっしゃるとおり、映像の切り替えがうまくできていないようです。
ただTVの電源を入れなおして直りませんでした。
DVDの525pから1125iに切り替わらずデジタル放送が表示されているため、このようになってしまうようです。
プログレッシブ再生をオフにしたところ、再現しなくなりました。
どうもありがとうございました!
それにしても、TVのほうもSHARP-AQUOS(LC-32GD3)でプログレッシブ再生に対応しているのにこのようになってしまうのはなぜなんでしょうか。
相性もいいだろうからとこの機種を買ったのに。。。
書込番号:6567744
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
はじめまして、購入を検討している者です。
まずは情報の収集から…ということで、
パンフ等いろいろ見ているのですが、
いまいちよく分からず、恥を忍んで質問させて頂きます。
1.デジタル・デジ×デジ録画中にハードディスクに
録画した番組を見ることができるのか。
2.録画中の番組を見ることができるのか(追っかけ再生)。
特に希望はないのですが、今使っている(東芝のRDシリーズ)
レコーダで主に使っているのが上記機能なので、
この2点についてご教授下さい。
0点
はっきり言って、この機種は止めておいた方が無難です。使い方に合いません。
シャープ機の機能で、裏録の追っかけ再生、同時視聴が出来ないのは、公知の事実です。
表録画では、色々と出来るようですが、当然番組視聴が制限されます。(録画番組しか見れません)
そう言う意味では、パナのXW51の方が、良いとおもいます。DR(TS)録画をする限り、ほとんど制限がありません。
あと東芝なら、RD-S600(機能制限は知りませんが、シャープよりは使えると思います)を検討されても良いと思います。
書込番号:6336618
0点
200、25、60を現在使用中です。
今ではあたりまえのデジタルDVDレコーダーを世界で初めて商品化したのはシャープです。
.デジタル・デジ×デジ録画中にハードディスクに
録画した番組を見ることができるのか。
2.録画中の番組を見ることができるのか(追っかけ再生)。
裏録の追っかけ以外では、問題なく使用できます。
私の場合、200は地デジ、25はBS、60はWOWOW専用にしています。
液晶テレビで儲けたお金を惜しみなく投入しているシャープ製品は
実際に使ってみて購入以来1度も故障なしでお勧めします。
機種名は忘れましたが東芝の600Gの製品は録画予約がめんどくさいので下取りに、パイオニアの100は地デジチューナーの感度の弱さと、番組表が見にくい、リモコンの反応が遅いで、これまた下取りに出しました。パナはVHSテープや昔写した8mmビデオの保存用にワンタッチダビングの便利さから75Vを持っていますが最近はアナログなので使っていません。
書込番号:6336809
1点
東芝はW録中というかTS2で録画中は
追っかけも他タイトルの再生もできません
複数台使うなら話は別ですが1台だけなら
DRで録画する限り何の制限も無いパナが
録画中の再生に関しては一番便利です
裏とか表とか何も考えなくていいし
予約時に区別する必要もありません
もしDRで録画しないなら
逆にパナはとたんに不便になります
書込番号:6336843
1点
そっかぁ、では、東芝のデジWレコーダーは、スレ主さんのニーズに合いませんね。
フォローありがとうございます。
失礼しました。
書込番号:6337926
0点
貴重なご意見、ありがとうございます。
まだまだ値段もビミョー(あと6000円くらい・・・)なので、
電気屋さんに通いながらもちょっと勉強してみます。
ありがとうございました♪
書込番号:6351922
0点
60で地デジやBSを録画してDVDにムーブしてCMカットなどの編集をするのなら38にした方が良いです。60のリモコンはシャープの液晶テレビにも使えるように改悪しているため、いちいちふたを開けたり、閉めたり非常にめんどうです。DVDとHDDの切り替えもふたを開けなければできません。いつも使う機能をなぜふたの中に入れたのか理解に苦しみます。
これでは60が売れないはずだ!その内、60より38の方が高くなるのは自明かも?
書込番号:6369738
0点
裕次郎1さん
DVDとHDDの切り替えは、スタート・メニューボタンからも出来ますよね?
書込番号:6507111
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
DV-ACW60を買って一ヶ月ほど経ちます。
最初からすごく気になっていたのですがキーレスポンスというのでしょうか、リモコンの反応がすごく悪いと思うのですが。
みなさんがお持ちのDV-ACW60もそうなのでしょうか?
それとも家のやつだけなのでしょうか?
