このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年4月3日 17:01 | |
| 5 | 20 | 2007年2月28日 16:41 | |
| 0 | 0 | 2007年2月23日 16:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
地上波デジタル番組を5時間半[HD/SD]モードにてHDDに録画
しました。
DVDに残そうと思って以下メディアを購入しました。
Maxell 録画用DVD-R DUAL LAYER(2〜8X CPRM対応)
215分(標準モード)/片面2層 8.5GB
です。
当然、標準でも入りきらない為、DV-ACW60からDVD-R(DL)へ
ダビングする際に、「録画画質変換ダビング(1倍速)」を
選択して、ジャストダビングしました。
MN21相当でできるような表示でした。
さすがに1倍速なので、5時間半を見ることはせず、
深夜にやっておく状況で設定し、寝てしまいました。
しかし、朝になって別の番組のプレイリストを参照していると、
地上波デジタル録画の5時間半の番組が、丸々残っていて
Moveしていない状況でした。
CPRM対応ディスクにVRモードでダビングしたはずなのに、
コピーになっているのかと思いました。
で、肝心のDVD-R(DL)には書き込まれた形跡はあるものの
再生ができません。
説明書のP263に
・DVD-R DL(2層)ディスクに録画がうまくできない。
という項目があって見てみますが、該当しているようではなく
何故ダビングできなかったか疑問です。
メディアが2−8倍速だから等倍速はダメなのでしょうか?
DV-ACW60からDVD-R(DL)へダビングした方で、このメディアで
できましたという報告ができる方、やった方いらっしゃいましたら
書き込みお願いします。
0点
うーむ、その-R DLメディアはきちんとVRフォーマットされてますか?
DVDフォーマット形式の設定をVRフォーマットにしておいても、新しい−R(CPRM)を入れて初期化するとき、なぜかビデオフォーマットされてるのをARW15ではよく経験したので。
書込番号:6192340
0点
-R DLの8倍速って
・DVD-R for DL Ver.3.0/8X-SPEED DVD-R DL Rev3.0
規格なんですが、ACW60はこれには正式には対応してないみたい
ですね。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/dvdinfo04.html
ユーザーじゃないので確認したわけではないですが、他社同様、
4倍速対応のRev1.0使えば多分OKでは?
書込番号:6192435
0点
皆様、返信ありがとうございます。
>Milkyway1211さん
>その-R DLメディアはきちんとVRフォーマットされてますか?
一応、フォーマット(初期化)してからダビングを行いました。
新品DVDを入れたらDVD-R(V)と出ていたので、VRモードにする為に
初期化しました。
>inter_specさん
>DVD-R for DL Ver.3.0/8X-SPEED DVD-R DL Rev3.0
>規格なんですが、ACW60はこれには正式には対応して
>ないみたいですね。
あら!そうなんですね。DV-ACW60も発売されたばかりだから
最近のメディアはすべて対応しているのかと思っていましたが、
規格が対応していないのですかね。
ここら辺は、ファームウエアで改善されていくのでしょうか?
私は、DVD-RにThat'sを利用しているのですが、
DVD-R DL 録画用 DR-C21WWY5PAも同様にダメかもしれませんね。
とりあえず、三菱はACW60で-R DLが使えると書かれていたので
メディアを探して再度チャレンジして見ます。
この機種(DV-ACW60)は1TBとは言え、さすがに5時間半の番組
を残して置くのに、HD/SD画質での状況はHDDを圧迫しますので、
早めにダビングしておきたい所です。
皆様情報ありがとうございます。
書込番号:6192801
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
ついさっき地元のヤーマダでこのマシンを色々いじってきたんですが.マ〜自慢するだけあって早いですね〜でも気になる事があります.それはこれのリモコンにDVDトレーの出し入れのボタンが無いんですよ(えーー(驚)オリの目の錯覚かと思ったけど確かに無い?つまりこのマシンはメディアの出し入れをマシンのボタンでしか出し入れ出来ないのか?実際の所どうなんですかね?。
0点
リモコンにトレイ開閉のボタンがないのはARxx シリーズからですよね。ま、実際メディアの出し入れするにはレコーダーのある場所まで行かないといけないので、あまり問題ないような・・・。
それよりもリモコンの操作感や使い心地(ボタンの押しやすさ)のほうはどうでしたか?
