このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2013年8月8日 20:41 | |
| 0 | 6 | 2010年6月29日 01:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
hddの容量がいっぱいでdvd-Rにダビング→うまくいきません。
再生が出来ないです。
基本的に160分ほどの映画をダビングしたいのです。
ダビング出来た方やり方と気を付ける点を
教えてください。
dvd-Rは、tdkというメーカーで
一回録画120分、cprm対応、録画用、8倍速まで対応です。
160分の映画を一本に収めたいのですが、
難しいですか?
0点
どのようなファイルをダビングするのですか。
再生は、パソコンですかDVDプレーヤーですか。
DVDプレーヤーで再生するなら、対応した形式にしないと無理です。
書込番号:16448546
0点
取扱説明書を熟読なさることをお勧めします。
136ページ 長時間のタイトルなどを1枚のディスクに入れたいとき
140ページ ジャストダビング
このあたりが参考になるかと思います。
HDDに録画した番組のレートがDVDに書き込むに際して
適切なものであれば高速ダビングできますが、
そうでない場合には等速(実時間)ダビングになります。
書き込み形式はVRのみしか選択できませんから
迷う必要はないはずです。
DV-ACW60取扱説明書
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/dvacw60-52_mn.pdf
書込番号:16448550
1点
>どのようなファイルをダビングするのですか
テレビで録画したものです。
ファイナライズ?という処理をしたら
観ることが出来ました。
お騒がせしてすいませんでした。
話が変わりますが、
このレコーダーでhddから
ブルーレイにダビングすることは
不可能ですか?
書込番号:16449049
0点
当然、直接は無理(いうまでもありませんが)
現状なら、以下の条件を揃えれば可能
1.録画がHD/SDモードである。
2.i.link端子付のパナBD機など、i.linkダビング出来るレコーダーを用意する。
方法は、i.linkダビング(実時間)後、BDへのダビング(高速可)となります。
HD/SDモード以外の録画は、DVD化で終わりです。
書込番号:16449060
0点
〉このレコーダーでhddからブルーレイにダビングすることは
〉不可能ですか?
i.LINKですよ。
SHARPを使いながらこれを使わないなんて使う目的から間違っています。
まともな編集も出来ないマシンは、TSストリームで送り出すだけです。
こんなのでDVDにダビングはやめましょう。
DVDは、パナや東芝、SONYなど普通のレコーダーでしましょう。
書込番号:16449639
0点
この機種はDVDしか対応してません。ブルーレイは無理です。
書込番号:16450175
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
すみません、基本的なことかもしれませんがどなたか教えてください。
DV-ACW60にビデオデッキを接続し、VHSのテープに録画していたものをHDDへ録画しました。
長さは150分程度です。
それをDVDで保存しようとして、2層式のDVD-R(ビクター製)に録画しました。
「録画画質変換タビング(1倍速)」のみ選択可能でしたのでこれで行いました。
録画が終わったDVDを再生してメニュー画面にすると、内容が二つに分かれており、一つ目は65分のチャプターで再生可能なのですが、二つ目はずっと砂嵐で見られない状態でした。
別の動画を選択して再度やったのですが、同様に2つにわかれて2つ目が見れない状態でした。
取説には2層式のDVD-Rは使用可と書いてありましたが、使用できないのでしょうか?または録画の仕方が悪いのでしょうか?
あまりデータのコピー等に慣れていないので困っています。
よろしくお願いします。
0点
>「録画画質変換タビング(1倍速)」のみ選択可能でしたのでこれで行いました。
もしかして、HDDに取り込む時にXPにしてませんでした?
SPで取り込んでたら高速ダビングできると思いますよ。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/dvacw_ac_rcd2.html
-RDLを使うんだったら三菱製が良いとは思いますが、あまり使わない方が良いとも思います。
書込番号:11439610
0点
使用自体は可能でも2層ディスクは書込み失敗率が高く評判が悪いディスクだった筈です。
書込番号:11440038
0点
まず、
150分物ならば、真ん中付近で、CMが入る位置を探し、
おおよそ、75分×2枚に焼く事を考える。
そして、DVD1枚に75〜80分が収まる録画モードを選択し
150分全部を、HDDに録画します。
HDDに記録されたら、CMの前だけで1枚、CMの後で1枚 焼く。
これがいいと思います。
真ん中に、CMが入らないならば、重複する箇所を作って80分の2枚にするとか。
書込番号:11440147
0点
>のら猫ギンさん
HDD取り込み時は恐らくXPにしたと思います。あいにくHDDに保存したのでVHSは処分してしまいました…。
高速ダビングの方がDVDへ焼く成功率が高いということはあるのでしょうか?
メディアは三菱製がいいんですね、ありがとうございます。
>配線クネクネさん
ありがとうございます。日本製を買えばなんでもOKだと思っていました。次は1層式でやってみます。
>bl5bgtspbさん
アドバイスありがとうございます。大切なものは無理せず、2枚でということですね。
書込番号:11443527
0点
先週末ヤマダ電機のレコーダー売り場の人に聞いてみたところ、シャープのレコーダーはTDKのDVDと相性がいいと言う事を教えてもらいました。また、TDKでも日本製と台湾製があり、台湾製はimationというメーカーのものだそうです。まずはTDK・日本製・単層DVDでトライしてみては?とのことだったので5枚入りを買ってみました。次週チャレンジしてみます。
書込番号:11557888
0点
> まずはTDK・日本製・単層DVDで
国産のDVD-Rは、どこのメーカーであっても、実際の中身は、太陽誘電の生産ですから、
TDKに固執せずとも「日本製」と書いてある物を選べばよい状態です。
あと、
http://victor-media.co.jp/media/visual/vd-r120h20s/index.html
この形のスピンドルケースは、太陽誘電の特許であり、特許を侵害してまで、他社が真似をしていないため、
このケース+「日本製」の表示をチョイスすれば、まず間違いなく全部、太陽誘電です。
このケースで安売りを選べばよい話です。
そして、量販店では、ビクターが安売りしているケースをよく見かけます。
書込番号:11558618
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