ぜひ教えてください。
0点
この機種を使っていないので、一般的な話になりますが、
デジレコーダーのレスポンスはアナログレコーダーに比べるとかなり鈍いです。(何処のメーカーも似ています)
メーカー比較ではソニーが良い方ですが、他社は同じようなレベル(似ている)のようです。
書込番号:6451134
1点
シャープの古い機種を3台ほど使っていますが、どれもレスポンスが悪いです。
(1) リモコンの効きが悪い。Wii リモコンのように送信機の角度をぴったり合わせないと受け付けてくれません。w
(2) ユーザーインターフェースがへぼい。メニュー画面が出終わってからからでないと、ボタン操作を受け付けてくれません。
(3) 上記(2)と同じですが、貯め押しや連打が効かない。チャプターを進めるときのボタンの連打は、微妙なタイミングが要求されます。
書込番号:6451414
1点
エンヤこらどっこいしょさん、ばうさんご返信ありがとうございます。
家のレコーダーだけではなかったのですね。
今までソニーのスゴ録(たぶんアナログなんだと思います)を使っていたのですがとてもよく反応してくれていたんです。
それが新しい機種になったらあまりにもレスポンスが悪いもので…
不良品かと思ってました。
ご返信いただき一安心いたしました。
でももう少し操作性よくしてほしいですね…
書込番号:6452972
0点
200、25、60と3台使っていますが、新しい機種ほどリモコンが改悪されています。
60などいつも使わないテレビのチャンネル用テンキーが大きすぎて良く使う編集用キーはふたの中です。編集の度にふたを開けたり閉めたり、いずれふたが馬鹿になり、壊れそうです。
書込番号:6482649
0点
裕次郎1さんありがとうございます。
そうですよね、とても使いづらいですよね。
シャープはテレビのアクオスがとてもよかったので、アクオスと名前の付くレコーダーだからよいものと思い込んでしまいました。
もっと下調べしてから購入すればよかったです。
だましだまし使っていくしかないですね…
書込番号:6482893
0点
> 60などいつも使わないテレビのチャンネル用テンキーが大きすぎて良く使う編集用キーはふたの中です。編集の度にふたを開けたり閉めたり、いずれふたが馬鹿になり、壊れそうです。
個人差もありますが、私はテンキーはよく使うのでフタの中ではないところに配置してほしいです。DV-HRD2 はチャプターマークがフタの中だったので、フタをパカパカせねばならず大変でした。
最近は DV-ARW22 を使っていますが、テンキーがフタの中なので非常に辛い。あと、以前、掲示板で書きましたが、BSデジタル・地上デジタルの切り替えボタンがトグル(巡回型)になっているのがとても辛いです。
また、DV-ARW22 はフタを開けたときはボタンが20個あるのに、フタを閉めると13個しかない。7個も無駄にしています。もったいない。
ヘルプボタンがフタの表にあってもうれしくないです。
また、機種を変遷するたびにボタンの配置が変わる。チャプターマークや、30秒送り、10秒戻し、などは場所を固定してほしい。
フタを付けるにしても、片手で開け閉めできるようなタイプにしてほしいです。
以上、主観もあります。グチばっかりになりましたが。
書込番号:6483570
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
jcomのケーブルを利用していますが、STBからiLink接続して、CATVの番組を録画することはできるでしょうか。STBはHUMAX JC5000(HDR)を使用しています。主にwowowの録画を考えています。
jcomのサポートでは、「DV-HRD300などでは動作確認しているのでシャープ製なら対応できるでしょう」、との回答でした。また、ACW60を買った店の店員は、「300と60は同じ基板を使っているので、同様に可能だろう」との答えでしたので、60を購入しました。
しかし、実際に試してみると、JC5000側では60を認識するのですが、60側ではJC5000を認識せずiLInk機器は「不明」と表示されます。JC5000側で「DVHSに予約録画」、「ダビング」を試みても60は反応しません。
また、JC5000はRECPOTを動作確認しており、ムーブも可能と契約書に書いてあります。店員も60なら、RECPOTと同じ感覚でCATV録画に使える、と言っていました。ただし、「HUMAXでは確証がない。松下製のSTBなら、確実にOK」とのことでした。
1TBの60を購入したのは、wowowを直接録画すること、JC5000に溜まった番組をムーブして保存すること、が目的だったので、この状態ではあまり意味がありません。
60が反応しないのは、私の設定が悪いのでしょうか。もし、良い方法があればご教示ください。
また、店員の言葉を信じて、松下製のSTB(TZ-DCH500等)に換えれば(HDRを解約)録画ができるようになるのでしょうか。
0点
それが事実なら、J:COMのサポートもレコーダーを売った
店員も大嘘つきでしょう。レコーダーをRecPotシリーズ
やD−VHSに変えれば可能かもしれません。