書込番号:6037979
0点
自分は欲しいですね。
メディアの出し入れで、情報の書き込み中とかでレコーダーの前で待ちぼうけは嫌いですので。
と言うか、リモコンでのイジェクト操作が半分以上なので、無いとストレスになりそう。
書込番号:6038043
0点
パナもリモコンには付いてないですが、シャープもないんですね。
どうせメディアを出し入れするときには本体に近寄る必要があるので、不便ではないと思うんですが。
要は、慣れの問題かも。
書込番号:6038048
0点
以前もリモコンのイジェクトボタンの
必要性の有無が話題になりました
色々必要な理由を書かれても
いまいち納得できなかったんですが
リモコンでイジェクトできたほうが
「気分が良い」という書き込みがあり
それでやっと納得できました
有る機種と無い機種使ってますが
確かにリモコンでイジェクトできたほうが
気分が良いです
書込番号:6038128
1点
以前S-VHSを購入してからリモコンにイジェクトボタンが無い事に愕然としました。
有るのが当たり前です。無い機種は有り得ないです。絶対購入しません。
書込番号:6038531
0点
私は、リモコンにイジェクトボタンそれ自体は要らないと思います。しかし、ビデオデッキの時代から、リモコンにイジェクトボタンが付いているかどうかで、メーカーがリモコン(や本体の操作性)に力を入れているかが分かります。すなわち、マニアックさを測る目安です。
しかし、シャープのDVDレコーダーは、機種ごとに微妙にボタンの位置が移動していて一貫性がないです。(どのメーカーもそうなのかもしれませんが。)
「DVDメニュー」や「スタートメニュー」のボタンの位置は固定してほしい。
また、昔は、30秒送り(スキップ)と10秒戻し(リプレイ)のボタンが隣り合っていたのに、今は、間に停止ボタンがあり、何度、押し間違えたことか。。。
書込番号:6040067
0点
白クマちゃん
(以前S-VHSを購入してからリモコンにイジェクトボタンが無い事
に愕然としました。有るのが当たり前です。無い機種は有り
得ないです。絶対購入しません。)
白クマちゃんよく言った,その通ーーりやっぱリモコンに
イジェクトボタンが無いなんて考えらん無いね〜,つ〜か触った
時にAC34のリモコンを見た(クリーム色で四角でなんか地味)
けどあれにはちゃんとあったよ,
Milkyway1211さん
(それよりもリモコンの操作感や使い心地(ボタンの押しやすさの
ほうはどうでしたか?)
これについては問題無し(単にオリがRD使いだから気にならん
だけかも)ただパナの影響なのか知らんけど,各社が去年の
冬モデル辺りから,リモコンを2個にしたり,極端にボタンを
減らしたりして,リモコン自体を解り易くしようとしてはいるが,
ど〜も最低限外してはいけないボタンまで無理やり無くしている
感じで,モ〜少しよく考えてくれよと言いたい,
エンヤこらどっこいしょさん
(自分は欲しいですね。メディアの出し入れで、情報の書き込み中
とかでレコーダーの前で待ちぼうけは嫌いですので。と言うか、
リモコンでのイジェクト操作が半分以上なので、無いとストレス
になりそう。)
まったくその通りですな〜,
はらっぱ1さん
(パナもリモコンには付いてないですが、シャープもないんですね)
パイの900Dも無かったな〜,77Hはあるのに?,
sculptureさん
(初芝さん スレタイが大袈裟だよ。)
これは重要な問題ですよ,全然大げさじゃないよ,
ユニマトリックス01の第三付属物さん
(有る機種と無い機種使ってますが確かにリモコンでイジェクト
できたほうが気分が良いです)
気分が良いとか悪いとかじゃなくて,エンヤこらどっこいしょさん
も言ってるけど,その上オリは殻付両面RAM使っていて,裏に
変えて又入れる事が多いので,リモコンでRAMを出せる方が全然
楽なのよね,RDはロードが長いからなおさらですな,
ばうさん
(どのメーカーもそうなのかもしれませんが。)
いんやそうでも無いよ,RDは十字キーの右下に必ず
クイックメニューボタンがあるのがお約束だし電源/イジェクト
ボタンは,必ずリモコンの一番上に付いてるし,(Z1以降から,
トレーボタンの位置が変わったけど)
書込番号:6040335
0点
純正のリモコンにイジェクトボタンがない場合、学習リモコンで可能だったりします。
私の場合、SHARPのARW25のリモコンにイジェクトボタンがない為、不便を感じていましたが、ソニーのRM-PL500Dの【記憶されている機能】のSHARPのDVDレコーダーの欄に【トレイ開/閉】があったので試してみると、ちゃんと動作しました。
実際の運用はDVDレコーダー(デジタルチューナー内蔵)の方でやるのですが、こちらは【トレイ開/閉】が割り当てられていません。
そこでSHARPのDVDレコーダーのリモコンを借りて電源ボタンの隣のボタンに学習させました。すこぶる快適です。
リモコンが1つにまとまるのは当たり前ですが、本体へ向ける角度に余裕ができたのはすごく良かった。
本体が高い位置にある為、腕を上げるか、仰角を大きくしてリモコン操作をしていたのですが、腕を上げずに仰角もそれほど大きくしないで反応するので随分楽になりました。
純正リモコンだとダイレクト選局は蓋を開けなければできなかったが開けなくて済むし、再生中にチャプターマークを打つのに間違えて10秒戻しを押していたのが、親指で操作が楽な位置のボタンに学習させたので大変使い勝手が良くなりました。
おっと、東芝のスレでしたね。失礼しました。
※私はリモコンにイジェクトボタンが欲しい理由の一つに、
ないと本体のイジェクトボタンに凄く使用感がでてしまうというのがあります。
書込番号:6040343
1点
学習リモコンを使わなければならない事自体問題だと思うが...
