このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年1月12日 07:37 | |
| 6 | 12 | 2010年1月22日 14:21 | |
| 4 | 5 | 2007年11月11日 12:26 | |
| 3 | 2 | 2007年11月2日 21:42 | |
| 1 | 5 | 2007年11月3日 10:53 | |
| 1 | 4 | 2007年10月5日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
この商品がほしいと思い、いろいろと見ていたら
レビューにいろいろと書いてありました。
まずは、リモコンが最悪。
そして録画中の再生ができないとか・・・。
安くて1テラバイト。魅力的だけど、だめでしょうか。
私の場合、HDV入力が魅力なのですが。
0点
>録画中の再生ができないとか・・・。
デジタル放送のVR録画中はできませんが、
デジタル放送のDR録画中はできます。(アナログ放送の録画中も可)
>私の場合、HDV入力が魅力なのですが。
パナのDMR-XW51(1TB)もHDV入力可能です。
一般的にはパナの方がオススメ。
(シャープはHDV出力は不可。パナは可、但しカメラへは認識しないので出力不可。)
500GBだが、4倍録画のパナXW300はどうですか?
書込番号:7141299
2点
返事が遅くなりました。
ハヤシもあるでヨ!さんありがとうございます。。
でも使い慣れたシャープを新年に買ってしまいました。
使った感想は、予想通りで特には問題なし。
HDV入力は問題なしでしたが、録画が画面上にボタンが出ないので
リモコンで録画することに変わっていました。
価格はヨドバシで91,000円のポイント15%でした。
在庫なしだったのが、たまたま見つけて即決でした。
パナソニックは番組表にCMが入るのが嫌なので・・・。
それ以外は良さそうな気がしました。
書込番号:7235334
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
市販のDVDをパソコンを使用してコピーガードやメニューを外し、映像のみにしたのですが、本機種のHDDへのダビングが行えません。
調べたのですが、本機種でDVDに書き込んだものしかHDDへは落とせないのでしょうか?
何か裏技的にでもできる方法をご存知の方がいたら教えて下さい。
娘が繰り返し見るので、DVDを入れかえて見るといった作業が苦痛なので、それが軽減できればなと・・・
よろしくお願いします。
0点
自己スレです。
外部機器(PS2等の他の再生機)を使用して再生すればできそうな感じがしますが、生憎、所持していないので試せません。
本機種のみで、できないでしょうか?
また、外部機器でダビングを試した人はいらっしゃいますか?
書込番号:7058468
0点
なぜ違法行為にあたるのでしょうか。
マスターDVDは所持しており、個人で楽しむためであれば可能のはずですが。
書込番号:7058997
0点
シャープ機の仕様です
>DVD→HDDへダビングできるのは本機で録画したDVD-RW/-Rのみです
違法なのか合法なのか知りませんが
どうしてわざわざ市販のDVDから作ったって書く必要あるんですか?
パソコンで作ったDVDとだけ書けば何も揉めません
市販のDVDから作ったって書けばそれが合法だろうか違法だろうが
何か指摘されるってくらい想像できるはずです
出来ないなら想像力不足です
わざわざ書くのは指摘されたらコレは合法だって主義主張をしたい為
あえて書いたと勘ぐられる可能性だってあります
そもそもマスターDVDを所有してるとかしてないとか
最初に書いてないんだから指摘されるのがあたりまえです
書込番号:7059356
1点
限りなくグレーゾーンですが、違法行為ではないですね、今のところ。
しかし、海外では違法となりつつあります。
ここの利用規約から考えると、この話題は違反になるかと。
書込番号:7059414
1点
見方が色々あります。
CSSとかを調べると…。
コピーガードはマクロヴィジョンとかですね。
コピーガードって言う言葉が広義に捉えられているのですが、法的にはもっと狭い意味となります。
因みに、私としては広義に捉える方が人間的には正しいと思います。
(法律がおかしい!!)