メーカーのカタログに接続可能な機器と載らない限り、DVD
搭載ハイビジョンレコーダーとCATVセットトップボックス
のiLINK接続は不可能だと思ったほうがよいでしょう。
別のお店でACW60でハイビジョンでCATVのSTBから
ハイビジョン録画できるか質問して、不可能と答えたお店で
UHFアンテナとBSアンテナを建ててもらい、J:COMを
解約するのがベストだと思います。
書込番号:6382474
0点
ご愁傷様です。
しかし、いい加減な店員ですね。CATVとDVDレコーダーの連動やi-linkに確実性が薄いのは、チョット調べれば直ぐ判ることです。
特にHUMAX製では・・・
その販売店には、きっちり責任を取ってもらった方が良いと思います。
WOWOWがメインなら、じんぎすまんさんのコメントの方法が一番と思います。
書込番号:6382499
1点
HRD、AR系は予約できると思いましたが、ACWは確か無理だと思います。
確かそれも糞ファミリンクのせいです。
書込番号:6384967
0点
みなさんご回答ありがとうございました。
結局、当初想定した使い方ができないことがわかり、本機は返品することになりました。「購入から1ヶ月間使っていただき、ダメだったら返品OK」との一筆ももらい、販売店の対応としては良心的なものでした。
代わりにRECPOT800を購入し、wowowの録画に使用しています。JC5000からのムーブも問題なく、快適です。
シャープの説明員から、RECPOTは60との外付けHDDとしても使えるはずだ、とのことでしたが、両機を接続しても互いに認識はするのですが、エラーメッセージが出て、ムーブはできませんでした。ムーブが可能なら、60を温存、という選択肢もあったのですが、それもなくなり、返品ということに落ち着きました。
ついでに、しばらく使用した感想ですが、無調整の画質ではコントラストがきつく、やや黒つぶれが目立つ印象です。「ダイナミック」が苦手な人は避けたほうが無難でしょう。
0.8秒起動は確かに快適ですが、パソコンで言うとスタンバイのようなものでしょうから、相当電力を消費しているのでしょうね。それが気にならなければ結構な機能でしょう。
書込番号:6431425
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
52RX1ユーザーのためファミリンクを活用したく、この機種もしくはACW38の購入を検討しているものです。
現在はソニーのアナログモデルHX50を使っており、CMは単独のチャプターとなるため、後の編集に便利ですが、ACW60や38ではCM単位でチャプターは打たれるのでしょうか?
WEBやカタログ、この掲示板を見ましたが今一よくわかりません。ただチャプターの設定間隔が5分、10分などとあることから類推すると、CM単位は無理かな?と思っております。
どなたかお詳しい方、ご教授下さい。よろしくお願い致します。
0点
>現在はソニーのアナログモデルHX50を使っており
ソニー自慢の、おまかせチャプターが最初に搭載された世代の製品で、当時他社で似たようなチャプターを自動でうてるものはありませんでした。
現在、おまかせチャプターは、ソニー、東芝、
それから、三菱には自動CMカットがありますので、おまかせチャプターもあるかもしれません。
書込番号:6391792
0点
シャープにはありません。
「おまかせチャプター」が必要ならソニーを
買った方がいいです。
総合的な性能で考えても、です。
書込番号:6391977
1点
シャープはアナログのみですね。
デジタル放送を録画のときは、CM前後のチャプター付与する機能はありません。後に、編集で手動でチャプターうつなり、シーンカットで削除するしかあないです。
書込番号:6392619
0点
60を買って2週間、チャプターマークを付けて、編集しますがその度にリモコンのふたを開けたり、閉めたり、DVDとHDDの切り替えもリモコンのふたを開けないと出来ません。
シャープの液晶テレビとHDDレコーダーを1個のリモコンで操作するために、通常は必要のない数字キー1-12がリモコンの半分近くを使っており、HDDやDVD-RWの編集(CMカット)をするなら38の方がお勧めです。
私の場合しかたないので、60は25のリモコン、25は60のリモコンにチェンジしてなんとか使っています。
60を造ったエンジニアは忙しくて、HDDレコーダーのリモコンなど使ったことのない素人だと思います。
25のリモコンを単品で買ったいくらなのか知っている人がいたら教えて下さい。
書込番号:6393517
0点
インターネットで検索して、25のリモコンを3570円で購入しました。これでHDDやDVDの編集が簡単に出来ます。
私の場合プラズマが松下なので、60のリモコンの10キーはまったく不要の長物で機能しません。テレビのチャンネル操作は<>の選局キーを上げ下げしなければならず、番組一覧も機能せず、1本だと、いちいち最初にテレビとDVDのスイッチを切り替える事を含めめんどうで使えません。
これだけ機能が多くなれば、テレビはテレビ、DVDはDVDで2本のリモコンで操作する方が便利で簡単です。机の上に2本置いたからと言ってかさばるものでも無いし!