パナは旧機種ではチャプターボタンやトレーボタンがあるみたい
だから,それを買って対処出来るだろうけど,シャープは25にも
無かったんだ?(でもAC34/32リモコン買うのは抵抗ある
だろうな〜)
書込番号:6040364
0点
いや、やっぱ「ねぇぇぇぇー」は大袈裟だよ。
ちび丸の「びぇぇぇぇー」みたいだし。
イジェクト無いと不便だと言う方の気持ちは理解しますよ。
でも重要かどうかは人それぞれ。
オリは無くても困らん。
ま、有って困るもんでもない。
書込番号:6040880
0点
ていうか、
「イジェクトボタンがあるからいやだ!」
って言う人はいないと思うので、(いる?)
付いているほうがいいんじゃね?
ってスタンスですね。私は。
まぁ、それが購入するしないの選択基準にはならんけど・・・
書込番号:6041073
0点
> ていうか、
> 「イジェクトボタンがあるからいやだ!」
> って言う人はいないと思うので、(いる?)
> 付いているほうがいいんじゃね?
> ってスタンスですね。私は。
新製品のレビュー記事で、『新機種は旧機種に比べ、リモコンのボタン数が○○個と少なく、スッキリしている』というようなことが良く書かれます。私は、このレビューのような発想がどこから来るのか良く分かりません。
どなたか、『新機種は旧機種に比べ、リモコンのボタン数が□□個と多くなっており、とても使いやすくなっている』というレビューを書いてください。w
書込番号:6041158
0点
あるいは、『新機種は旧機種に比べ、リモコンのボタン数が△△個と少なくなっており、目的の機能が辿りにくく、とても使いにくい』というレビューを書いてください。
このクチコミのスレッドのタイトルと同じことですが。w
書込番号:6041170
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
(おっと、東芝のスレでしたね。失礼しました。)
いんや,思いっきりシャープ,アクオス板ですが?,オリがRD板が
メインだから,勘ちがいしたかい?。
書込番号:6041185
0点
(新機種は旧機種に比べ、リモコンのボタン数が△△個と少なく
なっており、目的の機能が辿りにくく、とても使いにくい』と
いうレビューを書いてください。)
ばうさんが,こう言う事を言っているので,気になる事があって
さっきメーカーサイト見たけど,今回は,新ファミリモコンと言って
,たったあのリモコンが1本だけなのね...,38が出たときは2個
にして対応していたのに,ボタンが少ないリモコン1個てどう
なのよ?,パナも最近はどちらかと言ったらリモコンの評判は悪い
けど,シャープはパナよりは多機能なんだからなおさら利用頻度の
高いはずのボタンを削ってまでリモコンを簡略化するべきでは
無いと思うんだが,リモコン以外で不満点を書くと,予約番組表
(RDで言う録るナビ)に入るのにメインメニューで良いのかな?
見た感じRDで言う,簡単ナビ見たいな所に入ってからじゃないと
予約設定をいじれないってのもなんか不便ね。
(下のリンクから噂のリモコンが見れます)
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvacw60/f_dvacw60.html
書込番号:6041304
0点
>新製品のレビュー記事で、『新機種は旧機種に比べ、リモコンのボタン数が○○個と少なく、スッキリしている』というようなことが良く書かれます。私は、このレビューのような発想がどこから来るのか良く分かりません。
初めてレコーダーを使う人は、デジタルだから難しいと言う先入観を何とか払拭して売ってしまえって発想でしょう。
パナのリモコン見ると使う人の事を考えて作ったとは思えないのですが...。
書込番号:6042445
0点
>いんや,思いっきりシャープ,アクオス板ですが?,
>オリがRD板がメインだから,勘ちがいしたかい?。
そのとおり!思いっきり勘違いしてました。
ところで、リモコンの写真見ましたが、「なんでこのボタンがないの?」という疑問。
1.チャプターマーク(しおり)
2.HDD/DVD切替
3.録画画質
4.裏録停止
はて?
書込番号:6042483
1点
>,予約番組表(RDで言う録るナビ)に入るのにメインメニューで良いのかな?
>見た感じRDで言う,簡単ナビ見たいな所に入ってからじゃないと
>予約設定をいじれないってのもなんか不便ね。
予約一覧のことね。
ARW25では、〔番組表〕→〔黄ボタン〕で出ます。
あと、また学習リモコンネタで恐縮ですが、
RM-PL500Dの【記憶されている機能】のSHARPのDVDレコーダーの欄に【予約リスト】があったのでARW25で試してみると、一発で予約一覧が出ました。
しかし、実際の運用はDVDレコーダー(デジタルチューナー内蔵)の方ですが、こちらにはその機能はもともと記憶されていないので、学習させないとワンタツチにはなりません。
書込番号:6042561
1点
にしても.ここ以外の新型はどこも揃いも揃って書く人いないな〜.リモコンを除けば性能はむしろ上がってるとは思うのだが。
書込番号:6058496
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
デジカメなどからHDDに保存した画像はCD-RとDVD-Rには保存できないようです。
DVD-RWに保存して、PCのみで見られるらしいです。
こちらから抜粋↓
http://avnews.blog.shinobi.jp/Entry/23/
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