書込番号:7059630
2点
今回の件は明らかに違法であり、プレク大好き!!さんの主張は間違いです。
著作権法では第30条で、著作物を私的使用のためであれば複製することを
認めていますが、「次に掲げる場合を除き」として、その二番目に、技術的
保護手段の回避又は改変による場合を除外しています。
したがって、私的使用のためであっても、「コピーガード」を「外し」ての
複製は違法です。
プレク大好き!!さんが勘違いされたのは、市販のDVDソフトをCSSの解除で
リッピングした場合に違法と言えるか、という議論において、
コピーコントロールとアクセスコントロールとを厳密に区別するならば、
CSSの解除は違法とは言えないとする議論から、単純に違法ではないものと
誤解されたのでしょう。
確かに、CSSを解除しただけでコピーコントロールと見なされるものは
一切外していないというケースなら、違法でないという議論も成立するかも
しれません。
しかし現在の市販のDVDソフトでは、何らかのコピーガードがかけられ、
単純なCSSの解除ではコピー出来なくなっているものも多くなっているため、
市販DVDのコピーが違法ではないという主張には、妥当性がありません。
が、今回はelegancefineさんが自ら、「コピーガード」を「外し」たと書いて
しまっていますので、上記の議論の是非とは関係なく、違法です。
書込番号:7064843
0点
自己解決しました。単体では駄目ですね。
ヤフオクで「DVP-A18」を落札して、快適になりました。
小型なので嵩張らないし、値段もそこそこかな。
アナログになりますが、見る分には問題ないですね。
書込番号:7242767
1点
参考までに。
デジタル放送の録画DVD等に用いられるCPRMはコピーコントロールとアクセスコントロールを併せ持つもので、このうちコピーコントロール部分を回避して複製したものは技術的保護手段の回避による複製に当り、それが私的複製であっても民事的救済が認められる。要するに著作権者から訴えられれば負けるということです。ただし刑事罰はなし。
一方、DVDに使われているCSSはアクセスコントロールだと認識されており、アクセスコントロールを回避して私的複製したとしても、著作権法上では刑事罰も受けなければ民事で訴えられることもない(不正競争防止法でも同様)、というのが文科省著作権分科会の小委員会の見解です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm
書込番号:10820609
0点
その点について、業界団体はCSSはコピーコントロールだと主張しています。
参考までに。
http://www.jva-net.or.jp/faq/solution_5.html
審議会の答申通り、CSSはアクセスコントロールだとみなすなら、
CSSのみの解除による複製に限り違法ではないことになりますが、
業界団体が主張するようにCSSがコピーコントロールだと考えるならば、
違法となります。
書込番号:10820968
0点
業界団体は是が非でもコピーコントロールだと言いたいでしょうし、そう主張するのは当たり前です。一方でユーザー側としてはコピーフリーの方がいい。
そして、文化の発展を妨げないように、国民の利便性を損なわないように、両者の調整を取るのが文化庁、ということになります。
書込番号:10822162
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
ヨドバシアキバで9月下旬に購入しました。
10月下旬、HDDに録画していた番組を見ていたら、一瞬画面全体が白くなる現象が
何度か続き、その後砂嵐状態の画面になりました。
ヨドバシに事情を話し、新品の同機種と交換してもらい、もとのHDDに録画していた
番組をDVD書き出しをしてもらうはずでしたが、ヨドバシではDVD書き出しメニュー
から先が真っ黒な画面になるとのことで、現在メーカーにてDVD書き出しに挑んで
もらっているところです。
で、新品の同機種ですが、こちらも交換してもらった直後に、購入したばかりの
DVD-ROMを見ていたところ、一瞬画面全体が白くなる現象が起きています。
こちらも再度ヨドバシにクレームをつけようと思いますが、その前にクチコミで
貴重なご意見をいただいてみようと考えました。
テレビ(AQUOS)を見ている分には、このような現象は全く起きないのですが、
HDDに録画した番組やDVD-ROMを見ていると、20分〜30分後にこの現象が起きます。
少し時間をおいて、同じ箇所を再生するときちんと見れます。
最初、家の電源や配線がおかしいのかと疑いましたが、現在のものに交換した際は
ヨドバシの専門家に配線してもらったので、レコーダ本体かなと思っています。
(テレビはいたって正常に見れますし...)
いろいろなアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願い致します。
0点
あと疑うならケーブルですね。
前回と今回、レコーダーとTVをつなげてるケーブルは同じものですか?
書込番号:6968100
1点
Milkyway1211さん、早速の返信ありがとうございます!
ケーブルですが、レコーダ購入の際に一緒に購入したケーブル(地デジ用?)は
今回変更せずに同じものを使っています。
もうひとつのBS用のケーブルは、当初購入するのを忘れていたらしく、
レコーダ交換の際に、ヨドバシの人が新しく取り付けてくれました。
書込番号:6968208
0点
ご愁傷様です。
内容を見る限り、
基本的には、ヨドバシに一任するしかなさそうですね。
ま、シャープですから。
出来れば、パナのXW51かパナの新型に交換してもらった方が快適になりそうですが。
「また、発生した。使えん。使えるレコと交換してくれ」ってダダをこねてみては(笑)
書込番号:6969190
0点
エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
やはりシャープは品質がイマイチなのでしょうか?
世界のパナソニックに交換してもらえるよう、精一杯
強い態度で臨んでみようと思います。
あと心配なのは、使い勝手です。
どこのメーカーでも、多少の差はあれ、似たりよったり
なのでしょうか?
(特に使う単純な録画とか、DVD-Rへの書き出しとか)
どんなものなのでしょう。
書込番号:6969352
0点
>あと心配なのは、使い勝手です。
どこのメーカーでも、多少の差はあれ、似たりよったり
なのでしょうか?