書込番号:6397481
0点
裕次郎1さんへ
>インターネットで検索して、25のリモコンを3570円で購入しました。
私もほしいと思っています。どこのサイトか教えてください。
もっとも私がほしいのは、HDR30のリモコンなんですが。
書込番号:6399542
0点
スレッド主です。
皆さん、アドバイス有難うございました。
ファミリンクとおまかせチャプターのどちらを優先するか、価格とも相談の上、しばらく考えて見ます。
なおリモコンについてですが、量販店などに注文すれば
「パーツ、部品扱い」
で入手可能です。
私は過去にシャープのテレビデオのリモコンを購入したことがありますが、確か2000円位と思っていたより安かったです。
念のためシャープのサービスセンターに価格と購入方法を問い合わせすることをお勧めします。
ご参考まで。
書込番号:6399861
0点
まぁ君のパパさんへ
マニュアルの裏に記入されているシャープのサイトからシャープいい暮らしストアに行くといろいろなリモコンだけを売っています。以外に安いなと言うのが私の印象です。(量販店などにあるビクターのリモコンを買うことも検討していたので)
書込番号:6401887
0点
>裕次郎1さんへ
ありがとうございます。早速見てみます。
尚、私がHDR30のリモコンが欲しい理由は、このリモコンの場合、私のよく使うボタンがすべて蓋をあけずに利用できるからです。
現在ACW38を主に使っていますが、付属の2種類あるリモコンがいずれも一長一短でどちらも満足ではありません。簡単リモコンの方はARのころからのもので、テンキーが表にありません。私はまだテレビがアナログチューナしかないハイビジョン対応ブラウン管テレビなので、レコーダはテレビのチューナとしても利用しているため、テンキーは必須です。
一方アクオスリモコンの方はこのスレッドでも話題になっている通り、HDD、DVDボタンやチャプターボタンが蓋の中でこれまたDVDレコーダとしての利用には非常に不便です。
反面HDR30のリモコンはボタンがごちゃっとしてしまっていますが、やはりチューナとしてもレコーダとしてもバリバリ使う人間には、へたに蓋の中に押し込めてほしくはないですね。
書込番号:6406636
0点
私はテレビ・ARW25・パナのXW51・D-VHS数台を
ソニーのRM-PL500Dで済ませています。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=24951&KM=RM-PL500D
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/image_pop.cfm?PD=24951&KM=RM-PL500D&PCT=23572
フタを開ける必要もないし、快適です。
書込番号:6407964
1点
追加で買った25のリモコンで早速CMカット編集をしていたら、いつもは60分番組が52分ぐらいなのに、今回は45分にリモコンが簡単すぎて、必要なカットを7分程度消したようです。こんな事もあるかもとダブルチューナーで同じ番組を同時録画しているので、大丈夫でしたが、功名の木登りのことわざのように慣れた操作も注意が必要なことを再認識しました。
書込番号:6413462
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
こんにちわ。DV-ACW60 をこれから購入したいと思っています。前回スゴ録の不具合の多い機種(HDD,DVD、VHSの3種がついたやつですでに製造終わり)を購入してしまい、開封前にこちらに書きこしたところ、返品をしたほうがいいと皆から一斉に言われ、返品しました。ショップのオークションで購入したため、返品はかなり大変な思いをしました。もうそういうトラブルは避けたいので、購入の前にこちらに相談してみようと思いました。同じ機種を持っている方や、詳しい方がいましたら教えて下さい。不具合は多いのでしょうか?
0点
先日、発売されたばかりのレコーダーですので、報告自体が余りありません。
過去スレチェックすれば、分かると思います。
シャープのレコーダー自体は、大きなトラブル報告はあまり聞かないので、安心して使えると思います。
ただ、Wデジレコーダーは、メーカーによって機能制限が全く異なります。一応、パナXW51やソニーD800、東芝S600辺りと機能比較されて、自分に合ったレコーダーを選んだ方が良いです。
Wデジ機での安定性では、パナ、ソニーが筆頭で、シャープ、東芝Sシリーズまでが良さそうです。
書込番号:6227625
1点
シャープ200と25は購入以来、故障なしで使っています。その間東芝の600Gとパイオニアの100を使いましたが下取りに出し、今回60を最安値のあきばおーに5/13日曜日に予約し、その日にコンビニより振り込みました。
5/14月曜日の今日はこの掲示板からあきばおーが消えています。最安値だっただけに、土日で100台ぐらい売れて困っているのでは?と・・・心配しています。購入確認のメールもこないし、まあ、代引きより早く送っては来ると心配はしていませんが!
今回60にした理由はこれまでの機種で故障がないのと、リモコン操作に慣れているシャープの方が簡単!それだけの理由です。
書込番号:6334454
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