使い勝手は感覚です
感覚だから似たり寄ったりと感じる人もいれば
Aは絶賛Bは使えない
Bは絶賛Aは使えない・・と感じる人もいます
ご自分で実際肌で感じるか
該当機種のレスを多量に読みなんとなく推理するしかありません
書込番号:6969496
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
アナタ良く.ヨドの情報持って来るけど.テレビはともかく.デジレコは安くても手を出す人は少ないのでは?展示品だし.長期保証付いて無いだろうし.付いてたとしても一回だけしか利かないし.余程壊れにくく無いと.まず買いたがる人は少ないだろうね。
書込番号:6935056
1点
率直に事実として安いですね!でいいと思います。
1TバイトのHDDですので・・・
書込番号:6935690
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
ACW60を使って数ヶ月経ちますが、地デジやCS放送を録画すると必ずと言っていいほど
映像と音声がとびます。ひどい時は1時間番組で10回以上起きます。
この現象はみなさんも起きているのでしょうか?
それとも家のが壊れているのでしょうか?
ぜひ教えてください。
0点
普通は、無いです。故障(トラブル)でしょう。
現象は、再現(同じ部分で発生)しますか?
同じ部分なら、記録(録画)の問題、再現しないのでしたら、ソフト(ファームウエア)の問題が考えられます。シャープですので。
一度リセットしてみるのが良いと思います。
方法は、確か電源ボタン長押しで良いと思いますが、コンセントブッコ抜きをされる方も居ます。
また、コンセント抜き、放置数十分と言う方法で有効な場合もあるみたいです。
書込番号:6903681
0点
地デジとCSの入力は別々ですが混合されている場合は最初の経路で地デジとCSが混ざっています。何処かの部分がデジタル放送に対応していない、アンテナ関係が故障している場合があります。
他にデジタル放送機器をお持ちで無いとわからないのでシャープに見てもらう事をお勧めします。
書込番号:6904239
1点
エンヤこらどっこいしょさん、(パルス) さんご返信ありがとうございます。
現象の再現場所はいつも違います。
映像とびがおこって、すぐに巻き戻すとその場所では起きません。
またしばらくすると違う場所で起こるような感じです。
一度リセットしてみて、それでもダメなようなら修理に出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6905364
0点
だったらHDD・・・ですね。
早く修理しないと!HDD交換は爆額ですよ。
書込番号:6916299
0点
やはり改善しないので修理を依頼しました。
シャープの方に来ていただき見てもらった結果、
やはりHDDの異常ということで新品交換となりました。
エンヤこらどっこいしょさん、(パルス) さん
ありがとうございました。
書込番号:6937685
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60
現容量1テラですが、まもなくオーバーしそうなので追加メディアを検討しています。
メーカーHPの対応機種としてDV-ACW60は記載されていませんが、記載内容はアテにならないとの書き込みもあるので本当のところが判りません。
ダメな場合はその理由と、代わりの増設案について、詳しい方の意見をお聞きしたいと思います。
増設に際しては、出来るだけ低コストで大容量のハイビジョンデジタル録画が可能な機器で、発展性のある方法を・・Rec-POTはもちろん可でしょうが、もっと低コストでもっと大容量な・・例えばPCの内蔵HDD増設のイメージです。(PCは自作しますが、HDDは驚くほど安いのに、同じ記憶媒体で何故レコーダのHDDはこんなに高い?)
0点
>ダメな場合はその理由と、代わりの増設案について、詳しい方の意見をお聞きしたいと思います。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/071000le.aspx
ここ↑の『【ご注意】〜「HVR-HD1000LE」と「Rec-POT R」とはココが違う!〜』に
「Rec-POT R」に搭載の番組録画ムーブ機能、D-VHSモードでのタイトルリスト表示プレイリスト機能、一発録画機能、ハイビジョン・カメラ・リンクなどには非対応ですが
とあり、他の注意書きにも
*本製品はD-VHSモードには対応しておりません。
とありますので、ACW60のようなi.LINK(TS)付きHDD/DVDレコーダーの増設HDDとしては利用できないと思います。
代替案のHDD増設方法はRec-POTのRシリーズを導入されることです。
もしくはパナのDMR-BW200を購入して直接i.LINKを張り、BDに焼くくらいでしょうか。
(シャープ機はたしかBW200と直接i.LINK接続しても機器を認識するはずです)
書込番号:6829315
1点
問題なく使えると思いますよ。ちなみに動作はむちゃくちゃ遅いです。
高いのは、PCみたいにHDDを乗せ返られないようにしてあるからです。
単なるマザーの制限とは違います。デジタル放送の暗号化が絡んでいます。
まだ対応表まで調べていないので、シャープなら9割は問題ないと思ってください。
30000円くらいで買えればいいですね。
書込番号:6829316
0点
ジャモさん、朝から早いですね。
そうか、ファミリンク制限で、直接指定できないという…。
すみません。訂正します。使えません。もちろんムーブも。
あぁ助かった。朝でボケでいたかもしれない…(反省)
書込番号:6829324
0点
JOKR-DTV さん、朝早くからありがとうございます。
ジャモ さん、やはり増設方法はRec-POTを導入しかないのでしょうか・・
DVDコピーの裏技的な、PCの大容量HDDにデジタル録画する方法等探すしかないようですね。
ご丁寧なアドバイス、有難うございました。
書込番号:6834952
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





